ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
ヨタハチ・トヨタ2000GT・パブリカなど - 2011年11月の記事
>>このカテゴリーの記事一覧

2011年 11月 30日 (水)

2011/11/30 あれっ? ベアリングも? (T_T)

by ポンコツおじサム

20111130_81_40MF10_82_CCF_83n_83u_83x_83A_83_8A_83_93_83O_81_7E_1.jpg
センターロック式でも、スピンドルの構造は同じですね。
20111130_81_40MF10_82_CCF_83n_83u_83x_83A_83_8A_83_93_83O_81_7E_2.jpg
ベアリングのIN&OUT
20111130_81_40MF10_82_CCF_83n_83u_83x_83A_83_8A_83_93_83O_81_7E_2_2D1.jpg
20111130_81_40MF10_82_CCF_83n_83u_83x_83A_83_8A_83_93_83O_81_7E_3.jpg
TIMKEN製(シムケンとかタムケンとか言っちゃダメっ! (^^;)
半年ぶりに公道復帰した、トヨタMF10。

前々日の可睡斎のクラシックカーイベント帰りに、フロントから聞こえてきた
「ゴロゴロ音」が顕著になって来た。
自宅と工場を往復しただけでも、かなりの異音で少々ビビります(^^;

早速バラしたところ、
右前側ハブのインナーベアリングが不良。
ここはテーパーベアリングなので比較的交換は容易(なはず)です。
軸に嵌ってしまっているベアリングレースを工具で抜いて、
インナーシールとともに交換・・・。

と、待てよ?
このベアリングは、JIS規格ではないため以前さがすのにメチャ苦労したもの。
結局、手に入れたものの今度は忙しさにかまけて、アウター分のみをサッサと交換してお茶を濁したはず(汗)
じゃあ、どっかにあるはず・・・と、ガサガサと倉庫を探索。
・・・なかなか見つからず(;´∩`)

が、やっと出てきました。
ミニでも良く見かける「TIMKEN製」です。
サクサクと左右とも交換して見事異音解消で復活っす!

お客様のクルマと違って、一度に一緒にやれば良いこともついつい後回しになりがちです。

今日も反省 (;´Д`A ```


2011年 11月 28日 (月)

2011/11/27 「自動車趣味人の集い in 可睡斎」に行ってきた! その3

by ポンコツおじサム

20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_403_2D2.jpg
1933年(昭和8年)製のオースチンセブンが自走参加!
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_404.jpg
ミニ 三態。
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_405.JPG
瓦屋根との相性バッチリの日本の名車、1970年トヨタ2000GT
20111127__83A_83_8B_83r_83I_83_93_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_81_406_2D1.jpg
アルビオンメンバーのクルマたち・・・
1933年(昭和8年)製のクルマも自走で参加!
オースチンセブン、ニッピーです。
この車体に大人二人は結構きつそう・・・でも、メチャ楽しそうですねぇ(^^)

英国車と言えば、たっぱり「ミニ」
モーリスMk1クーパー1300Sと、
オースチンMk2クーパー1300Sと、
ミニクラブマンエステートの個性豊かなラインナップ。
由緒正しいモーリス君と、浜松5ナンバーのオースチ君ンです。

前日のオウルガレージ工場での対策が効いてか、
ハンドルも全くぶれず・・・
水温も全く上がらなくなった(サーモ抜いたのは実は失敗か?)、
1970年製トヨタ2000GT(MF10)君。
境内の真ん中の広いところ(実はトイレ前(^^;)にドンと置かせてもらいました。
このクルマはほとんど人前に出さなかったので、他人の視線がきつい!(と思ってるかな?)
日本車は瓦屋根との相性もバッチリで絵になりますね。

今回のポスターの主役男とトライアンフ・スピットファイアー。
その手前は、映画ハリーポッターで空を飛んでから有名になったフォード・アングリア セダン。
真ん中は、イギリス名門スポーツカーたるMG・Aタイプです。
こちらもカフェレーサー風にきまってますねぇ(^o^)

そのほかにもいっぱい魅力的なクルマたちが来ていましたが、
ここら辺で・・・・

お疲れさまでした(*^_^*)

C O M M E N T
いや〜、どの写真も素晴らしくて・・・
まるで映画の1シーンみたい。特にトヨ2がイイっすね♪

PS 今日はわざわざありがとうございました。
   T山さんに林檎メチャ旨かったとお伝えください。
くらしっく    [2011/11/29(火) 22:00]       
>くらしっくさま
お寺の境内というシチエーションは、クラシックカーと見事にはまった感じです。
確かに、あの林檎はうまいっ!(^0^)
ポンコツおじサム    [2011/11/30(水) 00:13]       

2011年 11月 26日 (土)

2011/11/26 明日は可睡斎で趣味人となる・・・?

by ポンコツおじサム

111126_125115.jpg
リヤ廻り。サイドブレーキ付キャリパーやオーリンズショックが見えます。 ハブ側に5か所の穴が開いています
111126_125606.jpg
ホイールの裏側には、5本のノックピンがあり、ハブの穴にガッチリとはまって回転方向を固定します。
111126_131352.jpg
銅ハンマーとセンタロックナット外し工具は2000GTの専用品。
20111126_MF10_8FC_97_9D_81_40_89_C2_90_87_8D_D6_83C_83x_83_93_83g_91O_81_406.jpg
ラジエーターのエア抜きする3M型エンジン・・(^^;
明日(11/27)は

「自動車趣味人の集い in可睡斎」です。

英国車愛好家の「クラブ・アルビオン」主催のクラシックカーイベントです。

「文化遺産との調和をめざして」ということで、可睡斎で座禅体験と精進料理を味わいます。
約50台の参加があるとのことで、当初オースチンミニSTDクーパーで参加のつもりでしたが、
「英国車は多いので・・・」という話から、国産車で行くことにしました。

・・・が、今車検取ってる国産旧車は”アレ”しかありません(^^;

車検取ってからもう半年にもなるのに、走行距離20Kmも乗ってない(^^;
でも、60Km/h位でタイヤが微妙にぶれるのと、エンジンの水温がすぐ上がり気味になる…症状が出ています。
ここは、いつものお助けタイヤ寺「掛川平和商会」さんへ直行です。
タイヤマイスター?ミズンパさんに、このチューブ入りタイヤ&マグホイールのチェックしてもらいます。
センターロックのナットは、トヨタ純正の専用の外し工具を銅ハンマーでガンガンたたいて外します。回転止めのノックピンの様子もわかります。
前回は貼り付けウエイトを、ホイールをひたすら気ずかって付けたため、一部はがれてしまいました。
今回は、キチンと脱脂してガッチリと貼り付けてもらいます。
一番多いところは、「80g!」も付きました(汗)

これでタイヤもバッチリで、帰路はスイスイという感じ(^_^)

後は、水温上昇の対策です。
掛川に行くだけでも、水温計は100度近くまで行ってしまいます。

うぅ〜ん???(;´∩`)

サーモスタッドを抜いて、ラジエータ....

C O M M E N T
この画像で袋ナット(に見えた物)の謎、解明! ^0^
iceman    [2011/11/29(火) 00:29]       
>icemanさま
5本のノックピンがハブの穴に刺さるっちゅう訳です(^_^;)
よって、センターシャフトにはスプラインは切ってありませ〜ん!
ポンコツおじサム    [2011/11/29(火) 00:41]       
車検取って半年で走行距離20Kmですか 大変そうですねー 水温対策は必要のようです はやく気にせず乗れればいいですが・・・・  
ヨタキチ    [2011/11/29(火) 19:47]       
>ヨタキチさま
実は車庫の奥に入れてしまったので、単なる乗らなかっただけ・・・
オーリンズの試運転しかしてませ〜ん(^^;
これからはセッセと乗ることにしました。
ポンコツおじサム    [2011/11/29(火) 20:24]       

2011年 11月 22日 (火)

2011/11/22 2000GTのホイールスピナー用シール作りました。

by ポンコツおじサム

2000GT__83z_83C_81_5B_83_8B_83Z_83_93_83_5E_83_8D_83b_83N_83V_81_5B_83_8B_81_4020100607.jpg
右と左で緩める方向の矢印が異なりますね(^^;
2000GT__83z_83C_81_5B_83_8B_83Z_83_93_83_5E_83_8D_83b_83N_83V_81_5B_83_8B_81_4020100607_1.jpg
貼り付けるとこんな感じ・・・(*^_^*)
2000GT__83z_83C_81_5B_83_8B_83Z_83_93_83_5E_83_8D_83b_83N_83V_81_5B_83_8B_81_4020100607_2.JPG
取り付けた状態っす♪
2000GT__83z_83C_81_5B_83_8B_83Z_83_93_83_5E_83_8D_83b_83N_83V_81_5B_83_8B_81_4020100607_5.jpg
右側は「逆ねじ」なんですね。
トヨタ2000GTのホイールスピナー用の

「センターマークシール」を作りました。

2000GTは、日本では稀な「センターロック式」のホイールを使用しています。
F1なんかでホイールを大きなナット1個で固定しているあの方式。
で、ホイール材質は、ナント1967年当時としては画期的な「マグネシウム合金製」なのです。

センターロック方式は、右側と左側でねじの締めこむ(緩める)回転方向が異なります。
その表示が、ホイールロック用スピナーに記してあります。

ちなみに、このロックする回転方向ですが、
お国によって異なるというのをご存じ?

トヨタ2000GTは、”右側が逆ねじ”なのです。
一般的?なセンターロックは、”左側が逆ねじ”が主流のはず。
普通、中型以上のトラックは左側のホイールナットが逆ねじですからね。

で、トヨ2は英国車をお手本にして作られているので、
「右側が逆ねじ」なのですよ。
もちろん、英国車にも一部例外はありますが・・・。

このホイールロックの緩める方向を記載したシールを複製しました。
当時のトヨタ純正と同じ、アルミの薄板を使用して耐候性の高いインクで印刷し、NCでカッティングしました。
もちろん、デザインも一度写真で撮った画像をPCに取り込んで、プロの方が修正をし版下を作成しています。
自分の分以外に「2セット」のみ余分に作りましたので、
欲しい方は個人的に早めに連絡をくださいませ。
もう作る気はありませんので・・・。

C O M M E N T
VW的な5穴だと思ってました・・・(°_°;)

袋ナットは何なのですか?
iceman    [2011/11/22(火) 21:40]       
まいどです、寒くなりましたね〜

センターロックは、右が逆ねじのほうが多いと思いますよ。
ジャガー、ランボ、フェラーリ、サリーンは右が逆ねじでしたよ。

センターロックじゃないのは左が逆ですよね、トラックとか、ロールスとかモントリオールとかが。
squash12v    [2011/11/22(火) 21:58]       
>icemanさま
袋ナットの先にはボルトがあります。
内側に、人差し指くらいの太さの出っ張りがあって、
それがノックピンの代わりになって回転方向のロックになっています。
F1や良く見るセンターロック式は、スプラインが刻んであるため、
センターナットだけで固定ですが、2000GTのナットはあくまでも軸方向の固定なんですよ。
ポンコツおじサム    [2011/11/23(水) 12:00]       
>squash12vさま
なるほど・・・、
イタリア車のセンターロックも、右側が逆ねじなんですね?
私が所有した2台のロータスエランは、左側が逆ねじだったのですが、これはどっかの国を主マーケットとするためだったですかねぇ?
すると、アメ車はどうなんでしょう???(^^;
ポンコツおじサム    [2011/11/23(水) 12:07]       
とても興味深い考察をありがとうございます。
走っていて(加速時に)締まるのか?
ブレーキング時にしまるのか?
私は、ブレーキング時に締まるほうが、強い力が
掛りやすいと思います。
なので、2000GTの方法が正解かと思っているのですが、
いかがでしょう?
ちなみに私は、ハブを左右入れ替えて(私が好んでやった訳ではありません)
両方を経験しています。
筑波で、逆の状態で、ホイールが外れました。
走行を終え、駐車場での話です(自爆)
それと、トラックのお話ですが、センタロックではないので、
話が、別モノだと思いますが、違っていたらごめんなさい
そのへんは、良く勉強してないもので。。。
ひよこ丸    [2011/11/25(金) 00:20]       
>ひよこ丸さま
両方やってみたというのは、説得力がありますね。
でも、もしもどちらも存在するなら両方とも正ネジにすればよいのに・・・と思うのは私だけ??? (^▽^;)
ポンコツおじサム    [2011/11/25(金) 13:38]       









RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday