ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ ちょっと ひとり言の記事 次ページ
10/04(火) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/22(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2011年 12月 30日 (金)

2011/12/30 もうすぐお正月!

by ポンコツおじサム

20111230__82_A8_90_B3_8C_8E_8B_DF_82_B52.jpg
しめ飾りも・・・。
20111230__82_A8_90_B3_8C_8E_8B_DF_82_B53.jpg
神様もお正月になります。
20111230__82_A8_90_B3_8C_8E_8B_DF_82_B56.jpg
アラジン製ブルーフレームもキレイにしてお正月バージョンへ(^0^)
20111230__82_A8_90_B3_8C_8E_8B_DF_82_B57.jpg
カレンダーも、12月→1月へ取り替えですね。大トトロさん?からいただいたカレンダー。
激動の2011年もあとわずか1日半・・・
みんなに支えられて、ついに起業&開店から3年が経ちました。
ありがとうございます。
さて、
今日は朝から自宅の裏山へ。
毎年お盆とお正月恒例の、ご先祖様のお墓のお掃除です。
ほうきで掃いた後は、墓石をお雑巾と古歯ブラシとスポンジで丁寧に洗います。
ピッカピカにした最後は、お花とお線香を添えてきます。

そして、
お店の方もお正月を迎える準備開始です。

日ごろ信心をついつい怠りがちな神様にもお正月を迎えるしめ縄を飾ります。
また、
ちょっとカワイイしめ飾りも入り口ガラス戸に飾ります。

”笑門来福” (*^o^*)

「笑顔」と「笑声」

オウルガレージのモットーです。

これでひととおりのお飾りは準備できました(^_^;)
おっと、
アラジン製ブルーフレームも遅ればせながら、
もう一度、芯を整えお掃除して正月バージョンへ。


◆オウルガレージは、1月4日までお休みです。
よろしくお願いします・・・(^0^;)


2011年 12月 11日 (日)

2011/12/10 ツキが戻ったぁ (^_^)

by ポンコツおじサム

20111210__8AF_8A_F9_8C_8E_90H_81_402.JPG
おおお! 月がほぼ消えちゃいました・・・(^^;
20111210__8AF_8A_F9_8C_8E_90H_81_403.JPG
「ツキが戻った」ってことですね(^_^)
20111210__8AF_8A_F9_8C_8E_90H_81_404.jpg
Webより引用
今日は「皆既月食」です。

日本中で見ることが出来るようですし、
お天気も絶好の「皆既月食日和」です(笑)

やっぱりこの季節ですから、忘年会の2次会タイムに当たりました。
時々お店を出ては、お月さまを見上げます。
しっかり見えたので、思わず「携帯のカメラ」でパチリ!

ちなみに
「月食とは、太陽−地球−月の順に一列に並んだときにおきる天文現象で、満月のときにしかおこりません。普段、月は太陽の光を反射して輝いていますが、月食のときは太陽光をさえぎった太陽と反対側に伸びる地球の影の中を通るため月面は暗くなります。月は地球の周りを公転しているので、時間経過とともに欠けて行き皆既となります。そして、また満月へもどります。」(Astro ArtsのWebより引用)

だそうです。

で、
撮った写真ではやっぱり小さくて見えませ〜ん(^^;


2011年 11月 1日 (火)

2011/11/01  わが家のお嬢様(^^)

by ポンコツおじサム

20111030_81_40_99z_89_B9_82_BF_82_E1_82_F1_2.jpg
ま、孫はカワイイってのは真実だね(^^;  「1歳!}って、指でやってます(今、1歳半ですが・・・)
うちのお嬢さま、R音ちゃん来たる!

この子が来ると、私は・・・、

「おじいちゃん」(^^;


それにしても孫ってのは、
なぜかとってもカワイイもんなんですよねぇ〜(^o^)

あの噂?はホントだった(笑)

2011/11/01 もう11月なんですね(^^;

by ポンコツおじサム

20111101__82_A8_92_83_82_CC_89_D42.jpg
お茶の花。
20111101__82_A8_92_83_82_CC_89_D43.jpg
お茶は、整枝をしないで放置すると、スクスク真っすぐ伸びて背丈を超えていきます(^^; 
20111101__82_A8_92_83_82_CC_89_D44.jpg
ふとカレンダーを見れば、

もう「11月」です。

激動の2011年もあと2か月しかありませんね。

そして、オウルガレージも開店してから丸3年も経ちました。

まだまだ、順風満帆にはほど遠いですが、

大海原を転覆もせずにユラユラとゆっくりと進んでいます。

あれもこれも、うちに関わってくれている方々、全てのおかげです。

まさに感謝そのものです。
ありがとうございます。

これからも、ゆっくり・じっくりと進んで行きたい気持ちです(^^;


2011年 10月 4日 (火)

2011/10/04 再チェック!

by ポンコツおじサム

20111004_81_40_8C_92_8DN_90f_92f_8D_C4_8C_9F_8D_B8_81_40_91O_97_A7_91BPSA_8C_9F_8D_B8.jpg
再検査に行ってきました。

5月23日に受診した、地元F市の健康診断時に基準値を上回る数値が出ました。

PSA検査という名の血液の検査で、前立腺の異常がわかるのだそうです。

数値的には基準値の少ししか上ではありませんが、
再検査通告を受けましたので、予約後に本日浜松聖隷病院(住吉)までいってきました。

自宅を7:40出発→9:00には診察受付。
看護士さんの問診後に採血と検尿をしました。
やはり待ち時間は予想通りかなり長い・・・
結局、診察室を出たのは12:30過ぎでした。

結果は?
数値・触診・エコー等の全ての診察で、
「問題無し」でした(^_^;)
とりあえずこれで再検査呪縛から開放されました。

まさに「健康に感謝」ですね(^Д^)

C O M M E N T
おめでとうさんです!
皆、この歳になると色々有りますから・・・

私の方は結果待ちですが、ほぼメタボ認定は間違いないでしょう。
また、1からダイエットかな。
くにじ    [2011/10/5(水) 00:03]       
>くにじさま
ホント、結構アチコチがポンコツになりつつを実感です(笑)
「前立腺異常」という疾患は50歳代からは要チェックらしい・・・ですぜ(^^;)
ポンコツおじサム    [2011/10/5(水) 08:28]       
私は一度なりかけましたよ。その時は治まりましたが油断禁物です。年取るたびにガタがあっちこっちにきています。レストア出来ないかなあ?
ラーメン屋    [2011/10/5(水) 10:26]       
あっ、自分もそちら系で、薬の世話になっています!
   加齢による?関係では、仕方ないですが・・・。
モト夏樹    [2011/10/5(水) 10:52]       
前立腺マッサージってのをやってもらったらいいんじゃないっすか?
スパホリきくちゃん    [2011/10/5(水) 11:06]       
>ラーメン屋さま
前立腺・・・良い響きなのですが・・・(;´▽`A``

>モト夏樹さま
えええ? やっぱり加齢者は覚悟モノですかね(^^;

>スパホリきくちゃんさま
それとっても癒し系でいいっすね(^0^)
マッサージをし過ぎると妙に疲れたりして?(笑)
ポンコツおじさん    [2011/10/5(水) 18:30]       

2011年 9月 22日 (木)

2011/09/22 台風一過 (^^;

by ポンコツおじサム

20110921_81_40_91_E4_95_97_82P_82T_8D_86_82_AA_8F_E3_97_A4_81_403.jpg
20110921_81_40_91_E4_95_97_82P_82T_8D_86_82_AA_8F_E3_97_A4_81_404.jpg
側溝より前に出ちゃってますね(^^;
20110921_81_40_91_E4_95_97_82P_82T_8D_86_82_AA_8F_E3_97_A4_81_405.jpg
元の位置に戻しておきました(^_^;)
20110921_81_40_91_E4_95_97_82P_82T_8D_86_82_AA_8F_E3_97_A4_81_406.jpg
対向車線までずれてから、ひっくり返ったようです。
まさに遠州地方を直撃でした。
台風15号!

浜松市に上陸したのですが、
この辺は隣町で台風の目のすぐ右側ですから大雨と強風がモロでした。
久しぶりに、「台風が恐いなあ・・・」と思ったです(汗)

店も工場も古く細い鉄骨造りの安普請なので、ユサユサと揺れました。
蛍光灯がフラフラとしてましたし・・・。
風被害もソコソコですが、大事には至らなかったのが不幸中の幸い。

入り口にバス停があるのですが、
何となく違和感があります・・・?
あれっ?
バス亭表示がかなり動いていますよ。
土台が丸い方だけですが・・・。
たぶん、バス停時刻表プレートに強風を受けて、
クルクルと回りながら前に70cmばかり出てきたらしい(^_^;)
ビックリ!

お店から自宅に、被害の様子を見に帰ろうとしたら、
田んぼの真ん中でアルミパネルの大型トラックが
対向車線側で見事に横転してました。
強い横風(突風)にやられたらしい・・・。

近所のビニールハウスも破れたり、潰れたりで大変!
お隣の脇屋の瓦もだいぶ崩れて落ちていました。
こっちに落ちてるのでちょっとヤバイッす(-_-;

アチコチに15号の爪あとだらけです(汗)

C O M M E N T
ほんと凄まじい台風でしたね〜

ウチはセブン小屋(プレハブ)のガラスが割れ、屋根がたたみ二畳分くらいめくれあがりました。
暴風雨が中まで侵入して悲惨な状況でしたが、可愛いセブンが奇跡的に無傷だったのが救いです(涙
くらしっく    [2011/9/22(木) 22:00]       
雨より風でしたね!?
  召集の活動から濡れたTシャツなので、気持ち悪いので
 帰って風呂を楽しみにしていたら停電!
  仕方ないので、晩飯も食わずに寝ましたが復旧したのは、
 今朝5時頃のようでした。
モト夏樹    [2011/9/22(木) 23:04]       
>くらしっくさま
福田の方もすごかったでしょうね?
でも、セブンが無事ならガマンガマン・・・(^_^;)

>モト夏樹さま
召集、ご苦労様です。
停電すると「電気」のありがたみが身に染みますね。
ポンコツおじサム    [2011/9/23(金) 01:49]       
とにかく被害が無くてよかったですね!
日頃の行いが良かった・・・・奥さんの・・(笑)
ブローニ    [2011/9/23(金) 07:50]       
被害が無くて何よりです。しかし凄かったようですね。こちらもかなり遠いのに風が強くて・・少し仕事になりませんでした。
ラーメン屋    [2011/9/23(金) 12:49]       
>ブローニさま
はい、そのとおり! 妻には感謝しております(^_^;)

>ラーメン屋さま
いやあ、本当に風がすさまじかったです。
それで無くとも世間の風当たりが強いのに・・・(爆)
ポンコツおじサム    [2011/9/23(金) 23:46]       

2011/09/21  アクセスカウンター設置の1年後は?

by ポンコツおじサム

20110921___83u_83_8D_83O_83J_83E_83_93_83_5E_81_5B__8A_DB_82P_94N_96_DA_81_402.jpg
夜中の0時00分を過ぎたところでデジカメで撮った画像がこれっ!  (^◇^)
20110921___83u_83_8D_83O_83J_83E_83_93_83_5E_81_5B__8A_DB_82P_94N_96_DA_81_404.jpg
カウンターは、右列の下の方にあるんですよ。たまには見てね(^0^)
ポンコツ日記に1年間で、

”113,871”

のアクセス数がありました。
約11万4千ってか?

平成22年9月20日のポンコツ日記を見ると、
「2010/09/20 アクセスカウンターをつけました(^◇^)」とあります。
9/20初日の一日のアクセス数は「263」でした。
では、
丸っと1年後の昨日(2011/09/21)のアクセス数は?

「406」でした。

おおおおっ!
かなり増えているではないですか!
ちなみに、カウンターは右列の下の方にありますよ。
113871アクセス÷12ヶ月=9489 
つまり、約9500アクセス/月です。
で、1日に直すと、

「316/日」となります。
「4分半に1回」は誰かが見てる!

でも、いったいどこの誰が見てくれているんだろう?(^_^;)

30人くらいの方はわかってるんですが・・・?
ま、
こんなに続けられるのも、このプログラムやサーバーを管理してくれている、NTTの元同僚U野さんと甥子のKAWAZ君のおかげです。
ホントにとってもありがたいです(^^)
なお、
記事のUP数は、今日ので「1545」になりました。
2006年3月14日から開始ですから、
5年半で約2000日間経ってます。
ザクっと、5ネタ/週くらいのペースのようです。
良いペースでUPしてますねぇ(^◇^)
よし!
もう少しがんばって続けてみま〜す(^0^)/

C O M M E N T
とりあえず遅ればせながら、
”カウンター”設置一年で、
”やりがい(?)”が確認できおめでとうございます。?
U    [2011/9/27(火) 10:06]       
>Uさま
システムではお世話になっております。
ちなみに、昨日(9/26)の「581」っていう数字はナンでしょうかね?
いつもより特に多いんですが・・? (^^;
ポンコツおじさん    [2011/9/27(火) 11:12]       
>ちなみに、昨日(9/26)の「581」っていう数字はナンでしょうかね?
いつもより特に多いんですが・・? (^^;
アクセスの波は、
”口コミ”と個人的には読んでいます。
mixiなどのsnsの普及で話題が上がると、反応が早い。
ホント情報は早い早い。
U    [2011/9/27(火) 11:48]       

2011年 9月 17日 (土)

2011/09/17  気まぐれなお天気で・・・

by ポンコツおじサム

20110917_81_40_8C_BA_8A_D6_82_CC_82_A8_89_D41.jpg
玄関先のお花も突然の雨で・・・
お天気が気まぐれですね。
カラッと晴れて暑かったり、
突然の雨にザァーとやられたりしています。

私はお天気病みらしく、
低気圧が来ると、一気に体がだるくなってきます。
そして、頭痛が・・・(ーー;)

まったく、困ったモンです。
まるで「やる気」がうせた感じっ

以前は、一人経営だったので根性入れてお店に来てました。
今は、頼れる相棒T山さんが居てくれるので本当に助かってます。
一人より二人〜♪って、感じですかね。
マコトにありがたいです。


季節の変わり目は、心も体も日々変化していきます。
もしかしたら、
その”順応性”が弱って来てるのか・・・?(汗)

C O M M E N T
ほんと気まぐれ天気ですよね〜
この週末は雨かと思いきや、うって変ってピーカンの猛暑・・・
子供の運動会の写真係でヘトヘトでした。

どうかお体を労わってあげてくださいね。
のんびりゆっくり、マイペースで行きましょう♪
くらしっく    [2011/9/18(日) 22:24]       
>くらしっくさま
運動会の写真係ですかぁ?
私も昔?やりましたし。 
懐かしいなあ・・・(^_^;)
ポンコツおじサム    [2011/9/18(日) 23:42]       

2011年 9月 15日 (木)

2011/09/15 自分のペースで・・・ (^^;

by ポンコツおじサム

20110916_81_40_81_40_83A_83_8A_82_F1_82_B1_82_C6_94_92_82_A2_89_D4.jpg
花ニラに働きものの蟻君が・・・

チャンとやってるんだけどなあ・・・

進まないんだよ・・・イマイチ。

なぜに?

と、今日も自分自身に聞いてみる。



ま、いいよね?

出来るペースでやれば・・・。


はい、後半に伸びるタイプだと私は思っています(笑)


2011年 9月 8日 (木)

2011/09/08  カマキリ婦人? (^^;)

by ポンコツおじサム

20110907_81_40_82_A9_82_DC_82_AB_82_E8in_83X_83_7D_81_5B_83g_81_402.jpg
おおおっ!  カマキリ婦人が戦闘体制っすか?
20110907_81_40_82_A9_82_DC_82_AB_82_E8in_83X_83_7D_81_5B_83g_81_403.jpg
こっちを、にらんでるにらんでる・・・(汗)
いつものようにお仕事・・・

MCCスマートクーペに乗ってビューンと一走り・・・


あれっ?

ナンだ?

フト見るとサンバイザーに刺さるウチワの柄に緑色の物体が!

ウワッ!

”カマキリ”です。
それも結構デカイっ! (-_-;)
手で払おうとしたら向って来るし・・・・ヤバイっす!

鎌で切られて痛い思いするのはイヤだし。
結局、路肩に止めて窓やドア開けて出て行っていただきました。


怖いです。
カマキリ婦人・・・(爆)


2011年 9月 1日 (木)

2011/09/01  タラス来たる!  で、強いらしい・・・(-_-;)

by ポンコツおじサム

20110901_81_40_91_E4_95_97_8F_EE_95_F1.png
モロに日本列島を直撃!
それでも当初の予想よりは若干ですが西寄りになってます。 (気象庁HPより)
大型台風接近中!

台風第12号は名前を「タラス」と言うそうな。

かなり強い台風で、確実に日本列島に上陸する気配。

一番問題なのは、
速度が”遅い”のだ。

これで又、各地でピンポイント的に豪雨が発生しそうだし。
遅いので長く雨が続きそう。

本当に今年は気象が荒れてますねぇ・・・

被害が無ければよいですが・・・ (-_-;


2011年 8月 30日 (火)

2011/08/30 ナント! 120年も現役!?

by ポンコツおじサム

20110829_81_40_83R_83J_83R_81_5B_83_89125_8E_FC_94N_83_7B_83g_83_8B_81_408.jpg
HPより抜粋
20110830_81_40_83R_83J_83R_81_5B_83_89120_8E_FC_94N_83_7B_83g_83_8B_2.jpg
ハッチソンボトルの復刻だそうです。
20110830_81_40_83R_83J_83R_81_5B_83_89120_8E_FC_94N_83_7B_83g_83_8B_3.jpg
キャップも120周年記念!
20110830_81_40_83R_83J_83R_81_5B_83_89120_8E_FC_94N_83_7B_83g_83_8B_8.jpg
コアップガラナも、50周年ボトル>
珍しいビン入りコカコーラをGET!

コカコーラは、今年で生誕120周年!になるそうな(^0^)/

ヒストリーは、
1886年5月、ジョージア州アトランタの薬剤師ジョン・S・ペンバートン博士が、カラメル色の甘いシロップを開発しました。“コカ・コーラ”と名付けられたこのシロップ、当時は水で割って飲まれていましたが、ある日、一軒の店で水と炭酸水を間違えて出してしまったところ、それが大評判に!こうして私たちの知るコカ・コーラが誕生したのです。
1892年にザ・ コカ・コーラカンパニーを設立し、コカ・コーラを本格的なソフトドリンクビジネスに育て上げました。今では世界200ヵ国以上の人々に愛される飲料にまで成長したのです。
(コカコーラのホームページより抜粋)

ということだそうです。
素晴らしい!
120年も前の話ですか?
いまも現役なのがスゴイっ!
ちなみに、120年前は日本は何時代?

思えば・・・、
小学校の頃におばさんのうちでもらった、
初めてのコカコーラはまずかった(-_-;)
黒くて、泡が出ていて、ピリピリしていて、
とっても苦かった・・・と記憶。

いつ頃でしょうか?
これおいしいなぁ!と思ったのは?

で、
ビンはレトロな透明ガラス瓶でしたが、
味はやっぱりコカコーラでした(^◇^)


「コアップガラナ」も一緒に買って来ましたが、
こちらもビンに「the 50th year」って書いてあります。
50周年なんでしょうか?

C O M M E N T
カール・ベンツのガソリンエンジン付き3輪車の初年度も1885年か1886年ですね...
おおいし    [2011/9/5(月) 17:56]       
>おおいしさま
さすが詳しい・・・。
まさか、「その頃見たよ」とは言わないでしょ?(笑)
ポンコツおじさん    [2011/9/7(水) 12:08]       

2011年 8月 6日 (土)

2011/08/06 火遊び大会を見物に・・・ (^_^;)

by ポンコツおじサム

20110806_1___89_D4_89_CE.jpg
大空を乱舞する尺球たち。画像下に見える細い黒い棒は大型クレーンですよ(^^;)
20110806_81_40_91_DC_88_E4_82_CC_89_D4_89_CE_81_403.jpg
夕方、袋井駅から徒歩で会場へ。浴衣のおねいさんがいっぱい(^^)
20110806_81_40_91_DC_88_E4_82_CC_89_D4_89_CE_81_406.jpg
2段重ねの富士山花火。でっかいっす。
20110806_81_40_91_DC_88_E4_82_CC_89_D4_89_CE_81_407.jpg
ポスター
行って来ました。
我が家恒例の年に一度の、大人の火遊びイベント。

「ふくろい 遠州の花火大会」です。

袋井市で毎年開催される、花火大会の大イベントです。
今年も2万5千発の花火が遠州の空を乱舞しました(^◇^)

本年は、
『東日本大震災復興祈願』
「ふくろい遠州の花火2011」と銘打って、

大会テーマは
「がんばろう東北 『届けよう 希望のメッセージ』です。

規模が大きいフィナーレの仕掛け花火は身震いモノでっせ。

JR東海&新幹線線路のすぐ北側で開催のため、
電車に乗っている人たちも観覧できるすぐれた?イベントです(笑)
この花火のための観光バスがイッパイ来ますし、
JRも臨時列車が走るほどの盛況振りです。
新幹線やJR東海がここを通り過ぎるタイミングに合わせて、
仕掛け花火も上がっているというウワサ話も聞きますしね。

例年のように、
花火が間近で見れる桟敷席のチケットを、
妻が入手してくれたので、音も光も大迫力で花火を見れました(^Д^)
息子T彦夫婦も孫の莉○ちゃんを連れて一緒に観覧です。
花火の大きな爆発音にも驚かないのが、ちょっとビックリでしたが(^^;)

とにかく、大迫力の花火大会。
こんな大イベントをご近所でやってくれるのは、
まことにありがたいですねぇ(*^ェ^*)

C O M M E N T
今日明日にも、アクセス10万いくかも・・・・?
花火がちょっと早かったかな?
U    [2011/8/9(火) 17:47]       
>Uさま
10万アクセスですか?
カウンター機能をつけたのが昨年(2010年)9月20日ですから、
まだ1年経ってないですよね。
相当なアクセス数ですねぇ・・・(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2011/8/9(火) 21:16]       
とりあえず10万アクセスおめでとうございます。
ながい?ポンコツ道の歩みの歴史に一つの印になりのかな・・・・・?
U    [2011/8/11(木) 12:27]       

2011年 7月 28日 (木)

2011/07/28 省エネ&節電の一工夫 (^^)

by ポンコツおじサム

20110729_81_40_93_EC_95_94_95_97_97_E9_81i_9E_86_81j_90_AD_8DG_8CN_82_E6_82_E81.jpg
南部鉄器製のOWL君(^^)
20110729_81_40_93_EC_95_94_95_97_97_E9_81i_9E_86_81j_90_AD_8DG_8CN_82_E6_82_E83.jpg
「東日本大震災復興」の祈りも込めて・・・
今年の夏は、電力需要をおさえるのも命題の一つですね。

「涼」を取るのに、昔ながらの方法で一工夫。

というところで、
OWL君たる「フクロウ」の風鈴をいただきました。

それも、風鈴のブランド品、岩手の「南部鉄器風鈴」です。


「祈 東日本大震災復興」と書いた紙が風鈴の下ではためきます。

これは、
元の会社(N○T西日本)の同僚S木さんが、
うちの店のためにわざわざ購入して持ってきてくれました。
モチロン、東日本大震災の復興支援の思いもこめて・・・。
JR掛川駅構内の「これっしかどころ」で販売しているそうな。
掛川市は、岩手県奥州市と姉妹都市を結んでいるらしいです。
そんな、復興への思いのこもった風鈴です。

チリリ〜ン♪

暑さの中、そよぐ風にその軽やかな音色が涼しいですね(^Д^)

S木さん、ありがとうございました。

C O M M E N T
それはそれは、goodなプレゼントですね。
  O.T誌にも愛好家の無残な旧車の記事が
 載っていましたが・・・。
いろんな意味で、可愛そうです!!
モト夏樹    [2011/7/30(土) 04:46]       
>モト夏樹さま
こころよい音色が涼しげです。

旧車愛好家の心痛める画像がOT誌に、
いく枚も載っていましたが、まさに大変な事ですね。
ポンコツおじサム    [2011/7/30(土) 09:47]       

2011年 7月 23日 (土)

2011/07/23  足、長いねぇ・・・  

by ポンコツおじサム

20110721__92_7C_82_DD_82_BD_82_A2_82_C8_92_8E_81H_81_401.jpg
手足はメチャ長いですね
20110721__92_7C_82_DD_82_BD_82_A2_82_C8_92_8E_81H_81_402.jpg
まん丸目玉で可愛い顔してます。
20110721__92_7C_82_DD_82_BD_82_A2_82_C8_92_8E_81H_81_406.jpg
青竹?

笹?

アスパラ?


これってナンでしょうか?

「虫」には違いないと思うのですが・・・(^_^;)


先日のこと、
ノ〜ンビリとウイッシュのサイドパネルを這っていました。
イザとなったら以外にもシャシャっと動きは速かったす。


竹節虫?って名前はどうでしょうか?

C O M M E N T
もしかして、ななふしですか?
ひらの    [2011/7/25(月) 12:33]       
>ひらのさま
「ななふし」とのことで、ググッてみました。
どうも、「ななふしもどき」という虫らしい???
ポンコツおじサム    [2011/7/25(月) 20:02]       
オウルガレージさんには 珍車乗りの珍客さんに混じって珍虫さんまで来るんですね。
yotahide    [2011/7/25(月) 22:45]       
>yotahideさま
「類は友を呼ぶ」ですかね? (^▽^;)
ポンコツおじサム    [2011/7/26(火) 20:45]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday