ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2011年 3月 7日 (月)

2011/03/07 K4GP 帰国コンテナ荷降ろし・・・ 雪?

by ポンコツおじサム

20110307__8C_E4_93a_8F_EA_82_CC_8D_7E_90_E1_81_40K4GP_81_401.jpg
ナント ”雪”でっせ!   (;´Д`)
20110307__8C_E4_93a_8F_EA_82_CC_8D_7E_90_E1_81_40K4GP_81_4021.jpg
富士霊園入り口付近も真っ白!
20110307__8C_E4_93a_8F_EA_82_CC_8D_7E_90_E1_81_40K4GP_81_403.jpg
往きはボンゴトラックを積車に積んで行きます。帰路、ボンゴは荷物を積み単独自走になり、レースカーを積んだ積車とコンボイです(予定)。
今日は、
K4-GPセパン24時間耐久で戦ってくれた車両の国内での引き取り日。

いつものように、
御殿場まで行って富士SW近郊のヤードにて
コンテナから順番に降ろして持ち帰り・・・の予定でした

・・・が、

ナントっ!

”雪”です。


御殿場地内はこの3月中旬近くになって降雪です。
ボテッと重たい感じの雪なので、積車のワイパーは速めの設定で走ります。
富士霊園付近も”真っ白”です。

今日は、
袋井を早朝5時に出発し御殿場道の駅Pにて10時頃まで待機するも、
結局、雪は止まず・・・・。
関東方面の積車等は降雪用チェーンの準備をしていない為、
雪深い所は帰れなくなる危険があると主催者が判断し、
明日(3/8)に順延となりました。


・・・が、
また明日もお店お休みにするのぉ・・・(汗)

・゜・(TДT)・゜・

C O M M E N T
衝撃の事実。

雪とかって事は関係なく、ヨタシチ君のコンテナは運送屋の手違いで来ていなかったんですねー。

どっちにしろ明日も行く羽目になっていたとは・・・
iceman    [2011/3/7(月) 18:20]       
>iceman さま
・・・らしいですね(^_^;)
うちの4番コンテナは、手違いでヤードに到着してなかったらしいです(汗)
実は、午後に一度は「天気回復しましたので来てください」と
連絡が入って引き取り準備を又したのですが、
再出発直前にコンテナが無い事が発覚!
急遽取りやめにしましたヨ〜ン(;^∩^)
ま、こんなことでもめげないのがK4GPっぽい?
ポンコツおじサム    [2011/3/7(月) 19:23]       
お疲れ様です。
うちの車は予定通り8日引取りです。
先乗りたいは8:00に現地
私は後からローダーで・・・


追伸
今日引き取りの方&コンテナが来ていない方は
よほど普段のおこないが・・・

明日、現地で。
haneuma328    [2011/3/7(月) 20:18]       
>haneuma328さま

私の行いはいいはずなので、
原因は相棒の方(N津川さん)だと思います(^▽^;)

ちなみに、赤い328が東ゲートPにありましたがあれってそう?
ポンコツおじサム    [2011/3/8(火) 19:19]       

2011年 2月 25日 (金)

2011/02/25  2011年K4GPセパン オマケ画像(^◇^)

by ポンコツおじサム

20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_82Q_82S_8E_9E_8A_D4_91_CF_8Bv1__89_BC_91_95.jpg
スターターは、「カラカサお化け」っす。  メチャ暑かった(;´Д`A ```
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_82Q_82S_8E_9E_8A_D4_91_CF_8Bv2_81_40_8C_E4_91_E5_81_95_83_81_83_93_83o_81_5B.JPG
マッドS山御大と記念撮影!
20110214_K4GP_83Z_83p_83_93_81_40_83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_403.jpg
まさに”天国” さんご礁の白い砂浜広がる無人島。
20110214_K4GP_83Z_83p_83_93_81_40_83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_40_8ER.jpg
世界遺産登録の、「キナバル山」  富士山より高い4095mです。
2011年K4GPセパン24時間耐久のお話はもう終了!


の予定でしたが、
N津川さんとF橋さんから写真を頂きました。

ま、サーキットレース以外の所の部分をホンの少しだけ・・・(^▽^;)
マレーシア観光は、
日本からの便が増え、格安チケットもあることから大人気中だそうです


◆MAD杉○御大とSTING浜松-RTの参戦メンバー7名です。
奇しくも、クラス6位をいただき、
トロフィー(小さいですが(^^;))を持ちつつ記念撮影。
このお方がいるからこその、
「いい年こいた大人が真剣にバカをやる」
のポリシーの元K4-GPが成り立っていると思います。

◆今回は少し時間があったので、
KLタワーやペトロナスツインタワーも観光しました。
1月1日入籍のN岸さん新婚夫婦も新婚旅行気分で終始ニコニコ(*^^*)顔
24H耐久が明日に控えているにも関わらず、ノンビルムード(^_^;)

◆K4ーGP名物。
変則ルマン式スタートは、
コース反対側から走るスターターが必ず”仮装”するのだ!
今回は日本伝統?の「カラカサお化け」で勝負!!
(日本から持ち込みましたが、意外とかさ張りますね)
今回第一ドライバーがN津川選手のため、仮装はチーム監督の仕事に(汗)
気温は37度の中、
そんなに私をカラカサ(からかわ)ないで・・・ね( 苦しいジョークっす)

◆ボルネオ(コタキナバル)観光ツアーにも、
耐久翌日から行きました。
まさに、前々日2日間とはうって変わって、
「この世の楽園」でした。
さんご礁の白い砂浜でサンサンと照り輝く太陽で焼いた、
背中の皮がボ....


2011年 2月 19日 (土)

2011/02/18 2011年K4GPセパン24時間耐久 その2

by ポンコツおじサム

20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_406.jpg
スピードスターは、今回も美人モデルさん付きで参戦(^▽^;)
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_407.jpg
908は今回も4台参加。
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_408.jpg
512はセパン24時間耐久は初参戦? 現在メンテナンス中。
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_409_2D1.jpg
ご存知”サラ号”。これが速いのだ(^▽^;)
K4-GPマシンも多彩になりました(^^;)
2011年K4-GPセパン24時間耐久に参加の車両のホンの一部です。

◆ポルシェ356スピードスター?
こちらもザウルスJr,のシャシーに、
356スピードスターのFRPカウルを被っています。
前回の夏の1000Kmは、確実に走りきってGP52位でした。
セパンは残念ながら、マイナーなトラブルに悩まされ上位入賞ならず!

◆ポルシェ908軍団?。
今回も908風カウルのザウルスJrが4台参戦。
このクルマ2台はガルフカラーがきまっています!
他にもホワイトカラーベースの車両が2台来てました。
非常に安定した走行で速く毎回上位入賞の常連です。
なかなかこうはなれませぇ〜ん(^▽^;)

◆フェラーリ512M?
こちらもルマン24時間耐久レースを走ったスノコカラーのフェラーリのイメージマシン。
シャシーは、確か・・・スズキKeiフォーミュラ?かな??
ガルウイングドアの製作にかなり苦労したそうな・・・。
屋根付きやドア付きは、ボディ強度やガラス等の造りがむづかしいです。
よって、うちは「オープンボディ」のヨタシチ君を選択ナンです。
(ま、それだけではなく、ヤマハ本社に近いので敬意を表してます)

◆サラ・プロトテイーポ
スズキカプチーノをベースに、
オリジナルのFRPボディを袈装したK4GP専用マシン。
まさに、K4GP耐久の優勝請負人的な常勝マシンです。
エンジンからボディ・足回りに至るまで、
全てにこだわりの一品加工を惜しげもなく注ぎ込まれています。
アバルト風の見た目の可愛さとは裏腹、チョ〜速いっス(;....

C O M M E N T
完走おめでとう御座います!

こちらはブローバイを吹きながら全開で走行しタイミングベルトが
熔けていました〜何をどうやったら?ここまで壊せるのでしょう。
ケン!    [2011/2/20(日) 11:17]       
>ケン!さま
スピードスターは今回残念でしたねぇ(^^;)
で、
たまには私たちにも少し順位分けてくださり、ありがとうございました。
え? タイミングベルトが溶ける?
セパンの灼熱の暑さだけではなさそう・・・ですね(-_-;)
ポンコツおじサム    [2011/2/20(日) 18:59]       

2011/02/18 2011年K4GPセパン24時間耐久 その1

by ポンコツおじサム

20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_401.jpg
アルピーヌM63そのまんまのカウルを被るK4GPマシン。
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_402.jpg
フィアット・アダルト号
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_403.jpg
マーコスミニも参戦。
20110212_K4GP_83Z_83p_83_93_8E_D4_97_BC_81_405.jpg
GT35
今年のセパン24時間耐久にも、
気合の入った面白いK4-GPマシンがイッパイです。
ホンの一部ですがご紹介しましょう。

◆アルピーヌM63タイプ。
1963年のルマン24時間に出場したアルピーヌ製ワークスマシン「M63」の
本物から型取りしたボディシェルを持つ本格派耐久マシ〜ン。
見た目は、本物のM63と全く変わりませ〜ん(^^;)
WEST製シャーシにF6A+ヒューランドM/T付き。
オーナーはA110・A108・A210も所有する世界的なアルピーヌフリーク
さすがっ!恐るべし!!!

◆その名も「フィアット・アダルト(アバルトではない)TCR」。
日産ザウルスJrのシャーシに、アバルトTC-1000R風のカウルを持つ。
K4GPの常連さんですが見た目の迫力同様、かなり速い・・・。
ウインドウガラスは全部ありませ〜んので、風通しは良好(^_-)-☆

◆マーコスミニ
英国マーコス社がFRPのみで作り上げたボディに、
ミニのサブフレームを前後にボルト止めしたクルマ。
チューンされた1300ccシングルキャブエンジンを積み、
結構なスピードで走り回っていましたが、
残念ながら序盤(3時間位?)でエンジントラブルでリタイヤ。
本家はルマン24時間を完走しているので、
ぜひゴールまで走って欲しかった1台。

◆K4GPファンなら誰でも知っている? 
フォードGT40風のGT35.
本物の80%位の大きさですが、写真で撮るとまさに”本物”っぽい。
もう一台のカーボンボディそのままの黒いGT35は今回セパンに参加せず。
残念ですね(^▽^;)

C O M M E N T
シビレマスー真夏のK4GP 楽しみが 一杯 わくわく 
 若乃花。まだマダ さぶーい、、
今日はおじゃま しました。又お土産沢山 ありがとう。
 お体 大切に 体が 資本ですぞ、、3きゅう、4きゅう5きゅうはOOO,,,わかりますよねー、
しろびー    [2011/2/19(土) 21:45]       
>しろびーさま
ぜひ、夏のK4GPにも遊びに来てください。
茂木での活躍を祈ってますよ(^Д^)
ポンコツおじサム    [2011/2/19(土) 22:26]       

2011年 2月 17日 (木)

2011/02/17 K4-GPセパン24時間耐久 完走!

by ポンコツおじサム

20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_1_81_40_83s_83b_83g.jpg
2011年、いよいよセパンの地にヨタシチ君(トヨタ7Jr,)が到着!
20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_2_81_40_96_E9_8A_D4_91_96_8Ds.jpg
暗くなり始めました。     ”ライト ON!” 長い長〜い夜間走行の始まり・・・
20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_3_81_40_83g_83_8D_83t_83B_81_5B.jpg
GP5クラス入賞トロフィー      (^◇^)
20110211_81_40_83Z_83p_83_93in_83g_83_88_83_5E7_4_81_40_83g_83_8D_83t_83B_81_5B.jpg
順位の記載が無いのも、K4-GP流!?
 ”完走!”です。

当STING浜松-RTは、
2011年 K4ーGP・セパン24時間耐久を
"完走" しました(^Д^)
 
たくさんの応援・激励ありがとうございました。
チーム全員心より御礼申し上げますm(__)m

ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は、
左右にあるラジエーターのうち、右側本体にヒビが入り水漏れが発生してしまいました。
しかし、左側だけを使えるようにラジエーターホースを繋ぎ直し、
冷却系の水温が上がらないようにエンジンの回転を下げ、水温計とニラメッコしながら、なんとか「完走」です(^^;)
これも、「耐久レース」ですね。
ペースダウンしながらも、タンタンと走りきれた事により、
GP5(レーシングカー)クラスで6位入賞トロフィーをもらいました(^Д^)
とてもうれしいです(^◇^)
現地での、参加チーム全員の助け合いの精神がなかったら、
うちも含めもっと完走率は下がったと思います。
「参加全車&皆で完走しよう!」という気持ちは、
チームの壁を完全に越えていました。
この雰囲気こそが、「K4GPの耐久」であり、
参加した者にしか感じ得ない魅力(魔力?)なのです。


本日、マレーシアから自宅に帰ってきました。
自宅を、9日PM7:00出発〜本日17日AM3:00帰宅です。
こんなに休んだのは何年振りでしょうか?
セパンに行く前からあまり良くなかった、体(のど)の調子は直らず・・・・(-_-;)
さらに、睡眠不足での過酷なレースと海外でのお水?により、
お腹の具合が悪くなってしまい、
下り線は超特急、そして上り線も時々急行発車状態に(-_-;)
(....

C O M M E N T
お疲れ様でした! 完走おめでとうございます!!!
次回がもしあれば 是非出ちゃいますよぉ〜!!
ブローニ    [2011/2/17(木) 19:21]       
お疲れ様でした。
お互いトラブルはあったものの完走&クラス入賞ができて
良かったですね。

512を製作してからセパンで走らせたいと思っていましたが
今回それが実現できて嬉しくて嬉しくて。
次回、夏に向けて修理&整備をしなくては。

夏にお会いしましょう。
haneuma328    [2011/2/17(木) 20:23]       
お疲れ様でした。
入賞トロフィー頂けてよかったです♪
参加チームの助け合い!チョット涙出ちゃいました。
完走は、全車できました?

セバンの想い出は、忘れられませんネ!体調悪くても(笑)

お帰りッ!♪ 
さとうとしお    [2011/2/17(木) 20:34]       
>こんなに休んだのは何年振りでしょうか?

間違いなく2年ぶりです!
ボルネオ島以外で休みは無しですよね〜^^)
iceman    [2011/2/17(木) 20:49]       
入賞 おめでとう いいですなー 約40年前を 想いだしました。
 DCCS 2H耐久レース 白びーの名車は RSH のパリパリ チューンのフロンテS71パワーバンドが上の2000回転しか使えず 大変シビレル マシンでした。Z600 N500などOHCグループを筑波の1コーナー 下りのS字又ダンロツプ コーナーで第2ヘアピン立ち上がりにて 2サイクルの加速力に物を言わせ 裏のバツクストレート入口まで引き連れ90Rの最終コーナー出口で又刺された記憶があります。古ーい お話でした。     8月のK4GPのは オジャマシマス ので ヨロシク。羨ましい。...
しろびー    [2011/2/17(木) 21:03]       
お世話になりました。あのオイルが無かったらどうなってたんでしょう。ありがとうございました。
ネコマル    [2011/2/17(木) 21:40]       
セパンお疲れ様でした!

鬼気迫る耐久の凄さが伝わってきます。

完走おめでとうございます!またいろいろ聞かせてください。
FG500    [2011/2/17(木) 22:00]       
お帰りなさい。
完走おめでとうございます。
体調治して、来年の準備開始ですね。
yotahide     [2011/2/17(木) 22:08]       
お疲れ様でした。
無事、完走とのことでおめでとうございます。
近々、Tシャツのお代を徴収しに伺います。
Y田氏分のぞく25枚分です。
代金は、メールでお送りしておきます。
事務局    [2011/2/17(木) 22:16]       
お疲れ様でした〜

完走&入賞おめでとうございます!
わずかの間に4kgも減量・・・まさに体力の限界との戦いですね。
24時間のドキュメンタリー番組として観たいなぁ〜
体調の早期回復を祈っております。
くらしっく    [2011/2/17(木) 22:51]       
お疲れ様でした 
次回は 某ツアコンの策略に乗らず密入国にならぬように 笑
プラモ店長    [2011/2/18(金) 07:39]       
お疲れさまでした!&完走おめでとうございます!

まず体調復活!ご自愛ください。

また遊びに行きます!前後ホイール持って。
ドリー!@だんな    [2011/2/18(金) 09:50]       
お疲れ様でした!!
   そして、入賞おめでとう御座いました。
   先ずは体調を元に戻してから喜びと感動が、ドバッ!
  っと?来るんじゃないですかね??
   また、無事帰られました事に感謝ですね・・・。
  
モト夏樹    [2011/2/18(金) 16:41]       
Congratulations.

おめでとう !!!!
Caledonia     [2011/2/18(金) 17:02]       
>ブローニさま
次回?はぜひっ!

>haneuma328さま
512の完走&入賞、おめでとうございます(^Д^)
やっぱり、24時間耐久は「完走」の文字は大きいですね

>さとうとしおさま
まさに「一致団結・人類皆兄弟」という感じで、
敵味方無く助け合っての24時間の完走への戦いでした。

>icemanさま
そうか!
2年ぶりか!!

>しろびーさま
ぜひ、もう一度「パワーバンド2000rpm勝負」を!(^^;)

>ネコマルさま
完走&入賞! おめでとうございます。
今後ともよろしくお願いしま〜す♪

>FG500さま
あのS36○をちょっと借りて?、
夏のK4GP参戦はいかがでしょうか???(^▽^;)

>y...
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 18:48]       
>yotahideさま
応援ありがとう!
お互い体調管理には気をつけましょう・・・(^^;

>事務局Sさま
ヨタシチ君Tシャツ、ありがとうございました。
お支払いは、ニコニコ現金払いの予定っす。

>くらしっくさま
はい、噂には聞いていましたが、ついに”洗礼”を受けてしまいました(;´∩`)
お腹はへっこみましたので、ますますスリム化してしまいました。

>プラモ店長さま
あははは(^◇^)
コタキナバル空港の通関のアバウトさには正直参りましたねぇ。

>ドリー!@だんなさま
ありがとう!
マッハ500のホイールで来たのね
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 18:52]       
>モト夏樹さま
帰国後2日目。
やっと、下り線の電車は「快速」位になってきました(;^Д^A ```
「無事これ名馬!」しみじみと感じております。

>Caledoniaさま
応援ありがとう。
ミニマーコスも出てましたよ・・・
(残念ながらリタイヤでしたが)
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 18:59]       
人間もマシーンも満身創痍ながら無事完走お疲れ様でした!
まずはゆっくり静養してください!
プロジェクト34    [2011/2/19(土) 12:57]       

2011年 2月 9日 (水)

2011/02/09 セパンへ出発!

by ポンコツおじサム

20110209_81_40_83Z_83p_83_93_8Fo_94_AD.jpg
「K4−GPセパンサーキット24時間耐久 2011」

いよいよ、出発です。
2月10日早朝1:30羽田発。
途中トランスファーがコタキナバルであるそうな・・・(^^;)
(トランジットではないらしい)

ま、明日(2/10)の昼には、
マレーシア・クアラルンプール空港に到着予定!
そして、
12〜13日に24時間耐久本番。

16日夜帰国予定です。


オウルガレージは少々留守にしますが、
皆様よろしくお願いしますm(__)m
(土・日は開いている予定ですが・・・)

C O M M E N T
おっ!!

頑張ってくださいね。
lotus49ford     [2011/2/9(水) 20:17]       
天候の激変にご注意を。
どうぞお気をつけて楽しんできてください。
エスロクレーサー    [2011/2/10(木) 09:38]       
今頃はバリバリ?かな?(^_^;)

病み上がり、気をつけてねぇ〜(^o^)丿
dotsix    [2011/2/12(土) 22:33]       
>lotus49fordさま
「完走!」 してきましたよ。
応援、ありがとうございました。

>エスロクレーサーさま
「耐久」って楽しいですよ(^^;)
今年の夏のK4GPにはぜひっ!

>dotsixさま
病み上がりで行って、
そのまま病んでしまっていましたぁ(;´Д`A ```
ま、帰国できしましたので良かったです。
ポンコツおじサム    [2011/2/18(金) 19:19]       

2011年 2月 8日 (火)

2011/02/08 K4GP用 Tシャツ完成!

by ポンコツおじサム

20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_401.jpg
トヨタ7Jr, がバッチリです!
20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_403.jpg
20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_404.jpg
STING浜松のロゴも入ってます
20110208_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60T_83V_83_83_83c_8A_AE_90_AC_81_405.jpg
夏のK4GP1000Km耐久で、富士SWを快走するヨタシチ君。
「K4GPセパン24時間耐久レース」本番まで後4日。

明日(2/9)の夜には、ここ袋井市から成田空港へ出発です。
10日の昼頃には、マレーシア・クアラルンプール空港に到着予定。

そして24時間耐久の本番は、
2月12日昼スタート→13日昼ゴールです。
まだまだ、本番までに準備や練習走行等々がその前に盛りだくさん!


さて、今回でセパンサーキットを舞台にしたK4-GP耐久も4回目です。
当チームも、
ヨタハチレーシング→ミニ1000レーシング→ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)
と競技車も徐々にステップアップしてきました。

今回、チームの士気高揚も兼ねて、
オリジナルTシャツを作りました。
デザインは、クラブSTING浜松のメンバーK籐さんです。
相変わらずの、グッドセンスでうまくまとめてくれました(^Д^)
いかがでしょうか?

我、ヨタシチ君が気持ちよく走りこんでいる姿がバッチリ!
前には、クラブSTING浜松のロゴをあしらってみました。

これで、気持ちも引き締まって、
メチャ暑くて長い長〜い24時間を見事、

「完走!」 するぞぉ〜(^0^)/

C O M M E N T
気をつけて行ってらっしゃい。
向こうは暑いんだ!
エスロクレーサー    [2011/2/8(火) 17:14]       
>エスロクレーサーさま
ありがとうございます。
現地は、気温が35〜37度くらいで暑いですが、
湿度が低いので意外と過ごしやすい?です(^_^;)
ぜひ、次のチャンスにはセパンに行きましょう!
ポンコツおじサム    [2011/2/8(火) 19:27]       
行ってらっしゃいませ!
車さえ買わなければ・・・・・(汗)
ブローニ    [2011/2/8(火) 20:51]       
お気をつけて行ってらっしゃいませ!

吉報期待してます!
プロジェクト34    [2011/2/8(火) 21:09]       
>ブローニさま
次?は一緒に行きやしょう!
わたしゃR8の方が好きでっせ(^Д^)

>プロジェクト34さま
目標は「完走」です。
24時間は長いよぉ〜(^^;)
ポンコツおじサム    [2011/2/8(火) 22:37]       
上位入賞、期待してます!
でもやっぱり、レースを楽しみつつ無事完走ですよネ(^^

また土産話も聞かせてください。
気をつけて行ってきてね〜〜〜
くらしっく    [2011/2/8(火) 23:34]       
気をつけて、頑張って、楽しんできてください。
R800    [2011/2/9(水) 00:28]       
なかなかいいですね! これ^^

今回もカンポン・ネラヤンで呑んじゃいましょう!!
サブ・リーダー    [2011/2/9(水) 01:30]       
>くらしっくさま
うちは「完走」が目標です。
最後まで走れて楽しめれば、最高です(^^;)

>R800さま
ありがとうございます。
あの濃〜いAK講習会行ってみたいような・・・(^▽^;)

>サブリーダーさま
J○Bガイドの替わりは、羽田からしっかりお願いします(笑)
また、おいしいヤツ飲みたいっすね〜♪
ポンコツおじサム    [2011/2/9(水) 10:33]       
”STING HAMAMATSU RACING TEAM”の完走を祈る
いつも留守番、影の応援団yotayotaより
yotahide     [2011/2/12(土) 17:55]       
ポルシシェ917のジョンショファーとニッサン381?トヨタ7のヘアピンコーナーでのツバゼリアイが鮮明に想いだされます。
あと滝レーシングの908ローラT16?DAIHATU P05など 、、、あの時は よかった。栄光への5000Kも2度も映画見にいった記憶が、、、懐かしー  
 セパンでの健闘祈る
しろびー    [2011/2/12(土) 21:11]       

2011年 2月 1日 (火)

2011/02/01 いよいよ2月・・・

by ポンコツおじサム

090212_7__83Z_83p_83_93_81_40_82Q_83R_81_5B_83i_81_5B.jpg
マレーシア国旗も見えますね。 (画像は2009年開催時。マッドハウスHPより)
090212_7__83Z_83p_83_93_81_40_8D_C5_8FI_83R_81_5B_83i_81_5B.jpg
F1も走るあの最終コーナーにヨタシチ君
090212_7__83Z_83p_83_93_81_40_8EQ_89_C1_8E_D2.jpg
いい年こいた愛すべきクルマバカの集団ですねぇ(^_^;)
090212_7__83Z_83p_83_93_81_40_96_E9.jpg
暗く長〜い夜・・・。   24時間耐久ならではの醍醐味。
いよいよ2月になりました。

K4-GPセパン24時間耐久が、2月12〜13日です。
出発は、準備やテスト等もあり、2月9日夜です。

約1週間、お店(オウルガレージ)がお休みになります。
(土日はお店に留守番が居る時もあります)

ただし、
インフルエンザA型から風邪症状に移行した私は、

体調が完全復活していない・・・(;´∩`)


咽喉の炎症は「咽頭炎」です。
早く直さねば・・・・

のど痛いし、体だるいし、疲れやすいし、せき出るし(T_T)
若いころなら一発で直ったものも、年齢とともに長引きますねぇ。
お店を開業してから初めての、「店主病気で一時閉店」状態です。
そのせいで待ってもらってるお仕事もあるし・・・


焦る(-_-;)

C O M M E N T
もうすぐやね! あ〜もう一度セパンを走りたかったなぁ〜(涙)
超面白いコースやもんね!ブラインドの踏みっぱなしコーナーや滑りながら走れば一個のコーナーとして回れるコーナーや・・・・面白いよねぇ〜!!!
ブローニ    [2011/2/1(火) 19:13]       
>ブローニさま
セパンのコースは本当に面白いですね。
今回はおとなしく?、あのR8で楽しく遊んでてくださいな・・・。     
うちもこのセパンが終わったら、イロイロと一段落の予定(^^;)
ポンコツおじサム    [2011/2/1(火) 21:14]       
咽頭炎を早く直して、セパン楽しんでください。
yotahide    [2011/2/6(日) 10:12]       
>yotahideさま
ありがとうございました。
本当に体調が戻りにくくなってますね(;´∩`)
ドコドコ    [2011/2/6(日) 19:34]       

2011年 1月 17日 (月)

2011/01/17 コンテナ積み込み終了!

by ポンコツおじサム

20110117_81_40_8C_E4_93a_8F_EA_82_C5_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_8D_9E_82_DD3.jpg
フォークリフトで吊上げられます(;´∩`)
20110117_81_40_8C_E4_93a_8F_EA_82_C5_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_8D_9E_82_DD3_2D1.jpg
コンテナの中からはこんな感じで見えます。
20110117_81_40_8C_E4_93a_8F_EA_82_C5_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_8D_9E_82_DD3_2D2.jpg
無事に奥に収まりました。
20110117_81_40_8C_E4_93a_8F_EA_82_C5_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_8D_9E_82_DD4.jpg
このコンテナに参加者たちで2段積み収納します。
今日はいよいよ船上コンテナへの積み込み日。

小山町のいつものヤードに朝8:00集合なのである。

ととと・・ところが・・・(-_-;)

ナント、昨日から遠州地方は稀に見る「降雪」で真っ白です。
こんなこと、めったにありません。
さらに、早朝の太陽出る前の道路は、カチカチに凍ってます。
「ウワッ!ヤバイなぁ・・」と思いつつ、
慎重に積車を東名袋井インター方面に走らせます。
途中やけに長距離トラックが路肩駐車しているな?と思いましたが・・。

ナント!雪による路面凍結の為、
下り線・袋井〜豊田 通行禁止
上り線・袋井〜掛川 50Km/h規制です。

うちは袋井ICからなので何とか高速道路で御殿場に行けるようです
若干、遅れはしたもののN津川さんの運転で無事到着!
すでに、K林さんは到着してミーティングに参加です。

積み込みは、17〜18日と二日間に分けて行われます。
すでに、4回目なのでアクロバットのようなこの作業もスムーズ。

コンテナに専用棚で2段積み、3台×上下=6台まで積み込みます。
上には、薄いレーシングカー、下は一般的な軽自動車たちです。
我らがヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は、上段の一番奥に。
その手前は、アルピーヌM63レプリカが入ります(^▽^;)

フォークリフトで吊上げられながら上段の棚に入り、
その後ガッチリと固定!
5個のコンテナも、手馴れた連中によってサクサク作業が進みます。
今回もまだ明るいうちに作業終了!

次に会えるのは、
K4-GPセパン24時間耐久レースのパドックです(^^;)

C O M M E N T
いやーーー。
あの天候(道路事情)での決行ですかぁ。
がんばりますねぇ(やめるとは思えませんが。)
まづ、滅多に雪などふらぬ地域であの状態で、
自分は駅まででるに1時間45分かかりました。
(途中何度肝を冷やしたことやら・・・)
無事つけてなによりでしたねぇ・・・
U    [2011/1/18(火) 16:35]       
お疲れ様です。
ヨタシチ君がオウルガレージに帰り着くまでの約2ヶ月がこのイベントですからね〜。

昨日の雪なんぞ第1ラウンドのジャブ見たいなもの。
トラブルは皆の力で倍返しカウンターじゃ!
    [2011/1/18(火) 20:02]       
名無しさんになってました・・・
iceman    [2011/1/18(火) 20:03]       
>Uさま
私の記憶では約30年前に大雪が降ったような思い出があります。
その時より、雪は多く、さらに路面が凍結しておりますね。
早朝の運転は、ホント怖かったでっせ(-_-;)

>icemanさま
昨日はお疲れさまでした。
御殿場近郊が思いのほか、暖かくて助かりました。
一生懸命作業中は、ウッスラと汗が出ましたから・・・。
いよいよ、K4GPセパンが始まった感じです(^^;)
ポンコツおじサム     [2011/1/18(火) 20:51]       

2011年 1月 16日 (日)

2011/01/16 明日はヨタシチ君の積み込み日

by ポンコツおじサム

20110116_81_40_96_BE_93_FA_82_CD_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_82_DD_8D_9E_82_DD.jpg
夜間用追加ヘッドライトも、ゼッケン灯も設置済み。
20110116_81_40_96_BE_93_FA_82_CD_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_82_DD_8D_9E_82_DD1.jpg
ヨタシチ君と付属部品一式も積み込み終了!
20110116_81_40_96_BE_93_FA_82_CD_83_88_83_5E_83V_83_60_90_CF_82_DD_8D_9E_82_DD3.jpg
朝早いので、Fウインドウが凍らないように・・・(^▽^;)
2011年K4-GPセパン24時間耐久レースが近づいてきました。

そのマレーシア・セパンサーキットでの開催日は、
「2月12〜13日」でお昼スタート〜お昼ゴール予定となっております。

という事で、
明日(1/17)は、セパンへのK4GPレースカーのコンテナ積み込み日です。
積み込み場所は、いつもの富士スピードウエイ近郊のヤードです。
ここに船上コンテナがトレーラーで運ばれてきますので、
参加者自らが自力でコンテナへ積み込みします。
コンテナの中に、3台×2段積みの合計6台づつ入れていきます。
車体はラッシングベルトでキッチリと固定して、
少しくらいの振動や衝撃には大丈夫にしておきます。

現地への集合時間は、
「朝8:00」という指令が出ています。
いつもの、「マッドタイム」ではなく、
今回は「厳守」とありました。

・・・という事は、
同じ県内のF井市からでもそれなりに、
早めに出て行かなくてはなりませぬ。

出発は、朝4:30頃集合&出発とします。

実に”寒そう”です。
ちなみに、
いちおうタイヤチェーンの存在は車両BOXより発見しましたが
うちの積車はチェーンを取り付けた事がありません。
よって、そんなものは付けたくないし、付け方がよくわかりません。
(もしもの時はN津川さんにやってもらおう〜っと)

だから、
冬の寒いのはヤダナァ〜(-_-;)


2011年 1月 4日 (火)

2011/01/04 K4GP 新春テスト走行!

by ポンコツおじサム

20110104_K4GP_83e_83X_83g_91_96_8Ds_82_D6_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8CN1.jpg
20110104_K4GP_83e_83X_83g_91_96_8Ds_82_D6_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8CN3.jpg
富士SWは、冷えるので右側のラジエーターには白いガムテープで塞ぎます。
20110104_K4GP_83e_83X_83g_91_96_8Ds_82_D6_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8CN4.jpg
各ペダルの調整を微妙に実施。
新しい年も明けた1月4日。

富士スピードウエイにて、
K4-GP車両のテスト走行に、
ヨタシチ君が参加です。

夏のK4GP時の走行中に発生した、
「ナゾのエンジンストール」は、
その後の調査。解析の結果、
「これだろう・・・」という所までつめることが出来ました。

今日は、その修理の結果確認です。

結論:エンジンのストール現象は発生せず。
   修理完了と思われる・・・です。

この車両は、
来月マレーシアでのセパンサーキット24時間耐久レースに
持って行く予定なので完調にならないと困るのですよ(;´∩`)
今回の修理には、TRSのO氏の多大なるお力がありました。
ここに感謝しますm(__)m

また、
セパンで一緒に乗っていただく、
ホンダ800R風マシンでK4GP参戦している、
I川さんもヨタシチ君で完熟走行してもらいました。
ホンダ800Rは、親ザウルスベースで、
当ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は、
ザウルスジュニア(通称:子ザウルス)ベースなので、
車体が一回り小さい為、コナーの安定感がイマイチ・・・とのことでした。

ま、
それなりに乗ってもらうことで了承してもらう事にしました。

後は、
夜間用の追加ヘッドライトやゼッケン灯などの追加装備をして完成。
1月17日に船上コンテナへ積み込み予定です。

いよいよ、4回目のK4GPセパン耐久レースが近づいてきました(^_^;)
ちょっと、ワクワクです。


2010年 12月 30日 (木)

2010/12/30 K4GPのテスト走行準備

by ポンコツおじサム

20101230_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_90_AE_94_F5.jpg
作業中の写真は撮り忘れ(^_^;)
今日は、年末にも関わらず、
忙しい中集まっていただきました。、
2011年K4GPセパン24時間耐久レースへの参加車両である、

「トヨタ7ジュニア(ヨタシチ君)」の整備作業です。

わざわざ、TRSのOさん&Tさん、岡崎市からI川さん、
我が相棒のN津川さんも来てくれました。

今夏の、K4GP富士1000Km耐久から使用し始めた、
ホンダビートエンジンの走行時のみ発生する、
原因不明のエンジンストールの最終的な修理作業です。
ここだろうと思われる配線等々をO氏自ら修理しやり直してもらいました。

ただし、
実際に走ってみないとこの症状が出ませんので、
後は1月4日の富士SWでのテスト走行時にチェックです。

1/4は、天気が荒れ模様のようなので心配です。
うちの積車には、タイヤチェーンの装備がありません(-_-;)
(ここ遠州地方は、年中雪は降りませんので・・・!)

寒いのと雪道は大っきらいです(;´∩`)


2010年 11月 26日 (金)

2010/11/24 チョッと前のヨタハチR君

by ポンコツおじサム

_83Z_83p_83_93_81_40_89J_92_86U_82o15.jpg
スコールの中でヘッドライトON! まだ降り初め・・・大降りになった時点でピットに避難(^^;)
_83_88_83_5E_83n_83_60R_2B_83G_83X_82W_89_FC_81_402_91S_88_F5_8FW_8D_87__83Z_83p_83_93_92_A9.jpg
セパン名物、貝殻屋根の前で記念撮影!(マッドハウスのHPより)
_83_88_83_5E_83n_83_60R_2B_83G_83X_82W_89_FC_81_40gn2t5607.jpg
ルーフ右前のダクトは、室内に外気を導いて人間冷却用!
_83_88_83_5E_83n_83_60in_83Z_83p_83_93__83s_83b_83g_91O.jpg
セパンサーキットのピット前。
来年2月開催のK4GPセパン耐久の件で、
PC内の画像を整理していたら、
第1回セパン6時間耐久の画像がボロボロと出てきました。

第1回は、2005年1月30日に開催されているんですね。
うちのチームは、「ヨタハチ」(トヨタスポーツ800)でエントリーしています。
この時の参加車両で、1960年代の国産旧車はこれ1台。
今思えば、こんな国産小排気量の古い車で、良くぞエントリーしたもんだ・・と。
もしかしたら、
はるばるマレーシア・セパンサーキットまで行って、
1周リタイヤとは考えなかったもんだろうか・・・(^_^;)
ただ、あの時は、自分で組んだ2Uエンジンは壊れないという妙な自信がありました(自信過剰?(汗))

ま、当日は無事に6時間を走りきって参加4名で大喜びしました(^0^)/
最後のパレードランも一番先頭にしてもらいましたし・・・。

マレーシアは本当に暑くて、体温より外気温の方が高かったなぁ・・・(;´Д`A ```
エンジンと人間の熱対策はイロイロやっていきましたが、
エンジンより人間がオーバーヒート(;´Д`A ```
そして「スコール」ってモノを初めて体験しました。
まさに、「滝のような雨」が30分間位降り続くのでした。
ホント、懐かしいっス。

いよいよ、来年(2011年2月)は4回目のセパン遠征です。
ヨタハチ君から乗り換えたレーシングカー「ヨタシチ君」にがんばってもらわなければ・・・・(^^;)

その次の第2回の2007年は、ミニ1000で行ったのだった。
ミニの画像は明日のコ...

C O M M E N T
ヨタシチ君で走行中、スコールが来たら・・・傘ですか?
yotahide    [2010/11/26(金) 22:19]       
>yotahideさま
「スコール」が来たら・・・・
人生初体験のあまりの大雨にビビッて、
ピットに入って止むのをジッと待ちました(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2010/11/28(日) 15:52]       

2010年 8月 15日 (日)

2010/08/13 K4-GP富士100Km耐久 気になるクルマたち(2)

by ポンコツおじサム

20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D5_81_40GT35_90_D4.jpg
フォードGT35.
20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D7_81_40TIPO33.jpg
アルファTIPO33
20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D8_81_40TRS_83g_83E_83f_83C.jpg
TRSトゥデイ。
20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D9_81_40JEEP_81_40_83_7E_83j.jpg
JEEP? GPW? でも小さい!
他にもあります。

(5)フォードGT35。以前から参戦したいた、黒いカーボンボディのGT35に続き、赤いGT35も昨年から来ています。
塗装はS水さんですね(´∀`)
メンテナンスしている人と比べても、低さ(35インチ)が分かります。
ちゃんとセルモーターも付いているので、普通にスタートできますし速い。ちょっと、中は暑そうですが・・・(;´Д`A ```

(2)アルファロメオTIPO33.
フレームはスズキKEIフォーミュラ?
ちょっとK4GPには車体は大きめ(笑)ですが、
こちらもうまく出来ていますし、カッコイイっす(^0^)

(3)われらが仲間。 TRSチームのトウデイです。
今年は戦闘力UPの為、イロイロと秘策を練ってきたようです。
12日の練習走行時にアクシデントでリヤから突っ込まれたようですが、見事修復なって堂々の完走!
ドライバーは昔、プロダクションレースをしていたツワモノドモです。やたら、他人のラップタイムを気にするのはレースした者の性か! (;´∩`)  

(4)JEEP パドックに置いてありましたが、「パドック移動用マシン」と思われます。
エンジンはホンダカブ号の大陸版らしい・・・(汗)
小さいですが、作り込みはなかなかの物でしたよ。動いてるのを見たかったなぁ・・・。後ろのY田さんと比べても小ささがわかりますね(^▽^;)

2010/08/13 K4-GP富士100Km耐久 気になるクルマたち(1)

by ポンコツおじサム

20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D1_81_40_82QH.jpg
チャパラル2H。CAN-AMマシンの再来!
20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D2_81_40S600_83U_83E_83_8B_83X.jpg
ホンダS600。でも、センタードライブでっせ(^^;)
20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D3_81_40S800R.jpg
ホンダ800R。ホンダミュージックを奏でながら快走!
20100813__8BC_82_C9_82_C8_82_E9_83N_83_8B_83_7D4_81_40M63.jpg
アルピーヌM63?
今年もK4GP夏の陣には、気合の入った車輌がイッパイ!

特に、1971年までのレーシングカーのカウリングデザインなら、
シャシーやエンジン(モチロンK4GP車輌として)は何でもOKという、
「GP5」の通称「Rクラス}。

人それぞれに思いはあるので、自分の気に入ったデザインやエンジンで参戦してきます。

(1)チャパラル2H。マッドハウスが製作・販売した車輌で、ベースフレームはスバルドミンゴ(又はサンバー)で、それに合わせてカウリングも縮小サイズ化。
さすがにプロの作だけあって、細かいデティールまでこだわったメチャカッコイイマシン! 

(2)ホンダS600である。但し、センタードライブのシングルシーターマシン。ザウルスJr,フレームにS600エンジンをリヤにナント横置き搭載!
モチロンボディは、FRP+アルミ製です。
メインスタンド前を過ぎ去る時の「ホンダミュージック」がイカス! (^◇^)

(3)ホンダ800R。昨年うちが中心になって作ったマシン。ザウルスにホンダS800エンジンをリヤ縦置き+スバルミッションで積んでいます。カウリングサイズも、ほぼ当時の現車と同サイズ。オーナーI川さんの努力の甲斐あって、今年も絶好調!(^Д^)

(3)アルピーヌM63。1963年ルマン24H耐久レースにアルピーヌ社がワークス参戦した時のマシンと同形状のカウリングを被っています。本物を持ってるオーナーさんなので出来るワザ。シャシーはレーシングカーなのでほぼそのまんま本物?
...


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday