ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ ちょっと ひとり言の記事 次ページ
11/19(月) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
10/14(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
10/07(日) 
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 11月 19日 (月)

11/18 富士山も雪化粧

by ポンコツおじサム

2007-11-18_08-59-00_0005.JPG
富士山も雪化粧。

先日、東名の由比パーキングで撮った写真。
ウチの方でも天気が良くて空気が澄んでいる時に、
なんとか見えますが、頂上の先っぽだけです(笑)

この山は本当に四季折々で美しいですね。
ぜひ「世界遺産」に登録したい。

こういうモノを「文化的景観」というらしい・・

この富士山を毎日近くで見れる人たちがうらやましいですね。

C O M M E N T
日曜日裾野にK4GPセパンミーティングで来てたんですね。
私はしばらくおとなしくしている予定なので次回も出ません。
今朝の富士山は5合目まで雪化粧でした。寒いわけです。
けんいち    [2007/11/20(火) 19:32]       
うちも「民族大移動」???した後は目で楽しむ「四季」が日常になりますヨ!落ち着いたら(こちらの都合ですいません。)ぜひ、遊びに来てください。おススメは「秋」かな?・・・赤やオレンジ、黄色・・・癒されます。
車の電気屋さん    [2007/11/20(火) 21:39]       
>けんいちさん
ガンとやれる時とペースダウンする時とそれぞれあります。
ユックリ行きましょ(^o^)

>車の電気屋さん
ぜひぜひ、来年は秋に行きたいです。
キレイなんでしょうねぇ・・・
ポンコツおじサム    [2007/11/20(火) 22:36]       
西伊豆から見る富士の美しさは日本一だと思います。
たまには奥様と富士がきれいに見える冬の西伊豆に一泊なんてどうですか?
さて、AKのブログみてたら面白い写真を発見!
なにが面白いか探してみて!

http://t360.fc2web.com/newpage1.htm
ジロちゃん    [2007/11/21(水) 23:38]       
>ジロちゃん
>http://t360.fc2web.com/newpage1.htm
>なにが面白いか探してみて!

み、み、見つけましたぁ!
最後の写真に偶然、帽子かぶって私めが写っているのね。
更に、AHSMの第一回の写真の前列一番奥から2番目は、
私のエスハチと本人です。
写真では見えませんけど・・・(笑)
ポンコツおじサム    [2007/12/15(土) 22:20]       

2007年 10月 17日 (水)

10/15 お祭りにネバーランドM2君が登場!

by ポンコツおじサム

20071015__81_40_8EO_83_96_90K_81iM2_81j_2B_8D__8Ei_81_40_8D_D5_82_E8_82_C5__8F_AC_89_E6_91_9C_2Ejpg.jpg
20071015__83l_83o_81_5B_83_89_83_93_83h_81_40CD_BC_DE_AC_B9.jpg
当地、秋季祭典の山車祢里引き回しに、

”ネバーランド M2”登場!

ヒップホップグループのネバーランドのM2君は、
実はここが出身地なのだ。
毎年、ちゃ〜んとお祭りに帰ってくる。

”エライッ!” (^o^)

という事で、ツーショットを・・・
(ミーハー?)

皆さん応援してやってください。

10/28は静岡理工化大学祭(袋井市)に来るようですよ。
ぜひっ!!

「オフィシャルHP」
http://www.neverland-sd.com/p/index.html


2007年 10月 14日 (日)

11/13 秋季祭典は晴天

by ポンコツおじサム

20071013___90_F3_96_BC_8FH_8BG_8D_D5_93T_81_40_90__8E_96.jpg
20071013___90_F3_96_BC_8FH_8BG_8D_D5_93T_81_40_94I_97_A2_81_40_96_E9.jpg
P1000325.JPG
P1000327.JPG
いよいよ、ご秋季祭典である。

昨日は、朝から「祢里組み」等最後の祢里屋台の準備をし。
自治会出発式と神主による神事の後、「前夜祭」であった。
天気もよく、2台の祢里は夜の田舎道を練り歩く・・・。
ザラッと、参加者を数えたら200人以上!
乳母クルマに赤ちゃん乗せて参加のお母さんから、
お年寄りまで幅広く祢里と一緒に行くのだ。
和気会い合いの田舎のお祭りです。

まさに、「秋季祭典ご一行様」?だね。

あけて土曜日もお天気は晴天となり、
さらに人が増えにぎやかに・・・

太鼓と笛と摺り鉦の音。
ヒョットコの手こ舞い踊り。
祢里屋台引き回しの、快い疲労感と汗。
ニコニコと楽しそうないつもの顔ぶれと新しい顔。
「元気だったぁ?」と一年振りのご挨拶も。

いいもんだね

C O M M E N T
変った屋台ですね!?(・_・)

近くにいながら…初めて知りました^^;
Y本(^^ゞ    [2007/10/16(火) 00:00]       
うちは、
お隣の、遠州横須賀(現掛川市)のお祭りの流れです。
これは「一本柱万燈型人形山車」と言って、通称「祢里(ねり)」と言います。かつて江戸の神田祭にて曳かれていた山車の古い形態らしい。
 
二輪なので、お囃子のリズムののり左右に蛇行が出来、
一本柱はユサユサと祢里全体が調子を取ってくれるのである。

この祢里、これがいいんだ・・・

「参考」遠州横須賀の各町の祢里(こちらが本流)
http://potiko.fc2web.com/comment/chubu/mikumano/mikumano_1.html
ポンコツおじサム    [2007/10/16(火) 08:55]       

2007年 10月 7日 (日)

10/7 来週は秋季祭典

by ポンコツおじサム

今年も、秋のお祭りシーズンになりました。

うちんとこも、来週は「秋季祭典」です。

今日は朝から準備に参加。
昨年までは、祭典中老会の事務局だったので、
非常に多忙でしたが、今年はサポートに・・・。

いよいよ来週は本番!

祢里(屋台)の車軸グリスアップや化粧磨きも終了し、
準備は大きく進み、ワクワク気分(^_^)

で、
写真をとるのを忘れちゃいました・・・・(+_+;


2007年 10月 1日 (月)

10/1 集団暴行リンチ殺人事件?

by ポンコツおじサム

この事実が本当なら・・・
17歳のご両親としては泣いても泣ききれない・・・

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/87464/

このスポーツには「カワイガリ」という名の
「シゴキ」と「リンチ」があるのでしょうか?

報道によると、
「引用」
斉藤さんは兄弟子らに連れ戻される前に携帯電話で「僕、いい子になるから迎えにきて」と訴えると、正人さん(父親)は「頑張って我慢するんだ」と言い聞かせた。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/87137/

この言葉を言った父親は、一生悔やみ続けるのでしょう・・・
自分自身をひたすら責めながら・・。
父親と同い年の自分には他人事とは思えない・・・
これは「集団暴行リンチ殺人事件」では無いのでしょうか?

彼(親方)はインタビューでこう答えてますね。
◆「もう、そういうことは一切ありません。
 もう普通のホントにぶつかり稽古だけですよね。
 そりゃ確かに稽古ですから、 ボンと押されりゃぶつかりますし、
 下に落ちたり、そりゃあります正直言って。
 そんな私がね、そんな大事な子供をですよ、
 死なせるようなことは私はしませんよ。
 正直言って。」

「(かわいがりとかは)ないです。ええ。
 そんなね、まあ入ったばっかりのモンをね、そんなね。
 できないですよ。
 そりゃ多少ね、ぶつかり稽古の長いのは
 そりゃやむを得ない思うんですよ、
 正直言って、ええ。
 でも...


2007年 9月 28日 (金)

9/27 鉢のムサシは死んだのか?

by ポンコツおじサム

20070927__96I_82_CC_91_83_1.jpg
20070927__96I_82_CC_91_83_2.jpg
20070927__96I_82_CC_91_83_3_81_40_83X_83v_83_8C_81_5B.jpg
少々、工場のお掃除を実施。

塗装ブースの裏側を片づけ中に、フト上を見たら・・・

およよよぉ〜!
”蜂の巣”だあ
それも、鉢の巣全体にビッシリと固まっている。
さらに、鉢の巣に行けなかった鉢はその周りに固まって・・・

鉢退治を実施!

秘密兵器は、近所のカインズホームセンターで買ってきた

”スーパースズメバチジェット”である。

コイツで、蜂の巣を直撃!
噴射が、4〜5m飛ぶので遠くからでも強力殺虫なのだ。
スズメバチ用をアシナガバチに使っているので、
効く効く・・・。
ポトリポトリと落ちて行き巣は全滅。

これ、効きますよ!


2007年 9月 17日 (月)

9/15 ヨタハチではなく、本物のハチだぁ!

by ポンコツおじサム

20070915__83T_83j_83g_83_89_82_CC_96I_82_CC_91_83_1.JPG
20070915__83T_83j_83g_83_89_82_CC_96I_82_CC_91_83_2.JPG
今年の夏は暑かった・・・
そして大型台風もやって来た。

蜂の巣は雨の多い年は、なるべく濡れないような所に
蜂の巣を作るらしい・・・

サニートラックの荷台下をのぞき込んだら・・・
「蜂の巣だぁ!」
とビックリです。
よくよく見るとすでにお留守のようでしたが、
ここで子孫繁栄を営んだことは明か。
ま、
人間的にはお留守で何よりでした(ー_ー;

記念にそのまま付けておこうかな・・・(笑)

C O M M E N T
おとといジムニーのメンテをしてたらルーフキャリアの下に小さい蜂の巣がついてました。もういませんでしたが。

丸いの今日届きました。ありがとうございます。そんなに御気使いなく。
ss    [2007/9/18(火) 13:22]       

2007年 8月 27日 (月)

8/27 BS活動ベンチャー隊(富士登山)

by ポンコツおじサム

070804_2D15_2D19_1____92_B8_8F_E3_BS_4.jpg
070804_2D15_2D19_2____92_B8_8F_E3_BS_4.jpg
070804_2D15_2D19_3____92_B8_8F_E3_BS_2.jpg
070804_2D31_2D01__4____89_9A_82_F1_82_BE_83y_83b_83_7B_83g_83_8B_81i_8E_A9_91_EE_81j_BS_1.jpg
ペチャンコになった空きボトル。
今年は3年に1度の「富士登山」の当たり年。
当、ボーイスカウト浅●1団ベンチャー隊の恒例夏行事。
今年は8月3〜4日で登ってくれました(副長のオレは下界でお仕事)
「行ってきたよぉ〜」と写真をもらったので紹介します。
今年はベンチャー隊スカウト以外にも、父兄までもが参加したのだ。
6月からプロジェクト計画書(富士登山)を作成し始めて、
スカウト達だけで計画を練っての登る夏期行事である。
当日は、
あいにくの雨まじりでの登山だったようですが、
頑張ってなんとか無事に登りきってくれたようです。
”登頂”、おめでとう(^o^)/ 
なんたって、日本で一番高い山。
空気は薄く、明け方は気温もメチャ低かった(らしい)。
お盆過ぎると、急に冷え込んで明け方は「霜柱」が立つのだ。

思えば私も、N●T勤務時代での1985年頃からかな、
「富士山夏山臨時電話保守」ってヤツに4回ほど参加したなあ。
頂上南側にあるN●Tの山室に1週間泊り込みで、
御殿場局からの無線電波を頂上で受けてから電話線を引き、
山小屋の電話&公衆電話を使えるようにするのだ。
今は携帯電話が普及したので、隔世の感がある。
頂上だけの特別限定テレホンカードも売った記憶もあり
これが良く売れたんだな・・・(笑)

山の上で、中身を捨てたペットボトルが
自宅に戻ったらこんなになったと写真ももらいました。
「気圧」の力はすんごい!


2007年 8月 19日 (日)

8/19 エスの暑さ対策は・・・

by ポンコツおじサム

20070819__88_A4_8C_A2_83G_83X_2B_90_EE_95_97_8B_40_81Q1.jpg
おなか見せて涼んでますね(;(^▽^;)
20070819__88_A4_8C_A2_83G_83X_2B_90_EE_95_97_8B_40_81Q2.jpg
小型扇風機を導入!
20070819__88_A4_8C_A2_83G_83X_2B_90_EE_95_97_8B_40_81Q3.jpg
暑いよう〜 U・ェ・;U
ここんところ”猛暑”である。
ついに、
最高気温40.9度という記録が岐阜で出たそうな

我家の愛犬”エス”もあまりの暑さに
ハアハアハア・・と息絶え絶えです。

それではと暑さ対策実施。

◆犬小屋の横に”すだれ”の屋根取り付け。
もともと風は比較的通るのでこれで日陰を増やす。

◆盥(タライ)に水意張って置いてあるのですが、
どうも、濡れるのは余り好きではいらしい・・・(+_+;

◆その小屋壁に”小型扇風機”を取り付け
ホームセンターで小さな扇風機を調達して、
犬小屋の壁に付けてみた。
ソヨソヨと風は来るので、自然風が止まった時には
かなり効果がありまそう。

扇風機に慣れるようにその前でお腹をナデナデ・・・。
全くの無防備状態でお腹を上にして涼んでいるU^ェ^U

これならいけそうかな?

後は毎日タイマーセットをしておけば
昼間の猛暑はしのげそう・・・。

にしても、
我が家の犬猫たちは、なぜにこんなに無防備なのだろう・・・(^_^;)

C O M M E N T
初めて書き込みさせていただきます。
先日(8月19日)にA110を京都から現車確認にうかがわせてもらったものです。

イロイロなお宝もついでに見せていただけまして、充実した一日になりました、また機会がありましたらS乗りの知り合い関係などと襲撃するかもしれません(笑)
もちや。。    [2007/8/20(月) 11:03]       
>もちや。。さま
京都からわざわざ来ていただきありがとうございました。
不在で申し訳なかったです。

我が家の愛犬エスの暑さ対策はしましたが、
ホンダエスの方は自宅のガレージで惰眠をむさぼってます。
また、よろしくお願いします。
ポンコツおじサム    [2007/8/20(月) 11:47]       

2007年 7月 22日 (日)

7/22 自治会の草刈り作業・・・

by ポンコツおじサム

20070722__8E_A9_8E_A1_89_EF_91_90_8A_A02.jpg
20070722__8E_A9_8E_A1_89_EF_91_90_8A_A03.jpg
P1000195.JPG
今日は、自治会の草刈り奉仕作業日です。
と言っても、
かなりハードな奉仕作業が待っています。

田舎住まいなので、川の土手草も地元自治会で刈ります。
参加者の3割以上の者がエンジン付き草刈機持参。
これで、背の高さくらい伸びた草が生える道路脇や
川の土手をガンガン刈りまくるのだ。
そこら中で2サイクルの甲高い排気音がうなっている。

街住まいの方が田舎に引っ越してくると、
これに度肝を抜くらしい・・・(笑)

今日は暑くて湿度も高いせいか、
汗が滝のようにブワっと噴き出してくる・・。

それでも、道路脇から川の方に移動すると、
少〜しだけ涼しい・・ような・・・

朝から約2時間半、目いっぱいやったら
見違えるようにキレイになった。
大変だけど気持イイッスね。
でも、
モチロン、体力的にはヘロヘロです(´□`;


2007年 6月 30日 (土)

6/28 着々と進む第2東名建設

by ポンコツおじサム

20070628__91_E62_93_8C_96_BC_82_CC_97_A4_8B_B4_8C_9A_90_DD_81i_8C_B4_97_A2_81j.jpg
「第2東名高速道路」の建設は着々と進んでいるようだ。
先日、
K市の北部で見た田んぼの中に建つ陸橋。

立派なコンクリート製の橋げたです。

両方から作っていって最後はクレーンで吊るんですかね。

山あいの田んぼの上で繰り広げられる、
人間の為だけの奇妙な建造物の作業現場。

山の動物には迷惑な話なんだろうなぁ・・・

C O M M E N T
高尾では、圏央道と中央道がつながったようです・・・
でもインターはありません〜

http://www.kenodo.net/section.html
えすろく     [2007/6/30(土) 10:03]       
>圏央道と中央道がつながったようです・・・

あれ?
ついに繋がったんですね。
昨年、そっち方面通りました。
これで、かなり便利になるんでしょう?
ポンコツおじサム    [2007/7/1(日) 00:13]       
実は高尾はあまり便利になりません〜(悲)

中央・圏央道ともに「ひと山」こえないとインターはなかったりします。。。
えすろく     [2007/7/4(水) 11:39]       

2007年 6月 24日 (日)

6/24 電気ヒーターでこんがり焼くと・・

by ポンコツおじサム

20070624_1_81_40_88_C9_93_8C_E0_DB_E0_E8_93X.jpg
20070624_2_81_40_93d_8BC_98F_81_40.jpg
20070624__93d_8BC_98F_81_40_92_8D_88_D3_8F_91_82_AB.jpg
今日は「日曜日」。
私もお休み日である。
久しぶりに朝はユックリと起床。
外は生憎の「雨」ですが、
お蕎麦屋さんと美味しい珈琲を目指し磐田市方面へ・・

お蕎麦屋さんでお昼を食べたあとは・・・
磐田市民文化会館北側にある、
「異豆珈琲店」へ美味しい珈琲を飲みに。
コーヒーがうまい! と初めて思ったのはこの店だ。
もう、30年以上のお付き合いだな・・
いつまで経ってもマスターの歳には追いつかないけどね。

浜松市都田テクノの北にある「あい工房」さんへ
陶芸の材料と用具を調達に向かう。
妻は趣味とはいえ、いつのまにかかなりの腕前になっているのだ。
ああああ!
ここで見てしまった!!!
以前から我家に欲しかった「陶芸用の窯」だ。
「展示品なんでお安くしますよぉ・・・」の
説明の方のお言葉は魔力である。
200Vの電気炉だが作りは良いし、
ガス炉よりは安全確実で場所を限定しない。

うう〜ん・・・(´□`)

悩む事、1時間!
結局、掛川市原里のT先生の陶芸家としてのご意見を聞くことに。
浜北→掛川へ一直線で約1時間走ったのだ。
T先生は
「やっぱり、自宅でやるなら電気炉がいいと思いますよ」
と言うアドバイスを頂きほぼ決心した(妻が・・)

ニコニコの女流陶芸家?が自宅に今居ます。

どうやって運ぶかを悩む、夫である・・・(*_*;

C O M M E N T
ここ・・・濃い!
濃すぎる。
U    [2007/6/27(水) 15:37]       
>ここ・・・濃い!

いえいえ・・・
Uさんほどではありませぇ〜ん!
隣の芝生は緑が”濃く”見えるものですよ(^_^)
ポンコツおじサム    [2007/6/28(木) 00:13]       
そぅそぅ(~_~;)…
日頃のご奉仕が、いざといぅ時に役に立つですよ(^○^)

…私はそんな事ありませんが(-。-)y-゜゜゜
Y本(^^ゞ    [2007/6/28(木) 00:21]       
>…私はそんな事ありませんが゜゜゜

と言ってるY本さんも、
相当に”濃〜い”でしょ!

他人のふんどしは濃く?見えるモンです!?
(なんじゃそりゃ(?_?) )
ポンコツおじサム    [2007/6/28(木) 00:54]       

2007年 6月 14日 (木)

6/14 ガラナって・・・

by ポンコツおじサム

20070614__83K_83_89_83i_95r_81Q1.jpg
20070614__83K_83_89_83i_95r_81Q2.jpg
”ガラナ”って知ってます?

いつもクラブの月例ミーティングをしている
喫茶店フィ●ロには常時メニューになってる懐かしいヤツ。

「どこで売ってるのかなあ?」と思っていたら、
S瀬氏が見つけて来てそれをいだいてしまった。

なんでも、100円ショップに売っていたらしい・・・

うう〜ん、この味!
”ガラナ”だ!
茶色の薬ビンのようないでたちといい、
白い文字のバランスもレトロである。

と思っていたら、”缶入り”も発見!

メーカーが異なるようだ。
こちらは、個人的にはイマイチ・・・かな。

”ガラナ” お試しあれ。

C O M M E N T
UCCのガラナは飲んだことがありますが
これは飲んだ事ないです〜

今度、近所の100円ショップを見てみます〜
えすろく     [2007/6/15(金) 10:36]       
その昔、DyDoにもガラナありましたよ!
昭和56〜7年頃かな?
メッコールは飲んだことありますか?
静岡県メーカーのローカル飲料といったら片山飲料の「ピコチュードリンク」がいいですね〜!駄菓子やさんに売ってました。
お隣、愛知なら「スカールAドリンク」といったところでしょうか?チェリオも愛知県は強かったですね。
清涼飲料水評論家ジロちゃんでした。
ジロちゃん    [2007/6/15(金) 14:05]       
清涼飲料水情報ありがとう(^o^)
"ガラナ"ってどういう意味なんでしょうね
「ガラナエキス入り」と便の裏面には書いてありますが・・・

ま、コーラみたいなモン?
ポンコツおじサム    [2007/6/16(土) 00:47]       

2007年 6月 9日 (土)

6/9 結婚披露宴っていいもんだ(^_^)

by ポンコツおじサム

20070609_1_94_8C_8DK_88_E7_8Eq_8C_8B_8D_A5_8E_AE_83P_81_5B_83L_93_FC_93_81.jpg
20070609__93_82_8EP_82_A8_89_BB_82_AF.jpg
友人の「結婚披露宴」に行ってきました。

我が社の取引先のお店の社長ということで、
お店は「臨時休業」となりました。

いつもいつも思うのですが、
「結婚式」「結婚披露宴」はいいモンです(^_^)
若い二人が夢と希望と愛を持って新しい道を歩みだす・・・

ということで・・・、
わがチーム?も余興を一つ。
楽しい歌とキグルミで盛り上げ?た(はず)。
k司君は「一つ目小僧」。
ちなみに、オレは「カラ傘オバケ」でした(汗)
(この画像は公開したくない・・・が・・)

披露宴後、
大雨の中、オープンカーでパレードに行った
新婚さんとその運転手の根性にも脱帽!

「幸せな二人のために皆で盛り上げようぜ!」
という気持の詰まった、
楽しい楽しい結婚披露宴でしたね。

さらに、
2次会はビンゴ大会で大盛り上がり!
DVDデッキや液晶TVまで景品になっておりました。
モチロン、当たらないけど・・・ (´□`)


2007年 6月 8日 (金)

6/7 ネバランM2 登場!

by ポンコツおじサム

1_81_40_83l_83o_81_5B_83_89_83_93_83h_81_40_82l2_81i_8EO_83_96_90K_81j_82_CC_82b_82c.jpg
1_81_40_8EO_83_96_90K_2B_8D__8Ei_81_40_8F_AC.jpg
2_81_40_82_A4_82_C1_82_B3_2B_8EO_83_96_90K_81_40_8F_AC.jpg
静岡県F市地元の星!・・・
ヒップホップグループ”ネバーランド”。
http://www.neverland-sd.com/p/new.html

M2ことM君が実家のF市(旧A町)に遊び来てくれた。
(彼は幼少の頃は近所のイタズラ少年だったんだな)
浜松でのアルバムリリースパーティーのため。
また、
地元の公民館の秋季祭典”てこ舞い”踊り練習を見に来たのだ。
有名になってきても全く気取らない性格は
”好感”ですなぁ(^_^)

一緒に、超有名なグループEX●LEのUダンサーも。
というよりも、U氏の希望でもあったらしいが。
てこ舞いのヒョットコの踊りの勉強会開催である。
さすが、プロダンサー。
ホンの短い時間で基本形を覚えてしまう!驚き!!

その後、いつもの仲間+ゲストで
料理屋で親睦会→スナック二次会へと・・・

U氏は、飲みながらでも自分のカラオケで
ナント!、ダンスしてくれたのですが、
”スゴイ!” 
”ビックリ!”
間接や軟骨が柔らか過ぎ!!
首手足腰がグニャグニャかと思えば、
ビシッとなってすかさずターン!
 
おおおおおおぉっ!
プロダンサーの本当すごさを間近で感じた日。

そして、
自分の夢に向かってひた走ってる、
ネバーランドのM2の姿を見た良い日だった。
ぜひぜひ、皆で応援してやって欲しい!

http://neverland-sd.com/p/blog/index.php?blog_id=432&SID=f512e9f643d1a776d9784f4a2d01a596
ネバランのブログです。


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday