ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ お花 ・ 植物の記事 次ページ
03/08(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
02/24(土) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/11(木) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/29(金) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
09/13(水) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/04(火) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2007年 3月 28日 (水)

3/27 いつのまにか春 Part3

by ポンコツおじサム

_82_A6_82_F1_82_C7_82_A4_93_A4_82_CC_89_D4_81Q2.jpg
_82_A6_82_F1_82_C7_82_A4_93_A4_82_CC_89_D4_81Q_82P.jpg
先日の雨でさらに元気になった模様・・・。

裏の畑の「エンドウくん」

白い花が清楚です。
早く実がなれ、
お味噌汁と生ビールがあなたを呼んでいるゥ・・(^o^)


2007年 3月 25日 (日)

3/24 いつのまにか春 Part2

by ポンコツおじサム

1174749853.jpg
春といえば、この花

”タンポポ”

これもいつのまにか咲いていた。
チョッとここんとこ、
年度末の忙しさに追いかけられていたような・・・。

黄色の色がキレイですね。
なぜか見るだけでも、ホッとする花だな

エス君との散歩も無駄では無い。
春の足音を感じる事が出来るんだから・・・。

20代の若い頃は気にもならなかった花や植物が妙に気になる。

うう〜ん、
かなりオレも”大人”になった感じがする・・・うん!
(”おじさん”でしょの声有り・・) (笑)

3/23 いつのまにか春 Part1

by ポンコツおじサム

1174749095.jpg
今年の春先は、
急に暖かくなったり
急に冷え込んだり・・・と、
なんとなく落ち着かない。

でも、着実に来ていますね。

春は・・。

”土筆”

いつのまにか、”つくし”が出てます。
毎日、愛犬エスの散歩していたのにウッカリしていました。
「土」「筆」と書くのに、
筆の部分となる綿帽子は、
すぐに春風にパアァ〜っと散ってしまって、
”丸坊主”になってしまいます。
これでも「筆」ですかね。

ただエス君は、このすぐ横にオシッコしちゃいました。
栄養になったか?
毒になったか?
土筆には全く関係ないのか?

今の所は不明です。

C O M M E N T
ははは、
某所では食料ですな
U    [2007/3/26(月) 14:03]       
食料?

いえいえ、春の夕食定番珍味です。はい・・・
ポンコツおじサム    [2007/3/26(月) 22:45]       

2007年 3月 8日 (木)

3/8 パンジー全開?

by ポンコツおじサム

1173353302.jpg
ここんとこまた暖かい・・・

石畑交差点事務所前のお花が、見事に
”全開”

パンジーさんも気持ちが良いようです。
まだ、3月初旬なのになあ・・・
でも、キレイですね。


2007年 2月 24日 (土)

2/24 サクラサク・・

by ポンコツおじサム

1172307756.jpg
ここんとこ、
雨が降ったかと思うと、
急に暖かかったりと・・・
天気が変わりやすい日が続きます。

エコパ近くの道路には桜並木が作ってあります。

よくよく見ると、
もう、咲いてるんですね
桜の花がいっぱい!
品種は知りませんが早咲桜なんですかね?

まだ、2月なのにねぇ・・・

4月までには散っちゃいそうです(笑)


2007年 1月 11日 (木)

1/11 パンジー復帰

by ポンコツおじサム

1168519959.jpg
事務所の入り口には、
”パンジーの鉢植え”
が置いてある。

昨年末までは入り口に7鉢、
室内にさらに6鉢と置いてあったのですが、
お正月になるので一時帰宅させ、
元気を取り戻して昨日また入り口に復帰させた。
とりあえず、入り口用の5鉢です。

やっぱり、お花があると何となく良いな。

パンジーってのは、朝方、冷えて
葉っぱが凍っても昼には復活するんだよね。
すげえなぁ〜

「凍ってる時は触っちゃダメ!」
と、妻には言われましたが・・・・
触ってみたい・・!?


2006年 10月 15日 (日)

10/14 セイタカアワダチソウ・・?

by ポンコツおじサム

1160921296.jpg
またまた、この季節がやってきました。

”セイタカアワダチソウ”

黄色は元々好きな色だったのに、
この草のせいでイマイチになってしまった。
群れて咲いてる様は、”菜の花”のようで
とっても綺麗だなあ・・と思ったこともあったのに・・。

この花が咲く→鼻炎の始まり→体もだるい・・・
鼻も乾くし喉もいがらっぽい・・(*_*)

秋の憂うつな花である。
特に枯れ初めが最悪!

”幸せの黄色いハンカチ”という映画はあったが、
”不幸せな黄色いアワダチソウ”という言葉もある!?

いっそのこと、12月が早くこないかなぁ・・・

ススキよ、がんばれ!

C O M M E N T
これってば帰化植物なんだってね。ススキと生息環境がダブって駆逐
されてるみたいっす。ぶわっとしたボリュームと押し出しの強い黄色
はまさにアメリカそのもの。
これは蜜源植物なので花粉をミツバチなどで媒介させる植物だから花
粉をばらまく植物ではないの...
けんいち    [2006/10/17(火) 02:49]       
帰化植物ですね。
ススキがかなりやられました。
でも最近は少しづつですが復活の兆しあり。

セイタカアワダチソウは、花粉は比較的少ないのですが、
咲いている量が多いのと枯れ初めがアレルギー症の人には
反応してしまうのですよ。
鼻詰まりと喉が痛くな...
ポンコツおじサム    [2006/10/17(火) 22:38]       
コメントの字数制限が働いていましたので、
大幅に増やしました。
文章が途切れた方、すみませんでしたね。
思いっきり書いてくださいませ
ポンコツおじサム    [2006/10/21(土) 00:52]       

2006年 10月 2日 (月)

10/2 おいしい?大根の葉っぱ

by ポンコツおじサム

1159799036.jpg
秋の初めに植えた
”大根の葉っぱ”
が少し大きくなった。

”無農薬”である。
よって、見るも無残・・・
スカスカの穴開きっ葉。
”虫食い葉”になってしまっている。

無農薬も良いですが、こうなってはどうしよう・・
虫を退治するしかないですよねぇ

でも、きっと虫にはおいしい葉っぱなんだろうな


2006年 9月 29日 (金)

9/28 ざくろの実

by ポンコツおじサム

1159458548.jpg
”ざくろ”である。

”秋の実”の代表選手の一果実。
最近はあまり見ないなあ・・

ちなみに、ざくろは”お薬”になります。
ちょっと調べたら、
扁桃腺炎、のどの腫れと痛み、口臭、原因不明のやせ、
衰弱、寄生虫病、水虫、不妊・・

ナントナント、いっぱい書いてあった。
オドロキ!

子供の頃に
ミカンや栗の少し前に食べたような気がする。
もう最後に食べたのはいつだったろうか?

今食べると、あまりおいしいモンでは無いような・・
きっと自分自身が贅沢な舌になったんだろうな。

C O M M E N T
ザクロ ですか? 白ビ−も こないだ 見ました。 でも これ 見ると 何時も思います? ザクロ は 食べると 人間の オニク の 味が  する??誰か?食べてみたんかな-??
白ビ−    [2006/9/29(金) 21:35]       
人間のオニクですかぁ???
知りませんでした。
つまり、”オニク”は
あんまりおいしくは無いって事ですね・・
ポンコツおじサム    [2006/9/29(金) 21:53]       

2006年 9月 17日 (日)

9/17 大豆はダイズに育ててね・・・

by ポンコツおじサム

1158501977.jpg
”大豆畑”
がいよいよ実ってきました。
我が家の前の田んぼ。

隣街に本社のあるY発社に通う友人Y尾氏が
”自家製味噌”
を作るためにセッセと手入れしている。
俗に言う、普通のサラリーマンである。

”えらい!”
”リッパ”

とオレは思うな。
昨今”自家製味噌”を作る人はいるが、
畑耕して、種を蒔くところからやる人はなかなかいないぞ。

ということで、
元、お百姓のプロ(セミプロ程度?)としては頭が下がります。
見た感じより、農業って体力的に大変なんですから・・・
モチロン、経験と知識と研究も大事だよね

おいしいお味噌を期待しま〜す(^o^)/

ダイズき(大好き)な大豆はダイズ(大事)に育ててくださいませ。


2006年 9月 13日 (水)

9/12 びっ栗です。

by ポンコツおじサム

1158076212.jpg
ゆうパック発送に郵便局によったら、
隣の軽トラになにやらトゲトゲの謎の物体が
大量に積んであった。

よお〜く見ると・・・

”いが栗”じゃ〜ん!

でも、これだけの量はなかなか無いぞ
うう〜ん、欲しいなあ・・

と思って本人が〒から出てくるの待ちましたが、
”来ません!”

結局、ガマン出来ずにお仕事に戻ってしまいました。
あまりにイガがリッパだったので
”一ッ個”記念に欲しかった。

その心は、

「オレにも1個、くりい〜」ってか?(^▽^;)

C O M M E N T
いいですね〜 秋ですね〜秋といえば 食欲の秋 八代亜紀 水沢アキ アキ竹城 いろんな あき がありますが秋篠宮電化 失礼、殿下の長男ご誕生めでたいですね!うちなんか長女が生まれて11年も間が開いてもう絶望的です。それに今回の件で、一足先に二人の間には秋風が吹きまくっていますし、、、、。
♪パピプペ パピプペ パピプペポー うちの女房にゃトゲがある〜♪(栗にちなんで編曲)
介護職員J    [2006/9/13(水) 13:37]       
大丈夫!
栗だってとげはいっぱいあるが・・・
中身は”甘く””やさしく””おいしい”のだ!
エスゴは二人のキヅナをきっと取り持ってくれる(と思う・・)
ポンコツおじサム    [2006/9/14(木) 00:40]       

2006年 7月 16日 (日)

7/16 ホントは梅雨空が大好き

by ポンコツおじサム

1153059444.jpg
今年のお天気はかなり複雑・・
最近の梅雨はどうなってるんでしょうか?
梅雨明け(まだか?)しても、
雨がガアァ〜っと降ったり、
急にカンカン照りになったり・・・

”この湿度の高い日々が好き!”

と言ってる(たぶん)のが
玄関先の
”苔”
でしょう!

ほんと、元気なんだもん!
この姿に羨ましいような気がしたりして・・
ま、
”苔”
にはなりたくは無いですが・・ね(笑)


2006年 7月 4日 (火)

7/3 紫陽花の色違い・・

by ポンコツおじサム

1151939738.jpg
紫陽花の花の色は、土のPhによる・・・

という事で家の周りの紫陽花の花を点検した。

けっこういろいろな花が有りました。

ピンク・紫・薄紫・白・白にピンク・・・

それぞれにキレイデすねぇ

梅雨の花飾り

2006/7/3 我が家の家紋

by ポンコツおじサム

1151938802.jpg
庭先に紫の花が咲きました。
桔梗の花の紫が梅雨空に映えますね。

我が家の家紋は
”丸に桔梗”
何かと縁があります。

ちなみに花言葉は

”清楚”
”気品”
”誠実”
”変わらぬ愛”

で、
その咲く姿はオレ自身ともピッタリ!?
でも、
一つ不思議な事は・・・
”秋の七草”
に入っている事ですね。
きっと秋に咲く桔梗もあるのでしょう
薬にもなるらしいし・・・

紫が綺麗・・・


2006年 6月 26日 (月)

6/25 すももももも である。

by ポンコツおじサム

1151281240.jpg
”すももももも、ももももも、もももいろいろある”

というオモシロ言葉がある、

”すもも”

我が家の裏庭に生えている。
親父が子供たちのために植えたものらしい・・
”すもも”でも”プラム”も同じかな・・?
でも、”すもも”だよな

毎年、子鳥たちのおいしい餌になってたので、
今年こそはと
”スモモ狩り”
を決行!?

で、収穫は・・・

”13個→貴重品”

既に、熟しすぎで果実自体が傷みだしていました。
ま、これくらいの量ががちょうど良いかな・・
チョッとすっぱい!


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday