ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2013年 4月 28日 (日)

2013/04/27 ヒップアップ? いや、ピックアップです(;^Д^A ```

by ポンコツおじサム

20130428___83_89_83C_83t_83s_83b_83N_83A_83b_83v_8F_BC_96_7B_8D_862.JPG
可愛いですねぇ、ライフピックアップ君は(^^)
20130428___83_89_83C_83t_83s_83b_83N_83A_83b_83v_8F_BC_96_7B_8D_863.JPG
プレスラインまでとってもキレイな床ですね。
20130428___83_89_83C_83t_83s_83b_83N_83A_83b_83v_8F_BC_96_7B_8D_864.JPG
このサイドビューが、”イイネっ!”(^_-)-☆
20130428___83_89_83C_83t_83s_83b_83N_83A_83b_83v_8F_BC_96_7B_8D_865.JPG
お顔は「ステップバン」君とおんなじっす。
カワイイカワイイ、ライフピックアップがご来店です(^^)
ステップバンのピックアップ仕様です。
(なぜか、ステップピックアップ?とは言わないのですよね)

ちなみに、
現在の軽自動車の排気量は、平成2年から「660cc」です。
それ以前は「550cc」ですが、昭和50年12月までは「360cc」ですね。
そんなに小さかったかなぁ〜・・・としみじみ思いますね。

そんな時代の軽自動車ですから車体も一回り小さいです。
なのに、「ピックアップ」です(笑)
ミニのピックアップにも通じる荷台の狭さですねぇ(*^_^*)

そんなところが実にカワイイ!

このクルマはM本さんが気合入れてレストアしたもので、
外装はモチロン、荷台の床までも新品部品で組み付けた貴重なピック君です。
フロントにもDISKブレーキついてるし、エンジンもやたら元気印!!!

こういうクルマ大好きです、ハイ(^_^)

C O M M E N T
先日は夜にもかかわらず突然襲撃しましてすいませんでした(汗)
おかげで無事にMINIも無事に修理完了しました!

このピックのエンジンもあの師匠の手で組み上げてもらったエンジンですよ^^v
メチャクチャ気持ちよくブン回る仕様っす(笑)
tireman    [2013/4/30(火) 12:40]       
>tiremanさま
夜討ち襲撃・・・、まったく問題ありませ〜ん(;^Д^A ```
ピックアップはホンダの歴史的にも貴重なクルマの1台と思いますのでアチコチに連れ回してあげてくださいまし(^^)
ポンコツおじサム    [2013/4/30(火) 15:02]       

2013年 4月 23日 (火)

2013/04/23  ライトウエイトスポーツと言えば・・ロータスね(^_-)-☆

by ポンコツおじサム

20130423_81_40_83G_83_8A_81_5B_83_5B_8CN_8E_96_8C_CC_8C_E3_82_CC_94_5B_8E_D41.JPG
このヒップラインがセクスィ〜♪
20130423_81_40_83G_83_8A_81_5B_83_5B_8CN_8E_96_8C_CC_8C_E3_82_CC_94_5B_8E_D43.JPG
フロントラインはシャープでスッキリ!(^^)
ライトウエイトスポーツ・・・大好きです(^o^)

その中でも、王道中の王道!
「ロータス エリーゼ」君です。
車検とチョイとエンジンチューニングで入庫。
軽量フライホイールとバルタイ小変更等々で、軽く吹け上がる楽しい味付けエンジンにしました(^_-)-☆

S坂さんのこのクルマは、シリーズIIなので、ローバー製の18K型エンジン付ですね。
車重750Kgの軽量ボディに、水冷4気筒DOHC1800cc16バルブエンジンはノーマルで120馬力を積んでいます。
バリエーションがいくつもあり、VVC付きエンジンは156馬力にまでパワーアップしてます。

まさに、”牛若丸”のように軽く楽しいハンドリングマシンですヽ(^Д^)ノ

この後は、シリーズIIIからトヨタ製エンジンになり、信頼性と乗り易さがさらに増します。
エアコンも十分効くし、街乗りも出来ちゃうクルマです。


ロータスマニアには、
とりあえず”一家に一台”ですかね?(^▽^;)


2013年 4月 22日 (月)

2013/04/22  今日の工場はカラフル・・・ (;^Д^A ```

by ポンコツおじサム

20130422_81_40_81_40_8DH_8F_EA_308_2BE_C0_B2_CC_DF1.JPG
カワイイ跳ね馬さんは水漏れと排気漏れ・・・(;´∩`)
20130422_81_40_81_40_8DH_8F_EA_308_2BE_C0_B2_CC_DF2.JPG
精悍な豹君はEタイプSr1。まあるいオシリから出た太い排気管が迫力!(*^_^*)
今日のオウルガレージ工場は、カラフルで色彩色豊か・・・す(^^)

赤色+紺色+銀色+OEW・・・ですね。

それぞれ色も形も機構も、実に個性豊かなクルマたちです。


まずは、
赤い子から修理開始です(;^Д^A ```


2013年 4月 21日 (日)

2013/04/21 羊の皮を被ったオオカミ…登場! Ford Escort

by ポンコツおじサム

20130422___83t_83H_81_5B_83h__83G_83X_83R_81_5B_83g16003.JPG
1968年製の初期型、フォードエスコート1600セダン。バンパーレスでちょっとだけレーシーに・・・(^^)
20130422___83t_83H_81_5B_83h__83G_83X_83R_81_5B_83g16005.JPG
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ..
珠玉のロータスツインカムエンジンが・・・♪
20130422___83t_83H_81_5B_83h__83G_83X_83R_81_5B_83g16007.JPG
室内はシンプル。でも、メーターはその気になりますね(^^)
20130422___83t_83H_81_5B_83h__83G_83X_83R_81_5B_83g16008.JPG
エスコートでも最初の1年半?のみ採用されたレアな角型ランプ。 やっぱり「ルーカス製」ですね(*^_^*)
”羊の皮を被ったオオカミ”と言えば、

「FORD ESCORT」に「ロータスツインカムエンジン」を」搭載した、
フォードエスコート マーク1 1600ですね。
イギリスの1100&1300ccクラスのごく普通の大衆車に、
ロータスツインカム1600ccエンジンを無理やり突っ込んだクルマです。

軽〜い車重にパワフルなDOHCエンジンを積めば、
それはもうゲンキハツラツ!ヽ(^Д^)ノ

ヨーロッパのラリーシーンでまさに大活躍してます。

また、日本でもこのエスコートのパターンを真似て、
トヨタ27型「カローラレビン&スプリンタートレノ」が生まれます。
”和製エスコート”と呼ばれる所以もここからですね(^^;
1200ccクラスの20カローラボディに、ヤマハ製DOHC1600エンジン(2T-G型)を、無理やり突っ込み、後付けオーバーフェンダーで武装していました。
ヤッパリ、こちらもジャジャ馬っぷりは群を抜いていました(笑)

元祖はこっちですね。
エスコートも、MK1→Mk2と進化するにつれて、
コスワースBDA1600ccやボグゾール2000ccエンジンまで積んでしまうに及ぶのです。
結局、エスコートの名前だけは、1968年〜2002年まで長きに渡り受け継がれていきます。
が、
それでも、”エスコート”と聞けば、思い浮かぶのはラリーシーンで大活躍した、オバフェンで武装し、フルカウンターでコーナーを抜けてく、マーク1&マーク2かなあ・・・(^^)
ヒストリックラリーイベントには絶対居て欲しいクルマの1台ですね

Y田さぁん、これ、いいねぇ・・・♪ (*^_^*)

「動画サイト」....

C O M M E N T
イイね!
H.A    [2013/4/23(火) 08:23]       
>H.Aさま
・・・でしょ?(*^_^*)
ポンコツおじサム    [2013/4/23(火) 09:50]       

2013年 4月 16日 (火)

2013/04/15  あちゃ〜っ! 0.7L! (((( ;゜д゜)))

by ポンコツおじサム

20130415_81_40_96_83_94_FC_83r_83b_83c_OIL_96_B3_82_A2_81I1.JPG
ヤッパリ日本車は丈夫すね(^^)
20130415_81_40_96_83_94_FC_83r_83b_83c_OIL_96_B3_82_A2_81I2.JPG
真っ黒けっけの墨汁状態でした(^^; 約0.7Lでもクルマはちゃんと動くのね。
あちゃっ〜! (((( ;゜д゜)))

オイル交換に来てくれたヴィッツ君。
「コーナーで時々赤いOILランプが点くんですぅ〜」というオーナーT田Aちゃんの自己申告でチェック!

やっぱり、エンジンオイルがゲージのLOWにも付きません。
恐る恐る・・・ドレンからオイルを抜きます。
チョロチョロっと出ました→約0.7Lですね。
オイル標準量は、3Lですからやっぱり少ない・・・(;´∩`)

サクサクとオイル交換。
参考までに前回交換からの距離を調べてみると、
「22000Km+α位走行」でした。

経験的には、15000Kmを超える頃から一気に減ってく感じですね。
オイル粘度が著しく落ちて墨汁みたいになって、上がって燃焼室等で燃えちゃうのかな?

これくらいならまだまだ大丈夫でしょう。
とりあえず、”セーフ”です(;^Д^A ```

日本車はマコトに丈夫っすね(^^;

C O M M E N T
俺より上手が居ましたね(^o^)
地上げ屋    [2013/4/17(水) 09:27]       
>地上げ屋さま
ははははは(^^) きっとまだまだ上のツワモノがワンサカ居るはずです。 発掘したいね・・・(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2013/4/17(水) 13:22]       
スタンドでバイトしてたころ、エンジン不調を訴える軽トラ爺さん来店
あきらかにメタル打った音。 

オイル管理が悪いからエンジンだめになったと伝えると、ちょっと怒りながら、新車からずっとちゃんとランプついたらオイル入れてたと・・・・  4ストなんですけど〜

とそんなことありました。
squash12v    [2013/4/18(木) 01:30]       
>squash12vさま
たぐいまれなる体験をしてますねぇ(^^;  まだそこまでのツワモノは当地では遭遇してないです。  もし猛牛さんだとオオゴトですね(笑)
ポンコツおじサム    [2013/4/18(木) 10:15]       

2013/04/14 ペッチャンコでシルバーなクルマは? (^▽^;)

by ポンコツおじサム

20130414___83W_83l_83b_83_5E_82f_82S__8B_E2_90F1.JPG
パカッ! と前後カウルは開きます(^_^)
20130414___83W_83l_83b_83_5E_82f_82S__8B_E2_90F3.JPG
フォードゼーテック1800ccエンジン+ウエーバーキャブ仕様ですね。
20130414___83W_83l_83b_83_5E_82f_82S__8B_E2_90F5.JPG
オシリはチャーミングね♪
20130414___83W_83l_83b_83_5E_82f_82S__8B_E2_90F6.JPG
車高103mmの最高位はロールゲージのトップらしい・・・低っ! (ノ゜ρ゜)ノ ォォォ..
シルバーで低いスポーツカーがご来店す(^^)

まさに”ペッチャンコ”っす(笑)
イギリス製ジネッタG4です。

英国では1960年代からレースカーやキットカー的なスポーツカーを製造する会社です。
このクルマは、比較的最近に製造されたモノで、
フォードゼ−テックエンジンが搭載されています。

水冷DOHC4気筒1800ccエンジンに車重はたったの650Kg!しかないので楽しくスパルタンな走りが楽しめますね(^_^)
(ちなみに、このエンジンはマツダのトリビュートにも載ってますよ)

スーパーセブンとおんなじで、クルマ人生にとっても過激なスパイスかと・・・(;^Д^A ```

乗っても実に楽しいよん(^_-)-☆


F谷さんが次回各種メンテナンスの打ち合わせでの来店でした。
ありがとうございました。


2013年 4月 13日 (土)

2013/04/13  ちょっといじってミニライフを楽しく 1 (^^)

by ポンコツおじサム

20130413_81_40_83_7E_83j1_2E3_89_FC__8F_BC_96_7B_83_5E_83C_83_84_8D_864.JPG
黒ミニはシブイっ!
20130413_81_40_83_7E_83j1_2E3_89_FC__8F_BC_96_7B_83_5E_83C_83_84_8D_866.JPG
この新タイプウエーバーリンケージはスグレモノです。以前のリンクガタが改善されてますね(^^;
20130413_81_40_83_7E_83j1_2E3_89_FC__8F_BC_96_7B_83_5E_83C_83_84_8D_867.JPG
カーボンインパネ等も全部自製っす。
20130413_81_40_83_7E_83j1_2E3_89_FC__8F_BC_96_7B_83_5E_83C_83_84_8D_868.JPG
本物のクーパータンク付き。テールランプはMkIIタイプで・・・(^o^)
ミニの楽しみ方は千差万別で、喜びも無限大です(^_^)

友人M本タイヤさんが、ついに”ミニの面白さ”に目覚めてくれましたヽ(^Д^)ノ
(仲間内でミニに強制的に乗せてその面白さを実感させたのだ)

そして、ミニ仲間皆の策略にはまって・・・?
いやいや、仲の良い皆さんの助言を参考に、ミニを1台仕上げました。

今回は、
「街中OKで、峠走りもチョ〜楽しく、サーキット走行もちょこっと走らせてね♪」仕様。

ハイカム・フラットトップピストン・ウエーバーキャブ・LCB・ロールゲージ・バケットシート・カーボンパネルインパネ・等々のヤル気満々仕様です。
今日はナラシもほぼ終わったので、見せびらかし?に遊びに来てくれました。

本当にミニは、A/T限定のクルマ初心者から、走り屋&サーキット走行マシンまで、幅広く皆に愛されるクルマです。

自分仕様のミニを作るのは本当に楽しいですねぇ〜(≡^∇^≡)


2013年 4月 4日 (木)

2013/04/04  MGのブレーキがNG? (^^;

by ポンコツおじサム

20130401_MG_83_7E_83W_83F_83b_83g_8ER_96_7B_8D_861.JPG
MGミジェット。
20130401_MG_83_7E_83W_83F_83b_83g_8ER_96_7B_8D_862.JPG
MGミジェットが車検入場。

1275エンジンを積んだ最強バージョンです。
更にこのクルマには、魔法のチューニングがしてあります。
・・・なので、速いっすよヽ(^Д^)ノ

MGミジェットはこんなにも、楽しくて面白いのだね…という感じです。

日頃からオーナー自らメンテナンスをしていますので、
あまり手を入れるところは無いのですが、
ただし多少の弱点はあります。
やっぱり、リヤのドラムブレーキのホイールシリンダですね。
ここは、経年劣化で非常にブレーキ油圧が漏れやすい所です。

サクサクと国産品のブレーキ補修パーツで交換します。
これでバッチリでしょう!
ちなみに、
フロント側のDISKブレーキには、NISMO製MK63の4PODタイプがおごられていました(*^_^*)

これならよく止まるな・・・


2013年 4月 1日 (月)

2013/04/01  オウルガレージの店主不在連絡です。

by ポンコツおじサム

000_81_40OWL_8CN_81_40_83C_83_89_83X_83g1_81_40_8F_AC_8F_AC.jpg
下記の時間帯はオウルガレージは店主不在となります。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

◆4月2日(火)PM1:00頃〜終日
◆4月3日(水)朝からほぼ留守になると思います(夜には帰ってくる予定)

緊急連絡は携帯電話へ連絡をお願いします。
(お店に掛けていただければ携帯に自動転送もします。ただし斎場のため出れない場合は折り返しご連絡させていただきます)

以上、ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします m(_ _)m

オウルガレージ店主:杉山


2013年 3月 26日 (火)

2013/03/26 A35君もリフトUPして (^^)

by ポンコツおじサム

20130326_A35__83G_83_93_83W_83_93_8D_7E_82_B5_8AJ_8En.JPG
オースチンA35の作業を始めました。

修理&取替え部品はイギリスに発注予定ですが、
追加で足周りブッシュ類等々も必要に感じて各部を再チェック!
やっぱ、足回りがガタガタ・・・(汗)

・・・で、
ヤッパリ、Aタイプエンジンを降ろすことにします。
工場前に停めておくだけでも、地面にオイル痕がいくつかできてます。
こりゃイロイロ問題ありだなあ・・と判断。

エンジン降ろしは、ミニより楽です(^^;
ただし、エキゾースとパイプがリヤタイコエンドまで、全て溶接で1本モノになってます。

んっ? どうやって抜くのぉ〜?(笑)


その他にもこのクルマは、結構な”やっつけ仕事”になってますね(;^Д^A ```
少々手強いくらいの方が面白くて楽しいね(^^;

◆うちのカメラで動画を初めてとってみました。添付ファイル参照です。
添付ファイル 添付ファイル

C O M M E N T
う〜ん
私が思っていたよりも重症のようで・・・
まあ、それだけ治った後の喜びが大きいという事で、自分を慰めます。


期待しています!!
nordo105    [2013/3/26(火) 21:14]       
>nordo105さま
やっぱ、足回りガタが多いですね。ブッシュ交換は必須かと(^_^;)
ポンコツおじサム    [2013/3/26(火) 23:05]       
動画は、これだけですかァ! 
しかし、こんな遊びでよく乗ってられましたネ。
当然!タイヤの減りは、著しいですよねェ 画面では見えませんが(焦)
さとうとしお    [2013/3/27(水) 18:37]       
>さとうとしおさま
はい、動画は初めてだったのでこれだけです(;^Д^A ```
このクルマは輸入されてまだ間ものない状態でうちに入って来ました。 ボディの程度はバツグンですが、長期保存車だった感じ・・・ですね。
ポンコツおじサム    [2013/3/28(木) 11:57]       

2013/03/25 ヨタハチ君入庫? (;^Д^A ```

by ポンコツおじサム

20130325_UP15_89H_92_B9_83_7B_83f_83B_93X1.JPG
はい、ヨタハチ君です!(笑)
20130325_UP15_89H_92_B9_83_7B_83f_83B_93X6.JPG
世界初のタルガトップ&モノコックボディ構造がよくわかりますね。
20130325_UP15_89H_92_B9_83_7B_83f_83B_93X8.JPG
軽量化のためパネルの板厚は薄いんですね・・・(-_-;)  このヨタ君は見事なナイスバディです(^^;
20130325_UP15_89H_92_B9_83_7B_83f_83B_93X9.JPG
メーターインパネ周りも剛性UPの車体構造材の一部になってます。 
トヨタスポーツ800が入庫です(^▽^;)

と言っても、ボディのみですが・・・(笑)


これからレストア&修理が始まります。
レストアベースとしてはとっても「ナイスバディ!」です。

スポーツ800は、”580Kg!”という軽い車重を実現するために、
当時でも高価なアルミパネルを多用してます。
更にボディ構造材も軽量な薄い鉄板等で構成されています。
オープンタイプで雨水が入りやすいことと、水抜き&水はけの設計がイマイチ、薄板のためボディそのものが錆びて腐っていく・・・というクルマなのです。

ま、50年も前に製造されたのですから、当たり前と言えばそれまでですが・・・(^^;


まずはオーナーさんとのお話を聞く所からスタートですね。
このクルマをどういう風に仕上げたいのか?
元車の部品は1台分ありますが、どこまでオリジナルパーツを使うか?
オーナー様やうちで持っている新品オタカラパーツをどこまで投入するかもポイント。


いずれにしてもこのスポーツ800(UP15型)は1965年の発売車。
約50年前のクルマとはいえ、
基本的に”スポーツカー”ですから、

・走る
・曲がる
・止まる。

この3点はもちろんキッチリと仕上げないといけませんねぇ(^^)
「要」でしょう。


まだちょっと先になりますが、
ヨタハチ君の完成が楽しみ・・・♪

C O M M E N T
お疲れさまです。このボディー程度が良いのでベース車には最適ですね。ところで色はどうなるのでしょうか?中のシルバーはオリジナルの「アメジストシルバー」のようですが・・・・・。
ラーメン屋    [2013/3/26(火) 13:49]       
>ラーメン屋さま
さすがっ! お目が高いですね。インナーシルや床の状態を含め極上す(^^) 色はオーナーさんが決めますのでまだ未定。
ポンコツ日記     [2013/3/26(火) 15:02]       

2013年 3月 25日 (月)

2013/0.3/25  ミニ1.3i A/T修理 (^^)

by ポンコツおじサム

20130325_81_40_83_7E_83j1_2E3i_81_40_97_A2_94_FC_8D_86AT_8FC_97_9D3.JPG
ローバーミニ1.3i A/T君です。
20130325_81_40_83_7E_83j1_2E3i_81_40_97_A2_94_FC_8D_86AT_8FC_97_9D5.JPG
ミニ好きなオーナーの元で新車から可愛がられています(*^_^*)
ミニのオートマ修理。

走っている時やスタート時に、
エンジン回転だけビュ〜ンと上がってしまう時ありとのこと。

早速、リフトで上げてオートマセレクターをチェック!


オートマリモートの調整で無事回復。
モチロン、セルスターターモーターの誤動作用安全スイッチも要確認。

ミニは現代車に比べれば、調整メンテが多少必要な所も有りますが基本的にとても丈夫なんです。
もし、設計や造りが悪ければ、”約580万台”も世界中で製造され、愛されませんもんね。


元気なオートマミニ君が復活です。


2013年 3月 24日 (日)

2013/03/24 5速ミッションと若葉マークのコラボ。(^▽^;)

by ポンコツおじサム

20130324___83t_83B_83b_83g_81i_8D_95_81j_8C_C3_8ER_97l2.JPG
モデューロエアロで精悍なブラックフィットです!
20130324___83t_83B_83b_83g_81i_8D_95_81j_8C_C3_8ER_97l3.JPG
ボンネットには、若葉マークが光ってます(^_^)
20130324___83t_83B_83b_83g_81i_8D_95_81j_8C_C3_8ER_97l5.JPG
5速ミッション!(^^;
20130324___83t_83B_83b_83g_81i_8D_95_81j_8C_C3_8ER_97l6.JPG
フィットの5速マニュアルを納車させていただきました(^_^)

ミッション車は、最近はなかなか見なくなりましたね。

近ごろの自動車学校では新規に免許取る時は、「基本的にオートマ免許」だそうです。
今回、
初マイカーに「マニュアル車」を選択してくれたのは、お父さんがミニや英国スポーツカーに乗るエンスーのK山さんのお子さんです。

若葉マークも誇らしげ?な、エアロ巻きの黒いフィットは”5速マニュアル車”です。
乗ってみると、本当に最近のコンピュータ制御のマニュアウル車は乗り易いと思うのですが、
問題は一つだけありました。
「坂道発進」が少々不安らしい・・・です(汗)

ギヤチェンジに慣れてくれば絶対「楽しいクルマライフ」が待ってますよぉ〜♪
頑張ってねぇ〜(^0^)/

C O M M E N T
三つのお願いのうちのひとつを叶えていただき
ありがとうございました。

残り二つも宜しくお願いします。
kendon    [2013/3/25(月) 08:15]       
>kendonさま
とりあえず、一つ目が完了!ですね(^^;
後の2つは部品が他責なのでもう少々お待ちくださいませ。
ヨロシクです♪
ポンコツおじサム    [2013/3/25(月) 14:20]       
お疲れ様です!5速のフィットは珍しいですね。だけどCVTよりも信用性が高くて初心者でも十分ありだと思います。
ラーメン屋    [2013/3/25(月) 17:55]       
>ラーメン屋さま
はい、ご依頼は受けていたのですが、正直”ブツ”の入手に手間取ってしまいました(汗) フィット5Fは軽〜い感じで良いですよ(^o^)
ポンコツおじサム    [2013/3/26(火) 00:46]       

2013年 3月 17日 (日)

2013/03/17 バーキン7君も・・・(^o^)

by ポンコツおじサム

20130317_81_40_83o_81_5B_83L_83_93_82V_82_E0_81E_81E_81E_81i_5E_5E_81j4.JPG
ケントエンジンのタペットカバーの中はとても綺麗でした(^^)
20130317_81_40_83o_81_5B_83L_83_93_82V_82_E0_81E_81E_81E_81i_5E_5E_81j5.JPG
カチンカチンに硬化したガスケット。
20130317_81_40_83o_81_5B_83L_83_93_82V_82_E0_81E_81E_81E_81i_5E_5E_81j7.JPG
秘密のアイテム。
20130317_81_40_83o_81_5B_83L_83_93_82V_82_E0_81E_81E_81E_81i_5E_5E_81j8.JPG
セブンにはオレンジ色も似合いますね(^_-)-☆
バーキン スーパーセブンが入場。

ケントエンジンのシリンダーヘッド付近からオイルがジワっと漏れて困るんだ・・・との事。
早速、エンジン回りのヘッドやタペットカバー付近をチェック!
結果、十中八九でタペットカバーガスケットの不良と判断。

サクサクとガスケットを交換します。
モチロン、タペットカバー側もヘッド側もオイルストーン等でキレイに清掃・研磨します。
元々、コルク製のガスケットが付いているのですが、経年劣化でカチカチ&一部切れてしまっていました。
ミニやMGミジェット等のAタイプエンジンでも同様の事が多々ありますよね。

中身のロッカーアーム等は思っていたよりもとてもキレイでした。
オーナーO岡さんがキチンとオイル交換をしている証ですね(^^;

ついでに、
たまぁ〜に発生する、エンジン始動不良用の隠しアイテムも追加して作業終了です。

季節も春。
まさにスーパーセブンの季節です。
バーキンもウエストフィールドもケーターハムも、モチロンロータスも一緒です。
仲良いあの方やいつもの仲間と一緒にセブンライフをご堪能くださいませ(^o^)丿

C O M M E N T
秘密のアイテムに非常に興味があります。
今は快調だけど、そのうち必要な時がくるかも・・・

セブン軍団は、そろそろお花見ツーリングの季節です♪
くらしっく    [2013/3/21(木) 21:30]       
>クラシックさま
英国車部品には「接触不良」という言葉がチラホラと聞こえて来る時があります。その万が一の時に使います(^▽^;) セブンで花見ですか? 「花粉」さえなければ行きたいっす!(^o^;
ポンコツおじサム    [2013/3/21(木) 22:17]       
ありゃまぁ〜
師匠!ありがとうございました!
絶好調でございます。あの秘密兵器があれば
怖いものはありません。
明日は茶臼山まで行ってきます!・・・ヤッホ〜〜〜〜
でぶちんセブン    [2013/4/13(土) 21:27]       
>でぶちんセブンさま
基本的に、とてもまめにキレイな整備をしてあるクルマだと思います。 クルマの調子は、オーナーより?もさらに良いのでセブンライフを満喫してくださいまし〜ヽ(^Д^)ノ
ポンコツおじサム    [2013/4/17(水) 14:15]       

2013年 3月 11日 (月)

2013/03/11 ダットサンピックアップ納車す(*^_^*)

by ポンコツおじサム

20130311_81_40_83__83b_83g_83T_83_93_82SWD_W_83L_83_83_83u_94_5B_8E_D41.JPG
いかにもっ4WD! って感じでカッコイイっすね(^^)
20130311_81_40_83__83b_83g_83T_83_93_82SWD_W_83L_83_83_83u_94_5B_8E_D43.JPG
「ダットサン ピックアップWキャブ4WD」が納車です。

オーナーO山さんはダットサンピック、それもメッキグリル+メッキバンパーの少々旧いこのタイプを以前より切望!

たしかに、ちょっと武骨で男らしいデザインですね(^_^)
アルミもワイドで大迫力!
ブラックボディも凛々しいピックをやっと納車できました。
ありがとう、そしてお待たせしました<m(_)m>


カッチョイイっすね♪


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday