2013年 3月 17日 (日)
by ポンコツおじサム

LED化したテールランプ。これで見とおし明るいですねぇ〜!(^^)

ロングノーズでバンパーレスのフロント周りは、迫力満点!

3連ワイパー♪

シリーズ1のオチョボ口とアクリルカバー付きライトの丸っこさもたまらないっす(^^;
|
技術の進歩はいろいろな分野に及んでいますね・・・(^^;
テールランプを今までの「電球」から「高輝度LED」に交換したクルマが来店です。
ジャガーEタイプ シリーズI・DHC(1963年製す)。
ハードトップ付きのEタイプのライトウエイトスタイルでメチャカッコいい。
そして今回の目玉商品!?
”LED化テールランプ”
高輝度LED素子がいっぱい埋め込まれています。
オーナーMさんに、ちょっと点けてもらうと・・・、
とっても「明るい!」っす。
省エネでバッテリーにも優しくなり、
明るくなって後方視認も良好になりますね。
USAよりの輸入品だそうですが、これもドレスアップも兼ねたアイテムとしてはいいかも(^^;
楽しみ方はイロイロ♪
昨年、オーバーホール済みのDOHC6気筒4.2Lエンジンは絶好調とのことでホッと一安心(;^Д^A ```
パワフルな走りを楽しんでくださいね。
by ポンコツおじサム

ケントエンジンのタペットカバーの中はとても綺麗でした(^^)

カチンカチンに硬化したガスケット。

秘密のアイテム。

セブンにはオレンジ色も似合いますね(^_-)-☆
|
バーキン スーパーセブンが入場。
ケントエンジンのシリンダーヘッド付近からオイルがジワっと漏れて困るんだ・・・との事。
早速、エンジン回りのヘッドやタペットカバー付近をチェック!
結果、十中八九でタペットカバーガスケットの不良と判断。
サクサクとガスケットを交換します。
モチロン、タペットカバー側もヘッド側もオイルストーン等でキレイに清掃・研磨します。
元々、コルク製のガスケットが付いているのですが、経年劣化でカチカチ&一部切れてしまっていました。
ミニやMGミジェット等のAタイプエンジンでも同様の事が多々ありますよね。
中身のロッカーアーム等は思っていたよりもとてもキレイでした。
オーナーO岡さんがキチンとオイル交換をしている証ですね(^^;
ついでに、
たまぁ〜に発生する、エンジン始動不良用の隠しアイテムも追加して作業終了です。
季節も春。
まさにスーパーセブンの季節です。
バーキンもウエストフィールドもケーターハムも、モチロンロータスも一緒です。
仲良いあの方やいつもの仲間と一緒にセブンライフをご堪能くださいませ(^o^)丿
くらしっく [2013/3/21(木) 21:30]
ポンコツおじサム [2013/3/21(木) 22:17]
でぶちんセブン [2013/4/13(土) 21:27]
ポンコツおじサム [2013/4/17(水) 14:15]
|
掲示板で検査入院みたいなことは知っていたんですがまさかお亡くなりになるとは・・・
謹んでご冥福をお祈りいたします。