ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2010年 8月 15日 (日)

2010/08/13 K4-GP富士100Km耐久!(4) ナゾのEG不調?

by ポンコツおじサム

20100813_81_40K4GP_95x_8Em__93_FA_8BL_97p1_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60.jpg
ヘッドライトON!
20100813_81_40K4GP_95x_8Em__93_FA_8BL_97p4__8FW_8D_87_8E_CA_90_5E1_81_40_90_CF_8E_D4_82_C5.jpg
戦い終わって、日が暮れて・・・
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki2__5_83_88_83_5E_83V_83_60_83s_83b_83g_83C_83_93.jpg
ピットイン!
P1000033.JPG
車速センサーが怪しい!?
スタートからは、そこそこのペースでタンタンと耐久走行。

「あれっ?」

最終コーナーを立ち上がり、スタンド前に入りかかった瞬間に、
エンジンがストール!
ガス欠のような不思議な症状が発生。
やばいっ!・・・と思っているうちに自然回復。
ホッとして走行していると数週後にやっぱりガス欠症状発生しました。

燃料はまだまだ十分あるはずなのですが、ピットインです。

これが「迷宮への入り口」。
原因がわからない・・・
燃料ポンプを入れ替&掃除$フィルターショートカットを実施。
プラグ・IGNコード・インジェクター等もOK。
スロポジはTRSチームの予備品借用して交換→異常なし

ピットに入ること10数回で、その度に馬に乗せてカウルを外します。

いよいよ困って、お隣のホンダプラモ静岡のSさんに相談。
更にSさんの紹介で、いつもは47番に乗っているNさんにも協力をお願いした。
まずは後付けの「スピードリミッター」を取り外し→変化無し
EGアラーム内容から「車速センサー」が怪しい!
ということで、今度は33番のKENさんの所でセンサーをお借りすることに。
それでも症状が発生するので、ついには配線図から拾い出した、
車速センサー→ECUのラインを別系統で作製。

ここで一度は見事「復活」。

でも、再度故障発生あり。
もう走りながらキルスイッチを、ON&OFFでECUリセットを繰り返しながら「完走」狙い走行に切り替える。

結局、何とか2010年K4GP富士1000...

C O M M E N T
ノーベルの908でも同じようなことが発生してたみたいです、走りながらIGを切ってリセットしてました。
squash12v    [2010/8/16(月) 00:30]       
うちの会社でパワーチェックした際 アクセルオフの時 何回か
ストールしたのもこの症状?だったのかも・・・・(謎)
お札とお塩とか・・・・
ブローニ    [2010/8/16(月) 08:28]       
>squash12vさま
>ブローニーさま

原因は、まだ分かってないですが、
電源OFF→ONでECUリセットが掛り、しばらく正常になるのは確かです。
セパンまでに何とかしなければ・・・(;´Д`A ```
ポンコツおじサム    [2010/8/16(月) 19:50]       
こんにちは、はじめまして。当日ごあいさつに伺えませんでした。
当方の少ない知識で参考にでもなればと思いましたが。対処終わりましたでしょうか。
ネコマル    [2010/8/19(木) 10:20]       
>ネコマルさま
富士SWではありがとうございましたm(__)m
おかげ様で、何とか「完走」しました。
が、結局原因の特定に現在の所いたっておりません(-_-;)

セパンまでに何とかしなければ・・・(;´Д`A ```
ポンコツおじサム    [2010/8/19(木) 10:54]       
もしかして、ガソリンタンクのエアバルブの不具合・・・
てあるのかな?
変なミニ1000    [2010/9/3(金) 16:57]       

2010/08/13 K4-GP富士100Km耐久!(3) 8/13本番!

by ポンコツおじサム

20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki2_81_402_81_40_88_EA_82_C2_96_DA_8F_AC_91m_92_86_92_C3_90_EC.jpg
一つ目小僧も少々緊張気味(^▽^;)
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki2__1_81_40_83_88_83_5E_83V_83_601.jpg
ポールポジション!? いえいえ、MADさんの指定なだけ
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki2__1_83_88_83_5E_83V_83_601.jpg
ええっ! やっぱり145台の先頭ってか(^^;)
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki2__5_88_EA_82_C2_96_DA_8F_AC_91m_83X_83_5E_81_5B_83g.jpg
スタート! って、一つ目小僧君は遅れてますね(^▽^;)
迎えて8/13はいよいよ本番!

朝5:00のドライバーズミーティングを経て、
いよいよ6:30からコースインして車輌を並べます。
1周して指定グリッドに並べようとすると、
一番遠くの方でなにやらヨタシチ君を呼んでいます。

”ええええっ!”

”ポールポジション”ですか?

そうです。
ナント、MAD杉○さんの指定したヨタシチ君の指定席は、
一番前のポールポジションでした(;´∩`)
白い怪鳥”チャパラル2H”との、
夢の仮想「CAN-AM」対決の図式の実写化でした。

これはこれで、ホントありがたいですがレースより緊張しますよ(;´Д`A ```

8:00のスタート近し。
うちの仮装は「一つ目小僧」で、中身はN津川さんそのもの。
始めて仮装スタートを体験するので緊張するのか、さっきから屈伸運動ばかりやってます・・・(笑)

スタート!

と思ったら、うちの一つ目小僧はもう出遅れています・・・
更に、スタート用のスッテカーが剥がれない( ̄Д ̄;;
それでも、クルッと1コーナーを向いてそのままポールのままローリングスタートの2列の隊列に・・・ホッ(^^;)

1周はSCの後についてユックリと・・・、そして、
グリーンシグナルと同時に1000Km耐久がスタート!

ヨシッ!
と思ったら、後ろからビュ〜ンと追い抜かれて焦ってしまい、
痛恨のシフトミス! (-_-;)
アッ!という間に、5番手くらいまで落ちてしまいました。

「ま、先は長い・・」と言い聞かせタンタンと走行開始!

...

C O M M E N T
お疲れ様でした!

ポールポジション・・・しかも145台の先頭なんて超気持ちイイでしょうネ〜

で、結果を早く知りたいんですけど・・・
じらさずにど〜んと載せて欲しいなぁ(笑
くらしっく    [2010/8/16(月) 00:02]       
>くらしっくさま
結果は・・・・
一応「完走」です(^^;)

たぶん、トップの半分くらいしか今回は走ってないと思います(;´∩`)
「耐久」なので、どんなに速くてもチェッカー受けないのは”ダメ”なんですが、ちょっと悔しい結果。
ポンコツおじサム    [2010/8/16(月) 19:48]       

2010/08/13 K4-GP富士100Km耐久!(2)

by ポンコツおじサム

20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki1___83s_83b_83g_82_CC_83_88_83_5E_83V_83_60.jpg
ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki2__83s_83b_83g.jpg
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki4__83s_83b_83g_82_C5_83_7C_81_5B_83Y_81I_81_403.jpg
N津川親子も笑顔(^Д^)
20100813_81_40K4GP_95x_8Em_nikki5__83s_83b_83g_82_C5_83_7C_81_5B_83Y_81I_81_404.jpg
ちょっとアクシデント!
8/12(木)は、朝2:00起床→3:00にF市を出発!
天候は何とか・・・曇り(^_^;)

今日はテスト走行4時間と500Km耐久本番があります。

当チームは、8/13の1000Km耐久のみ参加ですから、
午前中の練習走行で新エンジン(E07A)のシェイクダウン+燃費測定です。

8:00からの練習走行が始まる頃には、
やっぱり「雨」でした(-_-;)
まだ本番前だから気をつけてね・・・と、皆思っているはずなのにアチコチでクラッシュ続発!

TRSのチーム仲間である#132トゥデイもスピン車に巻き込まれて、
リヤに大きなダメージが・・・・ヤバイっ!
でもここからが、K4GP耐久ならではの、「絶対直して走る!」で、
ジャッキやハンマーを使っての荒業修復開始!
約3時間後には見事にカタチになっておりました(^◇^)
エライっ!

うちのチームはというと、
スズキK6Aターボ→ホンダビートE07Aのエンジン変更は、
クルマの楽しさが倍加しました(^0^)
近年、K4GPの燃料規制は厳しくなる一方で、ターボ車に加給を掛けないで走る・・・というつまんないレースカーになっていました(*_*)
NA化は、この鬱憤を晴らした感じでビュンビュンとまわせて楽しい楽しい(^Д^)

雨の中でのテスト走行を慎重に重ねました。
多少のエンジンの不具合もありましたが、スロポジ交換で解決して明日に望みます。
(実はこれが、迷宮への入り口だったのだが・・・(;´∩`) )


(3)へ続く・・・

C O M M E N T
お疲れ様でした!完走おめでとうございます!

TRSトゥディのドライバーのM本さんは当店のお客様&取引先様です! また私達もミニバイク耐久出場したくなっちゃいました!
ドリー!@だんな    [2010/8/19(木) 09:57]       
>ドリー!@だんなさま

ありがとうございます。
TRSチームとは、兄弟車みたいなモンですので、今回も一緒のピットで一緒に楽しんできました。
トゥディは前日のアクシデントにもかかわらず、見事にちゃんと完走です(^0^) 
えらいっ!
ポンコツおじサム    [2010/8/19(木) 10:21]       

2010年 8月 14日 (土)

2010/08/13 K4-GP富士100Km耐久!(1) とりあえず完走報告(^▽^;)

by ポンコツおじサム

20100812_K4GP_95x_8Em1_81_40_92_86_92_C3_90_EC_90e_8Eq_2B_83_88_83_5E_83V_83_60.jpg
頼れる相棒&チーフメカN津川さんとお子チャマ(^Д^)
20100812_K4GP_95x_8Em2_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_90_AE_94_F5.jpg
練習走行前の事前チェック中!
_8E_86.jpg
今年も夏はこれっ!

「K4GP 夏の富士1000Km耐久」です。

毎年、夏のお盆時期に開催される軽自動車主体の耐久レース。

わがチームのヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は、
心臓をスズキK6Aターボ→ホンダE07Aビートエンジンに換装。

前々日まで換装作業による補機類等の変更取り付け実施。
努力のかいあり、無事に参戦できました(^Д^)
このクルマに今回も関わっていただきました関係各位、
まことにありがとうございましたm(__)m

で、
詳細はおいおい載せるとして結果は?

はい、イロイロな事が今年も現地で多々ありましたが、
無事「チェッカーフラッグ」をくぐる事が出来ました。

”完走”です(^0^)/

C O M M E N T
お疲れ様でした!
完走おめでとうございます。
詳しい事はまた聞きに伺いますね!(笑)
(ここだけの話ですが 24時間に向けて密かに準備を進めたいと思っています・・・)
ブローニ    [2010/8/14(土) 17:32]       
お疲れさまでした!

 順位よりも、タイムよりも、まず完走。
全てが報われ… 感動のチェッカーフラッグ。

 ヨタシチ君もお疲れさまーっ♪
606     [2010/8/14(土) 18:07]       
お疲れ様でした!

完走おめでとうございます、鰻パイありがとう御座いました

セパンでもよろしくお願いします。
ケン!    [2010/8/14(土) 18:13]       
お疲れ様でした。

完走できたことは、何よりです♪

次回の課題が出来たと思います。

レースによって、私生活やら、仕事の励みになれば

使ったお金は大きいですけど、得た利益はもっと大きいじゃないですか(笑)
さとうとしお    [2010/8/14(土) 19:00]       
完走おめでとう御座います&お疲れ様でした♪

一度は出てみたいと思いながら何年過ぎたのか(笑)
Tやま    [2010/8/14(土) 19:56]       
お疲れさまでした。
本年も大変お世話になりました。
また、来年を目指します♪
ゴン太     [2010/8/14(土) 20:38]       
お疲れ様でした! 完走良かったですね!

格言
セパン友達は車を救う!!
プラモ店長    [2010/8/14(土) 20:48]       
”頼れる相棒&チーフメカ”の称号を与えられたN津川です。
富士でお会いした(お世話になった)皆様、ありがとうございました。

明日から、我らがチームはセパンを目指します。

またサーキットでお会いしましょう!!!
N津川    [2010/8/14(土) 22:29]       
お疲れ様でした。
走行最後にスピンして壊さなかったのが何よりです。

御協力頂いたセパン組の方々には本当に感謝。

エンジンを載せ替えたのである程度のトラブルは覚悟の上でしたが、上記の事もあり今回の完走はチョット泣きそうでした。
iceman    [2010/8/14(土) 23:14]       
>たくさんのコメントありがとうございます(*^_^*)

ヨタシチ君は、今回エンジン載せ替え(ターボ→NA)をしました。
それによって、ホントにたくさんの方々のお力添えをもらいました。
この場を持って御礼申し上げますm(__)m
ありがとうございました。
とりあえずとはいえ「完走」で、ホッとしました。

来年2月のセパン24時間耐久にはこのマシンで参戦します。
それまでに完調にしなければ・・・(^_^;)
ポンコツおじサム    [2010/8/15(日) 01:56]       
お疲れ様でした!

「レースによって、私生活やら、仕事の励みになれば

使ったお金は大きいですけど、得た利益はもっと大きいじゃないですか(笑)」

私もそう思います!10年でだいぶお金使いましたが、いろんな人とのつながりも出来たし楽しい10年だったと思います。
K4の合間に仕事してるというううわさもありますが。
squash12v    [2010/8/15(日) 01:57]       
祝!完走♪(^o^)丿

すごいですねぇ、出来上がりでいきなり本番!?(^_^;)
また、秘話?聞かせてください(^^)

Ps…
昨日MAGOとかたつむり付いたのを見てきましたが、ヨタシチ号の完成度にびっくりw(^○^)
dotsix     [2010/8/15(日) 09:39]       
遅ればせながら、完走おめでとうございました!既に次ぎのセパンに向かっているようで、大変ですががんばってください
プロジェクト34    [2010/8/15(日) 21:05]       

2010年 8月 11日 (水)

2010/08/10 K4GP、いよいよ出陣準備完了!

by ポンコツおじサム

20100810_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_90_AE_94_F5_92_86.jpg
2010K4GP富士1000Km耐久本番(8/13)まで、後3日です。

本日、やっと「ヨタシチ君」が戦闘体制が整い準備完了となりました。
TRSさん、ありがとう(^^)

オイルクーラーブロックも、Y本加工所の一品モノです。
以前と同じく、右側のラジエーター前にオイルクーラーコアを設置。
今までは雨のたびに、コックピットがビショビショになるため雨対策も今回はバッチリと実施しました。
インテークチャンバーもFRPで作りましたし・・・。
水周りも見直し実施。
で、
最後はヤッパリ「ワックス掛け」の儀式です。

N津川さんが一生懸命やってくれてます。
遅ればせながら、一緒にお磨きです。
ピカピカになると、気分も盛り上がりますね(*^_^*)

あさって(8/12)は、いよいよ富士SWに行きますが朝2時起きの予定。
お休みを2日間取るだけなのに、明日(8/11)はメチャ忙しいなあ・・・(^_^;)

C O M M E N T
今年も無事準備完了しましたね。がんばってください!
今年は別用で見にいけませんが、好成績を期待しています!
プロジェクト34    [2010/8/11(水) 09:14]       
間に合いましたね。
私は今日御殿場向けて出発です。
明日は朝早いし前泊して英気を養います。
現地でお会いしましょう。
エスロクレーサー    [2010/8/11(水) 09:37]       
ヨタシチ君の完走を祈る!
頑張って
yotahide    [2010/8/12(木) 23:19]       

2010年 8月 7日 (土)

2010/08/06 パワーチェック!

by ポンコツおじサム

20100806_81_40_82q_82r_81_99_82q_81_40_83p_83_8F_81_5B_83_60_83F_83b_83N_81_401.jpg
やっと着きました(;´∩`)
20100806_81_40_82q_82r_81_99_82q_81_40_83p_83_8F_81_5B_83_60_83F_83b_83N_81_402.jpg
20100806_81_40_82q_82r_81_99_82q_81_40_83p_83_8F_81_5B_83_60_83F_83b_83N_81_403.jpg
20100806_81_40_82q_82r_81_99_82q_81_40_83p_83_8F_81_5B_83_60_83F_83b_83N_81_405.jpg
行って来ました!

朝も早よから、
遠路、大阪まで・・・。

エンジン(E07A)が先日やっと載ったばかりの、
ヨタシチ君ですが、
今回「RS☆R」さんのご好意により、
ダイナパックという高価な機械でパワーチェック!

この機械は優れものです。
駆動軸から直接。出力を取り出せるのです。
(1300馬力まで測定可能らしい!)

実はエンジンのナラシもしてないので、
お言葉に甘えて、慣らし運転もやらせていただきました。

ある程度負荷を掛けつつ、
3000→4000→5000と順次回転数をUP!

その後に、
本格的にパワーチェックを実施しました。

が、
イマイチ・・・(-_-;)

もっと出るはず・・・(;´Д`A ```


何かが原因。
ちょっと、気落ちしながら帰路・・・西へ。



ちなみに、ガッカリしたのか、疲れたのか、
湾岸高速のジャンクションでそのまままっすぐ行ってしまい、
東名で名古屋もチャンと通って来ました。

まだやらなければいけない事は多い・・のだ。


2010年 7月 29日 (木)

2010/07/28 ヨタシチ君の心臓移植・・・その2

by ポンコツおじサム

20100727_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60E07A_83G_83_93_83W_83_93OH_81_402.jpg
ほぼ全て仮載せですが一応載ってますね・・・(-_-;)
20100727_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60E07A_83G_83_93_83W_83_93OH_81_403.jpg
オイルパンのアルミスペーサーでオイル容量UP!
20100727_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60E07A_83G_83_93_83W_83_93OH_81_405.jpg
約10mm厚。
20100727_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60E07A_83G_83_93_83W_83_93OH_81_408.jpg
クラッチ作動用のガーリング製マスター。
ヨタシチ君のエンジン載せ替え中・・・。
相変わらず、暑い中での作業です。

先週の24日の富士テストデイはやはり間に合わず(;´∩`)

現在は、エンジンも一応納まりました。
マフラー仮付けというところまで来ています。
クラッチも、マスターをガーリング製で油圧化実施済み。
しかし、未だ細かいところがヤマほどあります。
TRSのOさんとToru君のお力無くして完成は有り得ません。

で、
オイルサンプの容量をUPして見ました。
オイルパンとの間にアルミスペーサーを削り出しで、いつもの頼りになるY本加工所で作製。
約10mmmの厚さですが、どれくらいの容量UPになるのかな?
ECUは一番最初のマーチエンジン搭載時に、
雨でECUがやられて懲りましたので、
濡れない&熱が来ない場所(左サイドパネル)へ設置します。
モチロン、ECUは電解コンデンサを含め各種パーツ交換しOH済み。

毎回毎回、「今度こそは余裕持って作ろうぜ!」と思うのですが、
やっぱり、ギリチョンですねぇ(;´Д`A ```

C O M M E N T
なかなか余裕を持っては、うまくいかないもんですよね〜
squash12v    [2010/8/1(日) 06:23]       
何とか進んでますね!! 8/6 お待ちしてま〜す!
ブローニ    [2010/8/1(日) 08:51]       
>squash12vさま
>ブローニーさま

昨日の夜、エンジン掛りました(^◇^)
今日は昼間にTRS工場へ行きましたが、
O野田さんがすでに作業してくれてました。
最後の仕上げは、ヤッパリあのお方でないとね(^^;)

ヤッパリ、いつもギリギリです(;´∩`)
ポンコツおじサム    [2010/8/2(月) 19:02]       

2010年 7月 16日 (金)

2010/07/16 ヨタシチ君の心臓ボーリング終了!

by ポンコツおじサム

P7081534.JPG
とりあえず、バラしたところ・・・
P7161642.JPG
はい、ボーリングは終了です。
P7161646.JPG
P7161648.JPG
トヨタ7のカウリングを外したハダカ状態のヨタシチ君。
7月24日の「K4GP富士テストデイ」に向けて、
鋭意作業中の日産ザウルスジュニア改の「ヨタシチ君」です。

シリンダーブロックが大鈴ボーリングさんから戻ってきました。
いつもながら、キチンとしたお仕事です。

今回、ピストン交換&ボアアップをして、
排気量は約700ccにする予定。
圧縮比も、そこそこ上げちゃいます。
カムはそのままビート用を今は使用する予定ですが・・・。

省燃費でそこそこパワフル、そして何より乗っても楽しいエンジンを目指します。

タイベル・テンショナー・ウオポン・リビルトオルタネータなども着々と揃い、
「2010夏のK4-GP1000Km耐久」とその後の
「2011セパン24時間耐久」にも照準を合わせての、
オーバーホール+チューニングなのですよ。

まだまだ時間がある〜と思っていたら、
もう7月も中旬過ぎましたです(;´∩`)


2010年 7月 10日 (土)

2010/07/10 ヨタシチ君のシフトリンケージ完成!

by ポンコツおじサム

20100710__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83V_83t_83g1.jpg
こんな感じ(^Д^)
20100710__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83V_83t_83g2.jpg
2本ワイヤーでリモートです。
20100710__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83V_83t_83g3.jpg
このシフトノブはどうよ? 紫のアタマと、ゴールドのシフトロッド色っす(;´∩`) 豪華仕様?
20100710__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83V_83t_83g4.jpg
ワンオフで作っていただいたモノなので感謝感謝です。ハイ(^^;)
今年の夏もやっぱり、

「2010K4-GP富士1000Km耐久」に出場です。
年々、燃費規制が厳しくなるなかで、
ヨタシチ君もついにエンジンの載せ替えを決意!

スズキアルトワークス用K6Aターボを捨てて、
ホンダビートのE07AのNAエンジンにします。
燃費を気にして、アクセル踏めない・加給できないよりは、
NA化で楽しくを選択しました。

と簡単に書きましたが・・・・、
正直、結構大変でっせ。
販売もチョッとは考えていた?ビート1台から、
エンジン+ミッション+車輌配線+ECU等々をゴソッと外しました。

これを、
ヨタシチ君(ザウルスゥジュニア)のサブフレーム内に収めて、
シフト・水回り・排気・吸気・ドラシャなどなどをつじつま合わせしていきます。

今日は、
ミッションのリンケージ完成の報を受け、チェックです。
K6Aミッションのリンクはロッドで行いましたが、
イマイチ節度がキッチリ出来ずに、
シフトミスを誘っておりました。
今回は、ワイヤーリモートのまんまで、
ギヤが分かりやすいシフトを目標に製作。

出来てみれば、
いつものOさんの仕事の出来を感心するばかり・・・(^_^;)

夏の本番に向けて、また一つ、作業をクリヤしました。
本番まで後、何日??? (;´Д`A ```


2010年 6月 2日 (水)

2010/06/02 エンジン搭載位置決定!

by ポンコツおじサム

20100602__83_88_83_5E_83V_83_60_82_CC_82m_82_60_89_BB_81_40_82d_82f_8D_DA_82_C1_82_BD_28_89_BC_291.jpg
左はサブフレームごと下ろした「K6Aターボユニット」
20100602__83_88_83_5E_83V_83_60_82_CC_82m_82_60_89_BB_81_40_82d_82f_8D_DA_82_C1_82_BD_28_89_BC_292.jpg
載せてみた具合は・・・(^Д^)
20100602__83_88_83_5E_83V_83_60_82_CC_82m_82_60_89_BB_81_40_82d_82f_8D_DA_82_C1_82_BD_28_89_BC_293.jpg
シフトアームとドラシャはこんな感じ(^_^;)
20100602__83_88_83_5E_83V_83_60_82_CC_82m_82_60_89_BB_81_40_82d_82f_8D_DA_82_C1_82_BD_28_89_BC_295.jpg
これから「配線」との戦いが・・・(-_-;)
エンジン換装の為、TRSにて作業開始となったK4GPマシンのヨタシチ君。
トヨタ7のカウルが無いと、なかなかメカニカルな姿ですね。

K6Aターボ→ビートNAにする為の、エンジン搭載位置が決定です。
位置決めのポイントは大きく2点。

*ドライブシャフトに角度的無理が掛らない所。
*シフトアームがサブフレーム内に収まる所。

ま、他にも種々あるのですが、主要ポイントはこれで。
すでに、O氏により、エンジンマウントが作成されて仮溶接済み。

「配線作業」の方に本格的に移行します。
ドナーのビート君からは、ほぼ全ての車輌配線を外していますので、
ここから不要な配線を除いて行く訳ですね(;´Д`A ```

マフラーは当初、競技車用FISCOサイレンサーをカットして使用予定でしたが、もう少しビジュアル的に美しい?モノは無いか?と検討中。
ま、そんな作業は最後の最後ですが・・・。

位置決め終了したら、
EG降ろしてOH&チューニングです(^^;)

今日は、M津川さんは本業のお仕事中で不在。 
サミシイ〜(TДT)

C O M M E N T
>今日は、M津川さんは本業のお仕事中で不在。

このところ、まったく時間がとれません。
少しは作業を残しておいてくださいね。
”N”津川    [2010/6/4(金) 00:30]       
ドラシャのブーツのつぶれ具合から想像・・・いい感じっぽいですね〜
夏はいい音期待してます!!
奥に見えるのは240RSですか?
WRCへの遠征(RACラリー)を思い出します^^
サブ・リーダー    [2010/6/4(金) 03:48]       
>”M”津川さま
こんにちは(^Д^)
まだまだいっぱい作業がありまっせ〜。
結局、TRSとToruちゃん頼みです(^_^;)
電気配線とマニュアルのデータ資料を本日TRSに持っていく予定。
ポンコツおじサム    [2010/6/4(金) 13:13]       
>サブ・リーダーさま
ドラシャは、前回のK6Aで結構苦労したので、
今回はここの角度を優先的にEG位置の決定要素にしましたよ。
ちなみに・・・
後ろの240RSは2004年タルガタスマニアラリーに、
同乗して参戦させていただいた車輌そのものです(^^;)
FR駆動なので、
今となっては古典的?なラリーカーですね(^◇^)
男らしい造りのクルマで豪快です。
ポンコツおじサム     [2010/6/4(金) 13:15]       

2010年 5月 23日 (日)

2010/05/23 ヨタシチ君に載せてみた(仮)

by ポンコツおじサム

20100523__83_88_83_5E_83V_83_60_81_A8_83r_81_5B_83g_89_BB1.jpg
こんな感じ? (^_^;)
20100523__83_88_83_5E_83V_83_60_81_A8_83r_81_5B_83g_89_BB2.jpg
TOYOTA7のカウルが無いと、何だかわかりまっせンね(笑)
20100523__83_88_83_5E_83V_83_60_81_A8_83r_81_5B_83g_89_BB3.jpg
ドラシャいろいろ・・・。
20100523__83_88_83_5E_83V_83_60_81_A8_83r_81_5B_83g_89_BB4.jpg
サブフレームごと降ろした、スズキK6Aターボエンジン。
ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)に、ビートエンジンを載せて位置決めしてみた。

前回まで使用していた、
スズキK6Aターボエンジンは、リアサブフレームごと降ろしました。
まだ、メインフレームの予備部品があるので、イザっ!という時は復活予定?
K4-GP耐久の燃料規制がもう少し緩和されれば、また「ターボ」にするかも(^_^;)

新規にリアサブフレームを取り付けて、
ホンダビートのNAエンジンをその中へ釣り込みを実施。
ドラシャのラインの一番無理の無い角度の所へ設定することに。
懸案のドラシャ+ハブ等の問題もTRSのOさんのおかげでほぼ解決!(*^_^*)
ホンダ・スズキ・日産の部品を総合的に使用し、小加工のみで対応できました(^_^)

まだまだマウント・EX・インテーク・配線・コンピュータ・水周り等々問題は山積。
TRSのO氏の力無くして完成しないマシンですが、
”M体質”でなければやってらんねえ?・・・す(^_^;)

C O M M E N T
これは大仕事ですね、トヨタとホンダのドッキングなんて前代未聞です。
是非夏までには間に合わせてください、健闘を祈る。
エスロクレーサー    [2010/5/24(月) 18:09]       
>ドラシャ+ハブ等の問題もほぼ解決!

おおー! それは素晴らしいッス!!
また、合間を見て冷やかし?に行きたいです。
パシリにでも使ってください。
iceman    [2010/5/24(月) 18:12]       
>エスロクレーサーさま

また、エンジン変更し換装なんです。
うちのヨタシチ君(日産ザウルスJr,)は、
マーチエンジン→スズキK6A→ホンダビートに変更してます。
2年前に大クラッシュも経験し、メインフレーム以外はほぼ作り直してますし・・(;´Д`A ```

ヤッパリ「M体質」ですかね?(笑)
ポンコツおじサム     [2010/5/25(火) 07:41]       
>icemanさま

ドラシャ問題は、
床に各社のドラシャをズラッと8本位並べ、
パズルのように組み合わせを変えてあわせた結果、
見事解決! ヘ( ̄▽ ̄*)ノ
また、遊びに来てチョ(^Д^)
ポンコツおじサム     [2010/5/25(火) 07:45]       

2010年 5月 22日 (土)

2010/05/22 いつものセパン打ち合せ

by ポンコツおじサム

20100523_K4GP_83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B92.jpg
今日の富士SWは曇り空
20100523_K4GP_83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B93.jpg
MAD杉○さんのいつもの脱線気味の説明風景(^^;
20100523_K4GP_83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B94.jpg
K4GPマシンも居ました。縮小版のポルシェ962。手前のスイフトが大きく見える(笑)
20100523_K4GP_83Z_83p_83_93_91_C5_8D_87_82_B95.jpg
WEST製「VITA-01」は262万円。えっ?こりゃ安いっ!
今日は富士スピードウエイ。
生憎の曇り空ですが、雨はギリギリ降ってない状態。

午前中には、K4GPマシンの走行会がありました。
カラフルな軽自動車やちょっと小さめの往年のレーシングカーたちが、気持ち良さそうです。

午後からは、
「2011年K4-GPセパン24時間耐久」の参加希望者への説明会です。
マレーシアのセパンF1サーキットで来年2月に開催される、
マッドハウス主催の「24時間耐久レース」です。
2年おきに、もうこれで4回目になりますね。

今回は、前回同様に「ヨタシチ君」で参加予定。
1回目は、「ヨタハチレーシング」
2回目は、「ミニ1000レーシング」でした。

あの猛暑(36度位)と信じられない大雨が降るスコールも、
寒〜い2月に出国して、真夏で24時間を走りきります。

参加台数もキッチリ集めて、楽しく行きたいですね。

とりあえず、今回24時間で使える燃料クラスは決定しました。
「290L」と「350L」です。
これなら、いつもの富士よりはかなり走れますね(*^_^*)

楽しみです♪


2010年 5月 17日 (月)

2010/05/16 ヨタシチ君の心臓移植?

by ポンコツおじサム

20100516_81_40_83r_81_5B_83g_83G_83_93_83W_83_93_8D_7E_82_EB_82_B52.jpg
いい大人が、寄ってたかって作業です(^^;)
20100516_81_40_83r_81_5B_83g_83G_83_93_83W_83_93_8D_7E_82_EB_82_B53.jpg
下敷き?になっているのが、M津川さん。
20100516_81_40_83r_81_5B_83g_83G_83_93_83W_83_93_8D_7E_82_EB_82_B55.jpg
ビートエンジンが降りました。
TOYOTA7_81_4020080815_95x_8EmSW.jpg
2009.08.14 ピットアウトするヨタシチ君(TOYOTA7Jr,)。
夏のK4GP富士1000Km耐久まで後何日?

ここに来て、
2010年のK4-GP富士1000KM耐久の燃費規制強化対策として、
ヨタシチ君を思い切って、
「エンジン交換」してターボ→NA化することにしました。

せっかく、K6Aターボでちゃんと走るようになったのですが、
最近の燃料制限強化は、ターボでは楽しく走れ無くなってしまいましたので(´Д`)

エンジンドナーは、ホンダビート君です。
実は販売車の予定でしたが、諸事情により今回はヨタシチ君になっちゃいます。

オウルガレージ工場で、
いつもの頼りになるおっさんメンバーでとりあえず、ビートのエンジン降ろしからスタートです。

ほぼ全ての配線や補記類も取り出しますので、
ビートは「モヌケのカラ〜」状態にってしまいました。

夏のK4GP1000Km耐久に向けて、
これからまた楽しい?苦しい?大変な時間が始まりまぁ〜す(^_^;)

相棒のN津川さんは、あまりに「M体質」ではないかという意見が身内(私?)から出てますので、このトヨタ7Jr,が完成するまでは「M津川さん」と呼ぶ事にしました(笑)

TRSさん・Toruさん・K原さんをはじめ皆様、またまた御世話になりま〜す(^0^)/

C O M M E N T
えー・・・ポンコツおじサム改め
『ポンコツおじサM』(^0^) でもOK?

あ、やべェ! iceman改め
『iceMan』でもOKじゃん!!

Mだらけ・・・
iceman    [2010/5/17(月) 19:54]       
>icemanさま
みんな「M体質」でのクルマ作りなのでしょうか?
最近私はもう「M」的な作業にはなりたくないのですが・・・(-_-;)
 
結局、またもMだらけでなりそうな・・・・(;´∩`)
ポンコツおじサム    [2010/5/17(月) 21:41]       
1番上の画像は「S」のS山さんが上から私に過酷な作業指示を下している図です。
リフトに載せているんだから立って作業できるはずなのにと思うのは私だけでしょうか。

無事に降りたエンジンは某所で心臓移植手術に入りました。

いつもながらのドタバタを卒業してSSさんのように余裕をもってメンテしたいなあ。
”N”津川    [2010/5/20(木) 02:25]       
>"M"津川さま
こんにちは。
優しいコメントありがとうございます(^_^;)
一般人には「過酷」としても、
M津川さんにはチョ〜「快感!」だと。ハイ(笑)
ssさんを引き合いに出しては「次元」が違いますよん(;´Д`A ```
ポンコツおじサム     [2010/5/20(木) 09:46]       

2010年 4月 7日 (水)

2010/04/07 M2、ヨロシクっ! (^0^)/

by ポンコツおじサム

20100407_81_40_8EO_83_96_90K_82l_82Q_82_CC_83X_83_7C_83j_83_60_8BL_8E_961.jpg
ラッパー ”M2”
20100407_81_40_8EO_83_96_90K_82l_82Q_82_CC_83X_83_7C_83j_83_60_8BL_8E_964.jpg
4/7のスポニチ19面に掲載!
20100407_81_40_8EO_83_96_90K_82l_82Q_82_CC_83X_83_7C_83j_83_60_8BL_8E_965.jpg
1面はゴジラの大活躍記事っすね(^Д^)
やったぜっ!

”M2”こと三ヶ尻君が新聞に!

元「NEVER LAND」のラッパーで、「EXILE」の全国ツアーにも帯同して活動もしていたのですが、昨年ソロになり活動を縮小していた。

しかしついに、
今月4月17日から新グループ
「サーキット」
で新たなスタートを切る!

4/17は、掛川市大東町の「HoloHolo」で初ライブを行う予定。
【開催場所:HoloHolo 掛川市大阪446-1】
【チケットインフォメーション:MAKKAR MORKARRY:TEL09012970453】

ぜひ、見に行ってやってくださいまし(^0^)/

自宅がホンのご近所という事もあり、また、彼の親父さんとは仲良かったので応援させてもらってますよ。
もう彼も30歳になるんだなあ・・・

ぜひぜひがんばって欲しいなぁ〜(^◇^)


2010年 1月 31日 (日)

2010/01/31 JCCAのニューイヤーミーティングに参加です(^_^;)

by ポンコツおじサム

20100131_JCCA_2010NYM__83_7D_83b_83h_83n_83E_83X_82_C61.jpg
マッドハウスのクラブブース
20100131_JCCA_2010NYM__83_7D_83b_83h_83n_83E_83X_82_C62.jpg
917i・・・エンジンは三菱の軽自動車i
今年もお台場まで行ってきましたよ。
JCCAの2010NYMです(^Д^)
相変わらず、多数のクルマやお客様で大賑わい(^0^)

会場でお会いできた方、イロイロとありがとうございましたm(__)m

うちは今回、クラブSTING○松のクラブスタンドは出さなかったのですが、
その代わりに、マッドハウスのクラブブースに「ヨタシチ君」を、相棒のN津川さんと持っていきました。
N津川さんの息子T君も初めてのイベント参加です。
(お父さんと観覧車に乗りにいったり、フジテレビビルに遊びに行っていましたが・・(笑))

S山御大の渾身のK4GPマシンである、
「917i」と並びで展示しました。
こちらは、エンジンは三菱の軽自動車iの660ccでCVTである。
とても光栄でございました。

どちらも、本物サイズより約85%位に縮小しているのでカワイイですね。
しかし、実際に本物を見ることはなかなかないので、あちこちでこんな声が・・・。

「ポルシェ917って以外に小さいんだね」
「トヨタ7はコンパクトだったんだ」などなど・・・(^▽^;)

「ごめんなさいね これって本物じゃないんですよ・・・」と、
何回も心の奥でつぶやいていました(笑)

ここのブースだけがなんとなく、他の空気と違っていたように感じたのは私だけ?

C O M M E N T

2年振りでしょうか?参加してきました!

   ETCのお陰で、初めて足車で・・・。

   やはりそうでしたか?良い臭いばかり辺りでしていて
  杉山さんは、発見できませんでした!
モト夏樹    [2010/2/1(月) 05:37]       
お疲れ様でした!
会場スペースは狭くなりましたが、同じスケールを密集したので回りやすかったですね。ヨタシチが917の向こうに見えてあれ?とおもいましたが、良く考えたら旧車じゃないし・・・
S360の話も聞けてありがとうございました!
さてレポートも少しづつやっていかないと・・・
プロジェクト34    [2010/2/1(月) 07:07]       
息子と二人で始めての参加でしたが色々な方とお話等でき楽しめました。
土曜日の夕食時の思い立って出掛けましたがNも往復500Kmを問題なく走り切る事ができ一安心です。
パブのエンジンもよろしくお願いしますね(^_^)/~
kazu     [2010/2/1(月) 11:09]       
>モト夏樹さま
天気も良くて絶好のイベント日和でしたね(^^)
あちこち行っていたのですがお会いできませんでしたね。
又ヨロシクです。

>プロジェクト34さま
いつもの”濃いレポート”期待していますよ。

>kazuさま
いいですねぇ・・・(^Д^)
親子で同じ趣味にハマって、一緒に連れ立ってイベントへ・・・
皆さん、そうなりたいと思っている方が多いと思いますよ
ポンコツおじサム    [2010/2/1(月) 11:41]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday