| 
                     
                      2010年 10月 5日 (火)
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           当時の車載工具と、今回の補給部品。
                           
                         
                       | 
                     
                   
                      今月末のイベントに向けて、 
MF10をボチボチと組み付け中。 
(遅々としていますが・・・(-_-;))
 
で、 
センターロック式マグネシウムホイール専用の、 
スピナー外し工具(ハブナットレンチ)を注文しました。 
ナント! 
40年前の車輌補給部品がちゃんと来るんですね、トヨタさん。 
さすが、2000GTっす。
 
2年前に友人分と頼んだ時も出ましたが、 
今回はちょっとメッキの質感が変わっているという事は、 
又も再生産品?
 
やるなあ・・・!
 
オリジナルの車載工具の方には、毛ほどのクラックが入ってます。 
(ガンガンと銅ハンマーで叩くのでクラックは定番らしい) 
そのせいか?、 
チョッとだけ、鋳鉄が肉厚になってる気がします。
 
先般、ホイールもお化粧直しの修理が出来上がっているので、 
いよいよ足回り系は出来上がりに近いかな。 
(まだ、再メッキパーツの全てが取り付けてないですが・・・(汗)
 
今月末に果たして元のカタチになるのか? (^▽^;)
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          squash12v    [2010/10/8(金) 00:58]        
                       
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2010/10/8(金) 11:55]        
                       
                     
                    
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           手前がフルスケール140Km、奥側が200Kmタイプ。
                           
                         
                         
                            
                           メーター裏に、大穴無し!左にあるのはエアコンの噴出し。
                           
                       | 
                     
                   
                      「動かないのっ!?」
 
と、妹S美さんから故障申告がありました。 
距離カウンターをチェックしたものの、やはりメーター内部の不具合らしい・・・(-_-;) 
ミニに詳しいT山さんにも相談に乗ってもらったところ、 
「それは新品にしたら?」とアッサリ(^^;)
 
修理代金や後の故障等を考えると、 
やっぱ「新品」の方がベターだろうと・・・(*´ェ`*)
 
どうせ新品なら・・・、 
という事で持ち込んだスピードメーターは、 
140Km→200Kmのフルスケール表示のものに変更になりました。 
(1300A/Tで、最高速は何Kmでるのぉ?(笑))
 
メモリの表示間隔が狭いので、何となく精悍?な感じです。
 
但し、組み付けるのが一苦労。 
このミニは、生産終了直前のモノで新車時にセンターメーター化したクルマです。 
最後に作っていたローバー1300インジェクションタイプは、 
それまでのメーター裏の大穴が無いのですよ。 
よって、メーター裏がせまい事せまい事(;´∩`) 
指の関節が、もう一節あると楽だろうなあ・・・と思いましたね。
 
組み付け後の試運転前に距離計を見たら 
”2Km”でした。 
グルッと回って帰ってきたら、「3Km」に・・・。 
まさに、
 
”新車気分”
 
です(^◇^)
                      
                      
                      
                       
                    
                    
                    
                      
                        
                        
                          モト夏樹    [2010/10/6(水) 04:32]        
                       
                      
                        
                        
                          ブローニ    [2010/10/6(水) 06:26]        
                       
                      
                        
                        
                          ポンコツおじサム    [2010/10/6(水) 09:46]        
                       
                     
                     
                   |