ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ スーパーセブン ・ロータスもの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2008年 7月 19日 (土)

08/07/18 カムカバーの2ショット!

by ポンコツおじサム

20080718__83J_83_80_83J_83o_81_5B1.jpg
3M(TOYOTA2000GT)とS20(ハコスカGT-R)のDOHC6気筒カムカバー
20080718__83J_83_80_83J_83o_81_5B2.jpg
20080718__83J_83_80_83J_83o_81_5B3.jpg
ユーノスNA6とエランSrII用はDOHCの4気筒
オウルガレージ工場内にあったカムカバーをちょっと並べてみました。
これからお化粧直しをするために外したモノです。

どちらも2000ccDOHC6気等エンジン用です。
ただ設計した時代が若干違うためIN&EXカムシャフトの間隔が異なりますね。
カムの間隔が広いのは燃焼室のバルブの挟み角が大きいということです
カタカナの”コ”の字のようなカムカバーはトヨタ2000GT用エンジンでもある「3M用」です。
ノッペリしたカムカバーは日産製で、ハコスカGT-R用のS20用である。

2000ccの割にはどちらも非常に大きいデザインです。

参考までに、LOTUSツインカムやユーノスNA6用のカムカバーも
並べてみました。
やはりS20や3Mは一回り以上も大きいですね
設計者の思想と時代背景が見えてきます。

なかなか、見れそうで見れないS20&3Mカムカバーの
「2ショット」写真です(^^)


2008年 7月 11日 (金)

7/11 エリーゼのアンダーカバー

by ポンコツおじサム

20080711__83G_83_8A_81_5B_83_5B_83A_83_93_83__81_5B_83J_83o_81_5B1.jpg
20080711__83G_83_8A_81_5B_83_5B_83A_83_93_83__81_5B_83J_83o_81_5B2.jpg
ロータスエリーゼがオイル交換に来店。

黄色のボディがいつも見てもカッコイイですねぇ。

アルミのフレームにFRPボディが被っているクルマなので軽いっす。
車重は「860Kg」なので、ちょうどスズキワゴンR位です。
それに、トヨタMR-Sと同じ1800cc(1ZZ)の136馬力エンジンが載ってるのですから当然楽しい楽しい(^^)

車体の下側は全てアルミパネルで覆われてフラットボトム化しています。
ただし、これがエンジンオイル交換するにはなかなか厄介になります。
オイルパンを見るには、アンダーカバーにある13本の固定ボルトを取ってから、ゴソっと外します。
ま、後はトヨタ1ZZのエンジンですからほぼいつものクルマたちと一緒ですね。
ついでに、今回はオイルフィルターも交換しました。
これで、また元気よく走れますね。

C O M M E N T
S1でしたが、当時初めて下を覗いた時は、OIL交換したくないなぁと思ったものです。(笑)
Tやま    [2008/7/12(土) 10:34]       
エリーゼは本格的スポーツカーというクルマの性格上、これはこれで「儀式」だと思うので一種の誇りかも。

先日、オーナーが燃費を計ったら、高速道路で17Km/Lだったそうです(全てノーマル仕様です)
「軽い車体」「空力が良い」「コンピュータ制御の現代エンジン」というのはすごいことですねえ。
特に”軽量”び部分が大きいので、同型エンジン搭載車のMR-Sではここまでは無理でしょ? たぶん・・・。
ポンコツおじサム    [2008/7/13(日) 11:31]       
黄色の車体の写真、ピントと光の関係でミニカーを写したようにも見えますね。
おおいし    [2008/7/24(木) 09:27]       

2008年 6月 24日 (火)

6/24 ちょっとボディの様子を見に。

by ポンコツおじサム

20080624_2000GT_2B26_P_8DH_96_5B1.jpg
依頼している、板金塗装屋さんにボディの修復と塗装などの進み具合を見に行ってきました。

やはり、進み具合がここに来て鈍ったね・・・(--;
しょうがないんだけど。
ま、あせらずにやってもらうしかないかな。
でも、LOTUS エランはもう時間が経ってるんで頑張って欲しいかな。
TOYOTA2000GTの方もヨロシク。


2008年 6月 3日 (火)

2008/6/1 エコパサンデーラン その4

by ポンコツおじサム

20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_81_40MGF_2B_83G_83_8A_81_5B_83_5BSr1.jpg
20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_81_40_83_7C_83_8B_83V_83F356SS.jpg
20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_81_40_83g_83_89TR4_81_40_94_92.jpg
20080601__83I_81_5B_83v_83_93_83J_81_5B_83G_83_89_83_9326R.jpg
梅雨の晴れ間の1日。
ポカポカ陽気に誘われてか「オープンカー」が多かった。
スーパーセブン・エリーゼ・ビート・MGミジェットなどなど・・・

気持ちよさそうだったクルマたち。

・MGFとロータスエリーゼSr1の後ろにビート君。
ミッドシップのスポーツ2シーター
・御大ポルシェ356Aスピードスター(1957年製)
(車齢はもう51歳です。うちんとこでも修理・車検させてもらった貴重なクルマ)
・トライアンフTR-4A IRSですね。
(ミケロッティの寄り目デザインが”イカスぜ”)
・ロータスエラン26Rフェーズ1
(ライトが固定になってはいますが初期の26R本物!)

まだまだヤンチャ君たちがいっぱい居ましたがこの辺で・・・ 


2008年 5月 20日 (火)

5/18 ロータスエラン26Rの本物!

by ポンコツおじサム

2008051__83G_83_89_83_9326R_1.jpg
2008051__83G_83_89_83_9326R_2.jpg
2008051__83G_83_89_83_9326R_3.jpg
2008051__83G_83_89_83_9326R_4.jpg
「ロータスエラン26R」のフェーズI.
本物の26Rである。
以前カーマガジン誌で特集をしていたクルマそのもの。
1965年頃にアフリカのオーナーに当初デリバリーされたらしい。
まさにヒストリーは十分であり、個性的なクルマです。

エンジンはコスワースチューンが施されて、
車高も下げて硬いバネが入っているようです。
ほとんどストレートと同じエキゾーストパイプから
はき出る雄たけびは豪快そのもの。
リヤの丸い2連テールの内側に、更に反射鏡付きのランプが付き、片側3連の赤い丸テールが並ぶ。
太いダンロップCR65を履く為にかなりオバフェン化されている。
26R用のセンタロック式マグネシウムホイールにゆるみ止めの
ステンワイヤーロックがされて本気ムード満点。

エンジンは暖まっていたこともあり掛かりは自体は良いが、
今回セルモーターに少々難があり押し掛けと相成った。
4500rpm以上回さないとパワーが盛り上がってこない。
ただし、一度パワーバンドに入ると軽い車重とのコンビネーションで一気に加速する。
ノーマルよりもストロークも少なくバネレートの高そうな前後サスペンションも思ったより突き上げは少ない。
やはり同じロータスエランでも「26R」はちょっと違うな・・・と
思わせるクルマ。

サーキットに持っていって思いっきりエンジンを回して走ってみたい1台でした(^^;

C O M M E N T
いや〜、凄いですね!

超軽量で、パワーアップなエンジンと足回り。
公道よりサーキットで、真価が問われる?

エランも良いけどアルピーヌも・・・。
昔のC/G記事みたいですが・・・。
モト夏樹    [2008/5/20(火) 07:30]       
エランはノーマルとレーシング(26R)ではまったく別の顔を持つ車と言う印象です。
私はレーシングは乗ったことありませんがノーマルのバランスが最高と信じてます、26Rも乗れば最高なのでしょうが。
先日のエランツーリングにはチームヤマモトの山本さんが持ち込んだ26Rはなんとドライサンプになっておりボディもぺらぺらの軽量仕様、TIメインでレースに参戦しているそうです。
まあいろんなエランがあるんですね。
エスロクレーサー    [2008/5/20(火) 09:48]       
>モト夏樹さま
>エスロクレーサーさま

この26Rもボディ&ハードトップは薄かったですね。
エンジンもドライサンプ化してあり、クラッチ関連も競技用です。
いろんな意味でノーマルエランの足&エンジンとは全く違う味付けでした。
26Rは初めて乗りましたが、いろんな固体が各競技に合わせてあるのでしょうかね?
にしても山本さんはロータスなら何でも持ってる?ねぇ〜(^^)
ポンコツおじサム    [2008/5/20(火) 13:13]       
26Rの本物っていろいろあるんですね
このような前後フェンダーは初めてみました。
lotus好き    [2008/6/2(月) 19:38]       
>lotus好きさま
このオバフェンはロータス純正ではないと思います。
26Rは競技車なのでレースに合わせたモディファイがしてあることが多いようですね。
ポンコツおじサム    [2008/6/2(月) 22:50]       

2008年 5月 5日 (月)

5/4 ロータス 211 エコパサンデーランに来たる!

by ポンコツおじサム

20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_1.jpg
フロントウインドウはどこ?
20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_2.jpg
20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_3.jpg
エンジンカバーは、”LOTUS”ですね
20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_4.jpg
211の後ろに”エキシージ”が写る豪華ショット
毎月の第一日曜日は「エコパ・サンデーラン」である。

大型連休中の今日は、いつものエコパの東1駐車場は、
サッカー少年たちの車で満杯・・・。
サンデーランに来た車もあちこちにチリジリバラバラで小集団化。
結局、東2Pの空いた所で合流と相成った。
さすがこんな日に、あえて来る猛者は濃い人たちです。

いきなり、「ロータス211」が登場!
一種異様な迫力です。
フロントにウインドウがほとんど無いですが、
走行風は大丈夫なんでしょうか?
ミニスカのお姉さんは乗り降りが大変そう・・・ (余計な心配ですが(汗))

745Kg(軽トラより軽い)の車体重量に、トヨタ製2ZZ-GEのSC付きで255馬力!
吹っ飛んでいきそうです。
昨今の過剰な安全対策とは少々離れた所に位置する純粋なスポーツカーです。
http://lotus-cars.jp/models/2eleven/index.html
創業者コーリンチャップマンの意志を受け継いだ
軽くて速い「ロータス」本来の姿を見せてくれました。
ちょっとだけでも乗ってみたいなぁ・・・と思わせるクルマ。


2008年 4月 16日 (水)

4/16 エランのボディ修理中・・・

by ポンコツおじサム

20080415__83_8D_81_5B_83_5E_83X_83G_83_89_83_93_94_8D_97_A3_92_861.JPG
20080415__83_8D_81_5B_83_5E_83X_83G_83_89_83_93_94_8D_97_A3_92_862.JPG
ロータスエラン修理中。

FRPボディ全塗装をするために、現在剥離中です。
なかなか厚塗りで手ごわい塗装です。

現在、エンジンはウオポンを予防保全取替えのため
某所で作業してます。

急ピッチで作業中・・・

C O M M E N T
FRPの剥離は、やはりカップブラシでウィ〜ンですか?

厚塗り八代ア○さんは、削り過ぎないように
細心の注意を払ってやります??
モト夏樹    [2008/4/16(水) 08:10]       
早くお化粧直しをして一緒に走りましょう。
エスロクレーサー    [2008/4/16(水) 09:46]       
剥離は、ハンドパワー(手仕事)+エアサンダーです。
本当に厚塗りでした。
前オーナーは「フルレストア済」と言われて
英国より購入したらしいです。

このエランは完成後に新オーナーさんの元に嫁ぎます。
あっちこっちに走りに行く予定・・・。
ポンコツおじサム    [2008/4/16(水) 12:51]       

2008年 1月 27日 (日)

1/27 JCCAニューイヤーミーティング その2

by ポンコツおじサム

20080126_81_40NYM__89_93_8Ci1.jpg
20080126_81_40NYM__8CR_92c_83C_83Z_83b_83_5E1.jpg
20080126_81_40NYM__8CR_92c_83_8D_81_5B_83_5E_83X_83_88_81_5B_83_8D_83b_83p1.jpg
20080126_81_40NYM__8CR_92c_83n_83R_83X_83J1.jpg
普段はなかなか見れないレア車がまとめて
やってくるのもこのイベントの醍醐味です。

特に目を引いたのは・・・
「箱スカGT-R軍団」
こんなにたくさん本物のGT-Rが居るんだねぇ!
「ロータスヨーロッパ軍団」
「メッサーシュミット&イセッタ」
「ブルバード510軍団」
「三菱ミニカ」
「フェアレディSP&SR」
「ロータスエリート」
「トヨタカローラ&トレノの27&37」
他にもまだまだ・・・

ヨーロッパとGT-Rはこれでも半分しか写ってないのだ。

本当にすごい光景ですね。
この根性と努力に脱帽っす(^^;

C O M M E N T
お疲れさまでした!
今日はトラの馴らしの一環で掛川の新築ガレージを訪問しました。
残念ながらNYMに行かれていた様でお会いできませんでした。
社長さんが良い人で暫く談笑出来たので良かったです。
楽しまれたようで何よりです!
くにじ     [2008/1/27(日) 23:50]       
>くにじさま
お店に来てくれたんですね。
不在で申し訳ありませんでしたm(__)m
NYMは結構楽しいのでチャンスがあったらご一緒に・・・(^^)
ポンコツおじサム    [2008/1/28(月) 00:05]       
部品の掘り出し物ありましたか?
旧知の仲間と話が弾んで部品探索時間が無かったりして
NYMの様子、今週末の定例ミーティングで聞かせてください。
yotahide    [2008/1/28(月) 01:00]       
ヨーロッパ軍団の絵(^^)ステキです。
クレパスみたい♪

いやぁ〜ドレもすごい(^_^;)
Y本(^^ゞ    [2008/1/28(月) 21:18]       

2008年 1月 24日 (木)

123 エラン・エラン・エラン・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20080123___83G_83_89_83_93_82R_91_E4_1.JPG
20080123___83G_83_89_83_93_82R_91_E4_2.JPG
20080123___83G_83_89_83_93_82R_91_E4_3.JPG
現在、ロータスエランが3台ガレージに潜んでいます。
それぞれ、シリーズ1・シリーズ2・シリーズ3です。
違いが分かって面白い・・。

白い右ハンドルのエランは最近嫁入り先が決まりました。
ノーマル然とした右ハンドルはオリジナル度の高〜いエラン。

赤いエランはクルマの調子が良いので、お正月に私が
アッチコッチに乗っていました。
小気味良いハンドリングがまさにファントウドライブです。

緑のエランはシリーズ1。エランの初期型モデルです。
丸いテールランプが可愛いですね。
こちらはコスワースピストン入りでちょっと
パワーアップしてるので元気が良いっす。

それぞれに楽しい楽しい楽し〜いロータス兄弟です。

嫁入り先募集中〜♪

C O M M E N T
エランも一台一台個性があって乗り味も違うのでしょう。
一度乗り比べしたいものです。でもベストエランはマイエラン?
エスロクレーサー    [2008/1/24(木) 09:55]       
ご無沙汰してます。さいたまのY田です。いつもこのブログはチェックしていますよ。白のS2はお嫁にゆくそうですね。良いお婿さんのところで可愛がっていただければと思います。
さいたまY田    [2008/1/24(木) 12:26]       
写真に写っている黄色い車は、ホンダS800ベースのスズキスペシャルですね。
何とか登録してナンバーを付けられないものですかね。放置するのはもったいない気がします。サイズ的にはエランと同じ、ホイルベースが同じならこのボディがエランのシャシーに載りそうですね。
燃費男    [2008/1/24(木) 16:01]       
>Y田さま
地元のエラン好きに嫁ぎます。
これからすることは多いです・・・ハイ(^^;

>燃費男さま
まさにたった1台だけのスズキスペシャルです。
現在は放置状態ではなく、レースなどに時々出ていますよ。
バッテリーを繋げばセル3発?で掛かります(笑)

今年は走らせる予定あり!
ポンコツおじサム    [2008/1/24(木) 16:31]       
エランの123はどうちがうんですか?
エランは触ったことがまったくないです。

あの黄色いのは、ペリスコープがいいですね。
あのクルマは車検取るのに問題ありなのですか?
ss    [2008/1/24(木) 22:28]       
>エランの123はどうちがうんですか?

基本的には同じようなモンですよ(笑)。
Sr,2までが、「タイプ26」と言います。
だんだん、ボディが太いタイヤ入れるためと使いかってを良くするために、パワーウインドウ化されたりオバフェン化になって行くんですよね・・・
911等と一緒で初期型が一番スリムで軽いです。

とにかく軽快です(^^)
ポンコツおじサム    [2008/1/26(土) 12:08]       
先日はおじゃましました。
濃〜い車種が豊富で僕には”スズキスペシャル”は認識できませんでした。(他にもいろいろ埋まってましたが・・・)
特別な意味で理解したのは、430(特別オプション付き)でしたが・・・(笑)
U    [2008/1/29(火) 10:20]       

2007年 12月 9日 (日)

12/9 これも、エラン?? 

by ポンコツおじサム

P1000390.JPG
P1000391.JPG
P1000392.JPG
あれれ?

これも、「エラン」っすか?

本物よりはちょっと大きめですが雰囲気はそのまんま。

ま、元々ユーノスロードスターは、
現代の「和製エラン」とか言われてましたからね。
エアコン効くし、オートマもあるし、
パワステもオプションで付くし・・・。

手軽に快適なオープンスポーツが楽しめるのだ。

これはこれでとっても楽しそう(^_^)

C O M M E N T
これ私も見ました、遠くからだと間違えますよね。
ロードスターからエランに乗り継いだ経験で言うと初期型がいちばんエランに近かったかも知れません。
それでも大きさは2/3といった感じです。
エスロクレーサー    [2007/12/10(月) 09:27]       
>エスロクレーサーさま
そうのとおり!
まさにエランは小さいですね。
ホンダビートくらいでしょうか?
でも、中身は1960年代の水準から考えても
ものすごく”濃〜い”ですよね。
ポンコツおじサム    [2007/12/10(月) 22:23]       

2007年 12月 8日 (土)

12/8  うっ?エラン? 

by ポンコツおじサム

P1000357.JPG
P1000358.JPG
P1000359.JPG
あれっ? エラン?

よぉ〜く見ると・・・

カプチーノ君なのだ。

「エラチーノ」ですか?

本物より更に一回りちっちゃくて可愛いっすねぇ
うまく出来ているし・・・

ロータス製エランと一緒に並べてみたい・・

C O M M E N T
昨日は、失礼しました。

途中のパーキングで何回も休み休み帰りました。

あんなに辛い運転は初めてでした。

家に帰り着いたのは、12時近くなってしまいました。

せっかくお邪魔できたのにもっといろいろとお話を聞かせてもらいたかったのですが残念でした。

又是非お伺いさせてください。
ホンダ R800    [2007/12/9(日) 23:19]       
これ良く出来てますよね。

ヤフオクでかったあれいいですね。
今 林&本田も出てます。あれもぽちっといっときます?
ss    [2007/12/10(月) 00:48]       
>R800 さま
先日は遠いところお疲れ様でした。
風邪はやってるそうですのでお大事に。
また、ガレージを友人ブープーさんと見に行きたいです。
その時はよろしく!

>ssさま
もう、ばれてましたか?
FL-Bの件・・・(汗)
さすがに「759」は良い出来ですね。
フロントはあのスポーツカーノーズで復活予定です。
復活したら見てくださいませ(^^)
ポンコツおじサム    [2007/12/10(月) 22:21]       

2007年 7月 1日 (日)

7/1 エコパサンデーランでプジョーがオフ会?

by ポンコツおじサム

P1000068.jpg
P1000069.jpg
今日の「エコパ・サンデーラン」には

「プジョー軍団」が居ました。

フランス車ってマイナー?かなと思ってたんですが、
さすがプジョー!
濃い人たちがいっぱい居るモンなんですねぇ

オフ会の皆様、
おつかれさまでしたぁ(^o^)/

あいかわらず、こちら・・、
ロータスは今日も多かったですね。
ヨーロッパ・エラン・エリーゼなどなど・・・
(スーパーセブンもロータス仲間?)
こちらも、プラスチックボディがとても魅力的です。


2007年 4月 1日 (日)

4/1 永遠のライバル???

by ポンコツおじサム

20070401__83G_83_89_83_93_81_95_83_86_81_5B_83m_83X.jpg
今日は「エコパサンデーラン」

ボーイスカウト活動の合間をぬって、
会場へ参じた。

今日も濃〜いクルマたちが多いなあ・・・

「日英ライバル対決」を発見!

エランちゃんの方がお姉さんですが、
ここは年齢が新しいユーノスちゃんの
方がヤッパリ”体格”は
ひと回り大きくなってますね。

人もクルマも同じようです。

エラン姉さんは小柄ですが、
なんとなく「山椒は小粒で・・・」
の感じでしっかりとはしてますね。
ユーノスちゃんは、現代っ子ですので、
栄養も体中に回っていて丈夫そうです。

皆はどちらの娘がお気に入り?


2007年 3月 13日 (火)

3/12 ロータスヨーロッパのレストアは?

by ポンコツおじサム

1173772455.jpg
名車製作の誉れ高いロータス社。
中でも日本で有名なクルマは、
”ロータスヨーロッパ”である。

漫画「サー●ットの狼」の
”風吹●矢”が乗って
時のスーパーカーをブッチギリ!

”幻の多角形コーナリング!”は神業である。

さて、
このヨーロッパはいかがでしょうか?
クルマとしては少々部品点数が減ってはいますが、
まだまだいける!?  かも・・・?
ただし、T字型の純正フレームは金属不足のおり、
一部はどこかに消えてしまっているようです。

これから”イッチョ、レアストアするっぞ!”
という方は挑戦を!
場所は国内の某所です。
(K4GP好きは知ってるかなぁ・・・)


2007年 1月 30日 (火)

1/28 お台場に”オオカミ”参上!

by ポンコツおじサム

1170143713.jpg
「JCCA NYM」の車両展示で
いっつも目を見張るのが・・・

”ロータス・ヨーロッパ軍団”

である。
ヨーロッパ専門ショップH●PPYの
お客様たちの一軍ですね。
ザラッと2列で40台弱くらいか・・・

元々、ボディはプラスチック(FRP)なので、
まるで、
”プラモデル”がズラッと並んでいるみたい。
ま、1/1のプラ模型とでも言えるが・・(笑)

最近の傾向は、「47GTルック」のようである。
ライトの横のウインカーとメッキバンパーが無く、
クウオーターにエアーインテークがつく。
ヌルっとした姿は賛否両論らしい・・・。

それにしても・・
”メチャメチャきれいッス!”
そして車高も低くて
”カッコイイ!”
サーキットではなく、お台場の
”オオカミ”の群れの中でそう思った。

C O M M E N T
サ●キットの●オカミって、古いな〜
フブ●ユ●ヤ、ハ●セ●コンはどこってか!
U    [2007/1/31(水) 15:16]       
あくまで、
「サーキットのオオカミ」です。

決して、このクルマで若い娘をねらう
「オクリオオカミ」ではありませ〜ん!
ポンコツおじサム    [2007/1/31(水) 17:43]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday