ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ レース  K4-GPもの記事 次ページ
05/23(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
04/14(火) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
03/06(金) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2009年 7月 14日 (火)

2009/07/14 テールランプ決定

by ポンコツおじサム

20090714_honda_800R_83e_81_5B_83_8B_83_89_83_93_83v.jpg
汎用のテールランプ
20090715_81_40_83v_83_8D_83W_83F_83N_83_5E_81_5B_83_89_83_93_83v_81_40800R.jpg
フロントヘッドライト用の小径プロジェクターランプ
一昨日、カウリングができたところで、
ホンダ800Rの次の作業が着々と進行中。

昨日、フロントカウルに冷却用の四角形状の穴を開け位置決定!
後はギコギコと切り落とすだけ・・・。

リヤ側にはルーカス風の丸テールを赤+橙の2灯で取り付けます。
これはうちのトヨタ7Jr,にも使った汎用品ですが、
防水でチャンとした作りの割にとても安価です。

K4GPはほとんどノーマルで普通っぽい軽自動車からの、軽エンジン付きのレーシングカーまで100台以上が混走です。
ドライバーの技量もさまざまなので、自分の車両を守るためにも「ブレーキランプ」と「方向指示ウインカー」は必要かと(^^;)


今回は、HONDA-800Rのイメージを崩さぬようにリヤカウルの四角い穴の中に仕込みます。
ま、赤リヤフォグも付くのであまり気にしてもいられませんが・・・(笑)

C O M M E N T
着々と進んでいるみたいですね。
うちの車もテールライトを真似して作るために色々と探しました。
たまたま日産のパオ?のレンズが似てそうなので
それにしました。(たまたまヤフオクに出てた)
後一ヶ月をきりました。
がんばって作ってください。
haneuma328    [2009/7/14(火) 22:32]       
>haneuma328さま

こんにちは。
「パオ」のテールって、ザウルスjR,で使っていたっような丸タイプの物ですね。
haneuma車輌には○テールは定番でしょう(*^_^*)

正直、製作はなかなか進まないですね。
この車輌はうちの工場内での作業はせず(ついで仕事では間に合わない)、ほぼ掛かりっきりでやってもらってます。

8/13に富士SWでお披露目走行で8/14K4-GP本番(予定)ですね(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/7/15(水) 09:47]       

2009年 7月 13日 (月)

2007/07/12 K4-GPマシンのその後・・・

by ポンコツおじサム

20090712_81_40800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O.jpg
ミッキーの耳のようなFフェンダーのモッコリ!
20090712_81_40800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O1.jpg
後ろまで被せるとまるで”レーシングカー”(笑)
20090712_81_40800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O3.jpg
もう7月も中旬です。

昨日、2009年K4GP富士1000Km耐久マシ〜ンの
”ホンダ800R”のカウリングが完成し、フレームと始めて合体!

まだまだメス型から抜いただけの、ホンダ800Rカウルですが、
とりあえず乗っけて見ると・・・、

「おっ!なかなか良いじゃん(^_^)」と声が上がりました。

フロントフェンダーの膨らみは、当時の本物写真より少々押さえ気味に作ったので、雑誌の800Rに比べると普通?なレーシングカーな感じ。
(雑誌では、ホンダR800になってる物も多い。どっちが正解???)

今回は本当にただ被せただけなので、フィッティングするこれからが大変(´Д`)

それでも全体が見えてくると、オーナーIさんも製作者さんも俄然やる気が出ますねぇ(^^)
絶対に、8月14日のK4-GPスターティンググリッドに並べるのだ!
マッドS山御大、待っててチョ〜!


2009年 7月 1日 (水)

2009/07/01 カウリングがフレームと・・・

by ポンコツおじサム

_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83OF_83t_83F_83_93_83__81_5B_83A_81_5B_83_60.jpg
フロントフェンダーがセクシー?(^_^;
_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_89_A1jpg.jpg
意外と大きい? リヤとサイドポンツーンはまだ未装着
_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_8E_CE_82_DF_91O.jpg
これから、いろんな冷却ダクト等の穴が開きます。
_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_F_83t_83F_83_93_83__81_5B_89_A1.jpg
本物よりは少々モッコリを小ぶりにしたFフェンダー。
カウリングの前側が突貫作業にて完成!

早速、もう夜ですがフレームと合体すべく積車で運びます。

カウリング担当のIさんも同行し、T工場内でOさんも交えて仮フィッティング実施です。

思ったより幅があり大きいなあ・・・と皆の感想。
ま、うちのトヨタ7ジュニアはザウルスジュニアフレームがベースですが、こちら親ザウルスフレームですからね。
でも、これが本来の「HONDA 800R」のサイズに近いらしい。
カウリングを軽くする工夫はいろいろしてあるので、
大きさの割には重量はさほどではないですが。

被せてみたら少しだけ「レーシングカー」になった感じ。

細かい打ち合わせを3人でイロイロしていたら、
夜中になってしまいました(^_^;)
また、明日は眠そうです(笑)

ホンダ800Rレプリカのオーナーに今日連絡して一緒に見てもらおっ〜と(^_^)

2009年K4-GP 富士1000Km耐久まで、後1ヵ月半かぁ・・・(-_-;


2009年 6月 27日 (土)

2009/06/26 エンジン載った(とりあえずですが・・)

by ポンコツおじサム

20090626_800R__83G_83_93_83W_83_93_8D_DA_82_C1_82_BD1.jpg
20090626_800R__83G_83_93_83W_83_93_8D_DA_82_C1_82_BD2.jpg
20090626_800R__83G_83_93_83W_83_93_8D_DA_82_C1_82_BD3.jpg
エンジンが載りました。

ホンダS800のエンジンとスバルミッションが合体しました。
先日、合体用のサポートが完成、エンジンマウントも作製して一昨日に載りました。

だんだんHONDA-800Rに近づいて?きました。

バランスはなかなか良い感じ・・・

でも、これからが大変なんだよね(-_-;)

C O M M E N T
縦置きのエンジン搭載いいですね〜
フレームの改造等大変そうですね。
夏が楽しみ。
haneuma328    [2009/6/27(土) 12:55]       
>haneuma328さま

夏までがアッというまになりそう・・・(-_-;)
この車両オーナーは根っからのエスハチマニアです。
ポンコツおじサム    [2009/6/27(土) 20:09]       
HONDA-800R!?
作ってたんですね〜!!
このフレームってもしかとして、"親ザル"ですか....??
結構大きい物になりそうですね〜 楽しみです!!
iidacars    [2009/6/28(日) 11:34]       
>iidacarsさま

はい、親ザルです。
ホイールベースやトレッドなどを計ると、
当時の本物ホンダ800Rと大体似かよっています。
K4-GP用としては結構大きめ?ですかね。
ポンコツおじサム    [2009/6/28(日) 17:37]       
http://ethanlen.dousetsu.com/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://richardbevis.dousetsu.com/map.html eminem when im gone текст песни http://hiramsamson.dousetsu.com/map.html автобусы санкт питербург
qtbjwk     [2011/1/23(日) 01:41]       

2009年 6月 23日 (火)

2009/06/23 ほぼ原型ができた・・

by ポンコツおじサム

20090625_81_40_83_7D_83X_83_5E_81_5B_8C_5E_97_A3_8C_5E_8D_DC_93h_82_E8.jpg
2009年夏に向けたK4-GP用マシ〜ン。
ホンダ800R風レーシングカーです。

ミッションとエンジンの合体が進められている一方で、
カウリングの製作も進めています。
但し、あくまでも「ホンダ800R風」ですから、イメージ重視の単座レーシングです。
ベースフレームが日産ザウルスのため大きさ的には実物と同じくらいらしい・・(本物が残ってないので当時の資料のサイズから)
フロントのタイヤハウスが大きく”モッコリ”しているのが一番の特徴です。

ザウルスフレーム前部形状とフロントラジエーター取り付けが干渉し、どうしてもオリジナルのボディラインでは厳しいためカウリングの形状を少々手直ししたものです。

原型マスター(雄型)がほぼ出来上がりましたので、
離型剤を塗布してからFRPにて雌型取りが始まります。

雌型完成後に、その内側にFRPを貼ると製品が出来てきます。
万が一、クラッシュしてもこの雌型があれば同じ物がいくつでも再生できます(理屈ではそうですが作業は結構大変です(-_-;)

今月中には型が出来上がる予定・・・


2009年 6月 21日 (日)

2009/06/21 エンジン+ミッションの合体法?

by ポンコツおじサム

20090621_81_40_83z_83_93_83_800R_81_40TRS_81_40EG_2BMT_81_402.jpg
まだ何にも無いフロント周り
20090621_81_40_83z_83_93_83_800R_81_40TRS_81_40EG_2BMT_81_403.jpg
ここにS800エンジンが載る予定
20090621_81_40_83z_83_93_83_800R_81_40TRS_81_40EG_2BMT_81_404.jpg
スバルミッション。
20090621_81_40_83z_83_93_83_800R_81_40TRS_81_40EG_2BMT_81_405.jpg
エスハチエンジンのフライホイール。小さいなあ・・・
2009年夏のK4-GPの参加予定台数がマッドハウス掲示板にて載っていました。
約150台弱のエントリーがあったようです。

富士スピードウエイのキャパから考えると少々厳しい・・・
かといって、抽選になって漏れるのもつらいし・・・

悩みどこです(ーー;)

2009年8月開催のK4GP富士1000Km耐久、夏の陣に向け、
遅れ気味ですがR車両作成中。

「ホンダ800R」風レーシングカーになる?予定?
エンジンは1967年製ホンダS800。
ミッションは日産製レーシングカーのザウルス用をそのまま使用するのでスバル製。

これを接続するためのサポートがやっと完成しました(一応ですが)。

クリアしなければならない課題は非常に多かったのですが、
さすが我がお師匠Oさまです。
見事に加工してきたYさんもエライっ! ヽ(^○^)/

少しだけ又進展した感じ・・・

K4GPまであと2ヶ月かぁ・・・(-_-;)


2009年 5月 26日 (火)

2009/05/26 2Uのクランクが・・・(T_T;

by ポンコツおじサム

20090526_2U_83N_83_89_83_93_83N_94j_89_F3_81i_8F_9F_96_94EG_81j1.jpg
見事に”ポッキリ”です。
20090526_2U_83N_83_89_83_93_83N_94j_89_F3_81i_8F_9F_96_94EG_81j2.jpg
20090526_2U_83N_83_89_83_93_83N_94j_89_F3_81i_8F_9F_96_94EG_81j3.jpg
前側支持はローラーベアリング。
20090526_2U_83N_83_89_83_93_83N_94j_89_F3_81i_8F_9F_96_94EG_81j4.jpg
2Uクランクケース(エンジンブロックでは無いのだよ)
トヨタの空冷2気筒エンジンといえば・・・
ヨタハチやパブリカ800・ミニエースに積んだ「2U型」が有名。

うちもヨタハチにこれを積んでJCCAヒストリックカーレースに参戦しておりまする。

このエンジンの一番の弱点は・・・・、
元々、高回転を好むエンジンでは無いところを無理に回してしまうと壊れるところなのです。
前後2点支持のクランクシャフト自体は、大径なローラーベアリング&ボールベアリングで保持されるため壊れることはめったに無い。
しかし、コンロッドの大端部はプレーンメタル支持なのである。
さらに、元のU型700ccエンジンから無理にボアアップして800にしているので、ピストンのセンターがオフセットしている(ミニ1300エンジンのように)のだ。
標準の油圧は2.5Kgなのだが、熱くなってくると限りなく油圧低下が・・・(-_-;)
これも悪さ?をして、まれにコンロッド大端部の破壊がサーキット場では見受けられる(コンロッドが暴れてケースを割る)
対策としては、適正温度のオイル量と油圧を安定的に供給することと、
オイルラインとコンロッドメタルのクリアランス&材質の適正化等々。

今回もこの部分に手を入れるべくクランクシャフト外していたのだが、
ナント!
クランクケースを暖めて抜いている途中に急にその力が軽くなってしまった!!!

そう、真ん中で”ポッキリ”折れていたのだ!

見事ですね(^_^;)

もう一基の方は大丈夫でしたが、コン...

C O M M E N T
お疲れ様です。2本も折れて心も折れそうです。
送りました代替クランクの加工をよろしくお願いしますだ。
けんいち    [2009/6/13(土) 19:41]       
はいはい、クランク逝ってもクラクラ行くな(-_-;
現在ジャーナル加工に出していますよ
お待ちくださいませませ(^^)
ポンコツおじサム    [2009/6/16(火) 23:51]       

2009年 5月 23日 (土)

2009/05/23 DVD 来たぁ〜♪

by ポンコツおじサム

20090213__83Z_83p_83_93_81_40_83_88_83_5E_83V_83_60_8CN.jpg
DVDには参加全車紹介の静止画像ありです。
200905232318000.jpg
来ましたぁ! 2009 セパン24時間耐久のDVDっす。
200905232319001.jpg
来ました来ましたぁ〜♪

本年2009年2月開催の、「K4GP inセパン24時間耐久レース」のDVDが。
題して「24時間の夢 再び!」
MAD○山さんが「自信作」というだけの事はあります。

編集が凝ってます。

なんか良いです。

トヨタ7Jr,(ヨタシチ君)もちゃんと写ってました。

N岸さんとN津川さんはワンカットバッチリ入ってまっせ。

さっきから3回も見ました(^_^;

なお、DVDには注意事項として、
・「無許諾複製可」
・「無許諾販売不可」
とありますので、
「コピーはいいだけんが、売っちゃあいかんでぇ」(遠州弁)ということですね。
了解でございます。
・・・ということで、
セパン24時間耐久に参加したSTING浜松-RTのメンバーには、早速DVDコピーして送りますね。
まだ、あれから4ヶ月も経ってないのに遠い昔のような気がします・・・

なお、このDVDを見たい方はオウルガレージのPCでも視聴できます(^0^)

ヨロシク(*^_^*)


2009年 5月 22日 (金)

2009/05/22 幻のマシ〜ン?!

by ポンコツおじサム

20090522__83z_83_93_83_R800_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_83_7D_83X_83_5E_81_5B_81_401.jpg
まだマスター(原型)製作中・・・
20090522__83z_83_93_83_R800_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_83_7D_83X_83_5E_81_5B_81_402.jpg
夏のK4GP富士1000Km耐久まであと84日にせまりました。

我が、ヨタシチ君は「Rクラス」というカテゴリーに属しているのですが、
このクラスは各種のフレームに、自分の好みのカウリングを製作して参戦するのが楽しいクラスです。
ただし、1970年代頃までのレーシングカーやスポーツカーをモチーフにするという暗黙?の約束があります。

ホンダ好き、とりわけS800が好きな者にはたまらないレーシングカーがいくつかあります。
・マクランサ
・コニリオ
・カムイ
・グリフォーン(フライングペガサス)等々、
ホンダRSCが作ったものには、
・ブラバムホンダ800
そして・・、ホンダR800があります。
「ホンダR800」か「ホンダ800R}かの車名のことは後にして、
現在着々とホンダ800Rのカウリングを製作中です。

エンジンはモチロン、「ホンダS800E」です。
オールアルミ製水冷DOHC4気筒4連キャブレター付きの高回転型の名機を積みます。
S800発売時の1966年当時日本車には、OHCエンジンすら市販されていなかった(OHVのみ)時代に、このスペックは強烈なインパクトを持ったエンジンですね。

フレームシャシー側も某所で進めておりますぞ。

本当に夏に間に合うかなぁ(^_^;)

C O M M E N T
ほう〜、そうきましたか!楽しみです、がんばって下さい。

かなり後半つらそうですが。
ss    [2009/5/23(土) 01:07]       

夢があるプロジェクトですね・・・。

  きっと実現されるのも凄いです!!
モト夏樹    [2009/5/23(土) 05:41]       
ありゃぁ〜 やっぱりこんな事くをしていたのね(汗)・・・・
変態道まっしぐらやね!(笑)
ブローニ    [2009/5/23(土) 05:58]       
R800を作った木村昌夫とドライバーだった高武富久美さんにも見せたいですね。
燃費男    [2009/5/23(土) 07:05]       
>ssさま
>モト夏樹さま
>ブローニーさま
>燃費男さま

大変お褒め?のお言葉、ありがとうございます。
一番頑張ってくれてるのは、カウリングの担当がIさんです。
彼はたぶん間に合わせてくるですよ(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/5/23(土) 09:18]       
800Rを作っているんですか。
8月に見られるようにがんばってくださいね
楽しみにしています。

昔々S800に乗っていたときがありまして
最後はジムカーナー車に改造して楽しんでいました。
その後市川氏の友人宅駐車場においていた時に
色々な物が盗難にあって朽ち果ててしまいました。
今思えばもっと大事にしておけばよかったな〜と・・・
haneuma328    [2009/5/23(土) 10:55]       
>haneuma328 さま

こんにちは(^^)
ちなみに、私のマシンではないですよ(^_^;
ヨタシチ君で十分楽しんでますから。
エスハチマニアのIさんのです。
8月には何とかお披露目を・・・。
ポンコツおじサム    [2009/5/23(土) 21:26]       

2009年 4月 14日 (火)

2009/04/14 K4GPマシ〜ン?

by ポンコツおじサム

20090415__83z_83_93_83_800R_81_401.jpg
トヨタ7?
20090415__83z_83_93_83_800R_81_403.jpg
こんな感じ・・・
夏のK4GPマシンを新たに製作中・・・

現在、某所にてボディ製作中です。

フレームは、ザウルスを使用しますのでそれに合わせてウレタンフォームを膨らませました。

後は、ひたすら削って削って盛って削って・・・・

当時の写真から割り出して図面を引いてはやっております。
・・・が、イメージと現実は違うモンですね。

現在はなんとなく「トヨタ7」みたいです。
ここから丸くなっていきます(たぶん・・・)

間に合う?

C O M M E N T
大変そうですね。
丸くなると○○○2?
ss    [2009/4/27(月) 01:04]       
図面と外観から行くと、シャパラルに変身ですか?
    [2009/4/27(月) 10:44]       
前のコメント、名前書き忘れました・・・。
この次は、由良さんの傑作NOVA53Sを希望します。
その前に、スポンサーにならないと、いけませんね(笑)。
ひつじさん    [2009/4/27(月) 10:49]       

2009年 3月 29日 (日)

2009/03/29 いよいよ開始っす。

by ポンコツおじサム

20090402__83z_83_93_83_800_82q_81_40_83E_83_8C_83_5E_83_93.jpg
モクモクと発泡ウレタンのケーキです。
20090402__83z_83_93_83_800_82q_81_40_83E_83_8C_83_5E_83_931.jpg
積車に積んでみると意外と大きいなあ・・
20090402__83z_83_93_83_800_82q_81_40_83E_83_8C_83_5E_83_932.jpg
前からの図。なんだかわかりません(^^ゞ
20090402__83z_83_93_83_800_82q_81_40_83E_83_8C_83_5E_83_934.jpg
工房へ収まった
K4GPも2月に「2009年セパン24時間耐久」が終わり一段落しました。
つい2ヶ月前のことなのにもう夢のように昔に感じます。

次は、「K4GP夏の富士1000Km」です。

ここに来て、K4GP用新車両の製作がスタートしました。
オーナーは、Iさんですがズゥ〜ッと暖めていた企画の実現に向けて本格始動しましたよ。

とりあえずは、カウリング製作からスタート!

ベースとなるレーシングカーフレームの上にウレタンフォームを膨らませました。
これからウレタンを削って削って削って、FRPカウリングの原型となる「マスター」を製作します。

よって、モコモコのウレタン塊を某所のFRP工房へ移動します。

TRSのOさんと二人で前後を持ってヨイショ!っと積み込みました。
降ろす時はIさんと今度はヨイショ!です。
ナントカ二人で持ち上げれる程度の重さ(70Kg+位はあるのかな?)

ちょっと、洗面器をステアリング代わりにしてイメージしてみました(笑)
いかがでしょうか?

C O M M E N T
またそんな大変な作業に突入するんですね!
ss    [2009/4/4(土) 23:58]       
>ssさま

うう〜ん・・・
今まで気が付きませんでしたが、
もしかしたら「真性 M」かも?(笑)

夏にはIさんがこれで出撃!です。
ポンコツおじサム    [2009/4/5(日) 02:11]       

2009年 3月 6日 (金)

20090306 ヨタシチ君が帰国

by ポンコツおじサム

20090306_toyota7__83Z_83p_83_93_82_A9_82_E7_88_F8_8E_E6_82_E81.JPG
今年の荷降しは、雨模様・・・
20090306_toyota7__83Z_83p_83_93_82_A9_82_E7_88_F8_8E_E6_82_E82.jpg
オウルガレージに到着!
20090306_toyota7__83Z_83p_83_93_82_A9_82_E7_88_F8_8E_E6_82_E83.jpg
ウス汚れは24時間の激戦の跡
2009年2月12〜13日開催のK4GPセパン24時間耐久を戦ったトヨタ7Jr,(ヨタシチ君)が帰国しました。
いつもの御殿場、富士SW近くのヤードでのコンテナからの荷降しです。
今年はあいにくの雨模様のなかの作業でした。
(今回私は初めてこれに行けず、M津川さんとK林さんに作業をお願いしました)
マレーシアから遠路コンテナに載って今回は無事に帰国です。
良かったぁ〜(^^)

2年前のK4-GP帰国時は車両運搬コンテナを開けてビックリ!
我チームの「ミニ1000レーシング」は、上から落ちてきたホンダビートに押しつぶされてボディがひどくひずんでしまっていました。
2006夏の1000Km耐久と2007セパン24時間耐久のたった2回を使っただけでポンコツカーと化したのである(T_T)

その後、一念発起して作ったのが「トヨタ7Jr,」なのです。
あの時壊れなければそのまんま、ミニ1000かヨタハチで走っていたかも・・・。

帰ってきたヨタシチ君は思いのほかウス汚れていました。
「24時間戦った証」でもあるのかな。
また、消しゴムカスのようなタイヤのカスもボディのいたる所に散見されます。
それでも無事走り切ったのだから大いに誉めてあげなければ。

ヨシ!明日晴れたらちゃ〜んとキレイにしてやるからな・・・(^^;

C O M M E N T
おつかれさまー
って
感じですね

なんか良い感じの汚れ具合じゃないですか
耐久って感じ!
わお!    [2009/3/6(金) 23:39]       
今回は無事の帰国で何よりでした。
やっとセパンが終わりましたね。

4月の走行会があるのでしたら
参加をしようと
やっと整備をする気になってきました。
haneuma328    [2009/3/7(土) 17:24]       
ヨタシチ君、お疲れ〜無事帰国でよかったです(^○^)/
M津川さん&K林さん、雨の中お疲れさまでした。手伝えなくてごめんなさい。
坪○    [2009/3/7(土) 21:25]       
>わお!さま
>haneuma328さま
>坪○さま

ありがとうございます。
今回は無事でした(笑)
それだけでもOKですね。
次は夏の1000Km耐久ですね。
アっという間なんだろなぁ〜 (^^;
ポンコツおじサム    [2009/3/9(月) 10:17]       

2009年 2月 16日 (月)

2009/02/16 セパン24時間耐久完走! そして入賞!

by ポンコツおじサム

20090216__83Z_83p_83_93_93_FC_8F_DC_8F_82.jpg
セパン24H耐久レース4位(Rクラス)入賞の盾
先ほど帰国(自宅到着)しました。
丸々1週間のマレーシア・セパンサーキットへの遠征でした。

2009年K4GPセパン24時間耐久レースの結果は・・・
見事、完走! 
そしてナント、”Rクラス4位入賞”でした。
上位の3台は全く別の走りで手が届きません。
4位以下はほぼダンゴ状態の中での上位ですからまことに嬉しいです。
ちなみに、「スタート仮装」での優勝や入賞以外では、初めての「レース入賞」なんですよ(笑)
ヨタシチ君(トヨタ7Jr,)は大きなトラブルも無く良く頑張りました。(左ドライブシャフト交換やブーツ交換・ヘッドライト接触不良・足回りのネジ類の緩みガタ等々はありましたが大事には至りませんでした)
この結果もこのK4-GPに関わってくれた全ての皆さんのおかげだとつくづく思っております。
仲間あってのK4GPレースです。

ありがとうございました m(__)m


詳細はもう少し後でUPします。
 

C O M M E N T
入賞おめでとう^^
無事帰ってこれてよかったです
良い仲間は何よりも宝物ですね
キャットガーデン     [2009/2/17(火) 05:14]       
無事帰還&お疲れ様でした!そして入賞おめでとうございます!
これで次の夏の方にも弾みがつきますね!
プロジェクト34    [2009/2/17(火) 07:07]       
お帰りなさい
そして入賞おめでとうございます!
自分のことのように嬉しく思います。
ゆっくりお休み下さい!!
くにじ    [2009/2/17(火) 07:38]       
まずは無事完走良かったですね、それでクラス4位入賞なんて素晴らしい結果まで本当におめでとうございます。
また詳しいリポート待ってます。
エスロクレーサー    [2009/2/17(火) 07:58]       
おお〜 おめでとうございます!
色々 苦労した甲斐がありましたね!!
コンテナの中も、無事で良かった(笑)
ブローニ    [2009/2/17(火) 08:00]       
ご無沙汰してます。

入賞おめでとうございます。
さすがですね!
また、詳細お教えください。
わお!    [2009/2/17(火) 08:22]       
お疲れ様でした〜!
今回も波乱万丈いろいろ有って面白かったですね〜!!

最終日のディナーショーに、綺麗どころをつれて同じテーブルにお邪魔させてもらったのは、ささやかな入賞祝いです!

楽しい時間をありがとうございました!
他のメンバーにもよろしく!
サブリーダー    [2009/2/17(火) 08:38]       
お疲れ様&お帰りなさい。
入賞おめでとうございます。
十分に楽しんできたみたいですね。
これから皆さんの楽しかった話を
一杯聞かされるのかな・・・
haneuma328    [2009/2/17(火) 09:15]       
お疲れ様でした
入賞おめでとうございます!!
お互い帰国後の仕事が大変な事になっていると思いますが、
頑張りましょう!!
iidacars    [2009/2/17(火) 12:58]       
入賞おめでとうございます。
暑い所で疲れたでしょう!マレーシアには、私の甥が春から転勤するそうです。
一度は行ってみたいです。
燃費男    [2009/2/17(火) 14:08]       
お疲れ様でした。&入賞おめでとうございます。
機会があったらまた参加させていただきたいです^^
マルコス    [2009/2/17(火) 14:15]       
お疲れさまでした!
完走、入賞最高!。
セパンは暑そうですね。
りょう    [2009/2/17(火) 15:42]       
皆さん、本当にありがとうございました。
うちはシングルシーターの「R車両」にもかかわらず、「参加ドライバーが給油からメンテ等全部やるパターン」の貧乏チームです。
いろいろな方の協力や援助・応援によりセパンまで行って24時間レースで完走&入賞!
こんなにうれしい事はありません。
ゴールでは涙が出ました。

あと問題は、帰りのコンテナの中でうちのレースカーに上に載せたレース車が落ちて来ないことを祈るだけ・・・(^_^;
前回はこれでミニレーシングがパー!ですからねぇ(涙)
ポンコツおじサム    [2009/2/17(火) 15:47]       
いやァ〜、よく走りよく飲みましたね。
レース最高、ボルネオもっと最高!イベントが進むほど面白くなっていく感じでした。
写真、送りましたよ〜!
iceman    [2009/2/17(火) 17:41]       
完走、入賞・・・おめでとうございます。
来年も、再来年も・・・更なる上位進出を!
yotahide    [2009/2/19(木) 21:14]       

2009年 2月 14日 (土)

2009/02/14 コタキナバル行きミステリーツアー

by ポンコツおじサム

20090214_81_40_83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B1.jpg
まさに「リゾート」
20090214__83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_402.jpg
20090214__83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_403.jpg
コタキナバルの夕日。ホテルの4Fのテラスから。
20090214__83R_83_5E_83L_83i_83o_83_8B_81_405.jpg
キレイな海はもう最高! (某おっさんも大喜びの図)
K4GPセパン24時間レースを無事終えた一行が向かった先は・・・?

「コタキナバル・冒険ミステリーツアー」であった(--;

コタキナバルとは、「キナバル村」という意味らしい。
ま、”南国の楽園”である。
ここにマッドハウス御一行様としてリゾートするのだ。
マレーシア・セパンサーキットのレースは今回で3回目なのだが、前回・前々回ともレース終了後はそそくさと帰国してしまっていた。
このサーキットでのK4-GP耐久レースも今回が一応一区切りということで初めて「マレ−シア観光」をすることになった。

ここには、お魚いっぱいの透明なブルーな海と、川を上って行くとテングザルや野生ワニに遭遇できる冒険ツアーが待っていた。

実際に船から見たワニは水面に目だけが二つ出ていた。
テレビで見たとおりの姿である(本当に目しか見えないのだ)
ボートのホンの10m先にジッとしている姿は不気味(汗)
テングザルもいっぱい見たし、大トカゲもいた。

海には色とりどりのきれいな魚が水中メガネの先を泳いでいる。

ホテルから見た夕日はもうドラマの世界のようでした。

本当に夢のような2日間だったなぁ・・・(^0^)

会社辞めてからほとんどお休みをちゃんと取ったことが無かった私には、本当に久しぶりの「休日」になりました。
”命の洗濯”ですね(^^)


2009年 2月 13日 (金)

2009/02/13 K4GPセパン耐久の本番!

by ポンコツおじサム

20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_1.jpg
夜間走行・・・
20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_2.JPG
N津川選手発進!
20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_3.jpg
ピットの夜もふけて・・
20090213_81_40_83Z_83p_83_93_96_7B_94_D4_4.jpg
もうどこでも寝るのだ(^^;
スタート後は大きなトラブルも無く順調に周回を重ねる・・・。

ザウルスJr,ベースのヨタシチ君(トヨタ7Jr,)はガソリンタンクが20Lなので給油が大変。
今回は、Y本加工所特製の給油口を作製してもらってきたので入れるのは良いのだが、いかんせんタンクが小さいので約1時間+αでドライバー交代と給油所に2人を配置して対応していく・・・。
お日様が沈みあたりが暗くなり始める頃には、アチコチのピットで修理が開始されていたがヨタシチ君は淡々と走行・・・

と思ってる間に、ピットイン時に左IN側ドラシャブーツの外れを発見!
大事を取って思い切って、ドライブシャフトを予備に交換すること・・・。
N津川君のゴッドハンドとS山のドラえもん?の手を持ってすれば交換時間は「約10分」で終了!
お隣ピットからは「ドライバーがメカもするの?すごいね・・」とお褒めの言葉をいただきました。うちも「お抱えメカ」を連れてレースする日が来るのだろうか(?_?)

他にも「ヘッドライトが不点灯」「ドラシャブーツ固定バンド外れ」「足回りのねじ類が緩む」等の小トラブルが発生するも着実に問題クリヤで周回を重ねる。

私は「夜中の2〜4時位まで」という草木も眠る魔の時間を担当。
コースの照明とヘッドライトを頼りに、4500rpm回転におさえた忍耐の走りをする。
「セパンの朝日」は、今回一番頑張ったN津川君の時に順番だった。
「あの朝日は感動」という言葉にウソは無い!


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday