| 
                     
                      2010年 12月 29日 (水)
                     
                    
                      
                         2010/12/29 トヨ2 がご来店(^◇^)
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           後期型の補助灯は小型で控えめです。
                           
                         
                            
                           ナント、「富士山」ナンバー!
                           
                         
                            
                           各ギヤでの許容最高速度が書いてあるんですね(^^;)
                           
                         
                            
                           3M型直列6気筒DOHC 150ps/6600rpm のヤマハ発動機製エンジン
                           
                       | 
                     
                   
                      やっぱりカッコイイですね。
 
トヨタ2000GTがご来店。 
アイボリーホワイトカラーもピッカピカの後期型です。
 
前期と後期で、 
フロントの補助灯の大きさが違うのですが、 
これは、小型になってグリル回りがスッキリとなった後期型。
 
1967年〜1970年までに、 
全部で337台製造され、国内向けに約200台余が販売されたようです。
 
ボディサイズは、今のクルマと数値で比べるとすごく小さい・・・。 
全長 4175mm 
全幅 1600mm 
全高 1160mm 
ホイールベース 2330mm 
幅は、1600mmしかないのですよ。
 
現行のスズキアルトが、 
全長×全幅×全高 3395×1475×1545mm 
ホイールベース 2400mm ですから、
 
アルトより125mmだけ広くて、 
全高が385mmも低く、 
ホイールベースは70mm短いのだ!
 
デザインの魔法に掛けられているのか? 
すごく、ノーズが長く低くて大きく見えます。
 
更にこのクルマは車高調整付きショックに交換されているので、 
ノーマルより低〜くなっているので、
 
”チョ〜カッコイイ!”(^0^)
 
エキゾースト系のチェックと今後の修理等について、 
Mさんに打ち合わせに来ていただきました。 
とってもコンディションの良いMF10ですねぇ
 
いいなあ・・・(^▽^;)
                      
                      
                      
                       
                    
                     
                   |