2014年 3月 24日 (月)
2014/03/24 腐食を払しょくしましょ(^_^)
by ポンコツおじサム
![20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D1.JPG](http://owl-garage.jp/cgi-bin/blog/entries/00002143/images/20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D1.JPG)
SJ10から360cc→550ccになります。パワフルになりましたねぇ(^^;
![20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D3.JPG](http://owl-garage.jp/cgi-bin/blog/entries/00002143/images/20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D3.JPG)
水冷2サイクル3気筒エンジンは、実にスムーズに回ります
![20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D4.JPG](http://owl-garage.jp/cgi-bin/blog/entries/00002143/images/20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D4.JPG)
左が腐食しちゃったブレーキパイプね(汗)
![20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D7.JPG](http://owl-garage.jp/cgi-bin/blog/entries/00002143/images/20140325___83W_83_80_83j_81_5B_82r_82i10_81_40_83X_83Y_83L_8E_A9_94_CC_83u_83_8C_81_5B_83L_8FC_97_9D7.JPG)
ハイ、新品パイプに交換しましょう!
|
ジムニーは日本の国土が生んだ画期的な「四輪駆動車」ですね。
その走破性は群を抜いており、
軽さを活かして海岸端や山路にはジムニーしか行けない所がいっぱいあります。
そのジムニーも今でこそ、4サイクルターボエンジンですが、
元々は軽量な「2サイクルエンジン」が載っていました。
今回は入場したのは、
SJ10型で水冷2サイクル3気筒550ccエンジンがボンネットの中に納まります。
2サイクルオイルの燃焼したまっ白い煙を、マフラーエンドから吐きながら走る自動車は減りましたねぇ(^^;
今や貴重品?です。
海辺を走る事の多いジムニーは、潮風にやられているモノも多いです。
ボディはまだいいのですが、ブレーキパイプも塩害で錆びてきます。
グイっとブレーキペダルを踏んだとたんに、
プシュっとブレーキオイル漏れ・・・という事も起こりえますね(;´∩`)
ブレーキにお管理は大切で、傷んだモノは早めに交換しましょう。
万が一、純正部品供給が無い時も当店で工夫して対応しますのでご相談ください。
日頃から下回りもチェックしましょう!(^_^)
|