| 
                     
                      2022年 5月 5日 (木)
                     
                    
                      
                         2022/05/05 ホンダの原点? T500ね(^^;
                      
                      by ポンコツおじサム 
                      
                  
                    
                      
                         
                            
                           HONDA T360(1965年)
                           
                         
                           .jpg) 
                           床下を這いまわるタコ足エキゾーストが標準仕様!
                           
                         
                            
                           キャブレターは、京浜製CV4連タイプですね
                           
                         
                            
                           フロートはパンク!(-_-;)
                           
                       | 
                     
                   
                      ホンダ四輪自動車の原点です。 
HONDA T360 です。 
昭和38年(1963年)デビュー! 
東京オリンピック開催の前年、東京タワーや東海道新幹線開業より先なのですよ。
 
本来、軽自動車規格のスポーツカー「S360」用に設計した、 
オールアルミ製水冷4サイクルDOHC4気筒エンジンを搭載。 
出力は、当時の軽自動車の標準出力の1.5倍たる 
ナント「30PS/8,500rpm」を360ccの排気量から発揮!
 
とにかく、世界的に見ても前代未聞のスーパースモールトラックです。
 
ボディは、信じられないほどのピッカピカで新車のようですが、 
エンジンがイマイチ不調で入庫しました。 
CV4連キャブレターのフロートがパンク&変形し、 
フロートバルブのニードルも経年使用による段付きがありオーバーフロー気味。 
全バラして、高周波洗浄機でお洗濯後、フロート修理&ニードルバルブ交換、フロートレベル調整等々実施。 
点火系の見直し等をして、無事エンジンが”普通に始動”しました(^^; 
ブレーキなどもチェック&修理し、車検も取得したのでこれから公道にて試運転です。
 
エンジンを吹かすと、タコ足から出る排気音は、 
ホンダ製バイク CB400F(ヨンフォア)の集合管の、 
エキゾーストサウンドとソックリ! 
まあ、排気量やスペックもほぼ同じですからね(^_-)-☆
 
外観の見た印象と全く異なる、 
4サイクル4気筒の高周波サウンドが気持ち良いクルマですねぇ♪ 
いいなあ・・・(*^^*)
                      
                      
                      
                       
                    
                     
                   |