by ポンコツおじサム

チョッと大きめなこのお尻が可愛いねぇ(^Д^)
|
エリーゼSr,IIが車検入場です。
これだけキレイだとさわるのも気が引けます。
エンジンはローバー製1800cc K型エンジンが載りますが、
いたって絶好調!
スポーツカーでこんなに軽快で楽しいのは、
近頃ではマレですねぇ。
ほとんどのスポーツカーが「快適」になりすぎて”重い”です。
エリーゼは、
アルミフレームにFRPボディ。
徹底した軽量化対策は、慣性マスを小さくしますので、
加速&減速も一気に出来ますし、何よりフットワークが軽いです。
大きなスポーツカーも、この機敏さには敵いませ〜ん!
まさに、「牛若丸」のような・・・(^_^;)
運転がうまくなった?とつい勘違いしてしまうクルマなんです。
by ポンコツおじサム

ホンダエスハチ・N600・べレット・ミニカ・チェリー・・と。

ホンダの四輪車はここから・・・。T360で瓦を運んでます。

”あの”ニュルブルのS600も登場!

メッキ部品を組み込み中・・・、とりあえずお披露目(^^;)
|
【2010/10/24 2010 やらまいCAR vol,7】
参加車イロイロ (*´ェ`*)
本田宗一郎の作った最初の乗用車がホンダSシリーズです。
黄色車は、昔から浜松に住む「浜松5ナンバー」のS800.
N600も、昨年の鈴鹿Sミーティングで壊れたエンジンを復活して参加。
ホンダ軽トラック、T360も。
ここからホンダの四輪車の生産は始まった。
昭和39年発売に、
ナント!
オールアルミ製DOHC水冷4気筒・4連キャブレター・タコ足排気・強制潤滑式4速ミッション・出力30ps/8,500rpmという驚異のスペック!
このミニチュアDOHCエンジンの性能に世界が驚嘆したのだ(^^;)
ニュルブルリンクで優勝したS600も参加しました。
1967年のF1チャンピオン、デニス・ハルムのドライブで、
「1964年ニュルブルリンクADAC500Kmレース優勝!」
これは、日本車でのヨーロッパ公式レースの初優勝でもあるのです。
レース後、長らくヨーロッパ(ドイツのSコレクター)に保管されていた車両を長き交渉の末一昨年里帰りさせた一品。
ホンダとレース文化の歴史が詰まってます!
トヨタ2000GTも展示。
1970年10月登録の最後期モノ。
生産されたうちの最後のシルバー色車です。
昨夜必死でメッキパーツを組み込みしました。
マグホイールもレストア完了!
他、たくさんの参加があり楽しい時間が過ごせました。
次回は、”2年後”の予定です。
それでは皆さん、
ごきげんよう〜 (^0^)/
by ポンコツおじサム

「GT-R・O・C静岡」のクラブ参加です。

トヨタ27連合! モスグリーン色は迫力満点。

ジャガーEタイプ。センターロックがキマッてます。

トライアンフスピットファイアはメッキピッカピカ!
|
【2010 やらまいCAR vol,7】
参加車イロイロです。
ハコスカGT-Rは大挙して参加。
「GT-R・O・C静岡」の浜松を中心としたメンバーです。
浜松55のオリジナルナンバーも付いたオーナー暦の長いメンバーが多いです。
トヨタ車は、TE27がいっぱい(^◇^)
カローラレビン&スプリンタートレノ。
1200ccクラスの車体に、DOHC1600ccのヤマハ発動機の手を加えた強力なエンジンをぶち込んだ過激なクルマ。
1970年代にラリーやレースで大活躍しました。
なぜか、今回は少数派で貴重な「トレノ」が「レビン」より多く参加です。
なぜ?
英国からジャガーEタイプ。
ライトウエイト風の車体に、エアーアウトレット付きハードトップが”イカスぜぃ”(^0^)
トライアンフ・スピットファイアーは、
うちのご近所のお友達。
クロームメッキバンパーがピッカピカに変身!
トラは、今もバイクで有名ですが、良いクルマたちもたぁくさん作ってます。
エスロクレーサー [2010/10/28(木) 16:23]
ポンコツおじサム [2010/10/28(木) 22:21]
by ポンコツおじサム

本物のジープ軍団。第2次大戦中の現車。

遠路、湘南からパブリカ700バン。ヨタハチの兄弟車です。

ミニピックアップ。個人的に好きだなぁ〜(^Д^)

1962年ロールス・クラウドII でかいっ!
|
【2010 やらまいCAR vol,7 inガーデンパーク】
参加していただいたクルマたち。
ホンの抜粋ですが・・・(^_^;)
今回の一番旧かった車両は1943年式。
ウイリスMBやフォードGPWが勢ぞろい!
ナント!エンジンはサイドバルブでっせ(^^;)
ヨタハチやパブリカも多数参加。
丸っこいヨタハチのデザインは和みますね(^^;)
初期モノ700セダンや
ルーフラック付き700バンはこれで人気帳票に入賞!
ミニもイロイロ。
ミニピックアップはオースチン&モーリスで、毎回参加。
この小さな荷台が可愛いんですよね(^▽^;)
でも、大荷物は・・・ヤッパ積めないんだろなぁ(笑)
ミニ仲間のライレーエルフ・ブロードスピードGTなどもいます。
ロールスロイス・クラウドIIと縦目のベンツが2ショット。
迫力あるメッキの縦グリルとフライングレディが自己主張します!
いつの時代もVIPカーの頂点?
papahati [2010/10/28(木) 13:35]
ポンコツおじサム [2010/10/28(木) 22:24]
あっ、ANGLIAは、この4月に再車検して無事に街中を徘徊しております。
この写真見て笑っちゃいました。
My「楊枝入れ」ですかぁ〜。
確かに数年前までは無用と思っていたけど、自宅で活用しているもんなぁ〜。
今日は中2の子供にねだられて、ガンプラを一緒に買ってきて、一緒に作り始めました。
まずは、私の作りかけの旧日本海軍の世界に誇る2式大艇のプラモを見せてランナーから部品の切り方をニッパーで実習させてから始めました。
頭の上に老眼鏡を乗っけながら、息子の手先を...