ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ クルマ雑感の記事 次ページ
04/29(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
04/01(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 4月 29日 (日)

4/29 跳ね馬のその後

by ポンコツおじサム

20070428__83w_83_89_81_5B_83_8A512BB_1.JPG
20070428__83w_83_89_81_5B_83_8A512BB_2.JPG
20070428__83w_83_89_81_5B_83_8A512BB_3.JPG
ナゾの跳ね馬のその後です。

ヘッドライトの交換
FRP製のカウル類の固定金具の交換。
その他各部の点検・・・・。

で、
本日、塗装の旅に出発!

連休明け過ぎには、ピッカピカになるはず・・

こうご期待?!

C O M M E N T
復活!おめでとうございます…心配しましたヨ^^;

>ナゾの跳ね馬…
これ見よがしの馬の数があやしぃ〜!?(^○^)
Y本(^^ゞ    [2007/5/4(金) 00:22]       
そうです。
これ、”アヤシイクルマ”なんです。
でも、楽しいからいいかなと・・・( ゜∇^)
ポンコツおじサム    [2007/5/5(土) 01:14]       

2007年 4月 23日 (月)

4/23 ポルシェ356のオイルが・・・

by ポンコツおじサム

20070422_356__83I_83C_83_8B_98R_82_EA_83G_83_93_83W_83_93_1.jpg
1957年ポルシェ356A-スピードスター
のエンジンオイル漏れの確認と交換実施。

50年も前の古い空冷エンジンのため、
多少のオイル滲みや漏れは大目に見たいところ。
が、
エンジンの各合わせ目は、シーリング剤でベタベタ状態。
オーナーもOIL漏れで苦労していた形跡あり。

とりあえず、エンジンオイルを抜くと、
規定量より大幅に多い!
(1.5Lくらい多いかな・・・)
どうも、キャブのガソリンが流れ込んだらしい・・。

テーパ?のドレンボルトにも少々難あり・・
フゥ〜ン・・(^_^;)
なかなか手強そうで楽しそうかな?


2007年 4月 20日 (金)

4/20 事故・・・・(T_T)

by ポンコツおじサム

やられましたぁ〜 (T_T)

本日、雨の午前中の出来事。
某所交差点内で交通事故に遭遇!
当方は直進で交差点中心付近を過ぎるところで、
対向車が超ショートカットで停止線付近より突然右折!
その時は曲がることに集中で前を見ていなかったそうである・・・(+o+)
クルマをグチャっと壊したのは初めての経験。

どうも、衝撃で首を痛めたらしい・・・

首筋が吊ってしまってうまく
「首が回らぁ〜ん!」のだ。
(貧乏なせいばかりでは無さそう・・(笑))

今の所は入院するほどではないんですが、
うう〜ん、ちょっとだけつらい・・・(ーー;)


2007年 4月 19日 (木)

4/19 ユーノスのクラッチマスター交換

by ポンコツおじサム

20070420__83_8D_83h_83X_83_5E_83_7D_83_8A_83i_81_40_83N_83_89_83b_83_603_93_.jpg
友人Y本氏のNA6マリナ号に小トラブル発生!

「クラッチが時々切れなくなる!?」

ということで、チェック!
クラッチオペレーティングからのオイル漏れと判明。
一度も交換した形跡がないため、
先日のミニクーパー1.3iに続き3点セットで交換。
(ミニは又途中で作業が中断中)

・クラッチマスターAssy
・クラッチオペレーティングAssy
・バイパスクラッチホース
だが、
思いのほか作業が難航(**;
ホースの連結ネジ部が外れない・・・。
ミニほどではないがやっぱり狭いので
工具や手もうまく入らない・・・

と言いつつもロドスタマリナ号は何とか完成!

これで安心で明日からのマリナTRGに行けますね。
気をつけてイってらっしゃ〜い(^^)/


2007年 4月 13日 (金)

4/13  6Vのヘッドライトは・・・東芝?

by ポンコツおじサム

20070420_356no_93_8C_8E_C5_83_89_83C_83g_81_406V.jpg
_93_8C_8E_C5_83_89_83C_83g_81_406V.jpg
あの「ポルシェ様」に
国産「Toshiba」製のヘッドライトがついている。

「ポルシェ356A スピードスター」は。
この時代(1950年代)ですので、当然バッテリーは、

”6V”です。

VWカブトムシも1966年まで6Vバッテリーですね。
国産車でも、昭和40年代車には、東芝製のライトが
付いている事が多々ありますが、ドイツ車には初めて。

「6Vの東芝製シールドビーム」

これはこれでレアパーツかも?


2007年 4月 1日 (日)

4/1 キャバリエだ!

by ポンコツおじサム

_83L_83_83_83o_83_8A_83G_81Q2.jpg
_83L_83_83_83o_83_8A_83G_81Q_82P.jpg
これって、
所ジョージさんが宣伝してたアレですね?

車名は知ってるんだが普段は見ないクルマですね・・・

”シボレー キャバリエ”

どうも今日はキャバリエの「オフ会」らしい。
ガルウイングもいるぞぉ!

先月は「ロータスエスプリ」だったし、
その前は「エリーゼ」のオフ会だった。

いよいよ、「エコパサンデーラン」も、
一人歩きし始めているなぁ・・
もう、第1回からは3年目過ぎたかな?

長く続くとうれしい
”クルマバカの月一回の寄り合い”。


2007年 3月 29日 (木)

3/29 事故に気を付けましょう!

by ポンコツおじサム

20070329__96_DA_82_CC_91O_82_C5_8E_96_8C_CC_81I.jpg
目の前で事故!

ほんの今、ぶつかったばっかりの所に遭遇。
夜10:00頃の帰宅中の出来事。

交差点で片側を封鎖してしまった為、
そのままジッと待っていると赤色灯を点けて消防車が先に到着。
その後、すぐ後にパトカー到着。

でも、動きません・・・・。

あきらめて、交差点内でUターンを掛けようと思った時、
やっと、警察官が赤棒ライトで誘導開始。

結構、待ったゼイ・・・

クルマは壊れてしまったようですが、
でも、
たぶん大きな怪我人も無さそうだし、
こちらも、
「もらい事故」にならなくて
”不幸中の幸い”かなぁ。

事故の責任は、
”自己責任”で・・・・(爆)


2007年 3月 21日 (水)

3/19 キティちゃんこんなところに!

by ポンコツおじサム

1174487912.jpg
カワイイカワイイ、キテイちゃん〜♪

Tシャツ・靴・バッグ・食器・自転車等々まで・・・
いたるところでお見かけします。

しかしぃ〜、こんなところにまでいらっしゃったとは!

”ウーハー”である。

クルマ用の低音スピーカー。
このお顔で、
”ドンドコドンウ〜ン”
という重低音を発するのだ!

それも、ピンクパンサー色だし・・・ 負けた(^^;


2007年 2月 6日 (火)

2/3 キャブターボに4ポッド

by ポンコツおじサム

1170754344.jpg
S30の3LキャブターボZは、
ドッカ〜ン! とメチャ走るのだ。

そんなジャジャ馬を止めるのは、
ノーマルブレーキでは役不足・・・。
よって、
Z32やスカライン250GT-Tなどの純正の
NISSANのロゴ入りの4ポッドキャリパーにしている。
ついでに、パッドもプロジェクトμ製の
初期制動力の強いタイプに変更。
ホイールも4穴→5穴の32GT-Rホイールに変更

出来れば、もう少し効きたいのだが・・・。

ま、しょうがないかぁ・・・

ドカンとパワーが出るクルマは
オレッちには少々怖いぃ・・。


2007年 1月 31日 (水)

1/30 クイックデリバリーはベンリ〜

by ポンコツおじサム

宅配屋さんが使っている背高のあのクルマ。

”トヨタ・クイックデリバリー”

うちのお店にも入庫。
あまりの便利さに、「営業車」として使うことに。

小回りが効いて、荷物が積めて、結構よく走るのだ。
2800ccディーゼルでオートマなのでラクチンラクチン(^o^)

但し、ライトが暗い・・・
本日、好感実施。
小糸ハロゲンライト→レイブリック・マルチリフレクター

顔つきがえらく変わってしまった。
が、
これはこれで ”OK”でしょう!
ちょっと、オシャレになった感じ。

バルブも”ブルー”を入れてみた。
夜走った具合では・・・
できれば、さらにもう少し明るくしたいなぁ・・・

C O M M E N T
HIDは如何でしょうか?ハイビームはハロゲンが光が通るらしいので、W反射で!
アンテナ屋    [2007/2/2(金) 00:02]       
「HID」も検討中でぇ〜す!
あの明るさはすばらしい!
文明の進化が如実に見て取れるっすね
ただし、
電球が H4 H/Lなのでどうしようかと・・・
ポンコツおじサム    [2007/2/2(金) 12:41]       

2007年 1月 29日 (月)

1/24 NA6 軽量フライホイール

by ポンコツおじサム

1170066469.jpg
NA6ユーノスロードスターが
クラッチが滑り始めた・・・とのこと。

じゃあ・・この際、
”軽量フライホイール”付けちゃいましょう!

ということで、交換実施。

リフトアップして、アルミはしごフレーム外して、
ミッションとエンジンを繋ぐボルトを緩めて・・・?

”ゆるまなぁ〜い” (T_T)

ここからが悪戦苦闘である。
ステンたこ足やOERキャブを外してと、
あの手この手を駆使することウン時間。
やっと外れた時はヘロヘロ〜っす。
ま、
ここまで来れば後は交換のみ。

さて、軽量フライホイール交換後のインプレは?
オーナーのK司君曰く、
「いいじゃ〜ん!」で
「吹け上がり方が軽〜いぃ!」
とのこと。

ノーマル(約8.3Kg)より約4Kg弱軽量化した効果は、
バッチリであったようだ。

ノーマルに飽きた方には
結構、おすすめチューンですよ。
ただし、
街乗りする人はくれぐれも軽量化過ぎないように・・

C O M M E N T
KOーちゃん ご無沙汰です
ユートの車ほちいんだけどお願いしていいかなー
予算は45万円以下のクラウンステーションワゴンの2000ccでシロぽっければならなんでもよしす(人身事故なしで..お願いします)
ユートはブリヂストンに就職できそうです
近日中にお野菜(水菜&小松菜)届けますねー
NBちゃんによろしく
デワー^^;
あきちゃん    [2007/1/29(月) 20:31]       
あきちゃん様
お久です。
クルマは了解です。
さすがに、クルマ業界に入り1年近く経ちましたので
おまかせですぞい。
又連絡しま〜す(^o^)/
ポンコツおじサム    [2007/1/30(火) 01:17]       

2007年 1月 20日 (土)

1/19 シボレーC1500のホイールは・・・

by ポンコツおじサム

1169222203.jpg
「こんな所から漏れたかぁ!」

と思わず、声が出るような個所であった。

我家のシボレーのC1500ピックアップに履いている、
”ボイド製アルミホイール”
の事である。

「最近、タイヤの空気圧が徐々に減るんだ」
と、息子T彦が言う。
馴染みのスタンドでパンクチェック!
をしたところ・・・
ナント!

2ピースホイールになっている、
ディスク面とリムのアルミ溶接の継ぎ目の
ピンホールから漏れていた。

早速、いつもの平和商会M野君に相談。
「こりゃあ、やばいなあ・・・
溶接個所だからクラックが深くまで入ってるかも
しれないからホイールリペア屋行きだね」
とプロのタイヤ屋さんの意見。
浜松市内のホイール修理専門店へ緊急依頼。

本日、修理完了で確認した所
”バッチリ!”であった。
さらに、リムまで磨いてくれてあり、感激しきり・・・
ありがとう(^o^)/

これで又、我が家の「クジラ号」は、
5700cc V8エンジンをユックリと回しながら
遠州の平地を「デロデロデロ・・・・」
というエンジン音とともに泳ぎ回るのだ・・・よ。


2007年 1月 9日 (火)

2007/1/9 「MK63」キャリパーは現役だぁ!

by ポンコツおじサム

1168325664.jpg
日産フェアレディZ(S30)の部品が欲しくて、
「亀有エンジンワークス」のカタログを送ってもらった。

おおおお!
表紙は今は無き、
”L型6気筒”のエンジン分解写真。
このエンジンを見ると血が騒ぐ!
ページをめくると次々と一世代前の車両やエンジンの
チューニングパーツが現れる。
いやあ、うれしくなりますね(^_^)

載ってる中でも、とりわけうれしいのが
ブレーキキャリパーの商品。
”MK63”
である
少し前(20年位前)なら定番中の定番の強化品。
同型がプレジデントにも付いていたりしたので、
貧乏なヤツはポンコツ車を探したりして・・・(笑)
昨今、ブレンボを代表とするアルミ製の4ポッドや
6ポッドの強化キャリパーが多数出ている中で、
鋳鉄製の4ポッドキャりパーのみがカタログラインナップ。
スゴイっすね。

他にもマニア泣かせの、
”ソレックスキャブレター”と
”ウェーバーキャブレター”の
部品カタログ付きで表示販売されているのだ。
マフラー類もタイコやパイプも選ぶことが出来る。

この亀有カタログはとっても「優れもの」ですね。

後世のため、是非手に入れて置きたい一品かも?

C O M M E N T
おぉーMK63ですか。旧車には似合いますね、特に日産には。
まだNISMOカタログでも現役のはず。
Y本さんの筑波スペシャルもこいつですよねー。
N津川    [2007/1/9(火) 23:35]       
そうなんですよねえ
「NISMOカタログ」に有るのは知ってたんですが、
「亀有」にまであるとは・・・
やはり、定番は定番! ってことですか。
正直な所、結構、
”重い”ですよね.
”バネ下重量軽減”的には不得手です。
但し、
”安心感”はあり、心強い味方!
ポンコツおじサム    [2007/1/10(水) 09:04]       

2007年 1月 3日 (水)

12/29 ザウルス君 不調?

by ポンコツおじサム

1167814744.jpg
日産ザウルス君ですが、
最近、CG10のアイドリングがしません!

セルを廻しても4気筒のうち
1発しか爆ぜませ〜ん・・・

ボワンボワンボワン・・・という感じ。

たぶん、吸気のスロットルボディの
ホットワイヤーセンサー不良? 
と判断し、ヤフオクで中古品を落札した。

ワクワクしながら、取替え実施!

”症状変わらず・・”

という事で次は、
”FUELインジェクター”
をチェックする事に・・。

ま、ボチボチとやりましょ。

C O M M E N T
こんばんは、
ザウルスですが、エアフロは、形だけです。機能してません
スロットル開度、とエンジン回転で走らせてますので、水温があったまるまで、アイドリングしません。
スロポジはノーマルとは違います。車種違いの純正ですが。

参考までに。
ss    [2007/1/3(水) 23:13]       
デスビも専用品です。
ss    [2007/1/3(水) 23:14]       
うううう・・・
ご教授、ありがとうございますm(__)m
エンジン掛けても、全然爆ぜません。
やっと、一発だけかろうじて爆ぜてる状況・・・

実は、パーツリストとマニュアルを捜しています。
現車両には何も付いて来なかった。
元のオーナーも持ってないとの事。

メンテが出来ないので真に困ってます(+_+;
どなたか、コピーで結構ですので
譲ってもらえないですかねえ・・・

ザウルス君の一番の悩み・・・
ポンコツおじサム    [2007/1/4(木) 00:00]       
パーツリストはうちもありません。
ニスモに質問FAXを送って調べてます。
もう少し早くブログに調子悪いことUPしていただければ、
1台分E/G,MT,ハーネス、CPUなどありましたのに、年末に
マーチでK4にでている、静岡のチームの方やザウルスで出ている方に売却してしまいました。

参考までに、クラっちるいは、マーチ1300ノーマル。
MTは1300のビスカス付きようケースに1.5Wayまたはビスカス
MTなかみは、K10マーチのマーチR用クロス&ファイナル
アップライトK10マーチ後期F用(カートリッジベアリングタイプのほう)を4輪...
ss    [2007/1/4(木) 10:57]       
ブレーキはK10のNA用(ディスクのみK10ターボのベンチ取り付け可能)
燃料ポンプは、R30スカイライン用
ベルトはニスモで専用、長さが同じでも、調整がないので、たメーカーだと
張りが足りません。
FタンクがFRPなので、漏れチェックしたほういいですよ。よく割れてます。
ss    [2007/1/4(木) 11:04]       
アドバイス,本当にありがとうございますm(__)m
助かります。

ザウルス情報を入手する方法はないのでしょうか?
これで、来年夏のK4GPに出る予定なのです。

セパンから帰ってきたら整備を開始する予定なので・・・

ザウルス君でレースやっていた者が友人たちに居ないのですよ。
ポンコツおじサム    [2007/1/4(木) 23:43]       
ちょっと調べてみます。
今回ノーマル形状のザウルスでセパンにいくチームにごつくて色黒に人がいますから、その方が何年か連続のザウルスチャンピオンなので(去年の夏はフロンテニ乗っていたはず)その人が詳しいので、杉山氏に紹介していただくのがよいかと。ぱーつももってるらしいです。

ガルフ3台作ったところも知り合いなので聞けますが、何がわかればよろしいですか?まともな整備書はもともとありませんでしたよ。
整備学校の生徒だったころ新車を学校で買いましたが、簡単な、組み立て図しかついてきませんでした。
ss    [2007/1/5(金) 00:43]       
重ね重ね、ありがとうございます。

マッド杉山さんは、同じ苗字というご縁?もあり
良く知っているので直接聞いて見ます。

コメントでかなりわかりました。
本当に本当にありがとうございますm(__)m
私のメルアド(全角表示で)です。
kozi1496@quartz.ocn.ne.jp
ポンコツおじサム    [2007/1/5(金) 01:37]       
FAX番号いただければコピーが会社にありましたので送れます。メール送っておきましたので返信してください。
ss    [2007/1/5(金) 14:43]       
こんばんは、今日いただきました、ご丁寧にありがとうございました。
積み込みのときにでも、お話できればと思っていたのですが、別の日でした。
ss    [2007/1/23(火) 01:19]       
FAXの件、ありがとうございました。
積み込み時にお会いして
お礼を申し上げたいと持っていたのですが・・・
今年の夏のK4GPは、MINI1000+ザウルスJr君も
持って行きたいですね。

では、セパンでお会いしましょう(^o^)/
ポンコツおじサム    [2007/1/23(火) 11:08]       

2006年 12月 16日 (土)

12/15 星君もエコドライブだぁ!

by ポンコツおじサム

1166195995.jpg
”エコドライブ”

は環境に優しいのだ。
地球の温暖化への対策でもある。

しかし、この人が推奨しているとは・・・
知らなかったぁ〜

「星飛雄馬」君である。
久しぶりぃ〜、元気だった?

あれ、花形君もいたのね。
こりゃあ、いいわ
でも、明子姉さんが居ない・・・(T_T)

静岡市内の某所の掲示板に張ってあったポスター。

エコドライブで走ってるクルマは?
エスハチっぽい? 
MGミジェットっぽい?
クルマが古そうなので、たぶんキャブ車・・・
排気ガスは未燃焼ガスが多そうなクルマです。
後ろにいると目がショボショボで涙出そうっす。
(1)で2ドアのオープンカーが
(3)では4ドアになってるような気がする・・・

ま、
花形君も推奨する事なので、
明日からオレもするぞぉ〜♪

”eスタート”
そして
”エコドライブゥ〜”


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday