ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ 今日の1台!の記事 次ページ
04/27(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2008年 6月 5日 (木)

6/4 サイドカーは楽し(^^)

by ポンコツおじサム

20080604_Corofi__83T_83C_83h_83J_81_5B1.jpg
20080604_Corofi__83T_83C_83h_83J_81_5B2.jpg
20080604_Corofi__83T_83C_83h_83J_81_5B3.jpg
20080604_Corofi__83T_83C_83h_83J_81_5B4.jpg
うちの店(オウルガ○ージ)から西に10分ほど走るとある
チョ〜マニアックなサイドカーのお店。

「Corofi」さんです。

ここは知る人ぞ知る、サイドカーでは全国でも有名店。
ご主人のS葉さんは昔からの友人で高校の大先輩。
本当に器用な方でサイドカー部品なら何でも作ってくれるし、面倒見てくれる頼れるお方である。

お店は200坪位あるのですがちょうどBMW K75にサイドカーを組んでいる途中のものがあり、ついパチリ!
カー側のフレームを見る限り、昔ながらのオーソドックスな造りなので英国製「ワトソニアン」のサイドカーをつけるのだと思う・・・。
サイドカーは一度その乗り味に惚れるともうやめられないらしい(--;
不安定な所が魅力な乗り物なのかな?
興味のある方は是非一度覗いて見てはいかがでしょう。
http://www.corofi.com/

ところで、
サイドカーは昔から「側車」と言いますよね。
オートバイはそれに対し、単独の車(バイク)なので、「単車」と言うらしい・・・です。
何かの本に書いてあったような・・・。

C O M M E N T
おじサムの所にお邪魔する道中、線路脇の建屋がいつも気になっていました。
お店っぽくないし…来店は予約って書いてあるし(^_^;)
Y本(^^ゞ     [2008/6/7(土) 01:21]       
>Y本(^^ゞ さま

このお店はバツグンに「濃い」部類に入ります。
サイドカーの取り付けはもちろん、部品加工もほとんどS葉さん自身がやってしまいます。
「器用」という言葉はこの方のためにある?
ポンコツおじサム    [2008/6/8(日) 12:49]       
はじめまして。
兵庫県姫路市のガンと申します。偶然「ポンコツ日記」
拝見いたしました。

20年ほど前につくってある人のところに行っていたサイドカーが
またまた手元に帰ってきました。
確かに魅力は不安定なところでしょうか。
久しぶりに乗っても体が乗り方覚えているもんですね。
かってに体が動いてました。ただセッティングはかわっていまして
側車側のリフトアップのタイミングとかはまだまだ練習中です。
今度は自分の体が動かなくなるまで乗っていくだろうと思っています。
ガン     [2008/6/9(月) 19:56]       
>ガンさま
20年前のサイドカーが戻ってきたんですね。
とうことは・・・、「20年前の自分」に会える感じですか?
サイドカーはセッティングでいろいろ変わるらしいので一度ビシッと合わせて見るのも良いかもですね。
長いお付き合いになるんでしょうし・・(^^)
ポンコツおじサム    [2008/6/9(月) 23:32]       

2008年 6月 2日 (月)

2008/6/1 エコパサンデーラン その3

by ポンコツおじサム

20080601_FC3S_83R_83_93_83o_81_5B_83_60_83u_83_8B1.jpg
20080601_FC3S_83R_83_93_83o_81_5B_83_60_83u_83_8B2.jpg
20080601__83_8C_83O_83i_83_801.jpg
20080601__83_8C_83O_83i_83_802.jpg
最近なぜかめっきり見なくなったクルマ・・・というのがありますね。

「三菱レグナム」 ギャランベースのワゴン車である。
以前は友人がガンメタのレグナムに乗っていたのでよく見たのですが・・・。
今日はまとまって「レグナムDAY」です。
ズラッと並ぶと迫力あります。
特にエアロ巻きの白い一台は迫力満点!。
三菱らしいデザインで押し出し感の強いクルマに仕上がってます。

マツダRX-7(FC3S)コンバーチブルも居ました。
RX-7も生産が終わり、逆に人気が上がっているらしい・・・。
このコンバーチブルも最近珍しいなあ。

梅雨の時期が終わったらオープンで思いっきり遠出したくなりますね。

2008/6/1 エコパサンデーラン その1

by ポンコツおじサム

20080601__83_89_83W_83J_83_8B1.jpg
ラディカル
20080601__83_89_83W_83J_83_8B3.jpg
20080601__83_89_83W_83J_83_8B4.jpg
20080601__83_89_83W_83J_83_8B_2E2.jpg
最近雨続きの日が続く中、朝から青空が見える!
今日は月に一度の「エコパ。サンデーラン」
クルマバカ?の月一のまったりとした雑談日・・・?

いつものようにスーパーセブン軍団がいますね。
その中でひときわ低い車体のなぞの車両発見!
「ラディカル」・・・という英国製のスポーツカーだ。
ルマン24時間にもエントリーしていたので知ってる人は知っている!?。
足回りはまさに”レーシングカー”そのもの。
エンジンは・・・カワサキのDOHC水冷4気筒1200ccのオートバイ(ZZR)用,190PS/10500rpm.これをチェーン!で後輪に伝えている。
車重も490Kgなので当然とっても速いらしい・・・
特に高回転は胸のすく走りが楽しめるとのこと。
インパネはオートバイのものがそのまま流用されているし、パドルシフトがステアリングの下側についている。
電動エアポンプで作られた圧縮空気を利用して切り替える構造。
その際には、スロットルも同時に絞るのだ。
うまくできているなあ・・・
これって堂々と公道で乗れるのが凄い(^^;
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018055.html(URL引用)

C O M M E N T
先のロータス211も凄かったけど、これは更にすげぇっス!
外国で作られた物を持ってくると割と簡単に公道を走れる様な気がするのは自分だけでしょうか?
ポンコツおじサムの様な人が許認可側に現れないかなァ・・・
iceman    [2008/6/2(月) 20:00]       
>icemanさま
ロータス211もラディカルも、なんと・・・
”ドアが無い”のですよ。
乗る時は長〜い足をめいっぱい伸ばして乗ります。
又裂きにならぬよう・・・(汗)
ポンコツおじサム    [2008/6/2(月) 22:53]       
この車は三島市内のSTOってところで正規輸入してるぞよ。
http://www.sto-radical.com/

日曜の朝にうちの前を甲高いバイクのエンジン音をさせて
走ってるのをよく見ます。はじめて見たときは驚きました。

それにしてもすごい車じゃのう。
けんいち    [2008/6/2(月) 23:47]       

2008年 5月 30日 (金)

5/30 マツダロードスターターボにLSD

by ポンコツおじサム

20080530_81_40_83_8D_81_5B_83h_83X_83_5E_81_5B_83_5E_81_5B_83_7B_82_CCLSD_81_401.jpg
20080530_81_40_83_8D_81_5B_83h_83X_83_5E_81_5B_83_5E_81_5B_83_7B_82_CCLSD_81_402.jpg
マツダのロードスター(NB8)にLSD組み込み。
それも、限定のターボ車である。

ターボ車はパワーUPに伴い、デフも強化されているらしくノーマルのLSDデフが付かないのだ。
オーナーさんの綿密な調査もあり最後に決定したものが・・・・。
「ホンダS2000用」でした。
早速、クスコから取り寄せて取り付け実施。
サイドベアリング等はマツダから取り寄せた純正を使用。
スプラインもちゃんと合っているのだ。

無事、取り付け完了!

オーナーさんはニコニコ(^^)


2008年 5月 27日 (火)

5/23 ヨシムラエンジン付NA6が来たぁ

by ポンコツおじサム

20080527_NA6_83_88_83V_83_80_83_89_83G_83_93_83W_83_931.jpg
20080527_NA6_83_88_83V_83_80_83_89_83G_83_93_83W_83_932.jpg
20080527_NA6_83_88_83V_83_80_83_89_83G_83_93_83W_83_933.jpg
NA6ユーノスロードスターにもあったんですねぇ。
「ヨシムラエンジン」付の車両が・・・。

このエンジンの実態は「20台程度作られたらしい」うちの1台とのこと。
既に元々の車体は無いらしいのですが、エンジンは
”チョ〜元気!”でした。

オーナーの愛情を一身に受けているらしく絶好調です。

カムカバーの「ヨシムラYOSHIMURA」の文字が光ってます。
このプレートだけでも欲しいなあ・・・(^^;

乗せていただきましたが、とってもよく回るしパワーもあるし
”さすが!ヨシムラ”という感じで面白かったです(^.^)

ぜひぜひこれからも大事にして欲しいヨシムラです。

C O M M E N T
開発のときキャブでセッティングしてデータ取りしたあとインジェクションのデータに置き換えてセッティングしなおしたと聴いたことがあります。
ss    [2008/5/28(水) 01:39]       
さすが! ヨシムラ!
セッティングは「キャブ」でやったんですかねぇ
人間の感性も必要ってことかな?
コンピュータ全盛の時代にスゴイ話ですね。
ポンコツおじサム    [2008/5/29(木) 09:34]       

2008年 5月 20日 (火)

5/19 県外へ納車しました。

by ポンコツおじサム

20080519__83T_81_5B_83t_8F_AC_8C_B4_81_401.jpg
今日は神奈川県藤沢市まで行ってきました。
お客様のイラックスサーフの登録&納車です。

前日に、警察署・登録事務所・お客様のアパート・最寄の駅等をチェックし、朝一ハイラックスに乗って一路藤沢市へ。
すでに車庫証明書は提出してあるので警察署に引き取りに行き、
そのまま陸運登録事務所へ・・・。
県外に直接ナンバー登録しに行くのは初めてでした。
やっぱり、登録の流れや様式が微妙に違うんですね。
わからないことは聞きながら(とても親切でした)無事ナンバー封印完了!

お客様のアパートの駐車場にお届けし後は電車で帰宅。
久しぶりに小田急線やJR線に乗り、サラリーマン時代を思い出しました。
ただ、帰宅する頃には雨が降ってきたのが残念!
気合入れてサーフを掃除&磨いていったので・・・(--;

夜、納車時に留守だった本人から電話が来て「うれしいです。ありがとう」と言われ長い一日の疲れが吹っ飛びました。
そんなこと言われちゃうとメチャ嬉しい・・・(^^)

C O M M E N T
お疲れ様です
お客様からのありがとうはほんと うれしいですね^^
運転する機会が多くて大変だと思いますが気をつけて下さいね
キャットガーデン     [2008/5/21(水) 05:54]       

5/18 ロータスエラン26Rの本物!

by ポンコツおじサム

2008051__83G_83_89_83_9326R_1.jpg
2008051__83G_83_89_83_9326R_2.jpg
2008051__83G_83_89_83_9326R_3.jpg
2008051__83G_83_89_83_9326R_4.jpg
「ロータスエラン26R」のフェーズI.
本物の26Rである。
以前カーマガジン誌で特集をしていたクルマそのもの。
1965年頃にアフリカのオーナーに当初デリバリーされたらしい。
まさにヒストリーは十分であり、個性的なクルマです。

エンジンはコスワースチューンが施されて、
車高も下げて硬いバネが入っているようです。
ほとんどストレートと同じエキゾーストパイプから
はき出る雄たけびは豪快そのもの。
リヤの丸い2連テールの内側に、更に反射鏡付きのランプが付き、片側3連の赤い丸テールが並ぶ。
太いダンロップCR65を履く為にかなりオバフェン化されている。
26R用のセンタロック式マグネシウムホイールにゆるみ止めの
ステンワイヤーロックがされて本気ムード満点。

エンジンは暖まっていたこともあり掛かりは自体は良いが、
今回セルモーターに少々難があり押し掛けと相成った。
4500rpm以上回さないとパワーが盛り上がってこない。
ただし、一度パワーバンドに入ると軽い車重とのコンビネーションで一気に加速する。
ノーマルよりもストロークも少なくバネレートの高そうな前後サスペンションも思ったより突き上げは少ない。
やはり同じロータスエランでも「26R」はちょっと違うな・・・と
思わせるクルマ。

サーキットに持っていって思いっきりエンジンを回して走ってみたい1台でした(^^;

C O M M E N T
いや〜、凄いですね!

超軽量で、パワーアップなエンジンと足回り。
公道よりサーキットで、真価が問われる?

エランも良いけどアルピーヌも・・・。
昔のC/G記事みたいですが・・・。
モト夏樹    [2008/5/20(火) 07:30]       
エランはノーマルとレーシング(26R)ではまったく別の顔を持つ車と言う印象です。
私はレーシングは乗ったことありませんがノーマルのバランスが最高と信じてます、26Rも乗れば最高なのでしょうが。
先日のエランツーリングにはチームヤマモトの山本さんが持ち込んだ26Rはなんとドライサンプになっておりボディもぺらぺらの軽量仕様、TIメインでレースに参戦しているそうです。
まあいろんなエランがあるんですね。
エスロクレーサー    [2008/5/20(火) 09:48]       
>モト夏樹さま
>エスロクレーサーさま

この26Rもボディ&ハードトップは薄かったですね。
エンジンもドライサンプ化してあり、クラッチ関連も競技用です。
いろんな意味でノーマルエランの足&エンジンとは全く違う味付けでした。
26Rは初めて乗りましたが、いろんな固体が各競技に合わせてあるのでしょうかね?
にしても山本さんはロータスなら何でも持ってる?ねぇ〜(^^)
ポンコツおじサム    [2008/5/20(火) 13:13]       
26Rの本物っていろいろあるんですね
このような前後フェンダーは初めてみました。
lotus好き    [2008/6/2(月) 19:38]       
>lotus好きさま
このオバフェンはロータス純正ではないと思います。
26Rは競技車なのでレースに合わせたモディファイがしてあることが多いようですね。
ポンコツおじサム    [2008/6/2(月) 22:50]       

2008年 5月 6日 (火)

5/6 ロードスターのターボ車 NB8C

by ポンコツおじサム

20080506_NB8_83_5E_81_5B_83_7B1.jpg
20080506_NB8_83_5E_81_5B_83_7B2.jpg
P1000774.JPG
ユーノスからマツダになったロードスター。
NA→NBに型式も変更。

そのマツダロードスター(NB)にターボ車があったんですね。
350台のみ限定販売したらしい・・・。
「ターボ」は過給圧を抑えたマイルドターボ仕様。最高出力は自然吸気の160psに対し172ps、
さらにトルクは17.3kgm21.3kgmに大幅アップ!

ターボパワーでガンガン行くというよりも、
モアパワーで乗りやすく・・・という感じかな?

エンジンルーム上からはタービンはまったく見えません。
意外性を秘めたメーカー純正ターボロードスターです。


2008年 5月 5日 (月)

5/4 ゲタを履いたマーボ君

by ポンコツおじサム

20080504__83_7D_83_7B_1.jpg
ホーシングとリーフの間にアルミのブロック(ゲタ)があるなぁ
20080504__83_7D_83_7B_2.jpg
20080504__83_7D_83_7B_3.jpg
20080504__83_7D_83_7B_4.jpg
カーボンパネルなんだな。
スズキのマーボ君のローダウンエアロ巻き。
カッコイイっすね。

ソオッと下を覗いたら・・・
おおおお!
アルミ製のゲタがドカンとかってありました。
これだけのブロックをかえば確かに車高は下がるな。
よくもこんなに長いUボルト売ってたねえ・・・

フロントのチンスポ・角型リフレクターヘッドライト・
カーボンボンネット・室内カーボンパネル&追加メータ群etc
ううぅ〜ん・・・ 脱帽っす。

マーボ君、恐るべし!

5/4 ロータス 211 エコパサンデーランに来たる!

by ポンコツおじサム

20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_1.jpg
フロントウインドウはどこ?
20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_2.jpg
20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_3.jpg
エンジンカバーは、”LOTUS”ですね
20080504__83G_83_8A_81_5B_83_5B211_4.jpg
211の後ろに”エキシージ”が写る豪華ショット
毎月の第一日曜日は「エコパ・サンデーラン」である。

大型連休中の今日は、いつものエコパの東1駐車場は、
サッカー少年たちの車で満杯・・・。
サンデーランに来た車もあちこちにチリジリバラバラで小集団化。
結局、東2Pの空いた所で合流と相成った。
さすがこんな日に、あえて来る猛者は濃い人たちです。

いきなり、「ロータス211」が登場!
一種異様な迫力です。
フロントにウインドウがほとんど無いですが、
走行風は大丈夫なんでしょうか?
ミニスカのお姉さんは乗り降りが大変そう・・・ (余計な心配ですが(汗))

745Kg(軽トラより軽い)の車体重量に、トヨタ製2ZZ-GEのSC付きで255馬力!
吹っ飛んでいきそうです。
昨今の過剰な安全対策とは少々離れた所に位置する純粋なスポーツカーです。
http://lotus-cars.jp/models/2eleven/index.html
創業者コーリンチャップマンの意志を受け継いだ
軽くて速い「ロータス」本来の姿を見せてくれました。
ちょっとだけでも乗ってみたいなぁ・・・と思わせるクルマ。


2008年 4月 30日 (水)

4/27 スマートに行きましょう(^^)/

by ポンコツおじサム

20080428__83X_83_7D_81_5B_83g1.jpg
20080428__83X_83_7D_81_5B_83g2.jpg
20080428__83X_83_7D_81_5B_83g3.jpg
可愛い(^^)

本当にちいちゃくて可愛いクルマです。
「全長約2.5m×全幅1.5m」しかないのだ。
世の中ハイブリッドや低燃費車の開発を考えていますが、
やはり「小さい」というのは究極のエコカーの気がします。

これはスマートの黄色の軽ナンバー付き。
「スマートK」というらしい
排気量は軽自動車規格内の598ccになっている。
(普通車ナンバー付車は698cc)
エンジンは直列3気筒SOHCインタークーラー付きターボなのだ。
結構、本気仕様。

これだったら維持費もそんなには掛からないし、
楽しいし、可愛いし、持っていても嬉しくなりそうな、
そんな予感のするクルマ。

カラーリングやホイールもばっちりと決まった、
カッコイイスマートですねぇ

C O M M E N T
画像のは左ハンドルなので初期モデルの並行モノですね。
コレは排気量は598ccだったけどそのままでは軽にならなかっらのでリアフェンダーが軽規格に入るのを用意してタイヤの細いのを装着すれば「軽」登録出来たとか。しかしベンツ製の新車が200万以下で買えたと考えるとお買い得車でしたね。
プロジェクト34    [2008/5/1(木) 08:58]       
>プロジェクト34さま

ナルホドナルホド・・・
「軽登録」はそんな苦労があったのですね。
そういう意味では貴重品なのかな・・・
ポンコツおじサム    [2008/5/1(木) 22:47]       
これはスマートフォーツークーペです。
並行ではなくきちんとしたディーラーものなんです〜〜〜
この時代、数年ですが左ハンドルが出たのです。
探すのに苦労しました!

そして、フェンダーは
きちんと軽用のフェンダーに変えて装着していますよ!
もちぬし    [2008/5/21(水) 20:04]       

4/27 快速アクティ現る!

by ポンコツおじサム

20080427__83A_83N_83e_83B2.jpg
20080427__83A_83N_83e_83B3.jpg
20080427__83A_83N_83e_83B4.jpg
20080427__83A_83N_83e_83B5.jpg
ホンダの2シーターミッドシップカーは空力パーツ満載。

ホンダアクティトラックである。
K4GPではおなじみのチーム「ホンダ○ラモ静岡」の面々が
オウルガレージに遊びに来てくれました。
フロントの顔も精悍なものですが、リヤのディフェーザーがスゴイ!
床下の空気の流れを十分に考慮した?見事な作りである。
材質は、「ドライカーボン?」ならぬ・・・、
ベニヤとプラダン(プラスチックダンボール板)の複合素材。
見事に軽量化に一役かっている。

さらに、サイドスカートにはエアインテーク付き。
こちらも、プラダン製だ!

アクティもここまでやればメチャ楽しい!?

C O M M E N T
おお〜 こうゆうのは 大好きです!
ヨタ7にも 是非 この乗りで・・・(笑)

そー言えば 乗りは違いますが こちらにも 軽トラに○改を取った13Bを積んだのが 居ます・・・(汗)
    [2008/5/1(木) 09:57]       
あっ 名前が無かった・・・(汗)上の書き込みは 私です!
ブローニ    [2008/5/1(木) 09:58]       
>ブローニーさま
ですねぇ・・・
この乗りは大好きですよ。
でも、ヨタシチ君はキチン?とやりまぁ〜す!
ポンコツおじサム    [2008/5/1(木) 15:45]       

2008年 4月 27日 (日)

4/27 ポルシェが来たよ

by ポンコツおじサム

20080428__83_7C_83_8B_83V_83F1.jpg
20080428__83_7C_83_8B_83V_83F2.jpg
80Kmで電動で上がるリヤウイング
20080428__83_7C_83_8B_83V_83F3.jpg
微妙にオバフェンですね
20080428__83_7C_83_8B_83V_83F4.jpg
ポルシェ911のオーナーが遊びに来てくれました。

世代的には少し前の「型式964」です。
911の初代ナローからワイドボディ(930系)の次、
ワイド&ナローをうたい文句に「964系」が1989年に出てますね。

ヘッドライトレンズがボディに対して立ってる最後の型になります。
旧いポルシェと新型ポルシェの融合形。

80Kmで上がるリヤウイングも健在です。
でも、エンジンルームは狭いねぇ
手を入れるの正直なところちょっとヤダネェ・・・(汗)

乾いた空冷6発の音を気持ちよさそうに響かせて走ってきました。

やっぱ、ポルシェだ!


2008年 4月 20日 (日)

4/19 フィアット・アダルト号の雄姿!?

by ポンコツおじサム

20080419_FIAT-ADALT_1.jpg
横から見ると・・・何も無〜い!
20080419_FIAT-ADALT_2.jpg
後ろから見ても何も無い!
20080419_FIAT-ADALT_3.jpg
20080419_FIAT-ADALT_4.jpg
フィアット・アダルトのエンブレム(お姉さんが悶える?)
今日は、K4GP参加車両の走行会が富士SWにて開催されました。

本来、軽自動車の耐久レースであり、今もそのスタンスは変わらない。
カテゴリーの中に、「Rクラス」という改造車クラスがある。
主に、日産ザウルスJrのフレーム&足回りを使い、
改造ボディやワンオフボディを被せて走るクラス。
その中でも有名なS藤さんの「フィアット・アダルト&H」という車が来ていた。
アバルトでも有名なフィアット600ベースの
「アバルト1000TCコルサ」をイメージしたクルマ。
「アバルト」でなく「アダルト」なのだ
もちろんエンブレムも、
「サソリ」ならぬ「ヌードのお姉さん」(笑)

今回、エンジンをホンダビートに換装してのシェイクダウン。
FRPカウル無し状態でとりあえず走行テストしたらしい・・・・(汗)
カウルが無いとまるで、チキチキマシンか?、タイ国トゥクトゥク号か?

それでも、元はザウルスJrなので速い速い。
同色で塗られたワゴン車にトレーラーごと引かれて行く姿は、
やっぱりカッコイイ!のだ

C O M M E N T
私の子ザルも、このような姿になるとは想像もしていなかったと

思います〜。

しかし、皆さんで楽しんでいただいてるようなので、

良かったです!!
iidacars    [2008/4/21(月) 11:52]       
えええ?
元々はiidacarsさんのザウルス君だったの?
古フレーム買っちゃいましたよ
ポンコツおじサム    [2008/4/21(月) 23:07]       

2008年 4月 19日 (土)

4/18 オウルガレージ登録第一号!

by ポンコツおじサム

20080418__83L_83_85_81_5B_83u_83i_83_93_83o_81_5B_8E_E6_82_E8_95t_82_AF1.jpg
4月1日に独立したオウルガレージ発足の第一号登録車
本日、晴れて浜松陸運事務所にて変更登録し、
新ナンバーが無事付きました。

日産キューブライダーHIDエディション。
パールホワイトの綺麗なクルマです。
Å美さま、ありがとうございましたm(__)m

大安の日曜日に納車予定。

C O M M E N T
うう、あたしじゃなかったか。悔しい。
エーコ    [2008/4/20(日) 23:59]       
納車ありがとうございます
抜群に質の良さに田舎娘も大満足です
登録第一号になれて光栄です
オウルガレージさまの益々のご発展をお祈り申し上げます
ps.エーコさますみませんでした  ̄0 ̄;)
ちゃんす@     [2008/4/21(月) 05:43]       
喜んでいただけて光栄です。
ありがとうございましたぁ〜m(__)m
ポンコツおじサム    [2008/4/21(月) 23:07]       
さっそく友達にも自慢しちゃいました!!
これからはどこに行くにも一緒です♪

本当にありがとうございました。
A美    [2008/4/22(火) 11:19]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday