ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ お花 ・ 植物の記事 次ページ
03/29(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
02/14(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
08/19(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
04/25(水) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2008年 7月 11日 (金)

7/10 雑草のごとく・・・

by ポンコツおじサム

20080709__82_DC_81_5B_96V_82_CC_8EG_91_901.jpg
20080709__82_DC_81_5B_96V_82_CC_8EG_91_902.jpg
20080709__82_DC_81_5B_96V_82_CC_8EG_91_903.jpg
ここんところ、雨続きでした・・・

ポンコツカーにはサビの侵食という恐ろしい事態が広がっていました。
しかしぃ、喜んでいるものもいたようです。

ナント、ポンコカーの床マットに雑草がスクスク育っていました。

根性ありますね。
しっかりと”根”を張ってますし・・・

晴天が続くとちょっとヤバそうではありますが、とりあえずこのままで・・・

この生きる根性に敬服しましたm(__)m

C O M M E N T
雑草の逞しさは決して侮れないですネ
今日は静岡に行ってきます
来月から晴れて??雑草の仲間入りでーす
キャットガーデン    [2008/7/11(金) 04:56]       
>キャットガーデンさま

雑草って強いですね。
本当は「雑草」なんて名前じゃなくて、キチンとした正式名があるのでしょうが、それさえも気にしないでがガンガン生きてく力がすごいっ!
こりゃ、見習わなければね(・・;
ポンコツおじサム    [2008/7/11(金) 09:00]       
逞しく生きて活く姿を見習いたいものです。
霧島のホテルマン    [2008/7/11(金) 09:17]       

2008年 6月 12日 (木)

6/11 アジサイの色は・・・

by ポンコツおじサム

20080611__8E_87_97z_89_D41.jpg
20080611__8E_87_97z_89_D42.jpg
20080611__8E_87_97z_89_D43.jpg
20080611__8E_87_97z_89_D44.jpg
梅雨の季節はうっとしい・・・

そのシトシト降る雨の中で輝く花があります。
”紫陽花”です。
今年も我が家の紫陽花たちがいっぱい咲きました。

なぜか? 花の色がまちまち・・・

紫・青・ピンク・白・薄黄・・・ それが濃くなったり薄くなったり・・・

ま、綺麗に咲いてるんでいいんだけどね(^^)
なぜにこんなに違うんだろ???
不思議。。。
梅雨空にパッと咲いた花火みたいなもんですね。
そこだけスポットライトが当たったみたいに見えるほど鮮やか。

C O M M E N T
きれいだ!紫陽花。

私も好きで、今年、鉢植えを買ってきて花が終わったら会社の庭に植える予定です。

ところでスズカはいかがですか?
ジロちゃん    [2008/6/12(木) 02:53]       

特に雨に濡れてるのが綺麗です

白いのもあるんですね^^
キャットガーデン     [2008/6/12(木) 06:14]       
>ジロちゃんさま
鈴鹿ですが、例のクルマは間に合いません。残念!

>キャットガーデンさま
白はちょっと珍しいでしょ?
こういう品種?なのかな、良くわかりませんが。
ポンコツおじサム    [2008/6/12(木) 09:40]       

2008年 5月 23日 (金)

5/21 パープルベンナって?

by ポンコツおじサム

20080521__83p_81_5B_83v_83_8B_83x_83_93_83i1.jpg
20080521__83p_81_5B_83v_83_8B_83x_83_93_83i2.jpg
20080521__83p_81_5B_83v_83_8B_83x_83_93_83i3.jpg
20080521__83p_81_5B_83v_83_8B_83x_83_93_83i4.jpg
友人の栽培する無農薬野菜畑から不思議なプレゼントが届いた。

紫色のカブに深緑の葉っぱ。
今まで見たことの無い不思議な野菜です。
なんなんだろう???

初めは赤カブか紫玉ネギかと思ったのですが・・・?
その時妻が「あっ!本で見たことがあるぅ〜」と一言。
早速調べると・・・ありましたありました。
「パープル・ベンナ」という地中海産の野菜らしい。
(やっぱり初めて見る野菜だ)
どうもカブやブロッコリーの仲間のよう・・・。

思い切って包丁を入れてみました。
中は?  真っ白でカブのよう。
スライスするとこれがなかなかおいしいのだ。
これは!
早速明日のお味噌汁の具かサラダにしてみようかと思っています。
他にも瑞々しい水菜他の新鮮なお野菜を頂きました。
そのままちぎって食べてみるとこれがやっぱりおいしいのだ。
さすがっ!
”キャットガーデン”様の優秀作品です。

あ・り・が・と・う (^0^)

C O M M E N T
う〜む…
タイトルで、
紫のベンツ?かベルリーナ?かと(-_-)

さすが、おじサム幅も広い(^^;)
Y本(^^ゞ    [2008/5/23(金) 19:48]       
元々農家やってましたから野菜やお米は結構得意です。
でも、不思議な名前の植物ですね。
「ベンナ」ってどういう意味なんだろ?
ポンコツおじサム    [2008/5/24(土) 09:43]       
皮をむいてスライスして生でもOKです
うちではその野菜をニコチャン大王と呼んでいます
キャットガーデン     [2008/5/25(日) 07:21]       
>キャットガーデンさま
>ニコチャン大王と呼んでいます

ナルホドナルホド・・・言い得て妙!
ピッコロの頭にも似てるし・・・(^^)
ポンコツおじサム    [2008/5/25(日) 11:16]       

2008年 4月 11日 (金)

4/11 このお花は綺麗っすね〜(^_^)

by ポンコツおじサム

20080412__82_A8_8Fj_82_A2_82_CC_82_A8_89_D41_81_404.jpg
4月1日から独立。

店名も「オウルガレージ」で決定して、とりあえず発足!
しかし、まだまだ準備不足のため「開店」は後回しです(汗)

と、思っていたら・・・
頂いてしまいました、お花を・・・

お花好きなので嬉しい限り(^^)

Nさん、Sさん、ありがとうm(__)m

オウルガレージの事務所の入り口が華やかになりましたぁ〜♪


2008年 3月 29日 (土)

3/29 我が家の庭にも春

by ポンコツおじサム

20080329__8Ft_82_CC_89_D41.jpg
20080329__8Ft_82_CC_89_D42.jpg
20080329__8Ft_82_CC_89_D43.jpg
20080329__8Ft_82_CC_89_D44.jpg
春は花の季節ですね。
我が家の庭先にも春が来ました。

桜・タンポポ・土筆・大根の花・菜の花・・・

綺麗な花を見るとホッとします。


2008年 3月 18日 (火)

2008/3/18 桶ヶ谷沼は菜の花が一面に・・・ 

by ポンコツおじサム

_8D_D8_82_CC_89_D41.jpg
_8D_D8_82_CC_89_D42.jpg
_8D_D8_82_CC_89_D43.jpg
_8D_D8_82_CC_89_D44.jpg
遠州地方の桶ヶ谷沼(磐田市)は、
ベッコウトンボの生息地として有名だ。
(ベッコウトンボ:環境省レッドデータブックの絶滅危惧IA類)に指定され、国内希少野生動植物種にも指定されたトンボ)
国道一号線に程近い場所なのに、一歩踏み入れると
とても閑静な場所(沼)であることに驚く。

毎年ここは「菜の花」が一面咲き誇り、
まるで「黄色の絨毯」のようになっていることを知っている。

なかなか分かっていても見に行けない状況・・(ーー;
と思っていたら、
妻がデジカメで撮って来てくれました。
相変わらずスゴイ菜の花畑です。
そして沼の中には魚が・・・居ました。
これって雷魚?、どじょう?、・・・ですかね?

菜の花の好きな私としては「会心の一枚」です。

お時間のある方、一度行ってみてチョ!

C O M M E N T
綺麗ですね!
前から存在から名前は知ってはいましたが、1度も行った事が有りませんでした。
近いうちに行ってみよう!!

過去に鈴鹿8耐参加のプライベート・チーム:バイクに桶ヶ谷沼のトンボのロゴの話も新聞に・・・。
モト夏樹    [2008/3/20(木) 10:21]       
>モト夏樹さま
ぜひっ!
トンボの季節には少々早いですが・・・
ポンコツおじサム    [2008/3/20(木) 23:25]       
キレー(^^)

北側の鶴ヶ池は道沿いでよく眺めますが…
私も、桶ヶ谷沼は行ったこと無かったりします(^○^)
Y本(^^ゞ     [2008/3/23(日) 21:49]       
雷魚です。間違いなし。
幼少のころ腰まで沼に入ってルアーで雷魚釣ってましたから。(^^;
匿名    [2008/3/29(土) 11:43]       
>Y本(^^ゞさま
是非、一度見に行ってくださいまし。
公私混同で・・・?

>匿名さま
やはり、雷魚ですか?
少々小さいので心配になったりして・・・
最近他では見ないなあ
ポンコツおじサム    [2008/3/29(土) 23:56]       

2008年 3月 17日 (月)

3/16 「どんどこあさば」って?

by ポンコツおじサム

20080316__82_C7_82_F1_82_C7_82_B1_83A_83T_83o_1.jpg
20080316__82_C7_82_F1_82_C7_82_B1_83A_83T_83o_2.jpg
20080316__82_C7_82_F1_82_C7_82_B1_83A_83T_83o_3.jpg
20080316__82_C7_82_F1_82_C7_82_B1_83A_83T_83o_4.jpg
近所に地元の食材をふんだんに使った
自然食のレストランがある。

「どんどこあさば」である。
http://www.dondoko.jp/

店長は食にこだわりと美学を持つI木さん。
皆に地元のおいしいものをいっぱいに食べて欲しい・・、
と3年前にオープンした。

地元の「おっかさの会」などからも
おいしいおいしい食材が近隣から集まり
自然食レストランなのに家族皆で楽しく食事が出来る店となった。

目玉は・・・、
ここ遠州地方の名産品。
マスクメロンである、
このメロンがバイキング式に”食べ放題”なのだ。
全ておいしいが、メロンは格別!
是非一度、足を運んでくださいませ!

東名袋井インターから南に4Km位行った田んぼの真ん中にある。

ショッピングセンターパディに行くついででもかまいません。
ぜひ、一度ご試食あれ(^0^)

C O M M E N T
私この手の産直系目がありません。
是非一度行って見たいですがちょっと距離がね。
もう少し近いといいんですが。
エスロクレーサー    [2008/3/17(月) 09:20]       
お初の書き込みで〜す!

前の日記といい、今回の日記も地元ものでホンワカしてていいですね!
小生も田舎育ち、田舎住まいなので、とっても親しめます!
これからも楽しみに拝読させていただきます!

メロン うまそ〜
SubーLeader    [2008/3/17(月) 17:29]       
遠州地方は結構うまいものがありますよ
山のもの、川のもの、海のもの、温室もの・・・
いぜれもグーッ!
ぜひ、お寄り下さいまし(^^)
ポンコツおじサム    [2008/3/17(月) 23:09]       

2008年 2月 14日 (木)

2/13 玄関はお花畑?

by ポンコツおじサム

20080213__8C_BA_8A_D6_82_CC_89_D4_1.jpg
20080213__8C_BA_8A_D6_82_CC_89_D4_2.jpg
我が家の玄関には鉢植えがたくさん置いてあります。

夜は霜対策をしたり、水やりに気を配ったり、
せっせ、せっせとお花のお世話をしてくれた
妻の努力が実を結び、この冬空に咲き誇ってます。
白・黄色・紫・青色・赤・ピンク・・・
色とりどりです。

玄関先はとっても綺麗な良い気分になります。

C O M M E N T
おお〜っ!!癒し系ですね〜。俺も、引っ越したらちょっとした「花壇」でも作ろうかな・・・と思ってます。四季と言っても、冬は「真っ白」ですが・・・。ちなみに俺の母親は、夏みかんや桃などの食べて出てきた種から立派な木に成長させて、今ではちゃんと収穫できますよ!あと、パイナップルらしき物も在りますが、素性は定かではありません。極めつけは、「金のなる木」でしょうか。何の木か解りませんが、枝に5円玉や50円玉(穴の開いたお金)がたくさんついてますよ!!
車の電気屋さん    [2008/2/14(木) 22:15]       
>車の電気屋さん
「金のなる木」に興味がありますね。
出来れば、「お札」が好きですが・・・(笑)

果実のなる木はうちも結構植えてあります。
特に、次郎柿はおいしいですよぉ
ポンコツおじサム    [2008/2/14(木) 23:19]       
見えてます?
ちなみに昨日より一時停止しました。
BolgSPAM&Virusのアタックにあい、サーバHDDクラッシュ。
ちなみに本Blogのデータ領域でした(キツイ・・・)
この際にとディスクサイズもUP、メモリーサイズもUPっぷ
あまり関係のない話なのでこのへんで
ちなみに森の次郎ガキは、十何年後には食べれないらしい・・・
現在食べられることに貴重なのですねぇ・・・
u    [2008/2/17(日) 16:46]       
>uさま
復活、ありがとうございます。

森の次郎柿は何で食べられないの???
ポンコツおじサム    [2008/2/18(月) 21:20]       
後継者だそうです。
かなりの平均年齢が現実だそうです。
U    [2008/2/27(水) 13:36]       

2007年 8月 19日 (日)

8/19 もうすぐ秋?

by ポンコツおじサム

20070820__88_EE_95_E4_1.jpg
20070820__88_EE_95_E4_2.jpg
今日は休日です。
久しぶりに午前中はノンビリしました。

家の周りをエス(愛犬)と散歩。

家の前の田んぼを見たら、もう「静岡コシヒカリ」の
稲穂が頭を下げはじめているではないですか・・・!
気が付きませんでしたぁ。
元、稲作農家(兼業ですが)としては恥ずかしい限り。
9月初旬には稲刈り始まるモンなあ・・・
この時期コンバインで刈っていても、汗が吹き出て、
それに稲のホコリや葉切れがへばりつくのでかゆいのなんの。
10月になって気温が下がってからの刈り取りのほうが良いですね。

ここんとこ、
猛暑!猛暑! とは言ってますが、
着実に「秋」は近づいているんですね。

子供たちの夏休みもあと10日かな・・・


2007年 6月 26日 (火)

6/27 鉢植えが替わりました。

by ポンコツおじサム

20070626_81_40_94_AB_90A_82_A61.JPG
20070626_81_40_94_AB_90A_82_A62.JPG
CFM第2展示場石畑交差点事務所入り口の
”鉢植え”がこの度更改の運びとなりました。

新バージョンは、
火鉢風の鉢に寄せ植えです。
いろいろな種類の植物の混ぜこぜ植えです。
(製作者(妻N子)にはそれぞれ意図があるようですが、
アッシにはわかりまシェ〜ン!)
入り口の左右にそれぞれ置いてみました。
忌憚の無いご感想を・・・

夏に向かって、鉢の中の土が多い方が
急な暑さには強いようです。

水を切らさないようにしないと・・・


2007年 6月 17日 (日)

6/16 秘密?のユリ園・・・(^_^;

by ポンコツおじサム

20060616__89_C2_90_87_82_E4_82_E8_82_CC_89_80_81Q3.jpg
20060616__89_C2_90_87_82_E4_82_E8_82_CC_89_80_81Q5.jpg
20060616__89_C2_90_87_82_E4_82_E8_82_CC_89_80_81Q6.jpg
20060616__89_C2_90_87_82_E4_82_E8_82_CC_89_80_81Q7.jpg
季節は”ゆり”。

「ゆり」の花を見に行ってきました。

自宅から15分ほどにある、徳川家康ゆかりの寺
秋葉総本殿 ”可睡斎”
ここに、「ゆりの園」はある。
http://www.yurien.jp/
山一面が、ゆり一色なのだ!

本当に綺麗。

今日はお天気が良かった為、観光客がワンサカ。
バスが何台も来るのだ。
老若男女問わず、親子&孫連れ連れも多い・・・
アッチコッチで携帯やらデジカメやらで記念に撮影している。

入り口からテクテクと歩いて行くと、
最初に目に入るのが、
「色とりどりのゆりの花壇」
続いて「黄色ゆりの谷」・・・
そして・・・・

色彩豊かな花が次から次へと現れる様は絶景である。

花好きな妻とユックリと歩いて回って約1時間半位・・・
花の香りと美しさを堪能させていただきました。

お花も綺麗で、山なので軽い運動にもなるし・・・、
ぜひ、一度足をお運び下さいまし(^_^)v


2007年 6月 11日 (月)

6/11 紫陽花の花、咲いた

by ポンコツおじサム

20070610__82_A0_82_B6_82_B3_82_A2_1.jpg
20070610__82_A0_82_B6_82_B3_82_A2_2.jpg
今年も庭の
”紫陽花”が咲く季節になった。
まだ、「梅雨入り宣言」は無いのですが、
一足早く「梅雨モード」

紫陽花の花の色が違うのは、
植えたところのPhの違いによる物らしい・・・
(なんかの本に書いてあったような)

ピンク色になるのは良い感じですね。

ちなみに、
去年の今頃はお仕事の関係で、
この花をゆっくり見る余裕も無かったなぁ・・・。

1年がだんだん早くなる?


2007年 5月 13日 (日)

5/13 母の日はバラ・・・

by ポンコツおじサム

20070513_95_EA_82_CC_93_FA_82_CC_83o_83_89.JPG
今日は
”母の日”である。

ということで、
我家のT彦と一緒に毎日の感謝を込めて
心ばかりのプレゼントを捜しに
「ジャンボエンチョー(ホームセンター)」へ出発。

「あれだぁ・・」
「これだぁ・・」
と、メチャメチャ悩むうちにグリーンコーナーへ。
ここでも悩んだ挙句、
ガラス温室入り口の棚にさも目立つように置いてあった
黄色の”バラの鉢植え”に決定!

これって、販売している人たちの狙いどおり?
「素直なお客さん」ですね。
でも、とってもキレイなので良いでしょう。
無料でラッピングまでしてもらって大満足(^_^)
さらにさらに「お母さん ありがとう」付き。

早速自宅で夫&息子で手渡したら大喜びぃ〜♪

夕飯は「お刺身」でしたよ (*^_^*)


2007年 4月 25日 (水)

4/24 目に青葉・・・

by ポンコツおじサム

_96_DA_82_C9_90_C2_97t_81i_8A_60_82_CC_97t_81j.jpg
いよいよ「目に青葉」の季節。

自宅前の柿の木の新芽も鮮やかな彩りになりました。

明るい黄緑色がキレイですね

天ぷらにすることができると
聞いたことがあるような・・・

確かにうまそう (^.^)

C O M M E N T
カキは天ぷらより、牡蠣フライが好きです。
え? 何? 柿と牡蠣の書き間違いだって

桜の季節もいいけど、
萌黄色の季節も春らしくて良いですね。
yotahide    [2007/4/26(木) 22:20]       
そうなんですよ。
この季節、キレイな自然色が多くて
嬉しい季節です。

鼻炎もひとまず終る季節だし・・・(^□^)
ポンコツおじサム    [2007/4/27(金) 08:51]       

2007年 4月 7日 (土)

4/7 いつのまにか・・葉桜

by ポンコツおじサム

20070407__97t_8D_F7.jpg
いつのまにか・・・
”葉桜”になってます。
これはこれで好きな「桜」です。

薄いピンクと萌える黄緑が、
ほどよいハーモニーです。

春も本番!

C O M M E N T
ハルモホンバン!
クシャミ、ハナズマリモホンバン・・・・・
U    [2007/4/11(水) 17:12]       
ですね・・・(´□`)

スギとヒノキはキライです。
黄砂も・・・

5月になれば花粉症も楽になる???
ポンコツおじサム    [2007/4/14(土) 08:49]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday