ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ ちょっと ひとり言の記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2012年 6月 9日 (土)

2012/06/09 草刈りね (;´Д`A ```

by ポンコツおじサム

20120609___97_D7_92n_91_90_8A_A02.JPG
伸び放題!
20120609___97_D7_92n_91_90_8A_A03.JPG
やはり元農家だけに作業し慣れた感がある余裕のポーズ!(^▽^;) (N子撮影)
20120609___97_D7_92n_91_90_8A_A04.JPG
ガンガン刈ります!
20120609___97_D7_92n_91_90_8A_A05.JPG
もうこれで丸裸っすね(^^;
目に青葉

・・・・という事で、季節がら草が伸びてきました。
オウルガレージ工場の西隣の空き地にも雑草が伸び放題です。
このままでは、さらにお隣に迷惑がかりそうなので、
お隣さんのよしみで草刈りをすることに・・・(^^;

久しぶりに草刈り機のエンジン始動!

と思ったら、掛かりません(;´∩`)
キャブへ燃料を送るダイヤフラムポンプ下の手動ポンプのビニールに穴が開いていました。
早速バラしてみると、本来透明のはずのビニールは黄色く変色して切れています。
こりゃダメだぁ〜。
で、どうしようか?とも思いましたが、
とりあえず近所の「農家の店しんしん浅羽店」へ部品調達に行ってみました。
すると、さすがっ! 
ちゃんとありました。 1個470円也です。

これをキャブレターに取り付けて難なくエンジン始動OKです。
後は、2サイクル用混合ガソリンを作って作業開始!

農家の長男ですから、こんなことはお手の物、シャッシャ〜と軽快に草刈りしちゃいました。
小一時間で空き地は丸坊主に・・・・(^_^)

ちょっといい汗かきましたね(;´Д`A ```

これでスッキリっ! 
(^o^)丿

C O M M E N T
素晴らし〜い!!  さすがです!!
FG500    [2012/6/9(土) 23:15]       
>FG500さま
お褒め頂きありがとうございます(^^;
で、草刈り機のエンジン修理の方? 草刈りの手際良さの方?(笑)
ポンコツおじサム    [2012/6/10(日) 15:19]       
混合油にも 例のブツを・・・・(*^^)v
この草刈って 根から抜いとかんと雨上がりにはビックリする位伸びてくるんよね・・・・経験者より・・・(-_-;)
buro-ni    [2012/6/10(日) 22:21]       
>buro-niさま
例の"ブツ"は2サイクル混合GASにも効果あるのね?(^^;)
ポンコツおじサム    [2012/6/10(日) 23:35]       
いけまっせ!!!
buro-ni    [2012/6/11(月) 20:24]       

2012年 5月 31日 (木)

2012/05/31   目に入れても・・・(;^Д^A ```

by ポンコツおじサム

20120531_81_40_97_9C_89_B9_82_BF_82_E1_82_F12_8D_CE.jpg
は〜い(^o^)丿 凛音ちゃんです(*^_^*)
うちのお嬢ちゃま。

2歳3か月になったかな
ちょっとおすましですね

やっぱり、
目に入れても痛く無さそう・・・気がします(^^;

先にじぃ〜じになったおっさんたちからの情報は、
やっぱり本当だったんだなぁ(笑)

C O M M E N T
これが世界共通のお話しで、言葉も通じないのにそこだけ共感しているじーじを沢山見ております(^_^)
ちーちゃん    [2012/6/2(土) 11:30]       
>ちーちゃんさま
世界共通は、スポーツ・音楽・芸術と、目に入れても痛くない孫? ですかぁ〜(^^;  確かにっ!
ポンコツおじサム    [2012/6/2(土) 13:13]       
お孫さんですよね?(笑)

僕も孫が見れるかな?
( ; ; )
ミニ猿    [2012/6/2(土) 13:30]       
>ミニ猿さま
あははは、ひ孫ではありませんよ(^^;
ポンコツおじサム    [2012/6/3(日) 20:18]       

2012年 5月 21日 (月)

2012/05/21 金環日食 興奮!

by ポンコツおじサム

20120521__8B_E0_8A_C2_93_FA_90H_81_40_81_40_01.JPG
ガラ携で撮ると小さい。人間の目だと大きく見えるのに・・・(^^;
20120521__8B_E0_8A_C2_93_FA_90H_81_40_81_40_02.JPG
資料も・・・(K太郎よりの支給品)
20120521__8B_E0_8A_C2_93_FA_90H_81_40_81_40_04.JPG
紙の穴を通すと、影が欠けて半月になってるいるのがわかりますね(^▽^;)
20120521__8B_E0_8A_C2_93_FA_90H_81_40_81_40_05.jpg
フジTVのカメラ画像ははっきり見えますね(^_^)
見ました!
金環日食!

太陽に月が重なり、指輪のような形に見える「金環日食」という現象。

正直、「なんでそんなに大騒ぎするの?」という感じでしたが、
やはり、本物を直に体験すると興奮しますね。

見事に「輪っか」が見えました。
ま、一番喜んでいたのはうちのN子さんでしたが・・・(^^;
カメラをお店に置いてきてしまったので、ガラ携でしたか撮れませんでした(TДT)

次にこの世紀のの天文ショーが見れるのは、300年後らしい・・・
ま、気分はにわか「天文学者」!? (^▽^;)

C O M M E N T
「皆既日食」、こちらは朝から「雨」で見ることが出来ませんでした。しかし、テレビでは中継していましたので「見た」ということにしておきます。
ラーメン屋    [2012/5/21(月) 10:04]       
>ラーメン屋さま
あいにくの雨ですか? 残念でしたねぇ(;´∩`)
こちらは、少し曇ってはいましたが、ありがたいことにちゃ〜んと見れました(^_^)
ポンコツおじサム    [2012/5/21(月) 10:46]       
残念ながら見れませんでした(´Д`;)蒲郡にむかっていたので太陽を背に走っていました((((゜д゜;))))なんでこんなときに西にむかっていたのか(´Д`;)
k�ス�スy�ス�ス    [2012/5/21(月) 10:56]       
↑名前がおかしくなっていました((((゜д゜;))))
k松y介    [2012/5/21(月) 10:57]       
正直全く興味なかったのですが。
奥さんと子どもと、半信半疑?で外へ…

観察していたお兄さんにメガネをどうです?
と、ちゃっかりかしてもらい。
見事に見れました!

見終わったら、見て良かったと思いましたよ!
ミニ猿    [2012/5/21(月) 11:26]       
>k松y介さま
残念! その時だけでも、目を後ろに付け替えるしかなかったですね(^▽^;)

>ミニ猿さま
やはり、「世紀の天文ショー!」と言われるだけのことはありますよね。
ポンコツおじサム    [2012/5/21(月) 11:56]       
徳島県の高速道路パーキングエリアで見れました(^◇^)
雲がちょうどフィルターの役目になって 裸眼でちょうど良かった!
雲が薄い時は ワゴン車の人は、太陽と反対側の車外から2枚のスモークガラス越しに覗いてる人もいたなぁ〜 (賢〜い)
私も、早速真似して 雲の薄い時はスモークガラス越しに見ちゃいました(^◇^)
buro-ni    [2012/5/21(月) 17:40]       
はじめまして エガちゃんです。自分もエコパ駐車場にて金環日食みました。神秘的のひとこと.... ところで最近御ガレージの近くに引っ越してきました。 100円ジュースお世話になってます(笑)そのうちマイカーのメンテナンス(旧車)ではありませんがよろしくお願いいたします。ペコリ
エガちゃん    [2012/5/21(月) 19:40]       
>buro-niさま
さすっがっ! 工夫するということを良く知る年代ですね(笑)
苦労しても見る価値は十分あったはずです(^^;

>エガちゃんさま
100円ジュースは通学の高校生と夜中走りのタクシー運転手さんに好評!?
敷居は低い?ので又遊びに来てくださいまし(^_^;)
ポンコツおじサム     [2012/5/22(火) 00:40]       
金環日食には、我が家も大騒ぎでした。
子供たちは専用めがねをipadのレンズに被せ写真、動画をとって大喜びでした。
・・・・K太郎よりの支給品
ん?K太郎君かえってきてるの?
久しぶりに顔みたいなぁ・・・
U    [2012/5/22(火) 12:03]       

2012年 5月 16日 (水)

2012/05/16 カ、カウンターがっ! \(◎o◎)/

by ポンコツおじサム

20120516_81_40_83J_83E_83_93_83_5E_81_5B_81i_CE_DF_DD_BA_C2_93_FA_8BL_81j2.JPG
一昨日:774 → 昨日:637 のカウンター。なぜに急に増えたの? この画面は昨日の23:40頃です。
\(◎o◎)/!

ビックリしましたっ!

一昨日の訪問者カウント数:774
昨日の訪問者カウント数:637

なんでこんな多いの??? (;´Д`A ```
いつもは、おおよそ300〜400の間なんです。
(個人的にはそれでも多い数字と思うのですが・・・(汗) )

この「ポンコツ日記」には、訪問者カウンターが付いています。
画面右列のを下の方へ行くと「アーカイブ」「リンク」のその下にカウンターがあります。
ブログ自体は、2006年3月から開始してますが、
カウンターは、2010年9月20日からカウントスタートしています。
同日同一のパソコンからアクセスした場合は、何度見ても「1カウント」となるような設定です。
ただ、自宅とお店(オウルガレージ)で私が毎日開きますので、「2回」は自分のパソコンからのカウント分ですね(^^;

うう〜ん、まことにありがたいんですが、
一体どこで誰が見てくれているのだろうか?
なぜ、今回は急に増えたんだろうか?

何かいつもと違うことしたっていったら・・・???、
mixiにトヨタ2000GTの3MエンジンOH中の分解画像をPHOTO UPしたくらいかな?
それって関係あります?

結局、
わからぁ〜ん・・・(^▽^;)

C O M M E N T
あっ!きっと ギャランドゥの画像のお陰かもね(*^_^*)
buro-ni    [2012/5/17(木) 19:33]       
>buro-niさま
たぶん、コルトギャランのおかげかと・・・(^_^;)
ポンコツおじサム    [2012/5/21(月) 00:49]       

2012年 5月 6日 (日)

2012/05/06 スーパームーン (^0^)

by ポンコツおじサム

20120506__BD_B0_CA_DF_B0_83_80_81_5B_83_93.JPG
14%増しのお月さまです(*^_^*)
今日は、

「スーパームーン」

が見ることが出来る日です。
スーパームーンとは、
地球に最も近づいたときに満月もしくは新月の形になった月の姿、またはその現象をいう。
月の軌道は楕円のため、地球との距離は約36〜41万キロあり、一番近づいた時は、NASA(米航空宇宙局)の発表によれば、最も遠くにあるときの満月よりも、

”約14%大きく、30%も明るく” 

見えるとのこと。

ということで、
とりあえず写メしてみました(^_^;)
どうでしょう?

C O M M E N T
満月を見ると…

猿になっちゃいます…
ミニ猿    [2012/5/6(日) 20:28]       
アララ、ブログネタがかぶってしまった^^;

でもこちらは、チョット『風流』しましたよ。
iceman    [2012/5/6(日) 22:21]       
>ミニ猿さま
送りオオカミよりは良いと思いますが・・・(^^;

>icemanさま
伊東近辺も14%増で良く見えたようですね(*^_^*)
ポンコツおじサム     [2012/5/8(火) 15:50]       

2012年 4月 9日 (月)

2012/04/09  ヘビーな話? (^_^;)

by ポンコツおじサム

20120410_81_40_81_40_83_7D_83_80_83V_92_8D_88_D3_81_40_8A_C5_94_C21.JPG
こんな看板はじめてみました!(;^∩^)
20120410_81_40_81_40_83_7D_83_80_83V_92_8D_88_D3_81_40_8A_C5_94_C22.JPG
実にのどかな里山風景です。 ⊆^U)┬┬~ もボヨヨ〜ンとノンビリ顏。
毎朝のはなちゃんの散歩をしていたら、
見慣れぬ看板が建ったことに気が付きました。

「マムシ注意!!」

なんじゃこりゃ???

我が家は小笠山の南の端っこの方になりますので、
山に降った水が地下に沁みて、いたるところから地下水が湧き出ます。
うちの100m前方から町内の水道水をガンガン汲み上げているくらいですから。

春になると、冬眠から覚めたマムシ君たちがこの湧き出た水の近辺をうろつきます。
チョロチョロと水が流れる農業用水路や、ちょっとがけ崩れた山壁の清水が湧き出ているような所が要注意箇所。
マムシ君は、キレイなお水が大好きですが、泥汚れた水の所には寄り付きません。

ま、むやみに攻撃は仕掛けてこないので、それなりに気を付けていれば大丈夫なのですが・・・(;´∩`)
どうやら、
お山にハイキングに来た方々や近年引っ越して来た方々のための注意喚起のようですね。
にしても、物騒な看板ですなぁ・・・(汗)


2012年 4月 1日 (日)

2012/04/01 Essa? て何っ? (^▽^;) 

by ポンコツおじサム

20120401_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40_83X_83e_83b_83J_81_5B.JPG
「藤原とうふ店」も86乗りの定番ステッカーす(^^;
20120401_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40_83X_83e_83b_83J_81_5B1_2D1.JPG
20120401_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40_83X_83e_83b_83J_81_5B3.JPG
ホンダN360のカフェレーサーがいぃ〜ねっ(^^) ワイド鉄っちん+オバフェン+N6ボンネット+Fスタビ+N1グリル+ビタローニミラー+マーシャルフォグ+フックなどでチョ〜Good♪(^o^)
20120401_81_40_83G_83R_83p_83T_83_93_83f_81_5B_83_89_83_93_81_40_83X_83e_83b_83J_81_5B4.JPG
寿司屋の梅さんも喜ぶ?、オカモチキャリヤーはカブ号に付けれますね。
今日は、4月1日。
ついに平成24年度が始まりました。
また、
エコパサンデーラン&2輪フリーマーケットの日でもあります。

少々遅めにエコパに到着。
趣味車軍団はすでに帰り始めた方もパラパラと・・・(^^ゞ
せっかくなので、フリーマーケットを覗きに行ってきました。

で、
ちょっと面白いステッカー発見!

「Esso」ではなくて、
「Essa」でその下に小さく「HOISA」って書いてある!(^^;
「1056-3」は 所さん?

「NISSAN」じゃなくて、
「OSSAN」かいっ!(笑)

「なめんなよ」は「とめんなよ」かぁ?

これはいいですねぇ(~o~)

C O M M E N T
あのN僕も激写しましたよ(^-^)!

となりのバモスホンダとのコラボも更に拍車がかかってましたね☆
ミニ少年くん。    [2012/4/3(火) 20:34]       
>ミニ少年さま
やっぱ、Nコロの鉄ッチンワイドホイールがかっこいいですね(^0^)
ポンコツおじサム    [2012/4/4(水) 00:27]       

2012年 2月 26日 (日)

2012/02/26 新東名(第2東名)を歩いてみた! (;´Д`A ```

by ポンコツおじサム

20120226_81_40_90V_93_8C_96_BC_83E_83I_81_5B_83L_83_93_83O_81i_90V_90_B4_90_85IC_81j1.JPG
新清水ICの入口です。「第2東名」でなく「新東名」なんですね(^^;
20120226_81_40_90V_93_8C_96_BC_83E_83I_81_5B_83L_83_93_83O_81i_90V_90_B4_90_85IC_81j3.JPG
高速道路上をテクテクとウオーキングします。
20120226_81_40_90V_93_8C_96_BC_83E_83I_81_5B_83L_83_93_83O_81i_90V_90_B4_90_85IC_81j4.JPG
小河内トンネル内には入れませんので、ここでUターンしてまた歩きます(;^Д^A ```
20120226_81_40_90V_93_8C_96_BC_83E_83I_81_5B_83L_83_93_83O_81i_90V_90_B4_90_85IC_81j5.JPG
SA内の設備や施設もまだまだ工事中!
2月最後の日曜日の昨日、

「新東名・眺望ウォーキングin静岡」に行ってきました。

新東名(第2東名)高速道路が、本年2012年4月14日に開通を予定です。
これに伴って、広く新東名を知ってもらい親しんでもらおうという企画らしいです。
静岡県内は、今回3か所で開催されました。
そのうち、自分のクルマで高速道路内に乗り入れることが出来るのは、
「新清水IC」ということで、朝5:30出発で夫婦二人で行ってきました。

目的は・・・、
「新高速道路内からキレイな富士山の写真を撮りたい」

という、N子さんの希望でした。
清水から、国道52号線を北上すること約13Km地点に、新清水IC入口はありました。
(余談)この国道は、今から35年も前に宍原にあったレーシングカートコースにN子さんと通いつめた道です。
当時ヤマハカートのレッドアローは、シリンダーが縦に細長いエンジンのRC100Jが発売間もない時期(古っ!)だったです。(カートの定番、KTエンジン搭載のRC100Sはまだ発売してませ〜ん!)

7:30前にIC入口に近い国道52号線上に到着。
すでに結構な台数が並んでいます・・・。
が、その新清水IC高速入り口に入りたいクルマのせいで、
狭い道路幅で対向2車線しかなく、且つ路側帯もほとんど無い、国道52号線はそのまま大渋滞で全く動かず、国道閉鎖状態。
このイベントに全く関係ない通過車両も、そのままずっとSTOPしたまま・・・(汗)
全く案内表示も無いし、係員も居ないし来ないし、これではちょっとヤバい感じです(;´∩`)

私たちはその後、IC→サービスエリア内に入って....

C O M M E N T
ポンコツおじサム様
御無沙汰のS木です。何と清水まで来られていたんですね。私も
この機会に新東名を歩いてみたい、なんて思ってましたが、52号
は相当な渋滞だったんですね。行かなくて正解だったかな?実家
のあるM町にもIC出来ますから、めでたく開通したら、せいぜい
利用しようかと。しかし、今の住まいからだと新東名の清水ICも
静岡ICも微妙に距離があるんですよね。これまでどおり、国1で
行く方が早いのかも…。
S    [2012/2/27(月) 20:31]       
朝一番でなかったら、「行かないで正解」だったと思います。
ただ、車が走ったことのない高速道路本線車道はめったに歩けないので、そういう意味では貴重な体験でした(^^;
本日、姪っ子から昨今の諸事情報告がありましたよ♪(*^_^*)
これからもよろしくお願いします。
ポンコツおじサム    [2012/2/27(月) 22:08]       
こちらこそ、末永くよろしくデス。
実は12月初旬にオウルガージから引き取って以来、
引越しのバタバタもあり、一度もエスロクに乗って
いないんです(T_T)
そろそろあのサウンドが恋しくなってきました。
S    [2012/2/28(火) 00:16]       

2012年 2月 18日 (土)

2012/02/18  「有功章」いただきました・・・昨年ですが(汗)

by ポンコツおじサム

20120219__BS__97L_8C_F7_8F_CD1.JPG
やはりそこはかとなく気品があり厳かな感じ?です(^▽^;)
20120219__BS__97L_8C_F7_8F_CD2.JPG
箱の「金文字」が重みを感じます。
20120219__BS__97L_8C_F7_8F_CD3.JPG
県連盟の有功記章は多くの種類があるのですね。
「有功章」をいただきました。

と言っても、
昨年度のことですが・・・(^^;
いただいた時はあいにく私が体調を崩しており、
保管したままついついそのままに・・・。

あらためて、キチンと見てみました。
それは名誉であり嬉しいことですね。

ボーイスカウト指導者も長男が小学校4年生から関わっていますが、すでにその子も29歳!になります。
よって、授与された時は私は登録18年目かな?
そうは言いつつも、私もNTTを辞めてからすでに丸っと5年以上が経ちましたし、
さらに自営になってからはほとんどBS活動に参加できてません。
まことに申し訳ない状況です。
そんな不甲斐無い私にも授与していただいた貴重な宝モノです。
遅くなりましたが、
日本ボーイスカウト静岡県連盟、並びにBS浅羽一団の皆様、

ありがとうございました m(__)m


2012年 2月 9日 (木)

2012/02/08 「三丁目の夕日'64」を観てきましたよ(*^_^*)

by ポンコツおじサム

20120208_81_40ALWAYS_89f_89_E6.JPG
Now Showing!
20120208_81_40ALWAYS_89f_89_E61.JPG
右下の方にありましたありました(^^) (パンフより)
20120208_81_40ALWAYS_89f_89_E64.JPG
モチロン、パンフレットもGET!
20120208_81_40ALWAYS_89f_89_E65.JPG
グッズの数々・・・。パブナナS瀬さんとY本さんよりいただきました(^^)
「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」

ららぽーと磐田まで行ってきました。
1月の映画封切りの1月21日頃から浜松市制100周年記念イベントをやったりといろいろと用事が重なり、観に行けてなかった映画をやっと観てきました。
夫婦で行くので、妻N子さんの会社が終わってからも3Dで観ることが出来る時間帯は、夜の20:05〜 のようです。
終了して帰宅すると、23:00頃になるのでちょっと考えましたが・・・、本日決行!です(^^;


すでに、前作は2部とも観ていますし、事前にWeb検索で話の筋は何となく分かっている訳です。
私は涙もろいので、絶対すぐに泣いちゃうことはすでに分かっています。
(なのに、ハンカチを車に忘れてしまい、ポケットテッシュで拭いていました)

自分自身の中での、
今回の目玉は、S瀬さんの「パブナナ」の映画内での活躍と、
「オウルガレージ」がエンドロールに登場するらしいとの情報をこの目で見たいということ。

映画の内容は、もちろん素晴らしく、いっぱいいっぱい感動してきました。
もう、たまりませ〜ん・・・・゜・(TДT)・゜・  

また、
3Dの画像も見事だし、出てくるクルマをはじめ全ての小物の数々が実にこだわっている感じです。
ちなみに、パブナナを貸し出す時も「車検証」を事前にFAXして「初年度登録年」の
昭和39年(1964年)を確認されたほどの徹底ぶりですから・・・。

うちの奥様も大感動。
二人で涙と鼻水をタレ流しておりました。
で、
終わった後に広いホールをよくよく見たら、
全員で「11人」ほどでした(笑)
これでは、....

C O M M E N T
東京タワーが出来たのが小学生で
タワーの制作途中も神田から見えた時代です。

今回の作品は
私が中一位の時代なので・・・

見に行きた〜い。
haneuma328    [2012/2/9(木) 22:35]       
お疲れさまでした。3Dで観たようですね。
タワーの先端が手に届くくらいに近づいてきましたよね。
赤とんぼも蚊が群がってくるように自分の近くでとびまわっていましたし、サラウンドで、後ろから音が聞こえてきたりで10年ぶりの映画鑑賞に感激しきりでした。
コレも記念だと思い1マンエンもグッズを買ってしまいました。セブンイレブングッズもなかなか素敵です。
特に六ちゃんの作業着姿のリカちゃんストラップが可愛かったです。
S瀬    [2012/2/9(木) 23:42]       
ご夫婦で観られたんですね。
’64年と言えば東京オリンピックの年で、私は小学校に入学した年でもあります。
記憶としては、風邪をひいてアンプル剤を自分で飲もうと思い、切り口を折る時に、うまく出来ず右手親指の付け根に折れたガラスの頭が刺さりました。今でも傷を見ると思い出します。

また、当時、父親が商売をしていて、観音トビラのクラウンを愛車にしていました。従業員は仕事でミジェットを使用していたようです。すぐ下の弟はミジェットに乗せて貰ったときに、急ブレーキを踏まれて顔面出血、今でもこめかみの所に傷があります。
傷だらけの時代でした!(笑

久しぶりに私も夫婦で観て来ようかなと思ってます。
くにじ    [2012/2/10(金) 00:18]       
私はシニア割りの2Dで見ました。
出てくる車はどれも生き生きしてましたね。
とくにパブリカは輝いてました。
後半ちょっと出てくる赤いエスロクはどなたのでしょうか?
エスロクレーサー    [2012/2/10(金) 09:42]       
うぉ〜この映画のエンドロールに!!

大好きな映画の仲間入りですから素晴らしいエピソードですネ〜!
FG500    [2012/2/10(金) 10:10]       
>haneuma328さま
リアルタイムで東京タワーの出来てく所が見れるとは・・・
さすがっ! 東京人は違いますねぇ〜(^^;

>S瀬さま
3D映像は「アバター」で観ましたが、今回もやっぱりすごかった。パブナナ君は、もう主役級の出演回数でしたね(*^_^*)

>くにじさま
そういえば、あったね。
ガラス瓶に入っていて、飲むときにポキッと首折るアンプル剤が・・・(^▽^;)
絶対観てきた方が良いよ。特に「娘」が居る方はハンカチ持って行ってね(笑)

>エスロクレーサーさま
全てのクルマが時代考証のもとに走っているようですよ。
あの赤いエスロクは誰のですかねぇ(?_?)

>FG500さま
S瀬さんと一緒にエンドロールに出ましたよ♪
ちょっと大人げないかも?ですが、正直嬉しいんです(笑)
ポンコツおじサム    [2012/2/10(金) 11:13]       

2012年 1月 17日 (火)

2012/01/17  阪神淡路大震災から17年・・・

by ポンコツおじサム

19950117__8D_E3_90__92W_98H_90k_8D_D0_92n_90_7D.gif
阪神淡路大震災は都市部を襲った直下型の大地震でした。
もう17年経つのですね。
1995年1月17日に都市部を襲った直下型の大地震。

思えば、
当時私は、NTT静岡に勤務し「無線系」を主業務としていたので、地震発災後すぐに第一陣が緊急無線用車両に3人乗りで出発!
その後を追ってすぐに、長期滞在体制で私たちが3人体制が翌日出発しました。
(3人一緒に行った、出雲さんや奥山さんはどうしてるかなぁ・・・)
現地の特別避難所に無料の仮設公衆電話(ISDN通信を基とした可搬型衛星通信機器)を設置する初動の緊急的通信確保が目的でした。
特別ヘリで自衛隊の仮説基地のヘリポートに降り立ち、
現地での洗礼に最初にくらったのが、「震度5」の余震だったと記憶します。
大破した六甲駅の近くに無線機器を積載した四駆アルミパネルトラックを駐車し、
荷台の通路で寝袋にくるまって非常食で10日間、無線による緊急通信確保に奔走しました。
当時は、携帯電話もMBSエントランスケーブルが全滅し使えない状況で、
周りは一般の家屋がほぼ倒壊&焼失してしまっている様はすさまじいものでした。
亡くなった方もまだ多数そのまま眠っている地区でした。
あの地震復旧支援業務の現地体験で、まだ38歳だった私の人生観は大きく変わりました。

「生きる大切さ」と
「生かしてもらっている者の責任とありがたさ」

この時も、あれだけの大被害にもかかわらず大パニックは起こらず、
若い方々が日本中からボランティに集まった姿に感動したものです。

昨年、3/11発生した「東北地方太平洋沖地震」にも同じ思いがあります。
日本人の強さは、こんな時に顕....

C O M M E N T
お疲れ様でした。

涙が出ちゃうのでこれ以上書きません。
さとうとしお    [2012/1/18(水) 19:46]       
>さとうとしおさま
災害は人の絆を強くします。
この体験は本当にいろんなことを考えさせられました。
ポンコツおじサム    [2012/1/18(水) 21:44]       

2012/01/17  雪だよおぉ〜♪ (^▽^;)

by ポンコツおじサム

20120117__90_E1_82_AA_8D_7E_82_C1_82_BD_92_A91.JPG
20120117__90_E1_82_AA_8D_7E_82_C1_82_BD_92_A92.JPG
 ”雪”

今年はもちろん初めて!
昨日、久しぶりにパラパラと小雨が降っていましたが、
今日の朝は「雪」になりました。

ここ遠州地方は、1年に雪が降るのは1〜2回というところ・・・(^^;

とっても貴重な「雪景色」なのです。

たまにはこんな白い景色も良いですねぇ・・・
(雪国の方には申し訳ないですが)

⊆^U)┬┬~ はなちゃんの散歩の時間のころには、
すでに融けはじめている感じです(^▽^;)

慣れない雪道で、
クルマの通勤時間に追突事故とか起こってなければよいのですが・・・。
ちょっと心配です。

C O M M E N T
今日は路面が凍結してなかったので無事通勤できました。
会社で誰かが言っていましたが昨年の1月17日も雪だったんですよね、しかもこの辺にしては大雪で路面も凍結、あちこちで田んぼに落ちてる車や小さな事故を見たことを思い出しました。
今度の日曜日は晴れるといいですね!
かく    [2012/1/17(火) 22:48]       
>かくさま
雪が降るとここ遠州地方の人は本当に大パニックですね(^^;
凍らなかったのがせめてもの救いでしょうか?
今度の1/21(土)ですが、コースとCPともに私も行きますのでよろしくです。
1/22の方はお天気次第で「楽し度」が著しく上下しますねぇ・・・(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2012/1/18(水) 11:36]       

2012年 1月 11日 (水)

2012/01/08 辰年ですがイノシシも・・・

by ポンコツおじサム

20120110_81_40_83C_83m_83V_83V_97p_82_CC_E3_A9_9FB1.JPG
これが「箱わな」です。 手前の黒いケモノ?は、はなちゃん ⊆^U)┬┬~ です(^^;
20120110_81_40_83C_83m_83V_83V_97p_82_CC_E3_A9_9FB2.JPG
20120110_81_40_83C_83m_83V_83V_97p_82_CC_E3_A9_9FB3.JPG
どういうわけか・・・?

最近、私の住むところにも野生動物が山から下りてきているようです。
で、
ついにこんなものが設置されました。
自宅から約500m位の、畑と田んぼと裏山がつながるポイントです。

タヌキやハクビシンは以前から散見されたのですが、
ついにイノシシが目撃され、その対策が施されました。
50年以上も昔から住んでいますが、モノゴコロついてからは初めてこんな話を聞きました。

「箱わな」と言うそうです。

「有害鳥獣捕獲用」と立札に書いてありますが、
誰にとって有害なのか? は微妙ですね。
人間のエゴって感じにも取れますが、
現実的にイノシシに直面した者が居るのでそうも言ってられません。
また、
イノシシたちも好きで、人里に下りている訳では無いはずですし・・・(;´∩`)

間違って、犬とかが罠に掛かってしまいそうな気もしますが、
その場で息絶えるわけではなく、檻に捕獲のみとのことでした。

ケモノたちも生きていくのが、ますます大変になってきたような気がします。

C O M M E N T
最近ではキャンパーやハイカーの捨てたゴミを食べて、人の食べ物の味を覚えた野生動物が人里に降りてくるようなケースもあるみたいですね。

ところで、はなちゃんがイノシシと遭遇したら、やっぱり甲斐犬の本能で挑んでいくのでしょうか?
くらしっく    [2012/1/12(木) 00:13]       
前にTVで見た事が有りますが
突進して来た目の前で
自動傘を開くと逃げてしまうそうです。

くれぐれもポンコツおじサムさんが捕まらない様に
気を付けて下さい
haneuma328    [2012/1/12(木) 09:34]       
ウリ坊はカワイイのに…
606    [2012/1/12(木) 09:52]       
>くらしっくさま
はなちゃんのお父さん犬とお母さん犬は、春野町の山奥でイノシシ狩りをしている現役猟犬なので、血は騒ぐはず・・・たぶん(^^;

>haneuma328さま
檻の中のエサ?によっては私がすぐ掛かってしまいそうですな。
可愛いオ○エちゃんなら・・・ウフフフフフフ (;^Д^A ```

>606さま
ウリ坊は可愛いですが、出没するのは大人猪らしい・・・
ポンコツおじサム    [2012/1/12(木) 17:02]       

2012年 1月 5日 (木)

2012/01/05 トトロからの贈りもの (*^_^*)

by ポンコツおじサム

20120105_81_40_81_40_91_E5_94_BB_8F_C4_82_AB_82_C6_82_C6_82_EB_82_B3_82_F1_82_E6_82_E8.jpg
かなりデカいですな(^^)
20120105_81_40_81_40_91_E5_94_BB_8F_C4_82_AB_82_C6_82_C6_82_EB_82_B3_82_F1_82_E6_82_E81.jpg
重量はナント「291g」でしたぁ〜 (;^∩^)
いただきました(*^_^*)

大トトロさん(M野さん)から、
大判焼きの「お年賀」です。

昨年、見せていただき、

「その大きいヤツ、欲しいなあ・・・」

とつぶやいたところ、
早速持って来ていただきました。
まことにありがとうございます

とても美味しいです(^^)
そして、
お腹がいっぱいになるほどアンコが大量に入ってます。

これからも、よろしくお願いしまぁ〜す(笑)

C O M M E N T
かなり早く届いたみたいで(笑)

メガサイズだから
それなりの味かと思ったけど
美味しかったからビックリ(^o^)
おおさま    [2012/1/6(金) 21:41]       
>おおさまさま
あまりのボリュームに、「遅いおやつ」で食べると夕ご飯が・・・(^^;
ちょっと?かなと思ったら、アンコも美味しいし(^0^)
ポンコツおじサム     [2012/1/7(土) 12:07]       

2012年 1月 1日 (日)

2012/01/01 新年明けまして、おめでとうございます(^0^)

by ポンコツおじサム

20120101___82_B2_97_88_8C_F5.jpg
遠州灘からの御来光。
20120101___82_B2_97_88_8C_F5_81_402.jpg
お店にも門松を置きました(ちょっと小さ目ですが・・・(^^;))
20120101___97_D1_90_B3_8E_9B_82_C9_82_C4.jpg
林正寺さまへ
新年明けまして、
 おめでとうございます m(__)m

本年も昨年同様、
 よろしくお願いします。

ここ、遠州地方は、
 暖かく、風もなく、
  静かなお正月になりました。

当家のお寺様(掛川市横須賀)と
地元浅羽の神社に参拝しました。
その後、掛川の龍尾神社へも参拝です。
今年は辰年なので?、参拝待ちの行列が出来ていました。
毎年行ってますが、参拝渋滞で階段の途中から並んだのは初めてっす!


今年も笑顔で過ごせ、
また皆さんにも良い事がありますように・・・(^_^)

C O M M E N T
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
haneuma328    [2012/1/1(日) 15:53]       
今年もアクティブに活動してください。ポンコツ日記を楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
かく    [2012/1/1(日) 17:05]       
おめでとうございます、今年もどうぞよろしく。
エスロクレーサー    [2012/1/1(日) 17:54]       
おめでとうございます。
お世話をおかけしますが、今年もよろしくお願いします。
ポンコツ日記の更新、楽しみにしております。
セリカLB    [2012/1/1(日) 18:21]       
風が無いと生活が出来ないなんて思ってるのは
あたしだけですか!?(笑)

明けましておめでとう御座います
本年も宜しくお願い申し上げます
さとうとしお    [2012/1/1(日) 18:40]       
本年も宜しくお願い致します!

早速ですが8・9日とお邪魔したいのですが宜しいでしょうか??
ブローニ    [2012/1/1(日) 19:02]       
>haneuma328さま
haneuma512君と一緒にヨタシチ君も一緒にK4-GPで遊んでくださいませ(^0^)

>かくさま
Y社CP前の1/21の展示にMF10で私も参加させてもらいます。
その前にコースにも行きますんでよろしく!(^_^;)
バイクのこと、ご指導願いますm(__)m

>エスロクレーサーさま
今年は辰年ですが、黄色のSウサギさんも元気に走り回ってくださいね(^^)

>セリカLBさま
今年はアッチコッチと走ってください。
1/22の浜松ヒストリックカーパレードもよろしくお願いします。

>さとうとしおさま
ここ遠州地方で「風がある日」はそれはもうビュービューでっせぇ(^_^;)
さとうさんの「風」が欲しい訳ってナンなのですかぁ?

>ブローニさま
今年も仲良くお願いしましゅ(^^)
1/8〜9のご来店OKです。
ポンコツおじサム     [2012/1/1(日) 19:56]       
あけましておめでとうございます。S木です。12月30日はお忙しいところありがとうございました。パソコンも本日1月1日から復活しました。今年もアルペンブルーのエスロクをよろしくお願いいたします。こちら駿河も穏やかなお正月です。
S    [2012/1/1(日) 20:17]       
>Sさま
明けましておめでとうございます。あのS6良いですね。
ちなみに、今日はDAIちゃんがうちに来ましたよ(^0^)
ポンコツおじサム     [2012/1/2(月) 01:32]       
明けましておめでとうございます。
今年も中味の濃い「ポンコツ日記」を愉しみに訪問させていただきます。
yotahide     [2012/1/2(月) 15:40]       
早速やけど・・・8日の晩 お泊りの件も宜しくお願いできますか〜?
ブローニ    [2012/1/2(月) 16:12]       
遅くなりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
今年も健康で充実した1年間を過ごしましょう!
くにじ    [2012/1/2(月) 17:53]       
>yotahideさま
おめでとうございます(^0^)
1/22は中区役所での大役、よろしくお願いしま〜す!

>ブローニさま
1/8のお泊りの件、了解っす〜♪

>くにじさま
クルマだけでなくいろいろと楽しく遊んでくださいませぇ〜
ご指導のほど・・・(^_^;)
ポンコツおじサム    [2012/1/2(月) 21:33]       
明けましておめでとうございます。
今年はトラブルの無い穏やかな1年を送りたいと思いますが・・・

また何かありそうな予感(笑
くらしっく    [2012/1/2(月) 23:33]       
>くらしっくさま
確かに昨年はいろいろありましたねぇ(^^;
でも、セブンなら何とかなりますから、取り越し苦労はやめましょう!
Let's enjoy the life of a Seven!
ポンコツおじサム    [2012/1/3(火) 16:57]       
遅まきながら
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします。
カミオネティータ    [2012/1/5(木) 10:19]       
>カミオネティータさま
あけましておめでとう(^^)
遠〜いところからわざわざありがとうございます。
日本に来る時は又寄って下さいませ(^^;
ポンコツおじサム    [2012/1/5(木) 10:44]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday