ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ ちょっと ひとり言の記事 次ページ
05/16(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2010年 8月 25日 (水)

2010/08/22 今年も豊作だぁ(^◇^)

by ポンコツおじサム

20100822__8D_A1_94N_82_E0_96L_8D_EC1.jpg
20100822__8D_A1_94N_82_E0_96L_8D_EC2.jpg
実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな・・・ですね。
今年もたわわに実りました

もう
「静岡コシヒカリ」
の稲刈りが始まりました(^◇^)

病気の大発生も無く、
大きな台風も来なかったので、

”豊作”です。

嬉しいですね(^Д^)

うちはもう稲作は、
10年前にやめちゃいましたが、
ヤッパリ豊作と聞くと

(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! 

です!

もうすぐ新米が食べれるな(*^ェ^*)


2010年 8月 3日 (火)

2010/08/03 飛騨の銘酒 その名は”雪中酒”

by ポンコツおじサム

20100731_81_40_90_E1_92_86_8E_F0_81_40_94_C2_92J_82_B3_82_F1_82_E6_82_E81.jpg
飛騨の銘酒「雪中酒」
20100731_81_40_90_E1_92_86_8E_F0_81_40_94_C2_92J_82_B3_82_F1_82_E6_82_E82.jpg
飛騨の「銘酒」をいただきました(^Д^)

その名も「雪中酒」。

「飛騨山中の豪雪地帯ならではの雪を利用した、
幻の酒のご紹介です。
雪室に保存して、その年の一番搾りの吟醸酒を夏に出荷します。
機械的には作り出すことが非常にむずかしい。
+0度、高湿度 の雪室で貯蔵されたお酒です。
地元の人でもごく一部の人しか飲んだ事がない希少価値の高いお酒です」Webより抜粋

・・・とあります。
今年の春に飛騨高山にSTING浜松の皆と、
旧車ツーリングで遊びに行った先でも、
飛騨のクルママニアでもある友人のI屋さんにいただきました。
これ、本当に美味しいですよね(^◇^)

またも、直接に送ってもらってしまいました。
ナント、雪(氷)が入った発泡スチロールの箱で冷やしたまんま・・・!

ありがとうございましたm(__)m
美味しくいただきます。


2010年 6月 24日 (木)

2010/06/24 こんなところにも・・・梟 (^Д^)

by ポンコツおじサム

20100623__82_D3_82_AD_82_EB_82_A4_82_CC_82_A8_95_D9_93_96_81_402.jpg
大きい方が? 小さい方が? (笑)
オウルガレージの「OWL」は、

フクロウ(梟)なんです。

元来、フクロウは、

「福来朗」

「不苦労」

などと言われ縁起の良い鳥の名前。
これに、数年前に市町村合併後で市になったので、
「袋井」を引っ掛けて見たわけですね(´Д`)

よって、
「フクロウ」のグッズが店に増えていきます。

更にここで、

「愛情1本!」

お弁当風呂敷にも、「梟」登場です。
妻N子さんの優しさが伝わる一品です。ハイ。(^▽^;)

C O M M E N T
N子さんの愛情が・・・お似合いのご夫婦ですね。ご馳走様
しかし、もしかして・・・これって・・・
 「フクロウを見習って夜中も寝ずに働け」
って暗示かも(勿論、冗談ですよ)
yotahide    [2010/6/29(火) 21:42]       
>yotahideさま
なるほど・・・(;´Д`A ```
そういう解釈もあったかぁ〜(笑)
ポンコツおじサム    [2010/6/30(水) 09:59]       

2010年 6月 23日 (水)

2010/06/23 誇り高き一品! (笑)

by ポンコツおじサム

_83R_83_93_88_D9_89_B9_81H_81_401.jpg
ホコリで目詰まり(-_-;)
_83R_83_93_88_D9_89_B9_81H_81_403.jpg
この2つのFANが異音の原因っす!
_83R_83_93_88_D9_89_B9_81H_81_405.jpg
イヤハヤ、こんなになっているとは・・・( ̄Д ̄;;

キイ〜ンと”異音”が発生中!です。

あまりにうるさくなって来たので、
机の足元より引っ張り出してみて”ビックリ!”です。

これがオウルガレージのメインPCのお姿です。
まさに、
「誇り?(ホコリ)高き」状態になっております(-_-;)

筐体冷却&CPU冷却FANへ向かって、
「ホコリ」が集中砲火していたようですね。
よって、軸受ベアリングより異音が出ていたのでしょう。

FANの軸受けシールを剥がして直接ベアリングに、
WAKOS製メンテルーブを一発!

1/10程度にまで消音!
これなら何とかかな(^Д^)

★今回の反省と対策 
・現PCの設置位置の改善
・次期、新PCの設定・稼動(すでに待機済みなので)

皆さんのPCは大丈夫? (^_^;)

C O M M E N T
会社のPCは死亡中。
電話の子機も切り子が入って音が悪くなって掃除しながら使ってま巣が、今回は復帰しません〜
デジカメ液晶割れるし。散々です。
squash12v    [2010/6/27(日) 13:03]       
>squash12vさま
会社のPCの不調原因はナ〜ニ?
でも、ssさんでも直らないモノがあるんですねぇ〜(;´∩`)
電話機修理は、私の得意分野?ナンですが・・・(^^;
ポンコツおじサム    [2010/6/27(日) 22:52]       

2010年 6月 20日 (日)

2010/06/20 カセットコンロのガスで・・・(^^;)

by ポンコツおじサム

20100620__83z_83_93_83__94_AD_93d_8B_40_81iGAS_83_7B_83_93_83x_8E_AE_81j1.jpg
20100620__83z_83_93_83__94_AD_93d_8B_40_81iGAS_83_7B_83_93_83x_8E_AE_81j3.jpg
ここにカセットボンベが2本入るのだ!
20100620__83z_83_93_83__94_AD_93d_8B_40_81iGAS_83_7B_83_93_83x_8E_AE_81j4.jpg
900VAの容量の普通コンセントが2つ。
20100620__83z_83_93_83__94_AD_93d_8B_40_81iGAS_83_7B_83_93_83x_8E_AE_81j5.jpg
このボンベ2本で2.2時間だそうな(^Д^)
「ホンダ」という会社は、正式には「本田技研工業(株)」と、”技研”と名が付く”技術研究”にも力を注ぐ会社です。
その会社が、エンジンの発想を変えて出して来たのがこの商品。

少し前に発表&発売された、
「ガスパワー耕うん機「ピアンタ FV200」」に続く第2弾が出たです。

◆ガスパワー発電機「エネポ EU9iGB」

この2つとも燃料は、
カセットコンロと同じガスボンベを使用します。
小型耕運機(カンリ機)や小型発電機は、
1BOX乗用車などのトランクでの移動があるのですが、
ガソリン燃料の揮発する臭いがどうしてもありました。
また、予備燃料のガソリン携行缶も必要になる訳です。

危険物として厄介な「ガソリン」をやめて、
「カセットガスボンベ」を燃料に使用するという画期的なエンジンなんですね。
(ボンベ内燃料を液体の状態で使うらしい?です)
これならどこでも持っていけるし、燃料も無臭で取り扱いもチョ〜楽チンです(^◇^)

さすがっ!

本体重量は19.5Kgでボンベ2本で2.2時間OKだそうな。
99800円(税別)は微妙な良い価格設定ですねぇ(^Д^)

チョッと欲しい? ・・かな?

http://www.honda.co.jp/generator/enepo/index.html

C O M M E N T
耕運機が出た時に,発電機は無いのか?と思ったら出ましたね.
アシモの背中のようなデザイン!

これなら,倒しても燃料が漏れない!? 長期保管でもキャブの詰まりがない!? 始動時にもチョークだ何だが要らない!?
○石    [2010/6/22(火) 21:50]       
>○石さま

第3弾は、
「草刈り機」だと思うのですが・・・・(^_^;
いかが?
ポンコツおじサム    [2010/6/22(火) 23:55]       
最後は「次は草刈り機が欲しい」と書こうかと思ってヤメてました.
草刈り機は,燃料の種類うんぬんよりも作業後に全身が2ストオイル臭くならないものを希望です.
○石    [2010/6/23(水) 03:09]       
もたせてもらいましたが重量も軽くて、持ち運びも楽そうですね、トランク内も燃料でくさくならないし。
squash12v    [2010/6/23(水) 08:50]       
>squash12vさま
ホントにそのとおり。
ガソリン燃料で臭くならないのは、今の1BOXカー式の搭載方法ではありがたい(^^;)
ポンコツおじサム    [2010/6/23(水) 11:28]       
知人がそのシリーズの耕運機買いましたがパワー不足で即買い換えたようです。 最近の2ストエンジンは振動も少なく50:1燃料だから煙も極少。 ここ5年間くらいの間にかなり進化してますよ。
TOM    [2010/6/24(木) 11:05]       
>TOMさま
言われてみれば、ここ10年間以上、新品草刈機も購入した記憶は無いですね。
混合ガソリンは50:1で今はOKなんですか?
うちは確か、20:1くらいで作っていたような・・・(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2010/6/25(金) 10:55]       

2010年 6月 18日 (金)

2010/06/18 禁煙グッズ? エコグッズ?

by ポンコツおじサム

20100619_81_40_93d_8Eq_83_5E_83o_83R_81H_81_401.jpg
吸うとLED?が赤く発光するんだな(^^;)
20100619_81_40_93d_8Eq_83_5E_83o_83R_81H_81_403.jpg
プラスチック製?
20100619_81_40_93d_8Eq_83_5E_83o_83R_81H_81_406.jpg
吐く時はウッスラと白い煙がでます・・・ナント水蒸気!(モデルはT彦さん)
世の中は、エコ&ヘルシー

こんなグッズがあるんですねぇ・・・(;´∩`)

タバコ吸う方の身の置き場は、最近特に狭くなってきていますね。
私自身は、呼吸器系が非常に弱い事もあって、タバコは吸いません。
ま、今言えば二十歳前に結構吸ってしまったということがありますが・・・(-_-;)

これは「電子タバコ」というそうな。


タバコの形をした細長い円筒状のモノに電池が入っていて、
普通にタバコのように口にくわえて吸うと、
先端がポワッと赤く(LED?)なるのですよ!
また、その後に息を吐くとウッスラと白い煙がホワ〜ンと出てきます。

おおおっ!

本当にタバコをのんでるみたいですねぇ
煙の正体は、「水蒸気」だそうです。

タバコを止めて「口が寂しい」という方にはうってつけ。
「”お口の恋人”はロッテ」(古)だけかと思ったら、
こんな恋人もあるのですねぇ・・・・。

まさに気分は「スモーカー」です(^_^;)


2010年 6月 15日 (火)

2010/06/14 摩天楼?雨にけむる・・・

by ポンコツおじサム

20100614__8E_F1_93s_8D_82_91_AC_8Fa_92J_90_FC_83r_83_8B.jpg
今日から「梅雨入り」だそうだ・・・

・・・とそのタイミングで東京方面へ。

東名から首都高速3号渋谷線を走っていたら、
正面にいつもの大きなノッポビルが現れた。
(どこのビルなのか知らないんです(^^;))

しとしとと降る雨に煙って、
まるで摩天楼のようですね。



で、雨の大渋滞(;´∩`)

C O M M E N T
雨の中、ご苦労様です!
しかし、このビルを知らないなんて・・・

森ビルの象徴

六本木ヒルズですけど!

まさか、本当に知らないなんて事・・・無いよね?
くにじ    [2010/6/15(火) 23:54]       
>くにじさま  
ああああっ!
おおおおっ!
こ・こ・これっが六本木ヒルズ!!
筑波通いで見てたのに正直、知らんかったっす(赤面) (;´Д`A ``` 
ポンコツおじサム    [2010/6/16(水) 10:00]       

2010年 6月 10日 (木)

2010/06/10  U^ェ^U の寝相が・・・(-_-;)

by ポンコツおじサム

10100610__82_CD_82_C8_82_CC_90Q_91_8A_81H_81_401.jpg
ちょっと、はしたない姿ですね(^^;)
10100610__82_CD_82_C8_82_CC_90Q_91_8A_81H_81_402.jpg
紐の青い所は、食べちゃったのでテープを巻いてあるんだな(´Д`)
10100610__82_CD_82_C8_82_CC_90Q_91_8A_81H_81_403.jpg
昨年の4/29に生まれですから、
甲斐犬はなちゃんは1歳1ヶ月位です。
人間でいうと、19歳位の花も恥らうお年頃・・(^◇^)

なのに・・・(-_-;)

夜は自宅玄関で眠っているのですが、
この寝相はすごすぎっす。

後ろの両足をま上に、お腹も丸見えのまま、
且つ上半身はスノコとじゅうたんの上から落ちて横向きです。

色が黒っぽいので、一瞬何がどうなってるのか暗闇では全く分からない状態(笑)

よく見れば・・・あ〜あぁ(;´∩`)
この格好!
自然界の山の中では敵にやられちゃうよ〜

1時間後は、今度は丸くなってましたが・・(´Д`)

C O M M E N T
OH、セクシー!(笑

でも寝相が悪いのは健康な証拠ですからね。

近々はなちゃんに会いに行きま〜す♪
あ、ついでにオイル交換お願いしますネ
くらしっく    [2010/6/12(土) 23:13]       
>くらしっくさま
この寝相には参りましたね(^_^;)

オイル交換、はいうけたまわりぃ〜(^^)/
ポンコツおじサム    [2010/6/13(日) 00:02]       

2010/06/11 おサギに失礼! てか?

by ポンコツおじサム

20100611_81_40_83T_83M_82_C6_90_85_93c1.jpg
サギの横を軽トラが・・・ブオ〜っと(^^;
20100611_81_40_83T_83M_82_C6_90_85_93c2.jpg
20100611_81_40_88_EE_82_E0_8A_94_82_ED_82_A9_82_EA1.jpg
おたまじゃくしが泳いでいます(^^)
20100611_81_40_88_EE_82_E0_8A_94_82_ED_82_A9_82_EA2.jpg
今日はお天気も良く、絶好のお散歩日和(^◇^)

いつのまにか、田んぼも苗が大きくなりました。

甲斐犬はなちゃんの散歩がてら見ていると・・・

「青サギ」が一羽。
ポツンと田んぼの真ん中にいました。
近くを軽トラがブオ〜っと通っても平気です(^.^)
顔色一つ変えません(色は分かりませんが(笑))

田んぼの中を良く見ると、
おたまじゃくしがスイスイ泳いでいます。

一時は、農薬過多で水田の水面におたまじゃくしなどもいなくなってしまっていたのですが、
農薬を減らしたせいでしょうか?

水中に、おたまじゃくしや虫たちが泳いでいます。

なぜかホッとする感じですねぇ。
サギはこの虫たちを食べに来ているのかな?
農薬が減って、自然の食物連鎖が復活しつつある? (^^;)

ちょっと嬉しくなりました(^Д^)


2010年 6月 2日 (水)

2010/06/02 アカムツの中に居るっ? ( ̄Д ̄;;

by ポンコツおじサム

20100602__83A_83J_83_80_83c_82_C6_8A_F1_90_B6_92_8E_81_401.jpg
「ウオノエ」と言う寄生虫だそうな・・( ̄Д ̄;;
20100602__83A_83J_83_80_83c_82_C6_8A_F1_90_B6_92_8E_81_402.jpg
口の中に居ますね。結構大きい!
20100602__83A_83J_83_80_83c_82_C6_8A_F1_90_B6_92_8E_81_403.jpg
これはメスらしい。オスはとっても小さい。
20100602__83A_83J_83_80_83c_82_C6_8A_F1_90_B6_92_8E_81_405.jpg
こちらは雄と雌。雄は奥に隠れてたので引っ張り出しました(-_-;)
「アカムツ」をいただきましたぁ(^Д^)

うちの店に遊びに来てくれるk松君の父上は、
私の地元の3歳上の先輩なのですが、
ナント50歳にして脱サラし、ナントナント「漁師」になりました。
毎朝早朝より、遠州灘沖に漁船を出し、美味しいお魚を獲っております。
サラリ-マン時代と違って、肌の色が潮風と太陽に焼かれて、褐色になりしわも深くて精悍な海の男になってます。

で、息子のk松君が夜はんに店によってくれました。
「今日はすごいものをあげるヨ〜ン♪」
と言って取り出したのが高級魚「アカムツ」(ノドグロとも言う)です。

アカムツは煮たり焼いたりするだけでなく、
刺身や鮨に握るともう絶品。 味は美味中の美味、これがアカムツです。

それより驚いたのは、その口の中です。
「何か居るっ!」

そうです!
これが有名なアカムツの口の中に居付く「寄生虫」です。
その名も「ウオノエ」と言うのだそうです。
かなりグロイです。
うちのN子さんは、ナウシカに出てくる「オウム」の白く小さい版だね・・と(汗)
4匹中3匹の口の中に居ました(-_-;)

口の中に占めている割合がかなり大きいのですが、
これでアカムツはちゃんと自分のエサを食べているのでしょうか?

釣ってきた「アカムツ」もすごいですが、
「ウオノエ」という寄生虫はもっとインパクトがありました。
世の中にはまだまだ不思議なモノが居るのですねぇ・・・(;´Д`A ```

C O M M E N T

寄生虫〜〜ぅ。

   やはり気持ち悪〜ぅ!ですね??

   鰹の切り身にも白い虫が、見えたりして・・・。
モト夏樹    [2010/6/3(木) 05:12]       
>モト夏樹さま

かなりキモイです(-_-;)
開けた口の中に、もう一匹居るのですからね。
他にもエラに付いたり、頭やヒレに付いたりする寄生虫も居るらしい・・・。
みんな生きるのに必死なんですねぇ・・・
ポンコツおじサム    [2010/6/3(木) 21:33]       

2010年 5月 28日 (金)

2010/05/28 ”クリオネ”が宙を舞う♪

by ポンコツおじサム

20100528__83N_83_8A_83I_83l_91_90_81_401.jpg
かわいいですねぇ(^Д^)
20100528__83N_83_8A_83I_83l_91_90_81_402.jpg
20100528__83N_83_8A_83I_83l_91_90_81_404_81_40_96_7B_95_A8.jpg
「クリオネ」本物です(^^)
「クリオネ」ってご存知?

「流氷の天使」と呼ばれる生き物です。
本当は「ハダカカメガイ」という巻貝の一種で、
成長すると貝を捨ててしまってハダカになるのでそう呼ばれるらしいです。


ちなみにこの小さなお花は、

「クリオネミミカキ草」って言います。

クリオネの付いた耳掻き棒ってことですかね?

フワッと気分が和む心にくいネーミングで良いですねぇ(^◇^)
見た目もとってもカワイイ植物です。

オウルガレージの南窓で、
お日様に当たりながらそよ風にフワフワと揺れています。


まるで、宙を舞ってるみたい・・・(^Д^)


2010年 5月 27日 (木)

2010/05/27 ”ハエトリ”って?

by ポンコツおじサム

20100527__83n_83G_83g_83_8A_91_90_81_401.jpg
これに鋏まれたらイチコロ?
20100527__83n_83G_83g_83_8A_91_90_81_402.jpg
生物の進化のカタチはイロイロです。

動物も植物も生きる為にはカタチを変えていくんですね。
この植物、
確かに理屈どうりに行けば、うまく捕獲できそうなんですが・・・
これで本当に捕まえられるのかなぁ〜(?_?;

「ハエトリ草」という植物。

先日、東名サービスエリアで偶然見っけて即購入。
うちの妻N子さんが妙にこれに心がHIT! (^^;)

植物が虫を食べちゃうんですよ!
もしそれが真近で見れたらすごいね。
で、
しみじみ見たのですが・・・・、
触手(葉?)に素手で触っても閉じないようですが、
「ハエ」が来るとパッと閉まるんでしょうか?

チョッと心配? になっちゃいます(笑)

C O M M E N T
ハエトリ草は、少しの間触手に触ってないと閉じませんよ。
げじげじ    [2010/5/28(金) 20:05]       
>げじげじさま

ホントだっ!
閉じましたっ!!
30秒くらい触っていないとダメらしい・・・(^^;)
ポンコツおじサム     [2010/5/28(金) 20:18]       
内側のトゲが感覚器です.
これをつまようじでピコピコと...
風で飛んできたゴミを間違えて食べないように!?2回目の接触で口が閉じるようになってます.
大きな物を与えると消化能力が追い付かず,与えた物が腐り,同時に葉の方も腐ってしまいますから注意!!
○石    [2010/5/29(土) 13:56]       
>o石さま
>内側のトゲが感覚器です.

なるほどなるほど・・・(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2010/5/29(土) 20:13]       

2010年 5月 18日 (火)

2010/05/18 この季節の風景。

by ポンコツおじサム

20100518__93c_90A_82_A6_8FI_97_B92.jpg
「コシヒカリ」の田んぼ
20100518__93c_90A_82_A6_8FI_97_B93.jpg
柿の木の2倍にまで延びた「タケノコ」( ̄Д ̄;;
季節は5月。

初夏を前に一気に木々や植物が成長しています。

裏山の柿の木の新芽も鮮やかな黄緑色。
その間を縫って、「タケノコ?」が天に向かって突き出しています。

自宅前の田んぼもいつのまにか、
水を張り苗も植わっておりますね。

水面に移る山影も毎年のいつもの景色です。

一面
「緑のじゅうたん」
になるのももう1ヵ月後。

良い実りで「豊作」だといいなあ・・・(^^;)


2010年 5月 16日 (日)

2010/05/16 蕎麦の味

by ポンコツおじサム

20100517__8B_BC_94_9E_89_AE_81_40_98Z_95_BA_89q.jpg
お蕎麦を食べてきました。

袋井市内もチョッと奥の見取という地域の方になりますが、
「六兵衛」さんです。

午前中は11:30からの営業でした。
12:00頃つきましたが、たくさんの方が来てましたね。
お客様の平均年齢が高いっ! (^_^;)

少々待ち時間はありましたが、
手打ちのお蕎麦を美味しくいただきました(^◇^)

はい、ご馳走さまでしたm(__)m


2010年 5月 9日 (日)

2010/05/09 げんらくさん(^_^)

by ポンコツおじサム

20100509__82_B0_82_F1_82_E7_82_AD_81_401.jpg
コーヒースプーンは、「スパナ」っす(^_^;)
20100509__82_B0_82_F1_82_E7_82_AD_81_402.JPG
シフォンケーキも美味しいよ(^^)
20100509__82_B0_82_F1_82_E7_82_AD_81_403.jpg
HPより
ご近所の「げんらく」さんへちょっくらとロータスエランSr,3で行ってきました。

◆ここは「自家培養天然酵母無添加パン(自家製酵母自然酵母パン)と自然食の手作り料理の店」です。
http://genraku.hamazo.tv/
店主が「バイク好き」なことでもつと有名。

地元はモチロン、県外などの遠くからもお客様がいらっしゃいます。

聞けば、脱サラで始めたお店とのことでした。
ま、これだけ美味しいパンが焼ければお客さんはいっぱい来るから大丈夫!

ゆっくりと、妻N子さんと食事して来ました。

「菜さん」という方の写真展!も開催中のようです。
とっても、落ち着いた情緒溢れる写真が並びます。

とっても近くなのに、なぜか行ってなかったお店ですね。
また寄らせてもらいまぁ〜す(^^;)

C O M M E N T
本日はご来店、誠にありがとうございます(^-^)
ちょっとバタバタしており、ゆっくりお話しできなかったのが残念です。
私もオウルさんへ遊びに寄らせて頂きたいと思いますので
その時はどうぞヨロシクお願い致します。
また、お時間が出来ましたら、ゆっくりしにいらして下さいマセ♪
げんらくマスター     [2010/5/9(日) 19:03]       
>げんらくマスターさま
今日はありがとうございました。
平日にまたゆっくり行きますね(^Д^)
ポンコツおじサム    [2010/5/9(日) 21:26]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday