ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ雑感の記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 9月 30日 (日)

9/30 F1日本GPにいって来た!

by ポンコツおじサム

P1000521.JPG
P1000526.JPG
P1000550.JPG
”F1日本GP!”
行って来ました。土日と2日間。

なんと、カラっと晴れて暖たかな金曜日とは打って変わり、
朝から雨・雨・雨・・・・
気温も低く、風も出たし、霧も出た。
フリー走行は霧のため5分程度で終了!
危ぶまれた予選は気合の入った状態で雨の中で実施。
見事、スーパールーキーのハミルトンがポール獲得
決勝は、やはり雨がシトシト降る中で、
サーフティカーを先導に天候見合いで10数週後にスタート!
まさに、雨の大混戦・・・。
結局、大荒れレースを制したのは、
「ハミルトン」という結果でした。
彼は本当に全てに対して冷静でうまい!!!

濡れて寒い中でも、F1エキゾーストノートは心に響きましたよ。
すごいっすね。 やっぱ感動モノです。

但し、シャトルバスではまりました。
雨のそぼ降る寒い中・・、3時間以上立たされました。
インフォメーションや案内も殆ど無く、
全くもって完全主義のトヨタらしくない有様でした。

それを差し引いても、「F1はスゲエ」です。
琢磨も完走したので、”良し!”としましょう(^o^)

写真は、ヘヤピンコーナーからの
「9/29フリー走行直前」「9/29予選」「9/30決勝」です。

C O M M E N T
グランドスタンドの最上部のプラチナテラスシートという
席でした。

ガラス張りの部屋もありましたが、臨場感がなくなってしまうので、オープンのテラスの方でよかったです。

テーブルには、プログラムにオペラグラスまで用意してありました。
食事のほかに、飲み物はワインまで用意してくれていました。残念ながら飲めない私は、お茶、コーヒーなどを頂いていました。

専用のエレベーターやトイレもあり助かりました。

初めてのF−1観戦でしたがすばらしかったです。

天国はここまでで、やはり帰りは地獄でした。

帰りのバス...
ホンダ R800    [2007/10/2(火) 02:23]       
ルイス・ハミルトンってナイナイの岡村くんに似てませんか?
随分前の番組で、岡村くんが、イタリアまで行って、中田ヒデのそっくりメイクをしてイタリア女性をだまそうとするってのがありましたが、ルイスくんに似せるのは、もっと簡単にできそうです。
サーキットを離れた時の彼のキャラクターってどんなんだろう?
驚くべきルーキーとして、今年はチャンピオンの最有力候補ですが、最終戦のブラジルGPが楽しみです。
燃費男    [2007/10/11(木) 08:22]       

2007年 9月 28日 (金)

9/28 F1日本GP行きます(^_^)

by ポンコツおじサム

20070928_F1_83_60_83P_83b_83g.jpg
明日から、F1日本GPに行って来ます。

夏のK4GPで走った
あのコース。
あのピット。
あのパドック。

ちなみに、今日(9/28)のフリー走行トップは、
ルイス・ハミルトンが1分18秒734!

K4GPのタイムより、
ナント!1分も早いのだ!

F1 オソルベシ (´□`:

C O M M E N T
こんばんわ。

私も見に行きます。

初めてのF−1観戦です。

ホントは鈴鹿で見たかったんですが、来年からは鈴鹿もあるので。

なんと、ちょっぴり良い席で、食事とドリンクフリーです。

何とか日本勢の入賞があればいいですね。

亜久里、琢磨 がんばれ!
ホンダ R800    [2007/9/29(土) 03:14]       
日本GP観戦とは良いですね。鈴鹿より、フジの方が近くなったのではないですか?でも、2つのサーキットの中間だから、隔年開催になっても、そんなに問題ないですよね。私は、九州ですから鈴鹿の方がありがたいですけど。
でも、由良さんの会社がフジスピードウェイの入り口の真ん前でしょう!寝袋持って、バイクででも行けばベストポジションですね。
燃費男    [2007/9/29(土) 06:04]       
オフィシャルの仕事から今帰ってきましたよ。
やっぱり雨は誰にとってもキツイですね。
しかしG席とは…「ちょっぴり」なんて席ではないでしょう、どの様にして手に入れたのか?
iceman    [2007/9/30(日) 21:44]       
あ、他のコメントとごちゃになってた…まだ頭の回転が・・・
iceman    [2007/9/30(日) 21:45]       
とりあえず、琢磨完走!

>R800さま
>なんと、ちょっぴり良い席で、食事とドリンクフリーです。
これってどこなんですか?
ピット上のクリスタルルーム?

>燃費男さま
由良さんとこに遊び来ながら見に行きましょうよ!
子紫電を見にお供します。

>icemanさま
オフィシャル、お疲れさまでした。
雨や霧で大変でしたね。
私のとこから見えるヘヤピンのオフィシャルは
いっつも大忙しでしたよ。
来年も「F1観戦特等席?」
ポンコツおじサム    [2007/10/1(月) 20:11]       
2台以上マシンが続くと3台目以降は有視界50mのウオータースクリーンから約300km/hでイキナリ飛び出して来る!
こりゃーぁ恐怖以外の何物ではありません、スクリーンの先ではどんな事になっているのか解らないのだから…
でもやっぱり来年も同じ場所にいるんだろうな ^^)
最後はアンソニーのマシンを移動させたしね。

土日はただのお湯でもいいので、温かい飲み物が欲しかったです。
来年に向けてN村競技長やT代さんにプッシュしよう。
iceman    [2007/10/1(月) 23:11]       
Reコメを間違えて次の日記に書いてしまいましたスミマセン。
ホンダ R800    [2007/10/2(火) 02:27]       

2007年 9月 22日 (土)

9/21 積車と牽引車・・・

by ポンコツおじサム

20070921__83L_83_83_83_8A_83_84_83J_81_5B_81_40_83_7C_81_5B_83g_83_81_83Z_82_C8_82_B2_82_E2.JPG
20070921__83L_83_83_83_8A_83_84_83J_81_5B_81_40_83_7C_81_5B_83g_83_81_83Z_82_C8_82_B2_82_E2_28sibore_2D_29.jpg
20070921__83L_83_83_83_8A_83_84_83J_81_5B_81_40_83_7C_81_5B_83g_83_81_83Z_82_C8_82_B2_82_E2_82_C5.jpg
P1000474.JPG
ドリームカーショーへ運び込んだのは、
CF松本の新車の二段積車である。
花見台製のチョー優れものである。
上の荷台が積む車両にあわせて、上下&スライドするんだ。

車両を運んで来たキャリヤカーの仕様に驚き。
なんと、ダブルキャビンなのである。
後ろの席には、スペアパーツや工具箱が入っていた。
モチロン乗っているモノにもビックリ!
フェラーリ360モデナのレース仕様車であった。
どうも、河村隆一チームのサーキット専用マシーンらしい。

シボレーのバンにもビックリ!
リヤがダブルタイヤの為、
チョー大きなオーバーフェンダーがついている。
聞けば・・・、
カタログにチャンと載ったモデルだそうである。
このやたらでっかいアメ車で、
小山のようなパワーボートを牽引してきたらしい・・・。
やる事が、”欧米化”っぽい?

運ぶのにもいろんなクルマが来るなぁ

C O M M E N T
ヨタシチ君は 目立ってますね!間に合わせたなんて 凄いですね!!
昨日 ヒーターを送ったので 宜しく御願いいたしま〜す。
ブローニ    [2007/9/22(土) 06:49]       

2007年 7月 16日 (月)

7/16 ユーノスにHIDで夜道も安心?

by ポンコツおじサム

P1000149.JPG
P1000150.JPG
先週納車のユーノスロードスター(NA6C)に
”HID”を取り付けた。
バルブ(バーナー)はH4Hi/Lowタイプである。
このバーナーはHi側はハロゲン球で
Low側がHIDバーナーになっている親子タイプ。
ちょうど、岡引の十手のようになっている感じかな
スライドタイプに比べて、
バルブの後ろ側の出っ張りが無いので、
ほぼそのまま取り付けが可能となる。
でも、
Hi側はハロゲンなので暗い・・・。

Low側のHIDバーナー、
8000ケルビンの光量は、
かなり白色に近くてメチャメチャ明るいのだ。

ロドはシールドビームが標準なので、
それに比べると異質な感すらある。

ま、スゴイスゴイと言っても
「HID」って最近は
軽自動車でも付いてるタイプがあるモンね。
時代の進むのは”速い”し”早い”


2007年 7月 1日 (日)

7/1 エコパサンデーランでプジョーがオフ会?

by ポンコツおじサム

P1000068.jpg
P1000069.jpg
今日の「エコパ・サンデーラン」には

「プジョー軍団」が居ました。

フランス車ってマイナー?かなと思ってたんですが、
さすがプジョー!
濃い人たちがいっぱい居るモンなんですねぇ

オフ会の皆様、
おつかれさまでしたぁ(^o^)/

あいかわらず、こちら・・、
ロータスは今日も多かったですね。
ヨーロッパ・エラン・エリーゼなどなど・・・
(スーパーセブンもロータス仲間?)
こちらも、プラスチックボディがとても魅力的です。


2007年 6月 30日 (土)

7/1 2サイクルエンジンはオイルが必要・・・

by ポンコツおじサム

20070701__8C_A7_8Cx_91D_8AO_8B_40_83G_83_93_83W_83_93_1.jpg
20070701__8C_A7_8Cx_91D_8AO_8B_40_83G_83_93_83W_83_93_2.jpg
20070701__8C_A7_8Cx_91D_8AO_8B_40_83G_83_93_83W_83_93_3.jpg
20070701__8C_A7_8Cx_91D_8AO_8B_40_83G_83_93_83W_83_93_4.jpg
最近の船外機は環境汚染を考えて
「4サイクル化」に移行しているらしい・・・

が、チョッと前までは船外機=2サイクルだったのだ。
水冷エンジンは海水で冷却し、
排気はスクリューと一緒に排出・・する。
よって、
2サイクルオイルの燃焼したカスが水質汚染の原因となるのだ。

やはり、2サイクルは燃焼オイルが無いとダメェ〜の図。

2サイクルオイル混合ガソリンを使用せず、
無鉛ガソリンのみを使ったために
思いっきり焼きついたエンジン。

見事に、ピストンとシリンダ内壁がキズだらけ〜!
かなり深く深くキズが逝っちゃってます。
でも、コンロッド大端ベアリングは何とかセーフ。
やっぱし、
燃料タンクに「混合ガソリン要」と
書いてないのが一番の失敗だったのでは・・・

2サイクルには燃焼用のオイルを使用しましょう!!!


2007年 6月 16日 (土)

2007/6/15 ストーリアのX4はホントは遅い?速い? (;^Д^A ```

by ポンコツおじサム

20070615_81_40_83X_83g_81_5B_83_8A_83Ax4.jpg
ストーリアX4. 何の変哲も無い普通のクルマ・・・に見える(笑)
X4_81Q2.gif
やっぱ、過激っす!
X4_81Q_82P.gif
”ストーリア X4”である。
(クロスフォーと読む)

ダイハツ工業が、1000cc以下のラリーカーのカテゴリー用に
少量販売(777台)した、勝つための「競技車」である。
(解説:http://storia-x4.com/
713ccというハンパな排気量は、ターボ係数1.4を掛けて、
NA1000ccクラスで登録する為のものなのだ。

軽自動車用ターボエンジンのストロークを延ばして、
713ccまで排気量UPし、標準ブースト1.2±0.2から
120馬力以上!を搾り出すのだ!
(実際にはもっと上がってしまっているケースが多いらし)
ナント、リッター換算で168馬力という高性能エンジンである。

これに、前後機械式LSDを装備した4WDでパワーを伝えるのだ。

実際にチョコっと乗ってみた・・・・、
街中の信号スタートのターボが効かない回転数では・・
”オバちゃんの乗ったムーヴにすら勝てん!”

但し、回転が上がってターボメーターが1.0を過ぎた頃から
”バキュ〜ン”とかっ飛ぶノダ。
コリャ面白い(^o^)
ヤッパリ、
直角カーブはうまく曲らんねぇ〜
前後に機械式LSD付きだもんね。

パワステ・パワーウインドウ・ACも標準は無いよぉ・・・
(コイツにはオプションのAC付きだった。良かったねO君。)

でも、走るのがチョ〜面白〜い1台!
これを一般市販車で真面目に発売した
”ダイハツに拍手喝采!”です(^o^)/

C O M M E N T
私も次はX4欲しいのですが、実際1000(現在のアシ、MT)と乗り較べると3000回転までは断然1000のほうが速い!そして最高速も1000のほうが速い!(X4はファイナルがローギア設定なんですよね)乗りやすさもあって1000のまま我慢しています。(ハイオク入れる身分でも無いし)実際の話、全日本ラリーは1300のハイオク指定のエントリーだし、ジムカーナも1000のFFだし。実際X4でちゃんと出場出来るのはダートラだけなんですよね。
フジタ    [2007/6/16(土) 11:30]       
乗ってみてわかったことは・・・

”とにかく、面白〜い”でした。

こんなの真面目に市販していいの?
って感じでしょうか?
ポンコツおじサム    [2007/6/17(日) 00:04]       
それは否定しません!この車両売ったダイハツ、余りにクレームが多くてクレーム申請すると使用状態などを細かく聞かれて時間が掛かっていました。特に多いクレームはミッションブローでしょうね。3速が破損して走行不能!少しでも競技に使った疑いがあると認めませんでした。あと、エキマニの棚落ち!バラバラ音立てて過給が掛からないトラブルもありました。けれどPL法があるこの世で発売したメーカーに拍手ですよ。
フジタ    [2007/6/17(日) 13:35]       
>けれどPL法があるこの世で発売したメーカーに拍手ですよ。

まさにそのとおり!
生産台数は、「777台」
”スリーセブン→大フィーバー”
の図式にはなりませんでしたが、
欲しい方は早めに入手をお勧めしたい1台かも!

前後機械式のノンスリはハンドル切ると重いです。
切り返しでバックする時、久しぶりに
”エンスト”しましたぁ(-_-;
ポンコツおじサム    [2007/6/18(月) 15:32]       
シャレードも昔ラリー用に出したよね!話が変わるけど自分がたまに行く喫茶店にチームトヨタのキャプテン細谷さんがよく奥さんと珈琲を飲みに来るから、ポンコツおじサム さん今度豊田に遊びに来たら珈琲を飲みに行きましょうね。
TVRバカです。    [2007/6/19(火) 00:09]       
うわっ!
元トヨタレーシングチームの重鎮、細谷さまですね。
さすが地元豊田です。
今度行ったら、
その珈琲屋さんに行きましょう!
ポンコツおじサム    [2007/6/19(火) 08:36]       

2007年 5月 28日 (月)

5/28 さんごろうのキャブオーバーホール

by ポンコツおじサム

20070528_356_83L_83_83_83uOH_81_40_83L_83_83_83u_96_7B_91_CC.jpg
20070528_356_83L_83_83_83uOH_81_40_83L_83_83_83u_96_7B_91_CC_2.jpg
20070528_356_83L_83_83_83uOH_81_40_83L_83b_83g.jpg
20070528_356_83L_83_83_83uOH_81_40_83L_83b_83g_93_E0_97e.jpg
キャブレターのオーバーホール実施。

ポルシェ356Aのゼニス製のツインチョーク
ダウンドラフトのタイプである。
1957年製のスピードスターに付いていた物なんで、
「OHキットなんて有るわけ無いなぁ・・・」
と思っていたら、
ナント! 
有った!!
アメリカに・・・

50年前のキャブOHキットが出るので驚き!

ま、
後は定番どおりリビルト作業・・・

ヨーロッパ車の部品供給の良さに感心した日でした。

スゲエなぁ〜 

国産車の旧い物のOHキットももっと出ないかなあ (ーー;)


2007年 5月 27日 (日)

5/27 トヨタ博物館フェスティバル レーシングカー?

by ポンコツおじサム

20070527__83_8D_83b_83J_81_5B_83J_83o_81_5B_83_8C_81_5B_83V_83_93_83O_1.jpg
20070527__83_8D_83b_83J_81_5B_83J_83o_81_5B_83_8C_81_5B_83V_83_93_83O_2.jpg
20070527__83_8D_83b_83J_81_5B_83J_83o_81_5B_83_8C_81_5B_83V_83_93_83O_3_TAM_83p_83_93_83t.jpg
20070527__83g_83_88_83_5E_94_8E_95_A8_8A_D9_83t_83F_83X_83_5E_81_40_83p_83_93_83t.jpg
見つけた!

永遠のライバル同士を!

”ロッカーカバーレーシング”である。

以前(9/22)、Aタイプ(英国)エンジンのロッカーカバーで
2009年に世界選手権がある!と記載。
それとは関係ないのでしょうが、
こんなとこにもライバルカーがありましたよ。

「トヨタK型」VS「日産A型」

「アルミ製」VS「薄鉄板製」の戦い?でもあるのだ。

現役当時は、日産A型に少々分があったが、
はたしてロッカーカバーになったらどうなるのか?

興味津々である(^_^)

ぜひ、
公式に勝負をしてもらいたい「レースカー」である(笑)

C O M M E N T
あはは!これ良いですね〜〜〜、軽いのでA型の勝ち!(笑)
ブローニ    [2007/5/28(月) 07:08]       

2007年 5月 24日 (木)

5/24 ホイールがピカピカ・・・

by ポンコツおじサム

20070523__83z_83C_81_5B_83_8B_8B_BE_96_CA_83o_83t_1.jpg
20070523__83z_83C_81_5B_83_8B_8B_BE_96_CA_83o_83t_2.jpg
ピッカピカ!

友人に頼まれてアキュラのアルミホイールをバフ掛け。
それも、

”鏡面バフ”

まさに、鏡のようにピッカピカである。
このバフ加工してもらったのは、
国内ではトップクラスの技術を持つ工場&職人。
「 オ・ミ・ゴ・ト! 」

本当に
”スゲエェ〜!”
の一言である。

K氏のホンダレジェンドに取り付け予定。
興味のある方は必見!


2007年 5月 20日 (日)

5/20 ナカヨシ 鉄バンパーM その2 ステップバン

by ポンコツおじサム

20070518_81_40_83T_83r_81Q_83X_83e_83b_83v_83o_83_93_1.JPG
20070518_81_40_83T_83r_81Q_83X_83e_83b_83v_83o_83_93_2.JPG
20070518_81_40_83T_83r_81Q_83X_83e_83b_83v_83o_83_93_3.JPG
あれ?
このクルマは先月号の「オールドタイマー誌」
に載っていたあのクルマ!?

ステップバンのサビサビ号 である。

本物の塗装は、なかなかの”コッテリ度”である。
思った以上に濃いですね
コリャ参った(*_*)

ただし、
荷台のモトコンポの出来は良いす。
えっ〜と・・・
あのアニメのモトコンポだよね?

貴重な軽自動車。
有名なクルマに会えた貴重な1台。

C O M M E N T
現場で丁度前に大きな水溜りがあって、遠目で見ながら回り込んだら・・・見事にだまされました・・まさか塗装とは

モトコンポは墨東署婦警コンビのネタですね。
プロジェクト34     [2007/5/23(水) 22:55]       
この塗装は・・・
お見事! 

モトコンポはナルホド・・・
ポンコツおじサム    [2007/5/23(水) 23:17]       

2007年 5月 14日 (月)

5/14 真夏への優れモノ?発見!

by ポンコツおじサム

20070514__83V_81_5B_83g_83N_81_5B_83_89_81_5B_1.jpg
20070514__83V_81_5B_83g_83N_81_5B_83_89_81_5B_2.jpg
旧いクルマに乗っていると、
真夏のあの暑さは身にしみる・・・(ーー;)

「クーラー様」のありがたさを思い知る季節ですね。

かと言って簡単に付く車ばかりではないし・・・。

はい、ここで登場!

真夏のシートの蒸れを防ぐ、
「シートクーラー」です。
O川君のAE86に取り付け済みのもの。

構造は・・・、
シートの座面の前側に12V電動FANが付き、
そこで作った冷風?をシート内に導くというもの。
シートには無数の風穴が開いています。

「なるほどなあ・・・」という感じ。

じゃあ・・・ということで、実際に座ってみると、
ナント!思いのほかソヨソヨと風が出ています。
これ以外と良いかもよ(^^)

C O M M E N T
これ良いですね! 夏の耐久にもね^^
いくらするんでしょうか?
ピット裏で 出店しなきゃ(爆)
ブローニ    [2007/5/15(火) 07:30]       
ブローニーさま
>夏の耐久にもね^^

たしかに・・・
レースカーはクーラーはないし、さらに、
レーシングスーツ着てるから暑いモンねぇ

オヤクダチ商品のお値段を聞いておきまする。
ポンコツおじサム    [2007/5/15(火) 08:56]       
お忙しい所宜しく御願いしま〜す^^
ブローニ    [2007/5/15(火) 14:15]       

2007年 5月 13日 (日)

5/13 ポルシェ356Cカレラ2はDOHCなんだな・・

by ポンコツおじサム

20070513_81_40356_83J_83_8C_83_892_1_81_40_81_40_91O.jpg
20070513_81_40356_83J_83_8C_83_892_2_81_40_83G_83_93_83W_83_93_81_401.jpg
20070513_81_40356_83J_83_8C_83_892_3_81_40_83C_83_93_83p_83l.JPG
20070513_81_40356_83J_83_8C_83_892_4_81_40_83c_83C_83_93_83f_83X_83r.jpg
今日は、週一の休日。

午前中に友人のKさんとK藤君が遊びに来るというので
コーヒー飲みながらノンビリと自宅待機・・。

10時半頃になると、
ブロロロロロォ〜ン・・・
クオゥ〜ンン・・・
と2台が自宅前のまっすぐな田んぼ道を気持ち良さそに走ってきた。
それぞれ個性的なエキゾーストノートを撒き散らして登場。

”1964年ポルシェ356Cカレラ2”
”1966年ホンダエスハチ”

ポルシェの方はナント!
貴重なDOHCエンジンを積んだカレラ2の2000ccである。
1964年第2回日本GP鈴鹿での伝説のレース、
「生沢徹スカイライン54B」VS「式場壮吉ポルシェ904GTS」の
ポルシェに載っていたあのDOHCエンジンのデチューン版である。

カムシャフト駆動は、バーチカルシャフト+ベベルギヤという凝った造り。
クランクシャフトもニードルローラーベアリング支持。
潤滑はすでにドライサンプ(8L)でオイルクーラーが前部に付く。
さらに、
驚きはデスビが2つ!ツインスパークになっている。
面白いのは、インパネのステアリングシャフトの左右に黒いノブがあり、
このスイッチをON&OFFすると片バンクづつ点火が停止するのだ。
これにより左右バンク2気筒の爆発具合が一発で判断できる優れモノ。

軽くブリッピングするだけで気持ち良く吹け上がる。
356の軽い車体に2000ccDOHCエンジンの組み合わせは、
乗りやすくて実に速い。

遠くに出かける時はゼヒゼヒ乗せてもらいたい、
憧れの1台!

C O M M E N T
まあ 色んな車が 居ますね〜、、、。
こっちでは 356って 走ってるのを見ないですもんね。
こっちの方が 変Oが少ないって事かな〜(爆)
ブローニ    [2007/5/17(木) 18:35]       
あははははは・・・
ホント、変●が結構居ますよ(笑)
ま、実生活は意外とまともなんですが、
ことクルマに関しては・・・・? の方がネ(^o^)
ポンコツおじサム    [2007/5/18(金) 00:12]       
やっぱり! そちらへ住んでなくて良かった! どんな事になってたやら、、(爆)
ブローニ    [2007/5/18(金) 09:22]       
・・・だねぇ(笑)
ポンコツおじサム    [2007/5/18(金) 22:58]       

2007年 5月 10日 (木)

2007/5/10  ザウルス7とベニヤ板

by ポンコツおじサム

20070510__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83T_83C_83h_83_7C_83_93_83c_81_5B_83_93.jpg
20070510__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83T_83C_83h_83_7C_83_93_83c_81_5B_83_932.jpg
ザウルス7(仮称)のサイドポンツーン合わせ。

実際にハンドルを切った時にタイヤとの干渉具合、
リヤ側のクリアランス関連等々を検証。

本来なら、シート後のロールゲージは
もっと低くしたいのだが・・・
安全には替えられないという事で、
このままの状態でデザインする事になった。

昨日、マッドハウスの井戸端会議(掲示板)を
見たら夏の1000Km耐久の参加台数の申し込みが
170台近くあるという・・・。
135台位が1000Kmの参加可能台数との事だったので、
かなり減らされる勘定です。

せっかく、思い切って購入したザウルス君ですので
ぜひ1000Kmで走りたい・・・と言う希望はある。
ただし、ちゃんと参加形式が決まれば
マッド杉山さんのいうとおりにしますが・・・。

にしても、
ザウルス君は何とかしなくては・・・
I君、ヨロシク(^o^)/

C O M M E N T
おお〜 良いですね^^ 出来上がりが 超楽しみ!
TOYOTA−7ですかな?
170台のエントリーには ビックリですね、、、。
うちも 1000kに出れるかどうか、、、。
7月に もてぎ12時間に出ちゃうことになりました(汗)
(車は MGFだそうです、今回もぶっつけ本番、、苦笑)
ブローニ    [2007/5/11(金) 07:12]       
もてぎ12時間レースですか・・・
面白そうですね。

でも、そこからだともてぎはあまりにも遠くないんですか?
何泊するの?
ポンコツおじサム    [2007/5/11(金) 23:08]       
[url=http://us98amun8i3o29ts.com/]wsfkltdv31ehnl5z[/url]
[link=http://g3igu0ogc6bvj8kz.com/]c1l2dh2qhjch2cow[/link]
http://2nzy0cn6j0uzfl93.com/>bpe7va8hdv3pg5za
http://a3gmo7304z2ldn2i.com/

 ザウルス
Keenan Mccoy     [2010/8/22(日) 00:07]       

2007年 5月 6日 (日)

5/6 ザウルス7のカウルイメージ・・・

by ポンコツおじサム

20070506__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83R_83_93_83p_83l_91g_82_DD1.jpg
20070506__83U_83E_83_8B_83X7_81_40_83R_83_93_83p_83l_91g_82_DD2.jpg
ザウルス7(仮称)のカウルイメージ・・・。

コンパネで作った(I君が作って来てくれた)モノを、
ザウルスに仮置きしてみた。

うう〜ん・・、いいねえ(^_^)

イメージは出来上がった感じ!

でも現実は・・・キビチイィ〜


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday