ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ お花 ・ 植物の記事 次ページ
08/07(金) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/02(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/29(月) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2010年 3月 23日 (火)

2010/03/23 いつのまにか・・・

by ポンコツおじサム

20100323_81_40_8Ft_82_CC_82_C2_82_AD_82_B5_81_401.jpg
20100323_81_40_8Ft_82_CC_82_C2_82_AD_82_B5_81_402.jpg
いつのまにか、いつもの季節に、いつもの場所に顔を出す。

それも、一気に・・・

気が付くと、道端はもう「土筆」がいっぱい・・・です(^Д^)

土の筆って書くのもうなずけます。
若い頃は気にも留めなかった景色が目に入ってくるようになりました。
「自然」って不思議なもんですね。

なんか、見えない”力”がもらえるような気がします。



あっ!
はなちゃん、それ踏んじゃダメダメ!!

U^ェ^U

C O M M E N T

気が付くと春がそこまで?どこ??来ていますね。

  暦どおりに季節が変わっていきます・・・。

  4月は、色んなスタートがありますので、1月よりスタート感を
 感じますよ!!
モト夏樹    [2010/3/24(水) 05:43]       
>モト夏樹さま
春っていつのまにか来るんですよね。
「命の息吹」を感じる季節です。
何かが始まる…
始めよう… って思いますね(^Д^)
ポンコツおじサム    [2010/3/24(水) 10:00]       

2010年 1月 6日 (水)

2010/01/06 一望すると・・・

by ポンコツおじサム

20100106__89_AA_8ER_88_EA_96_5D_81_40_89_AE_8D_AA_8F_E3_82_A9_82_E7.jpg
お天気が日本海側は大荒れだそうです。
こちら、太平洋側は風はビュービュー強いものの、
今日も晴れちゃっております。

昨年、突風でめくれ上がった屋根を補修したのですが、
ちゃんと上って見てなかったので脇屋2階屋根に上ってみました。
(TVアンテナがずれて、画像に雑音が少々入っていたのも調整のため)

キレイに、トタン屋根が貼りなおしてくれてあります。
大工さん&板金職人さんありがとうです。
たしか、この屋根は、4間×7間=21坪くらいもあったような・・・(^^;)
よく見るとなかなか広いですね。

高いところから遠くを眺めてみました。

うっすらと空との境、地平線上に見えるのは、「太平洋」です。
ここから、5Km位はあるはずですが、よく見えますねぇ・・
要するに、ここから遠州灘海岸までさえぎる物が何〜んにも無いんですね。

家の前の田んぼ道の海抜は、「4m位」って聞いたことがありますし。
この町で一番高かったのはうちの裏山から続く尾根で、海抜50m位だったかな?
あまりにも平らな土地なので、小さいですが山があると言う事で、
この辺の字名は「岡山」地区ですよ(笑)
本当に「平らな町」ですねぇ(^^;)
(今は市になりましたが)

C O M M E N T
ポンコツおじサムさんのお家から富士山は見えますか?
小笠山(?)が邪魔して見えませんか?
yotahide    [2010/1/13(水) 00:09]       
富士山は、残念ながら「小笠山」が邪魔なんですよね(^^;)
でも、つくづく浅羽は広々としていますねぇ〜(笑)
ポンコツおじサム    [2010/1/13(水) 23:09]       

2009年 9月 27日 (日)

2009/09/27 カレンダーがわかっているのかな?

by ポンコツおじサム

P1000409.JPG
9月23日の彼岸花(曼珠沙華)
P1000411.JPG
真っ赤な花は繊細なツクリですね。
P1000432.JPG
9月27日の同じ場所。
P1000433.JPG
すっかり色褪せてしまいました(・_・;
不思議です・・・(^_^;)

毎年の事ながら、わかっているのでしょうか?

お彼岸の頃になると咲き始めて、
お彼岸が過ぎると急に色あせて枯れてしまいます。

「ヒガンバナ」別名「曼珠沙華」

自宅横の土手を、
9月23日(祭日)に写した写真と、
昨日9月27日に撮った写真の花とは別物ですねぇ。

植物は季節を判断するのに、
朝晩の寒暖の気温の差や
日照時間等で判断するとモノの本に書いてあったような・・・。

それにしても、見事な季節感です。
正確な「体内時計?」ですね

C O M M E N T

ホントに不思議と言うか・・・。

    小さな時から鮮やかな色に圧倒されていましたが、
   仏式の花みたいな印象?で見ていました。

    山口百恵ちゃんの歌で、印象も変わりました。

    草花は、日照がかなり影響しますね・・・。
モト夏樹    [2009/9/29(火) 04:47]       
>モト夏樹さま
ホントに不思議・・・

で、「山口百恵」と来ましたか(笑)
ナツカシィ〜(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/9/29(火) 08:07]       

2009年 9月 2日 (水)

2009/09/02 パイナップルは「いかが?

by ポンコツおじサム

20090902_81_40_83p_83C_83i_83b_83v_83_8B_82_CC_95c_96_D82.jpg
20090902_81_40_83p_83C_83i_83b_83v_83_8B_82_CC_95c_96_D83.jpg
お店の観葉植物が追加されました。
「ちょっと面白そうだったの〜♪」
と妻NOBUさんがニコニコと持ってきてくれました。

あれ、ナンダ?

「パイナップル」・・・らしい?

よく見ると上のほうに「パイナップルの子供」がいます。

これがだんだん大きくなっていくのでしょうか?

トウモロコシみたいなモンなんでしょうか?

成長を見守りたいですね(^_^)


2009年 8月 31日 (月)

2009/08/31 いつの間にか・・・秋?

by ポンコツおじサム

20090831__88_EE_8A_A0_82_E8_8FI_97_B9.jpg
先日、稲穂が実って垂れて来たなあ・・・と思っていたら。

本日自宅前の田んぼは「稲刈り終了」でした。
この時期に刈り入れという事は
「静岡産こしひかり」だと思うのだが・・・。

ちなみに今日で8月もおしまいです。

もう秋なんだなあ・・・・(^_^;


2009年 8月 26日 (水)

2009/08/26 そろそろ秋近しか・・・

by ポンコツおじサム

20090826_81_40_8FH_8B_DF_82_B51_81_40_88_EE_95_E4.jpg
こうべを垂れ始めた稲穂
20090826_81_40_8FH_8B_DF_82_B52_81_40_8A_60.jpg
いつの間にか、朝晩が涼しくなってきましたね。

窓全開で寝ていると、朝方は少々冷え込んで夏蒲団を掛けなおしました。

自宅を出るときには、甲斐犬「はな」の散歩をしてからが日課になりました。

ふと見ると、稲の穂がうっすら色づき始めています。
また、柿の実はまだあおいですが少しだけ大きくなってきていました。

あ〜あぁ、もう秋が近いんだなあ・・・(^_^)


2009年 8月 7日 (金)

2009/08/07 花咲く道

by ポンコツおじサム

20090807__82_E4_82_E8_82_CC_89_D4_82_CC_93_B91.jpg
20090807__82_E4_82_E8_82_CC_89_D4_82_CC_93_B92.jpg
オウルガレージのすぐ北側は細い道路です。

道路沿い全部に「ゆりの花」がいっぱい咲きましたよ。


2009年 7月 2日 (木)

2009/07/02 緑のじゅうたん

by ポンコツおじサム

20090702_81_40_93c_82_F1_82_DA_97_CE_82_B6_82_E3_82_A4_82_BD_82_F11.jpg
緑のじゅうたん
20090702_81_40_93c_82_F1_82_DA_97_CE_82_B6_82_E3_82_A4_82_BD_82_F12.jpg
自宅前の田んぼ・・・

この前まで「田植え」と思っていたら、
”緑のじゅうたん”になってきました。

株分かれも順調!

今年も豊作間違いない(^^;)


2009年 6月 29日 (月)

2009/06/29 咲き誇る・・・

by ポンコツおじサム

20090629__8C_D3_92_B1_97_961.jpg
真っ白い胡蝶蘭が咲きました(^^)
20090629__8C_D3_92_B1_97_962.jpg
葉っぱが4枚しか残っていないのが少々心配( ̄Д ̄;;
オウルガレージは昨年(2008)春に掛川市内で一度仮開店しています。
その後、私の地元でもある現在の袋井市浅羽地内に移転し、
2008年の昨秋に正式に開店しました。

その去年の春にお祝いにいただいた鉢植えが見事開花!

素人では育てるのがむずかしいと言われる

”胡蝶蘭”である。

白い大きな花がいっぱい咲き始めました(^_^)
たしかぁ・・・、
キャットガーデンさんからいただいたものだったような・・・(^^;)

育てるコツは、「お水をやり過ぎない」ことらしい。
冬場は霧吹きでシュッシュと根元に軽く吹くだけでした。
さすがに今の時期はもう少しやっても大丈夫のようです。

このまま来年も咲かせることができるかぁ???


2009年 6月 25日 (木)

2009/06/25 エンサイ? 空芯菜?

by ポンコツおじサム

20090625_81_40_83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_81_40_83G_83_93_83T_83C1.jpg
茎の真ん中に穴?
20090625_81_40_83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_81_40_83G_83_93_83T_83C2.jpg
このマークが目印で。これは水菜ですが・・。
20090625_81_40_83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_81_40_83G_83_93_83T_83C3.jpg
調理法
20090625_81_40_83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_81_40_83G_83_93_83T_83C5.jpg
いまならお得・・らしい(^^;;
目に青葉・・・というより、植物にとっては元気な季節。

30年来の友人T田さんのオーガニック畑「キャットガーデン」のお野菜も元気です。
袋井市内の「とれたて食楽部」で購入し、
炒め物でおいしくいただきました。

この野菜、茎の真ん中が空洞。
何故に空洞か?
正直知りません(^_^;)

で、「空芯菜」なのですが、日本名は「エンサイ」というらしい・・
空芯菜のほうがわかりやすいと思うですが・・・

ぜひ、賞味あれ (^_-)-☆

「とれたて食楽部アクセス」
http://www.toretate-club.com/toretate/access.html

C O M M E N T
http://ethanlen.dousetsu.com/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://richardbevis.dousetsu.com/map.html eminem when im gone текст песни http://hiramsamson.dousetsu.com/map.html автобусы санкт питербург
fsrysq     [2011/1/23(日) 02:52]       

2009年 6月 9日 (火)

2009/06/08 日向ぼっこ(^_^)

by ポンコツおじサム

20090608_81_40_8A_CF_97t_90A_95_A8_82_CC_93_FA_8C_FC_82_DA_82_C1_82_B11.jpg
日向ぼっこ。
20090608_81_40_8A_CF_97t_90A_95_A8_82_CC_93_FA_8C_FC_82_DA_82_C1_82_B12.jpg
20090608_81_40_8A_CF_97t_90A_95_A8_82_CC_93_FA_8C_FC_82_DA_82_C1_82_B13.jpg
日差しがとてもよい感じです。

事務所の中の観葉植物たちをお日様の下に連れて行きました。
モロに太陽光線を葉っぱに当てたら負けそうなので、少し日差しが柔らかいひさしの下に移動。

風が出てくるまでの数時間ですが、外の光の下で日向ぼっこです。

なんとなく元気になったような・・・・気がします。

入り口の鉢植えの花は相変わらず満開で愛嬌?を振りまいています(^^)

昨年開店時にいただいた欄の花も無事に生きています。
今年も花をつけてくれるかなぁ・・・(^_^;)

C O M M E N T

花も樹木も良いものです。

  この時期、常緑も良いですが、やっぱ白とか赤とか
 ピンクとか色が欲しくなりますね。
モト夏樹    [2009/6/10(水) 05:04]       
不思議と花を見るとホッとしますね。

多少色物もありますが追加で揃えましょう(^^)
ポンコツおじサム    [2009/6/11(木) 09:48]       

2009年 6月 1日 (月)

2009/06/01 くうしんさい? (^_^;

by ポンコツおじサム

_8B_F3_90c_8D_D81.jpg
茎に穴が開いているのだ(^^)
_8B_F3_90c_8D_D82.jpg
水菜と空芯菜、仲良く・・・ね
今日から6月だというのに、お天気は”ドピーカン”

そんな朝から、友人T田君が、実に美味しそうなものを持って来てくれました。

「くうしんさい」という野菜。

漢字では「空芯菜」と書くらしい・・・。
確かに、茎の真ん中がポッカリと穴が開いているのだ。
何のため????
真ん中を空気を通す必要が何かあるのだろうか?
うう〜ん・・・(^_^;)
わからないので、今日の夕御飯のおかずにしてから考えよう(笑)

彼はオーガニック野菜を作っているのですが、農園(キャットガーデン)には結構な固定ファンが居るらしく、この野菜は”定番”らしい。
一度、日々のブログなぞも見てやってくださいませ。
http://catgarden.hamazo.tv/
毎日、「虫」と戦っておりますぞ(´Д`)
「くうしんさい」のお漬物も載っていますし。
元々、IT系のN会社のバリバリのSEだった方ですが、こちらの世界でもバリバリになっちゃいそうです。 
”さすがっ!”です。

新鮮な水菜も一緒にいただきました。

ありがとうございましたぁ〜(^.^)


2009年 5月 29日 (金)

2009/05/29 いつのまにか・・・

by ポンコツおじサム

20090530__90_85_93c_95_97_8Ci1.jpg
20090530__90_85_93c_95_97_8Ci2.jpg
カラッと晴れたと思ったら、大雨が降ったり、強風が吹いたりとここんところ荒れ模様の天気が続きます(^_^;)

うちの玄関先から道路出て、ユックリと風景見たらいつのまにか田植えも終わり、グリーンの田んぼに変わってた。

植えた時の細い苗も株わかれしてだいぶ太きなってきたな。

田んぼに水が張ってあって、稲がそよぐとその上を通る風が”爽やか”になるのです。

夏の真っ青な元気な稲と、秋の実りの黄金色。

今年も庭先で1年分の稲の成長とそれに関わる営みが見れます(^^)

農業(稲作)も10年位前までは気合入れてやっていた(兼業なのに100俵位も供出(出荷)してた)ので、お米にはちょっと詳しいつもりのポンコツおじサムです。

C O M M E N T

米にも詳しい?
   そんな詳しい事ばかり増えちゃって・・・。

   2年ほど前より、黒米を入れて炊いてます。
   
  
モト夏樹    [2009/5/31(日) 05:14]       
>モト夏樹さま

お百姓はかなり大変なお仕事ですよ。
自然との戦い?です。
でも、自分で作った物を食べる時のうれしさは格別です(^_-)-☆
ポンコツおじサム    [2009/6/1(月) 12:43]       

2008年 12月 18日 (木)

2008/12/18 虫も食わない物が・・

by ポンコツおじサム

P1001714.JPG
ちょっとだけ大きくなっちゃた水菜さん
P1001715.JPG
一見、何の問題もなさそうなんですが・・・
P1001716.JPG
虫君に食べられちゃった葉っぱ
友人の減農薬野菜農家(どうしても必要により農薬を少しだけ使う時があるので無農薬とは言えない・・と本人の弁)の、
「キャットガーデン」さんからのいただき物。

「水菜なんだけどね、ちょっと大きくなっちゃって・・・」
確かに葉っぱが少し大きくて緑色が強い。
2日間くらい遅く収穫したらこうなったそうだ。
でも、大きくなってなんとなくお得のような気もするのだが・・・・。
商品としては等外らしい。

また、一緒に持ってきた小松菜は虫にかじられていました。
「こうなっちゃうと商品にならないんだよね」と言っていました。
虫に食べられ無いように通常は農薬をまくのだが彼のところはそれをしないので、虫のおいしいお食事になってしまうようだ。
考えようによっては、虫も食べれ無くなったものを好んで選んで私たちは食しているのかな?
すごくもったいないことしてる気がしてきた。

虫が一生懸命食べるのはおいしい証拠!  ・・・だよね(^^;


2008年 8月 6日 (水)

2008/08/05 新鮮野菜山盛り!

by ポンコツおじサム

20080805__83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_96_EC_8D_D81.jpg
キャットガーデンの採れたて果物&お野菜
20080805__83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_96_EC_8D_D82.jpg
ゴーヤの子供にはまだかわいい花が・・・
20080805__83L_83_83_83b_83g_83K_81_5B_83f_83_93_96_EC_8D_D83.jpg
もう少しで赤くなり始めるかな?・・・の黒トマト。ピチピチの肌艶です
今日は朝から友人の農園へ・・・。

有機無農薬野菜作りに精を出してる農園である。
いろいろ特色のある野菜作りをしてますが、空芯菜や水菜は特に力を入れているらしい。
袋井市にあるエコファーマー「キャットガーデン」さん。

今日は、黒トマト・黄色ミニトマト・赤ミニトマト・巨峰・沖縄ゴーヤ・翡翠(ひすい)茄子、空芯菜等々・・・いただきましたぁ(^^)
まさにピチピチGAL(古い!)ならぬ、ピチピチ野菜!
ありがぁとうございまぁ〜すぅ〜m(__)m

夕食に食べましたがメチャうまかったす。

C O M M E N T
安心・安全な野菜で楽しい食卓ですね(^0^)/
霧島のホテルマン    [2008/8/7(木) 08:30]       
ようこそでした^^
野菜のパワーでめちゃアツの夏を乗り切りましょう
またいつでもいらして下さいね
キャットガーデン     [2008/8/7(木) 14:09]       
[url=http://pfzkscdxzwwfserb.com/]fnyyzfc3wvh3ujdm[/url]
[link=http://j8dprgpz78n43bbj.com/]m5pjl0qc4cliptjq[/link]
http://piakygq6rs4cbm3w.com/>2gj90f0bv30a3v9x
http://ojrty32thsjgplbc.com/

新鮮野菜山盛り
Brien Lancaster     [2010/7/19(月) 11:14]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday