| 
                     
                      2013年 5月 21日 (火)
                     
                    
                      
                         2013/05/20 MINI-VAN君が入庫(^^;
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           VANはリヤサイド廻りがスチールパネルね(^^;
                           
                         
                            
                           VANとPickUPは、グリルがワンプレスの非分割なのだ! メンテナンスは面倒っす(;´∩`)
                           
                         
                            
                           観音開きのリヤゲート。ガソリンタンクは床下です。
                           
                         
                            
                           「長モノ」と言われるように、全長はセダンよりも25cmも長いです。床下はシンプルっ!(^^)
                           
                       | 
                     
                   
                      ミニVANが車検整備で入庫!
 
ミニマーコスのオーナーでもあるWさんは、 
自分でクルマはいじれるのですが、 
最近はもっぱら「マーコス君いじり」に没頭。
 
毎日通勤に使って頑張ってくれてる1969年製オースチン・ミニVAN君は、 
少々冷遇気味・・・(;´∩`)
 
リフト上げてみれば、 
ブッシュ・ボールジョイント・ブレーキ等々の経年使用による劣化が発覚です。 
まだまだ頑張ってもらわなければいけないので、キチンと修理です。
 
BMCのミニ(ADO15)は、小柄なボディに大人4人が乗れるスペースを魔法のように作りだしています。 
更に、商用車として荷物も積めるように、ホイールベースを4インチ(約10cm) 
伸ばしてソコソコの荷台面積を確保。 
車体の全長でいえば、約25cmも長くなっています(305cm→330cmに) 
この後、この広さ?を活かして、ピックアップやワゴン(カントリーマンやトラベラー)も順次発売になって行きます。
 
このミニVAN君は袋井〜浜松通勤約60Kmの道のりを、 
毎日毎日お疲れさまに走ってます(*^_^*) 
すでに軽く10万Km以上は使ってるそうな。
 
ミニは整備さえキチンとすれば、やっぱり壊れないねぇ(^o^)
 
・・・で、
 
チョットここらで、戦士の休息&リフレッシュかな・・・(;^Д^A ```
 
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          ヨタキチ    [2013/5/23(木) 18:00]        
                       
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2013/5/23(木) 20:41]        
                       
                     
                    
                    
                     
                     
                   | 
                
あとひとつ請求書もよろしくお願いします
それから 例のもの???たいしたものではありませんが
お楽しみに・・・・・ 代金と一緒の送りま〜す♪