ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2010年 1月 24日 (日)

2010/01/24 K4GPの同人誌?

by ポンコツおじサム

20100124_81_402010K4GP_93_7E_82_CC_90w_81_40_93_AF_90l_8E_8F2.jpg
「Rクラスの楽しみ方」(仮題)
20100124_81_402010K4GP_93_7E_82_CC_90w_81_40_93_AF_90l_8E_8F3.jpg
「エコラン耐久の楽しみ」(仮題)
20100124_81_402010K4GP_93_7E_82_CC_90w_81_40_93_AF_90l_8E_8F4.jpg
「K4GPマシンの作り方」(仮題)
20100124_81_402010K4GP_93_7E_82_CC_90w_81_40_93_AF_90l_8E_8F5.jpg
MAD杉○御大とSTING浜松-RTのメンバー
「2009K4GP富士9時間耐久冬の陣」の、
エントリーリスト表紙には「同人誌」という言葉が記載されております。
更に、手書き文字で「創刊号」とまで・・・(^_^;)

前半ページは、エントリーリストや車輌メーカー等の傾向が記載。

半分から後ろ、6ページに渡って「同人誌」らしい・・・(^^;)
特に、表題も説明も一切無し!
前ページからの続き文章かと探してしまいます(笑)
ま、MAD杉○さんらしいといえば、まさにそのとおりの掲載方法ですね。

「Rクラスの楽しみ方」(仮題?)として、うちのヨタシチ君が載ってます。
ここに出て来る「杉○さん」は私ではなく、本人の弁だと思って呼んでくださいね(笑)
「エコラン耐久の楽しみ方」(仮題?)は、「どうも勝○です」のサブリーダーのページ。
最後は「K4GPマシンの作り方」(仮題)は、0番号「ホンダプラモ静岡」のトゥデイを題材に、ノウハウを公開してますね。

なおあ、(仮題)は当方で表題を作ってみました(^▽^;)
MAD○山さんの思いの詰まった6ページ構成です。

それにしても、「字」ばっかり・・・
活字が大きいのが老眼気味のオイラへのせめてもの救い・・です(笑)

C O M M E N T
どうも勝○です (汗)

これ、杉○弁だし・・・ (笑)
サブ・リーダー    [2010/1/25(月) 13:43]       
うをォォォォォー!!

写真のこれは、ワシではないかぁ!!

行っときゃよかったのう・・・
iceman    [2010/1/25(月) 18:53]       
0号車のトゥデイのピストンは 66Фでノーマルボアです。
68ФピストンはRクラス用エンジンですよ〜御大
ナンバー付き車両の不法改造になちまってます 泣
プラモ店長    [2010/1/25(月) 19:41]       
>サブリーダーさま
これからの挨拶は「どうも勝○です」でお願いします(^▽^;)

>icemanさま
おめでとうございます(^◇^)
ついにメジャーデビューですね。

>プラモ店長さま
0号車はあれでノーマルなの?
すごいっ!
あのクルマは速すぎるよねえ(^^;)
ポンコツおじサム    [2010/1/25(月) 20:41]       

2010/01/24 K4GP 2010冬の陣

by ポンコツおじサム

20100124_K4GP__93_7E_82_CC_90w1.jpg
富士山きれい!
20100124_K4GP__93_7E_82_CC_90w2.jpg
20100124_K4GP__93_7E_82_CC_90w3.jpg
RSにサニーA12エンジン
20100124_K4GP__93_7E_82_CC_90w4.jpg
ミニも3台参加してました(^◇^)
どピーカンの空の下、
「K4GP 富士9時間耐久」が本日開催されました。
いつもの夏の10時間分の燃料で9時間走行ですから、
ラップタイムも当然上がって楽しいですね。

ここんところ、天候がめまぐるしく変化する中、
真冬とは思えない暖かい(富士SWにしては)日になりました。
富士山も雪化粧でチョ〜キレイ!

いつものK4GPファンの方々が、
朝8:00スタート〜夕方17:00をめざして、
「9時間」のバトルを繰り広げます。

あいにく、諸事情により当チームは今回欠席(-_-;)
但し、皆さんの健闘を称えるべくM津川さんと激励に行ってきました。

いやあ・・・、このレースの中に居ないのはなぜかとても残念です。
そういえば、参加してないのは何年ぶりでしょうか?
ま、
その分ゆっくりと敵情視察?をして来ましたよ(笑)

今回、気になった車両は・・・、
マツダのRSベースに、サニーA12エンジンをドッキングしたクルマ。
まだ煮詰まって無いようすで、ピットにおりましたがいい感じです(^_^)

他にもイロイロと気になり車両がたくさんあり、皆さんの気合伝わってきますねぇ(^^)

うちも気合入れなければ・・・!

C O M M E N T
お疲れさまです。
行こうかと思いましたが「たまにゃぁイイか?」と無関係でいました。

MADさん、同人誌ホントに作ったんですね。
これで諸所の問題が多少は良くなれば良いけど、見ねぇ奴は何にも見ねぇからな・・・
iceman    [2010/1/24(日) 22:38]       
>icemanさま

「同人誌」の中身をUPして見ました。
”文字”ばっかりのページで、御大の言いたい事が、登場人物の口を借りた?形で記載されてますよ。
ポンコツおじサム    [2010/1/25(月) 11:58]       

2010年 1月 16日 (土)

2010/01/16 ミニレーシング復活計画あり

by ポンコツおじサム

20100116_81_40_83_7E_83j1000_82_CC_83_7C_83_93_83R_83c2.jpg
ボディはまあまあ。でもFサブフレームは外れてます。
20100116_81_40_83_7E_83j1000_82_CC_83_7C_83_93_83R_83c4.jpg
エンジンルームは空っぽ
あのミニ1000レーシングがいまだ復活ならず・・・(^_^;)

3年前の「2007年K4GPセパン24時間耐久レース」にて使用したミニレーシング。
無事に、セパンサーキットの24時間を走りきったのでした。
・・・が、
日本に帰ってくる運搬コンテナの中で荷崩れが起きました。
運悪く、2段積みしてあった上のホンダビートが落下!
ミニのボディ左後ろにドカ〜ンと、一番重いリヤのエンジンミッション部分が落ちてきたのです。

見事に、ボディが歪んでしまいました(T_T)
よって、そのまんま、自宅の裏の空き地に放置プレイ・・・(;´∩`)

一念発起して作ったトヨタ7Jr,(ヨタシチ君)も一つの形になってきたので、ここら辺で何とか復活を・・・と思い、ドナーを手に入れてきましたよ。

ミニ1000のボディのドンガラを、
名古屋市内まで買いに行ってきました。
運搬費と手間賃の方が高くつきましたが・・・(笑)
(息子T彦よ、同伴ありがとうね)

ボチボチとヒマ見て直す予定・・・(;´Д`A ```
「復活はいつなの?」 とはくれぐれも聞かないでね(笑)

C O M M E N T
ミニ1000・・・

あの状態の第一発見者として見た時は「何かおかしい?」って自分の目を疑うって事を本当にしましたよ。

復活は良い方向の部分だけ!でお願いですね。
殆どセパンオンリーの車両でしたからね。
iceman    [2010/1/17(日) 23:13]       
>iceman さま

あのMINIは、苦労して作ったのに2007年「セパン一発屋」のごとき、ほぼ1回使用で終わっちゃいました(T_T)
つぎ込んだ費用もバカにならないので「目指せ復活ミニ」です(笑)
ポンコツおじサム    [2010/1/17(日) 23:28]       
がんばってくださいね〜。

今回はエントリーしてないのですか?ふじにはいらっしゃるのでしょうか?

ニューイヤーミーティングは、なんか出展されるんですか?
squash12v    [2010/1/20(水) 01:55]       
>squash12vさま

今回の富士は都合によりエントリーしてません(^_^;)
でも、皆さんに新年のご挨拶と要チェックチームの敵情視察?に行きますぞい(^0^)
ポンコツおじサム    [2010/1/20(水) 23:59]       

2009年 12月 11日 (金)

2009/12/11 ビートのエンジンキタア〜!

by ポンコツおじサム

20091213_81_40_83r_81_5B_83g_83u_83_8D_81_5B_83G_83_93_83W_83_93_82_F0_92_B8_82_DC_82_B5_82_BD_81_401.jpg
見事にコンロッドがポッキリと・・・(^^;)
20091213_81_40_83r_81_5B_83g_83u_83_8D_81_5B_83G_83_93_83W_83_93_82_F0_92_B8_82_DC_82_B5_82_BD_81_402.jpg
バルブも全員曲がってますね
20091213_81_40_83r_81_5B_83g_83u_83_8D_81_5B_83G_83_93_83W_83_93_82_F0_92_B8_82_DC_82_B5_82_BD_81_403.jpg
エンジンを譲っていただきました。
ありがとうございます。

現在、K4−GPで走らせているトヨタ7Jr,は、日産ザウルスJr,ベースの車両です。
当然当初は、日産マーチのCGエンジンが積まれていました。
レギュレーションにのっとり、地元企業のスズキに敬意を払うつもりでK6Aターボに載せ換えました。
しかし、燃費規制が厳しくなってきたので思い切って「NA化」を検討中です。

おりしも、K4GPマシンのホンダ800Rレプリカ所有のI川さんは、
エスハチマニアであり、ビートファンでした。

先日、オウルガレージに来て頂いたときに”これ”頂きました。
ありがとうございまぁ〜す(^Д^)

コンロッドが折れて、クランクケースから”足”を出したそうです。
よって、バルブステムも全部曲がってしまっていますので、バルブが閉まりません。
ま、なんか使えそうな部品があるでしょう(^0^)/

夏のK4GP富士1000Km耐久までにはNA化するぞっと! (たぶん・・・(-_-;))


2009年 10月 26日 (月)

2009/10/26 御大が来たぁ〜 (^_^)

by ポンコツおじサム

20091026_MAD_90_99_8ER_82_B3_82_F1_97_88_93X1.jpg
和気藹々と談笑中。 話は尽きない・・・
20091026_MAD_90_99_8ER_82_B3_82_F1_97_88_93X2.jpg
これだっ! とマル秘の写真を・・・(^^;)
20091026_MAD_90_99_8ER_82_B3_82_F1_97_88_93X3.jpg
皆でヨタシチ君の前で記念写真(^^)
20091026_MAD_90_99_8ER_82_B3_82_F1_97_88_93X6.jpg
夜も更けて・・・
K4GPの生みの親であります、あの御大がオウルガレージにお見えになりました。

あの「マッド杉○」様でございます。

西の方向に打ち合わせに行って来た帰り道に、
袋井ICで降りてオウルガレージに友人を二人同伴で遊びに寄ってくれました。
夏の頃に比べるとだいぶ顔色も良くなりホッとしました。
マッドハウスの○山さんといえば、
以前は「レース界でカウリング等の空力に関しては右に出るもの居ない」とまで言われた空気の神様です。
そんなお方も最近は、「K4-GP」の主催者としての方が有名ですね。
モチロン、今回の訪問もそんなご縁です。
来年や再来年・・・のK4GPイベントのお話も聞く事が出来ました。
ま、他にもイロイロと○○なお話はあるのですが・・・まだ内緒(^_^;)
にしても、K4GPレースへの思いは”熱い”まんまです。
すごいなあ・・・(^_^;)

K4GPマシンのトヨタ7Jr,を前にして、語るのも尽きないお話を。
うちのヨタシチ君の青と白の色分けは、故河合稔氏のドライブしたトヨタ7と同じカラーリングです。
そんな河合さんにまつわる取っておきの話もしてくれましたし。

夕方お見えになって、帰宅はもうシンデレラが馬車でお迎えに来る頃まで、
M津川君やOさん・Iさん、そして妻ドロンジョN子さんも一緒に盛り上がりました(^0^)

こんな小さなお店にまで来ていただきありがとうございましたぁ(^^)


2009年 9月 24日 (木)

2009/09/23 ヨタシチ君の足が治った(^_^)

by ポンコツおじサム

20090923__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83_8A_83_84_83A_81_5B_83_801.jpg
再生されたリヤロアアーム。
20090923__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83_8A_83_84_83A_81_5B_83_802.jpg
夏(8/14)のK4GPレース中のクラッシュ後の修理中の様子
20090923__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83_8A_83_84_83A_81_5B_83_804.jpg
とりあえず、修理完了! レース復帰!
20090923__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_82_CC_83_8A_83_84_83A_81_5B_83_805.jpg
出来上がった、ロアアームをはなちゃんがチェック中(笑)
再生されて直ってきましたよ。

夏の2009K4-GP富士1000Km耐久時に、
スピン→リヤクラッシュにて曲がってしまった
「左リヤロアアーム」の修理が終了しました。

一昨年、大クラッシュ時に製作した足回り再生用「ジグ」が活かされました。
部品製作・加工・溶接はいつもの、TRSのOさんです。
出来は?
バッチリでございます。ハイ!

ザウルスJr,の足回り部品は本当にシンプルで華奢です。
これがあの軽さと維持の容易さにつながっているんですねぇ・・・

これで、夏にMAD-Hさんから購入させていただいた、ザウルスジュニア用足回セットがまた一揃いになりましたね(^_^)

ザウルスJr,のメインフレームもあるし、もう1台作っちゃう(?_?;


2009年 9月 20日 (日)

2009/09/19 Js,ティーポ誌にはドロンジョ様(^_^;)

by ポンコツおじサム

P9180362.JPG
スタート風景。1コーナーへ・・・
P9180363.JPG
P9180368.JPG
Rクラスはヨタシチ君が。
_83h_83_8D_83_93_83W_83_87_97l_81_40Tipo_8E_8F.jpg
ドロンジョ様と目玉オヤジのコラボ?
ネコパブリッシング社から発行の「Js,ティーポ」誌が、
真夏の祭典・日本最大の草レースでもある、
「2009 K4-GP 富士1000Km耐久エコランレース」を特集してくれました。
ありがとうございます(*^_^*)

このK4GP耐久エコランのスタートは変則ルマン方式です。
”仮装”したスターターが、日章旗を振り下ろすスタート合図と同時に、反対側から車輌に走り込み、あらかじめ貼ってあるスタートステッカーをボディから剥がしてのスタートとなります。

ここでのポイントは、スターターの人は必ず「仮装」すること。

毎年150人余の一見おふざけの仮装した人たちが、真剣に走るのですから笑えます(^0^)
当、チームは過去に「仮装クラス優勝」の盾ももらったことがある仮装自慢?の名誉あるチームです。
今年はナント!
うちのマネージャーN子さま自らが体を張った「ドロンジョ様」でございます。
ネットで買った既製の衣装では気に入らなかったらしく、夜なべ仕事で手を加え、更に「ドクロキセル」を100円柄杓を改造してお作りになった時点で、「本気度」がビリビリ伝わってきました(^_^;)
が、当日はあまりの見物人の多さに少々ビビリまくり、
ピットコンクリートウオールの影に座り込んでいらっしゃたお姿が正直笑えました(^_^;)
いつもの名ゼリフ
「このぉスカポンタン! やっておしまい!!」
のお言葉は聴けませんでしたが、ssさんの目玉オヤジとコラボで「良し?」としましょう♪

C O M M E N T
早速見てきました!
ホットケイは有りませんでしたが、
Js,ティーポの他にただのティーポにも掲載されていましたよ。
こちらは中々良いコメントが載っております。
iceman    [2009/9/21(月) 17:13]       
>icemanさま
早速、普通のティーポもチェックしに行って来まぁ〜す(^_^)
ポンコツおじサム    [2009/9/21(月) 18:20]       

2009/09/19 HOT-K誌のヨタシチ君

by ポンコツおじサム

7ee509d0.jpg
HOT-Kの表紙
P9180366.JPG
見開きページの真ん中の白いオープンレーシングカーがヨタシチ君。
P9180371.JPG
Rクラスの気合の入った(入りすぎた?)マシンたち(^_^;)
「HOT-K」誌が八重洲出版から発刊されました。
(これって、本当は「ほっとけぃ」との語呂合わせ? オヤジギャグ??(笑))

「ファン待望の軽自動車チューニング専門誌がついに誕生!!」と銘売って登場です。
モータースポーツや走りに興味のある軽マニアは必見の書。
どうも、定期的(たぶん隔月)に発行するようですよ。

創刊号は、あの「軽自動車レース最大の夏の祭典「K4-GP富士1000Km耐久」を全22ページに渡って総力取材。」とあります。

ということで、遅ればせながらやっと捜して買って来ました(^_^;)

おおお!
なかなか良い内容ですね。
うちのヨタシチ君(トヨタ7Jr,)もスタートシーンから載っています。

このドライバーは私なんでちょっと嬉しいすね(^0^)

軽自動車のチューニングマガジンが発刊されたということは、
この日本独自の軽自動車というカテゴリーは、まだまだ面白くなりそうな予感ですね。
楽しみ楽しみ(*^_^*)

C O M M E N T
昨日私も買ってきましたがクラス順位の紹介でUSO800Rが普通のS800に間違えられてました。でもS800はでてなかったはずだから取り忘れ?
プロジェクト34    [2009/9/20(日) 23:57]       
おお!情報ありがとうございます。
やはり気合の順で掲載でしょうか?

今日早速本屋さんに行ってきます。
(あ、でも行ったら 先日大人買い(注文)したなっちゃん20巻分も引き取らなくては うーん小遣いが・・・)
早川 薫     [2009/9/21(月) 07:09]       
>プロジェクト34さま
「ホンダ800R」チームは、Tカーとして「ホンダS800レーサー」も
準備していました。
800Rが不調になった時にこの車両が走ったので誤って掲載されていたんでしょうね(^_^;)

>早川薫さま
HOT-Kは創刊号なので、置いてないお店が結構あります。
うちも探しましたが、「本なら何でもそろう・・」とのキャッツフレーズの宮脇書店でGETしましたよ(^^;)
ポンコツおじサム    [2009/9/21(月) 18:18]       

2009年 8月 20日 (木)

2009/08/20 K4-GPリザルト発表!

by ポンコツおじサム

2009年K4GP富士1000Km耐久のリザルト発表あり!
URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/menu.html

ヨタシチ君は、リヤロア足回り交換等々の大きな作業をしたにもかかわらず、13位とまずまず・・・。
今の制限された燃料の量とターボエンジンとの相性は良くないので、
ま、こんなモンでしょう・・・(^_^;)

なお、一緒に黄旗追越等のペナルティ(違反)も発表もあり。

ヨタシチ君(#125)は、今回はペナルティは無し。
オフィシャルの目に留まるような大きな違反は少なかったのでしょう。
多いチームはホントにたくさんやってるんですね。

AT部門の3クラスはうちでもメンテさせていただいている、
O石さんのスマートロードスターでしたね。
おめでとうございます。

次は2月?

C O M M E N T
うちはブービーでした。マッドハウスさん主催の練習走行会の開催回数が増えると良いですね。レースルールとレースマナー向上の良い機会になると思うのですが。
ザウビーアルファ77    [2009/8/20(木) 22:30]       
>ザウビーアルファ77 さま
ブービーでも完走!おめでとうございます(^0^)
あのBMW製R100エンジンで初めて参加ですから「完走」は勲章に値しますよ。
ちなみにうちのデビュー戦は、2時間でリタイヤです(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/8/20(木) 23:15]       
恥ずかしいはなしですがうちは残念ながら大量に減週してしまいました。
ペナルティを受けたドライバーは一人なのですが、長くモータースポーツにかかわってきた方で一番丁寧なドライブの人なので確認したら10番ポストでふられて確認して、11番ポストは人がいなくて12番ポストではグリーンもイエローも無しのときは11番ポスト越えたら抜いていたそうです、それを10番ポストのオフィシャルより通告受けての大量現週となってしまいました。
ss    [2009/8/21(金) 00:46]       
ザウルスベースのR800はそちらで作ったものですか。
完走されたようでおめでとうございました。
一度見てみたいものです。
エスロクレーサー    [2009/8/21(金) 09:18]       
SSさんへ、125で参加したFSWで旗振りもやるicemanです。
減週の裁定等にクレーム入れる人では無いと思いますが、確認の為にお話します。
ペナルティ通告の発生場所の欄に「10」とある所は10番ポストの目の前、ダンロップ入り口です。 「10.5」はダンロップを抜けた所です、そこでペナルティを取られているのですね。
更に、11番ポストの先は物理的に10番ポストからは見えませんので、書き込みをしてある事と相違があります。
今一度、該当ドライバーとお話をされた方が良いかと思います。

10番ポストに入っていたH...
iceman    [2009/8/21(金) 20:44]       
やっぱり、500超えてた
10番ポストに入っていたH氏はオフィシャルの中でも一目置かれた存在で、自分はダンロップでは特に緊張していました。
今後の事を思い書き込みました。
ポンコツおじサムにも、スミマセン・・・
iceman    [2009/8/21(金) 20:47]       
色々と偉そうな事書いちゃいましたね、間違いがあったらすみません。
ヘアピン入り口の7番ポストで緑旗振ってるのを見た時に、直前で1台抜いて来てたので、かく言う自分も6.5で黄旗追越をしていたはず…
それが今回は上がって来ていないだけなのです。
MAD関係者でこれを見た方、スルー願います。
iceman    [2009/8/21(金) 21:06]       
iceman さまありがとうございます、ドライバーが、アクセル開けずにタイムはそこそこでとの私の注文のために、余裕のない走りをして見落としてしまったのですね。ペナルティはチームも本人も納得してますので、次回からもっと余裕のある走りを出来るようにしたいと思います。
ss    [2009/8/22(土) 00:29]       
1日目にカゼ気味を無理して行って,2日目は無理がたたってお休みしました.

AT部門は基本的にドライバー2人なんですが,1人で走りました.
で,その場合は2人チームとピットストップを公平にする目的で1分停車のルールがありました.
直前ドラミで 2分停車にします と決定したのですが,結果を見ると2分停車が妥当ですね(2位は2人ドライブ).
心配した温度上昇も,曇天のせいもあり!?水温計の表示では大丈夫でした.

状況は前回とは違うとは思いますが,またリヤヒットですか??
おおいし    [2009/8/24(月) 17:45]       
>おおいしさま

AT部門のクラス優勝、おめでとうございます。
なるほど・・・風邪気味だったんですね。
無理しても、優勝! さっすっがっ!ヽ(`○´)/

ヨタシチ君は、「リヤヒット」です。
KYTの「ヒヤリハット」ではありません(爆)
ポンコツおじサム    [2009/8/24(月) 22:39]       

2009年 8月 17日 (月)

2009/08/16 K4GPに800Rがデビュー! (^_^;) 

by ポンコツおじサム

20090814_800r+TOYOTA7_1.jpg
チーム名:#50 ホンダ USO-800R レーシングチーム(笑)
20090814_800r+TOYOTA7_2.jpg
親ザルは子ザルに比べるとやはり大きいですね。
20090814_K4GP__83z_83_93_83_800_82q2.jpg
エンジンはAS800E。今回はドノーマル仕様。
20090814_K4GP__83z_83_93_83_800_82q6.jpg
カウルはメンテナンス性を考慮し前後2分割
「うわあっ!本当に間に合うのだろうかぁ〜!」(-_-;

と、
思い続けたI川さんのHONDA-800Rが2009富士K4GP1000Km耐久にデビュー!

毎回、ホンダS800でK4-GPにエントリーしている、I川さんから相談を受けた時は、今から間に合うのか?
時間があるような無いような・・・微妙な時期でした。
FRP造形屋・レース屋の友人たちとどうしようかと悩んだ末、
「いっちょ、やってみまいか!」と決断。

ボディは当時の数少ない資料を元に、採寸してフレーム形状とクーリング対策等を含めモディファイ。
当初、フェンダーのふくらみはもっと大きく迫力があったのですが。
ザウルスフレームにエスハチエンジンとスバルM/T合体させて載せてキチンと走るように・・。
この親ザルは、EVカーに改造されていたので大変でした。(^_^;

実際に現車は残存しておらず、当時たった1戦(鈴鹿1000km(1969年))しか出場していないので比べるものもありませんので、お許しを・・(^_^;)

基本的な製作方針は、
「元車のイメージを色濃く残しながら、現在のサーキットでも安全に走れるような装備とセッティングにする」です。
よって、当時とはロールゲージ・シート・テールランプ等々異なります。

「無事完走!」 は関わった者として嬉しかったです。
この車輌には、オーナーI川さん、Oさん、Iさん、Y加工所さん他全ての方々に感謝感謝です

C O M M E N T
無事完走おめでとうございます。
突貫製作なのにすごく良くできていてびっくり。
次回は隅々まで見せていただきますよ。
こんなR車両が増えるとますます楽しいレースになりますね。
haneuma328    [2009/8/18(火) 10:14]       
haneuma328 さま
お互いに「完走」おめでとうございますです。
今年は話もできませんでしたが、来年はゆっくり?遊びに行きます。
R車両が増えると見ているほうは楽しいですよね(^^)
ポンコツおじサム    [2009/8/18(火) 22:32]       
たった一度だけレースに出場してもう現存していないマシンを再現するのはずいぶんご苦労されたことと存じます。
いい雰囲気に出来ていますね。私も拝見したかったです。
lotus49ford     [2009/8/22(土) 09:34]       
>lotus49ford さま

コメントありがとうございます。
基本的に、現在のK4GPレース用に作った車両ですので、
フレーム形状の制約や安全装備などで元の「800R」とは異なる点があります。
あくまでも「雰囲気」です(笑)
本物に近い車両は「R800」としてKさんが、
今年秋の鈴鹿エスミーティングにデビュー(予定)ですよ。
本人は焦ってるそうなのですがお楽しみに(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/8/22(土) 21:07]       

2009/08/15 K4GP2009 終了!

by ポンコツおじサム

20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_401.jpg
ピットアウト! リヤウイングも破損して無いです。
20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_402.jpg
リヤロアアーム破損。
20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_403.jpg
20090814__82j_82S_82f_82o_81_40_95x_8Em1000_82j_82_8D_81_404.jpg
リヤウイングがある時ですね
今年も終わりました。
やっとという感じ。

「2009 K4GP富士1000Km耐久」


当チームの”ヨタシチ君(トヨタ7jr,)”無事完走!

仲間&友人たちのTRSトウデイ・ホンダ800R・TW-RTパブリカ800・遠州商会トウデイ・カプチ号・ザウビーアルファも完走です。
「完走」あってのK4-GP耐久ですからねヽ(^○^)/

ま、ヨタシチ君は走行中にリヤをヒットして、
右リヤアームを交換しリヤウイングを外しましたが・・・無事完走!


事故も怪我も無く、皆が笑顔で楽しめれば全て{OK}です。

お疲れさまでした

そして、関係した全ての人に
ありがとうございました m(__)m

C O M M E N T
お疲れ様でした。
R車両はちょっとヒットされただけで色々と壊れてしまうので
きおつけないといけませんね。
でも無事完走できてよかったですね。

今回は往復、トレーラーの運転手で疲れました。
いまだに疲れが取れないのは年のせいですかね。
今日は老体?に鞭打って6時過ぎから仕込みをしています。
haneuma328    [2009/8/17(月) 09:35]       
>haneuma328さま

”完走”おめでとうございます
スタート時の最前列のポジションは狙った?
あれはビジュアル的にもおいしいですねぇ(笑)

そうですね、R車両は華奢ですね。
ロアアームは簡単に曲がってしまいましたし、
リヤハブも少しいってしまっているようです。
今回購入し前日に納品された足回り部品を、早速使ってしまいました(-_-;)

私も疲れがなかなか取れません。
”おっさん”にはハードなイベントですよね。
ポンコツおじサム    [2009/8/17(月) 10:53]       
ポンコツおじサムさん

お疲れ様です!
アーム早速役に立ちましたね〜!

今回、近藤レーシングでスピンしないセットアップしてもらったので凄く楽チンでした。(凄い安価で)
けん    [2009/8/17(月) 12:19]       
初参加で解からない事だらけでしたが、何かと力添えいただき有難うございました。時間の内半分位は修理とサルベージタイムでした。足回りのリカバーから始まり、まさかミッションまで修理する事になるとは思いもよりませんでした。でも何とか完走出来た事は何よりの喜びでした。次回も又頑張れればと思います。本当に有難うございました。
ザウビーアルファ77    [2009/8/17(月) 13:09]       
お疲れ様でした・・あちこち筋肉痛で・・><
お互い 完走できて よかったですね・

今日 クルマが戻ってきましたが
修復をどうしたもんかと・・元に戻るのかなぁ・・
ほんと 華奢にできてるなぁ。
割れたものは付ければいいんですが
引き千切れてますから・・
誰か FRP作業に精通した人がいれば
いいんですけど・・。
avco    [2009/8/17(月) 16:45]       
>ザウビーアルファ77さま
「完走」おめでとうございます。
全くの新しい試みにチャレンジする勇気はすばらしいと思います。
今後はクーリング対策が一番の解決すべき問題点?でしょうか。
でも、頭悩ますのも楽しい?ですよねぇ(^_^;)

>AVCOさま
前日の車輌破損にもめげず?、修復→完走お目でとうございま〜す(^0^)
うちと同じで「走ると修理」ですね(笑)
また遊んでくださいませ(^^)
ポンコツおじサム    [2009/8/18(火) 10:01]       
お疲れ様でした。
ヨタシチ君とは同期デビュー?のBeat33ストラの番頭です。
完走おめでとうございます。

我がチーム、リアカウル吹っ飛んでお祭り状態の時、
ウチのレースクイーンが御チームの小林様より
ガムテ拝借させて頂きました。大変ありがとうございました!
復旧作業で大量のガムテを使いましたので
お借りしてやっと足りた状況でした。
お陰様でカウル装着して無事レース復帰出来ました。

#その後、2位→17位に落ちた順位を挽回すべく
ドライバーに無理指示したとたん、エンジンブローで
終了しました(笑)

満足にお礼...
トリフォリオ346    [2009/8/18(火) 14:47]       
最大500文字超えてました(笑)

満足にお礼出来ませんでしたので、
次回改めてご挨拶にうかがいます。
お互い今度はノントラブルでいきましょう!
本当にありがとうございました。
トリフォリオ346    [2009/8/18(火) 14:49]       
トリフォリオ346 番頭様
やはりギリギリでしたか。
でも復旧作業の一助となれた事は嬉しく思っています。
PITでは手を取り合い、コース上では鎬を削りましょう!
え?自分がそんなに速いドライバーなのかって?
こりゃまた失礼しました。

兎に角、今後とも宜しくお願いします。
小林    [2009/8/18(火) 20:32]       
>トリフォリオ346 さま
>ヨタシチ君とは同期デビュー?のBeat33ストラの番頭です。

そうでしたね。
同じピット内でホントに夜中まで本戦に向けて修理しましたねぇ・・・(-_-;)
3年前が懐かしいです。

小林君のガムテが役にたったんですね。
それはそれでこちらもうれしいです(^_^)
来年こそはお互い、”ノントラブル”で上位入賞?(笑)
ポンコツおじサム    [2009/8/18(火) 22:30]       
ヨタシチ号とドライバー・サポーターの皆様「完走おめでとうございます」
充実した夏休みを過された皆さんは既に次のレースの計画を立てられていることでしょう。 
次は何処でヨタシチ号の勇姿が見られるのでしょうか?
頑張ってください。
yotahide    [2009/8/19(水) 23:48]       

2009年 8月 12日 (水)

2009/08/12 明日は富士SWでK4GPだぁ〜

by ポンコツおじサム

20090812_81_40_83g_83_88_83_5E7_81_40_91_96_8Ds_92_86_2__8F_AC300k.jpg
”祈!完走!!”
20090812_K4GPni.jpg
My積車は前日のタイヤバーストからヨミガエリました。
20090812__83h_83_8D_83_93_83W_83_87_82_CC_83h_83N_83_8D_8F_F1.jpg
仮装スターターの小道具?
いよいよ明日から富士スピードウエイです。

年に一度の「日本最大の草レース」、
「K4-GP」に参加します。

ただし、先日の駿河湾内での地震で東名牧の原付近で道路が崩落。
復旧は、明日(13日)の午後になるらしい・・・

という事は、
明日の早朝出発と思っていた私たちは出発時間を、
真っ暗なうちの草木も眠る時間に変更しました(-_-;)

よーし、13〜14日は存分に楽しむぞぉ〜

スタッフの方々・参加の皆様・全ての関係者の皆様。
なにとぞ、よろしくお願いしますm(__)m

ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)はピットの23番または24番に居ます。

遊びに来てくださいませヽ(^○^)/

C O M M E N T
本戦日見に行きます!次の日の予定も有るのでお昼ごろに撤収しますが、お気をつけて!!
プロジェクト34    [2009/8/12(水) 22:02]       
2枚目の写真の意味が判りません。
おおいし    [2009/8/13(木) 01:06]       
完走目指して頑張ってください。
私も、仕事頑張ります。

また、機会ありましたら乗せてください。

サンコンに宜しく言っといてください、次はVIVIO2台も宜しくと。
ねぎし    [2009/8/13(木) 12:18]       
>プロジェクト34さま
わざわざ来ていただきありがとうございました(^_^)

>おおいしさま
このぉ「スカポンタン」・「やっておしまい!」と、
いつもおっしゃる方の持ち物です(笑)

>ねぎしさま
サンコンの件、了解です(笑)
ジムカーナの方もがんばってくださいね。
また遊びましょうヽ(^○^)/
ポンコツおじサム    [2009/8/17(月) 12:29]       

2009年 8月 10日 (月)

2009/08/10 K4GP用のオイルは・・・

by ポンコツおじサム

20090810_81_40K4GP_82_CCWAKOS_83I_83C_83_8B.jpg
いよいよK4GPも間近に迫りました。

ヨタシチ君も最後の調整中。

で、今年のオイルはこれで・・・

WAKOSのセールスマンの推奨オイル。

エンジンは、WR30R(10W-30)
ミッションデフは、RG8090R(SAE:80W-90)

これで行きます。

熱ダレに強いオイルなので安心感があります(^_^)
 


2009年 8月 3日 (月)

2009/08/03 K4-GP富士1000Kmのタイスケ

by ポンコツおじサム

20080814_K4GP_inFUJI.jpg
2008年K4GPスタート風景(マッドハウスのHPより)
20080814_K4GP_inFUJI__83S_81_5B_83_8B_8A_F8.jpg
1000Km先のゴールはここ!
20080814_K4GP_inFUJI__83_88_83_5E_83V_83_60_8CNN_92_C3_90_EC.jpg
ヨタシチ君とビビオのバトル?
20080814_K4GP_inFUJI__8D_C5_8C_E3_82_CC_8FW_8D_87_8E_CA_90_5E.jpg
皆で記念撮影(^^)
夏のK4GPの8月13〜14日タイムスケジュールが出ました。
なかなか中身の濃い内容です。
「2時間AT耐久」は13日の午後1:00〜3:00.
一番暑い時間ですねぇ(;´Д`A ```
にしても、K4GPライセンス講習会が朝6:00からはなかなかきついですね。
ライセンスがまだ無い方は早起きして行くしかないっ!

テスト走行会も2時間づつ午前午後にあるし、車検もあるし、
この2日間は、「人間自身」の方も耐久レースです。
お天気が気になりますが、
カンカン照りもいやだし、
雨降りはもっといやだし・・・・( ̄Д ̄;;

まだ2週間先の話ですが、年に一度の大祭りなので気になります。

じっくりと150台余の個性的な出場車を見学するなら、1000Km耐久前日13日の車検時が良いかと思いますね。


おっと、仮装スタート員の衣装を決めねば(^Д^;;

マッドハウスのHP http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/menu.html
添付ファイル 添付ファイル


2009年 7月 20日 (月)

2009/07/19 HONDA-800Rが・・・

by ポンコツおじサム

20090719_81_40800R_94_5B_8E_D42.jpg
エスハチエンジンが入ってまぁ〜す!
20090719_81_40800R_94_5B_8E_D43.jpg
ゼッケンステッカーはどこへ貼るの?
20090719_81_40800R_94_5B_8E_D44.jpg
フロントにアルミ製ラジエーターを新規にマウント。
20090719_81_40800R_94_5B_8E_D46.jpg
オーナーの専用トレーラーで・・・エキマニ製作工場へヽ(^0^)/
ついに”形”になりましたぁヽ(^0^)/

エキマニの一品製作を残して、とりあえず

K4-GPマシン”ホンダ800R”がほぼ出来上がり!


製作依頼していた友人の工場は通常作業をほぼ全部中断の末の”レーシングカー製作”1本でした。
メカのOさん、Iさん、他協力していただいた皆様ありがとうございましたm(__)m
とりあえずとはいえ、出来上がってみれば・・・(^^)

”カッコイイっす!”
フロントフェンダーの膨らみも、四角いラジエーターの冷却孔を開けることによりいっそう迫力あるものになりました。
これでも当時の本物よりはかなり”・・・小ぶり・・・のはず。

リヤカウルの冷却用?の孔から見えるエンジンは紛れもなく、
「ホンダS800」のDOHC4気筒オールアルミ製エンジン+4連CVキャブレターです。
ミッションは親ザル用のスバル製5速ミッション。

オーナーのIさんは終始(^_^)のまんま・・・

エキマニの製作はIさんの友人の職人さんがチタン?で製作予定です。
塗装は、白ゲルコートのままなので、できればアイボリー系にしたいところではありますが・・・時間的に無理っぽいっす(-_-;)

これで、2009年K4GP富士1000Km耐久の8月14日のデビューは現実味を帯びてきました。

とりあえず納めましたので肩の荷が下りましたね。
(私めは最後追い込みの2日間、地元友人たちと草津温泉に行って来ましたが(^^;) )

早くエスの甲高いエンジン音が聞きたい・・・ (*^_^*)

C O M M E N T
お疲れ様です。早く見てみたいです。

先週は遅くまで作業をしてたので今日は1日家で算数を厳しく!教え中
ss    [2009/7/20(月) 14:39]       
>ssさま
なんとか「クルマ」になりました(笑)
まだ作業はありますが、8/14にはたぶん間に合いそうです。
オーナーは根っからのエスハチマニアです(^_^)

算数を教えているのは愛娘にですか?
将来は、SSさんとこを背負って立つ!? (^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/7/21(火) 09:16]       
お疲れまといってもポンコツおじサムさんは優雅に温泉へ・・・
8月に見れるのを楽しみにしていますよ。
512も順調に仕上がってきています。
ただトレーラーの製作が遅れていて間に合うか・・・
haneuma328    [2009/7/21(火) 11:03]       
>haneuma328さま

やっとですね。
後工程(エキマニ)はうちの担当ではないので、専門職さんにお任せです。
初期トラブルを少しでも減らすべく、エスハチエンジンはあえてどノーマル仕様ですので、多分グリッドにはつけるはずですが・・・(^_^;)
512もグリッド上で見たいのでがんばってくださいね(^^)
ポンコツおじサム    [2009/7/21(火) 19:54]       
はじめまして、S-800Rのオーナーさんのご近所に住むものです。

噂には聞いておりましたが、今日偶然本物を拝見できました。
オーナー様がしばらく某ショップ前でお話している間にじっくりと
なめまわすごとく・・・眼福眼福

うす曇りの天気の下でもその鮮やかな存在感は見るものの心を奪わずにはおきません。

生で見て、ホントに素晴らしいお仕事だと思いました。

富士での走りが楽しみですね。
早川 薫     [2009/8/2(日) 17:53]       
>早川さま

800Rを見ての感想ありがとうございます(^_^)
作ってる方は関わり過ぎているので、第3者がどのように評価してくれるのかは正直すごく興味があります。
身に余るお褒めのお言葉、ありがとうございましたぁm(__)m

富士SWでは、とりあえず”走りを楽しむ”ことが目標(らしい)です。
ポンコツおじサム    [2009/8/3(月) 10:54]       
ご返事ありがとうございました。

本日オーナー様宅のガレージに知人とおしかけてまた、じっくりと拝見してきました。

わたしからの提案で、開口部への網(ラス)張りのアイデアを持っていきました。
手持ち部品で何とかならないかと思ったのですが、結構大きいので、特注になってしまいそうです。
固定方法もしっかりとしとかないと、コースに落としたりしたら大変なことから、オーナーさまは富士が終わってから、じっくりと進めたいと言っておられました。

また、何かお手伝いできるといいなと思っております。
ではまた。
早川 薫    [2009/8/4(火) 23:01]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday