ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2012年 9月 28日 (金)

2012/09/27 これも E〜ねっ! (^_^)

by ポンコツおじサム

20120928_81_40_83W_83_83_83K_81_5BE_C0_B2_CC_DF_EG_8FC_97_9D1.JPG
「JAGUAR」のロゴ入りキャップもアルミ製でシブイっす(^_^)
20120928_81_40_83W_83_83_83K_81_5BE_C0_B2_CC_DF_EG_8FC_97_9D3.JPG
室内エアアウトレット付きのハードトップを装備。
20120928_81_40_83W_83_83_83K_81_5BE_C0_B2_CC_DF_EG_8FC_97_9D4.JPG
外したフロントボンネットカウル。これだけでもカッコイイ!
20120928_81_40_83W_83_83_83K_81_5BE_C0_B2_CC_DF_EG_8FC_97_9D5.JPG
まさに”ワイルドだろぅ〜?”って感じ(^^;
イギリスはスポーツカーのメーカーがいっぱいあります(ました?)
その中でも、つと有名な、
ジャガーには車種をアルファベットで1文字で表す車種がありました。

Cタイプあり、Dタイプあり、
そして今回の主役は”Eタイプ”です。
ロングノーズ+ショートデッキスタイルは、1960年代スポーツカーの超定番スタイルです。
カッコイイです!!!
丸みを帯びた流れるようなデザインは、トヨタ2000GTのデザインにも大きく影響を与えています。

今回は、
エンジンからの異音発生で入場。

現在調査中!

それにしても、
水冷DOHC直列6気筒4.2Lエンジンは大きいですねぇ(^▽^;)
フロントボンネットは、ガバッっと前ヒンジで開きます。
今回はエンジンをチェックし、場合によっては降ろすので、ボンネットは外しました。
外すといってもモノが大きいのと、傷つけないようにしないといけないので総勢男4人掛かりで作業です(;´Д`A ```
このクルマはFRP製に変更されていましたが、それでも結構重い・・・ですね。

無事に、且つ早くに退院することを祈っておりまする(^^;

C O M M E N T
ジャガー見たかったなぁ・・・
ロングノーズ&ショートデッキは男の憧れですよね。
スポーツカーはやっぱり英国車に限ります(笑

しかし今回は画像がどれも白黒っぽくて渋いっすね〜(^^
くらしっく    [2012/9/28(金) 22:39]       
>くらしっくさま
やっぱり、ジャガーEタイプいいですよぉ〜(^0^)
でも、セブンのスパルタンなあの走りは真似できませんね。
ポンコツおじサム     [2012/9/29(土) 00:45]       

2012年 9月 27日 (木)

2012/09/26 ガルルル・・・のドアです (^▽^;)

by ポンコツおじサム

20120926__AZ_2D1_82_BF_81_5B_82_BF_82_E1_82_F1_1.JPG
おおおっ!ガルウイングドア〜♪ カッチョイイっす(^_^)
20120926__AZ_2D1_82_BF_81_5B_82_BF_82_E1_82_F1_2.JPG
フェンダー後ろに見慣れたステッカーが・・・(^^;
20120926__AZ_2D1_82_BF_81_5B_82_BF_82_E1_82_F1_3.JPG
”ガルウイング”のドアです。

ドアを開けた姿は、まさに「カモメの翼」のようですね。
カッコイイ!

マツダ・オートザム「AZ-1」です(^_^)
スズキでのOEMは「キャラ」でした。

1992年〜1995年までに4392台のみ販売された軽スポーツ。
スズキ製F6Aターボ(アルトワークス用)エンジンを、
ミッドシップに搭載した軽自動車初のガルウイングドア付スポーツカー。
軽量化を図るためフレーム構造や外皮パネルをFRP等で製作した結果の重量は、
「720Kg」しかないのだ。

まさに「マイクロスポーツカー」です。
いやあ、実に良いね(*^_^*)
1台で良いので欲しい?(笑)

今回は、ちょっとだけ遠くの神奈川の車両が入場です。
K4-GPでいつもお世話になっている方のオクルマを作業させていただきました。


もう、いつでもOKでぇ〜す♪
ヨロヒコ〜(^_-)-☆

C O M M E N T
ユニコーンだ!

猿だ!!
iceman    [2012/9/27(木) 23:21]       
どうせだから乗りまわしてみましょう(^_^)b
スパホリきくちゃん    [2012/9/27(木) 23:56]       
わわわわわわ^_^;


お世話になりまして・・・

日曜日お伺いします(^_^)/
エブリィワゴンで。
ちーちゃん    [2012/9/28(金) 00:27]       
>icemanさま
ふくろう(OWL)だ、サルだ、ユニコーンだと・・・まるで動物園ですね(笑)

>スパホリきくちゃんさま
ズバリでしょう!当然です!(^_^;)

>ちーちゃんさま
はい、日曜日ね、エブリーワゴンでヨロヒコ♪
ポンコツおじサム     [2012/9/28(金) 01:03]       

2012年 9月 20日 (木)

2012/09/20  ミニVANの作業始めます(^^;

by ポンコツおじサム

20120920_81_40_83_7E_83j_82u_82_60_82m_8D_EC_8B_C6_91O1.JPG
これぞ「ホワイトボディ」ってか?!(^^;
20120920_81_40_83_7E_83j_82u_82_60_82m_8D_EC_8B_C6_91O2.JPG
持ち込まれた部品を全部並べてみた。こんだけぇ〜?
20120920_81_40_83_7E_83j_82u_82_60_82m_8D_EC_8B_C6_91O3.JPG
見事にスッキリとしたエンジンルーム。
20120920_81_40_83_7E_83j_82u_82_60_82m_8D_EC_8B_C6_91O4.JPG
更にスッキリとした室内です(;^Д^A ```
いよいよ作業開始します。

昨年夏の8/31にスッピンの状態で持ち込まれた、
「MINI-VAN」です。
年式は、1964年製でフラットルーフからマイナーチェンジした翌年のプレ
スラインルーフ車です。

この「板金塗装が10年前に終了しました」状態で持ち込まれました。
一緒に部品たちもオーナーから来ましたが、全部出して床に並べてみると・・・、
見事「欠品だらけ」です。
どうしましょ?(^_^;

850エンジン+ミッションはすでに昨年末にOH済みですから、
ボチボチと部品集めしながら本体も組んでいきましょう。
とりあえず、
ステアリング関係やシートや内装類がほぼ一切ありませんね。
ブレーキ系もマスターやペダルセットや配管等々ありません(^▽^;)
ガラス類とメインハーネスのみはありました。


ま、
ゆっくりじっくりびっくりと行きましょうか(^_-)-☆

C O M M E N T
良くあるパターンのようですね。ドンガラにして塗装するときは自分で部品を外してちゃんと整理して「保管」しないとこうなってしまいますよね。こんなことで「当時物、オリジナルで極上」っていう部品が無くなってしまうことも多いです。だけどポンコツおじサムさんなら簡単な作業でしょう。
ラーメン屋    [2012/9/21(金) 10:31]       
>ラーメン屋さま
そうですね・・・、比較的よくあるドンガラボディのパターンです。バラバラにするのより、組み上げるのは何倍も時間と手間と根性がいりますので、ついついそのままになってしまうことがあります(^^;  ミニ系パーツは殆ど有りますので、このVANも何とかなっちゃいまぁ〜す(^0^)
ポンコツおじサム     [2012/9/21(金) 17:38]       
大変ですね。
でも、ミニのパーツなら何とかなるような気もしますが・・・

自分の車ならごまかして何とかなりそうですが、お仕事となると私には出来ません。
ほんと尊敬します。
カミオネティータ    [2012/9/29(土) 08:29]       
>カミオネティータさま
作業始めましたが、色々とT氏の心の中だけで承知していた部品や修理箇所が多く、てこずってます(^^;ゞ 欠品部品はMINI-VANオーナーさまと打ち合わせしながら発掘しています(~~)
ポンコツ日記    [2012/9/30(日) 16:37]       

2012年 9月 19日 (水)

2012/09/19 今日からクラウン・・・・(^^;

by ポンコツおじサム

20120919___83_5B_83_8D_83N_83_89_83E_83_93_8F_AC_91q_97l1.JPG
20120919___83_5B_83_8D_83N_83_89_83E_83_93_8F_AC_91q_97l2.JPG
思わずVサインです(^o^)
やはり「クラウン」は良いですね。

いつの時代でもトヨタの看板です。
まだまだ若いOさんが、高品質中古車でお買い上げいただきました。
オウルガレージは中古車店でもありますので、
ぜひよろしくお願いしま〜す(笑)

クラウンに乗ってみる・・・う〜ん、やっぱり良いわ♪
セルシオほど大きくないのが、個人的にさらに良いな(^o^)

「いつかはクラウン!」

やっぱりそう思わせるだけのことはあるような気がします。
で、Oさんは
「今日からクラウン」です。

願いがかなって良かったね。
大事に乗ってください(*^_^*)


2012年 9月 12日 (水)

2012/09/12 ハローワークへ出しました・・・(^^;

by ポンコツおじサム

000_81_40OWL_8CN_81_40_83C_83_89_83X_83g1_81_40_8F_AC.jpg
磐田のハローワークに「求人票」を出してきました。

クルマやバイクが好きで、
ヤル気のある人を募集します。
年齢は問いません。
できれば、クルマ等の整備ができると嬉しいです。
連絡先は「オウルガレージ」でググってください。


あとは、
私の気の利いたジョーク(オヤジギャグ?)に、
愛想でも良いのでニコニコっと笑ってくれる人
(;^Д^A ```

C O M M E N T
こんにちは(^o^)

良いスタッフゥが見つかるといいですね。

俺らは、最後の条件が中々クリアできませんね。
フフッとまできてるのですが、
ニコニコと斬り返すテクニックが足りません(-_-;)

よって、いつまでたってもお手伝いさんだな(^_^)/
はつま    [2012/9/13(木) 15:46]       
>はつまさま
最後の条件は、常識人としては普通のことですよ(^_^;)
ウイットの富んだユーモアを理解できなくてはいけま千円。
ポンコツおじサム    [2012/9/13(木) 23:55]       
私にも気の利いたギャグを切り返す力が足りま弐千円・・(*^^)v
buro-ni    [2012/9/15(土) 20:38]       
>buro-niさま
たしかにギャグセンスのラベルが・・・ ┐(´д`)┌
ポンコツおじサム    [2012/9/16(日) 13:40]       
アチャァ〜 ギャグのセンスが たかすぎしんさく でしたかね・・・・(*^^)v
buro-ni    [2012/9/17(月) 19:29]       

2012年 9月 10日 (月)

2012/09/10 スーパー7のステアリングラック修理(^^;

by ポンコツおじサム

20120910_81_40_96k_93c7_83_89_83b_83N_8FC_97_9D2.JPG
前方下に置いてあるのが、ステアリングラック本体です。
20120910_81_40_96k_93c7_83_89_83b_83N_8FC_97_9D3.JPG
ブッシュがボロボロですね(^^;
20120910_81_40_96k_93c7_83_89_83b_83N_8FC_97_9D4.JPG
今回製作したカラーを打ち込みました。
20120910_81_40_96k_93c7_83_89_83b_83N_8FC_97_9D5.JPG
最初の試作品。この後、長めでグリス溜りを追加した部品を取り付けました(^^)
ケーターハム スーパーセブンが入庫しました。

このK田さんのセブンは、ロータスツインカム ビッグバルブ搭載車で、
ハイカム仕様でもあるので、今回はさらなる点火系の強化も目的でした。
で、
車両移動中にステアリングラックのガタ?を発見!
右に左にハンドルを切ると、前方で”カタカタ・・・”と音がします。
調べてみると、ステアリングラックチューブのエンドブッシュがボロボロです。
元々は、ウレタンか、プラスチックがはまっているようです。
経年劣化でボロボロになって無くなってしまっています。
これではいけませ〜ん(^^;

部品確認をすると、このスチールチューブタイプは生産終了で在庫無し!
代替え品はあるが、少々高価でもある。
ここは一品加工により修理となりました。

ボールジョイントのネジのロックを慎重に外して、
ブッシュを取り除くと、まさにウレタンの”カス”が詰まっているという感じでした(笑)
旋盤加工でジュラルミンをを削りだし、中部にグリスラインとグリス溜りを作って部品は完成。その後はチューブ本体に圧入してここは作業完了!

オースチンやモーリスのミニMk1タイプのステアリングラックエンドも同様に修理可能です。
ラックチューブが細身の”当時のオリジナル部品”にこだわる方は、この方法も修理方法の一つと参考にしてみてください。
モチロン、新品の代替え部品が出ますので機能的には全くOKです。

K田さんのケーターハムスーパー7は部品がほぼ揃いましたので、次の作業に入りま〜す(*^_^*)

C O M M E N T
お世話かけま〜す。
バラされてる姿も何だか愛らしいですねぇ....

早期の発見ありがとうございました。
全てお願いしてしまっていますが、少しずつ自分の物になってくる気がします。
あとは電装と...アレでしたね。
あぁ、早く乗りたいで〜す...が、じっくりと仕上げてください。
よろしくお願いします。
kit1701    [2012/9/11(火) 19:10]       
>kit1701さま
ラックギヤ自体にはガタは無さそうなのでこれで大丈夫でしょう。
今、元どおりに組んでます(^^;
ポンコツおじサム     [2012/9/11(火) 19:23]       
スーパーセブンのトラックロッドのブッシュがだめになってガタガタです。ブッシュの交換等修理は可能でしょうか。

勝間田
勝間田    [2017/5/10(水) 15:05]       
>勝間田さま
こんにちは。一度直接連絡をいただけるとありがたいです(^^)
ポンコツおじサム    [2017/9/21(木) 16:59]       

2012年 9月 9日 (日)

2012/09/09 イエローミニのお色直し終了! (^^)

by ポンコツおじサム

20120909___83_7E_83j1000_81i_89_A9_81j_96_F6_92J_97l_94_5B_8E_D43.JPG
チョットだけオバフェンで元気に・・・(^_^)
20120909___83_7E_83j1000_81i_89_A9_81j_96_F6_92J_97l_94_5B_8E_D46.JPG
OEWのトップとライトイエローボディの組み合わせがイカスぜィ!(^^;
20120909___83_7E_83j1000_81i_89_A9_81j_96_F6_92J_97l_94_5B_8E_D49.JPG
20120909___83_7E_83j1000_81i_89_A9_81j_96_F6_92J_97l_94_5B_8E_D49_2D1.JPG
ナンバーはやっぱり”ミニ”ですね(^_-)-☆
ミニ1000のお色直し終了!

10インチのイエローボディに同色オバフェン仕様です。
足元は、ホイールはレボリューション+タイヤは横浜J-CINQ 165/70R10を装着して踏んばりの効いた感じを演出。
10インチタイヤはさすがに需要が限られてるからか選択肢が減りましたね。

昨年、ラバコン+ショック+ブッシュ+ステアリングラック等々をゴッソリ交換済なので、良い感じの走りになるはずです(^^)

OEWの屋根と薄黄色ボディと同色のオーバーフェンダーが、カワイイっぽい中にヤル気!?を感じさせて、
チビッ子ギャング的なミニの出来上がりです。
どうでしょう?

9月9日の大安日に、Y谷さんに無事納車です。
初めての、楽しいミニライフの始まりですねぇ〜 (^o^)丿



ちなみに、
私が25年前位に初めて乗ったミニMk3も、
良く似た白/黄ボディにオバフェン仕様だったので、
すんごく嬉しい感じがします(*^_^*)

C O M M E N T
いやぁ見事な出来映えです。
モトカノに惚れ直したって言うか、娘を嫁に出したオヤヂの心境です。
爆音マフラーは、交換されたのですね(笑)
大阪のオッサン    [2012/9/13(木) 17:26]       
>大阪のおっさんさま
ね、良いでしょ? かわいいでしょ?
同色オバフェンが効いていますね(^0^)
ポンコツおじサム    [2012/9/13(木) 23:56]       

2012年 9月 4日 (火)

2012/09/03 アラームで\(◎o◎)/!

by ポンコツおじサム

20120903_81_40ALSOK_8Cx_95_F11.JPG
20120903_81_40ALSOK_8Cx_95_F12.JPG
20120903_81_40ALSOK_8Cx_95_F13.JPG
オウルガレージは、
ALSOKの「セキュリティ」を契約してあります。

お店自体の価値は大したことは無いのですが、
入庫するクルマが思いのほか高額だったり、
オーナー様の思いが詰まっていたりします。

そんなこともあり、
開店当初からお店や工場等々までセキュリティはバッチリ掛けています。

そんな折、先日夜帰宅するために工場内を再設定すると、
チョイとアラームが出ました。
あれっ?(´∩`)

と思いつつ再設定すると消えます。
結局、再設定して帰路に1Km就いた所で、ALSOK監視デスクから電話が入りました。
「警報が出てますよ〜」と。
焦って戻るも異常無さそうです・・・?
ナント、空間センサーの不具合だそうです。
特に真夏には湿度や気温や夜光虫たちによってたまに出る故障だそうな・・・。

ま、チャンと空間センサーが働くと警報が転送されて、すぐ警備員がすっ飛んでくることが分かっただけでもOKとしましょう! (^▽^;)
記録もありますが悪戯や盗難等が無いようにしたいものですね。


『お願い』泥棒さんへ
うちはセキュリティもカメラもありますので来ないでください。警備員がすぐ飛んできますので・・・。よろしくお願いします

C O M M E N T
『建物』の価値は高くないでしょうが、『オウルガレージ』の価値は高いですよ!
iceman    [2012/9/4(火) 19:57]       
そやね! うちのも高額車種?・・・(爆)
buro-ni    [2012/9/4(火) 20:27]       
>icemanさま
うちで一番価値が高いのは・・・『ドロン女様』でしょう!(;^Д^A ```

>buro-niさま
たぶん・・・・(^^;
ポンコツおじサム    [2012/9/4(火) 20:40]       
実はこの手のセキュリティー会社の盲点があるんですこの手の会社のステッカー貼ってあると警備員が来るまでの時間が読めるってこと。その間に相手は仕事を済ませます。かといってこの手が悪いわけだはありません。自際に私の処も同じ会社ノセキュリティーですが少し今後を考えています。やはりカメラですかね?それとも保険か?難しいです。
zat    [2012/9/4(火) 22:17]       
>zatさま
おっしゃるとおり! ただし、うちの場合は警備員の待機場所がすぐ近所なので本当にチョ〜早いっすよ!アッという間に来てくれます(^^) さらに、保険もカメラもやってますよ(^^; 不測の事態を思うとやらざるを得ないです(汗)
ポンコツおじサム    [2012/9/5(水) 11:12]       
そんなに近いの羨ましいです。それなら安心ですね。うちはPCからカメラとか家からでも遠隔できるようにしてあります。警察にもすぐ連絡が行くようにしています。しかしカメラの力は何気に効きますね!!
zat    [2012/9/5(水) 14:25]       

2012年 8月 29日 (水)

2012/08/29 オウルガレージは従業員募集です(^^;

by ポンコツおじサム

000_81_40OWL_8CN_81_40_83C_83_89_83X_83g1_81_40_8F_AC.jpg
OWL君と一緒にお仕事しましょう♪
20120824__8F_5D_8B_C6_88_F5_95_E5_8FW_83_60_83_89_83V001.jpg
”お知らせ”

「従業員募集」


オウルガレージでは従業員を、1名募集します。
(なお、現在は一人でやってますが・・・(^^; )



クルマが好きな方で、やる気のある方を希望します(^_^)

年齢は問いません。
車両の整備等が出来る方は優遇したいです。
仕事場は、静岡県袋井市浅羽地内です。

興味のある方は、「オウルガレージ」店主までお願いします。

なにとぞ、よろしくお願いします

URL:http://www.owl-garage.jp/

C O M M E N T
お疲れさまです。近かったら応募するのになあ・・・・・。
ラーメン屋    [2012/8/29(水) 09:18]       
乙四所持とガソリンスタンド10年経験程度ではだめですよねー...
整備士もってないですし...   残念近いのに
エガちゃん    [2012/8/29(水) 18:16]       
あたしも 非常に興味あります! がァ” 多治見からの通勤&歳、行ってますしね〜ェ((^o^)
さとうとしお    [2012/8/29(水) 20:10]       
車を触っての仕事は凄く良いですよね!!

興味は凄くありますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

でも。距離は行けるかな?、?
ミニ猿    [2012/8/29(水) 21:56]       
少々遠いですけど・・・・(*^^)v
buro-ni    [2012/8/30(木) 21:17]       
>ラーメン屋さま
ゼヒ、毎日一緒にお仕事して欲しいです(^^;  ただし、九州から袋井市までの交通費は出せませんが・・・(笑)

>エガちゃんさま
やる気があってクルマ好きなら大丈夫ですので一次面接をどうぞぉ〜(^_^)
 
>さとうとしおさま
歳は不問なので大丈夫ですが、ちょっと通勤距離が・・・(;´Д`A ```

>ミニ猿さま
現代の一般車も普通に入って来ますのでその辺はご承知おきくださいまし(^^;

>buro-niさま
だから、大阪もちょっと遠いって! (;^∩^)
ポンコツおじサム    [2012/8/31(金) 10:26]       
遠いかなぁ〜?遠いのかぁ〜・・・(*^^)v
buro-ni    [2012/8/31(金) 18:24]       

2012/08/29 セブンのヴォグゾールエンジン修理完了!

by ポンコツおじサム

20120825__83P_81_5B_83_5E_81_5B7__83_94_83H_83O_83_5D_81_5B_83_8BEG.JPG
水冷DOHC16バルブ4気筒2000ccのヴォグゾール(オペル製) エンジン。 
20120829___83P_81_5B_83_5E_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B20003_8FC_97_9D2.JPG
今回交換した、ボッシュ製イグナイターとIGNコイルAssy。
20120829___83P_81_5B_83_5E_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B20003_8FC_97_9D34.JPG
オシロスコープ出力帳票。上が1番+4番で、下が2番+3番ですが下には出力パルスがありませ〜ん(;´∩`)
20120829___83P_81_5B_83_5E_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B20003_8FC_97_9D6.JPG
ケーターハムスーパー7。外観はどれも同んなじに見えますねぇ(^^;
修理完了しました。

ケーターハム スーパー7の
ヴォグゾール2Lエンジンです。

アイドリングや低中速域でエンジン不調になる…という症状。
高回転まで回すと4発ともちゃんと爆ぜる・・・。

セオリー通り順番に切り分け実施したところ、電気(点火)系に異常あり?

同時点火方式なのですが、2番3番がうまく爆ぜていないことが判明。
全ての電装系のコネクタを接点洗浄して走行すると500m位のみチャンと爆ぜる・・・?(;´∩`)
どの部品が悪いんだ???
この先の故障部位を特定するため、ボッシュテスターをお願いしにS田モータースさんへ行ってきました。

イロイロ調査をした結果、
結局「イグナイター(イグニッションモジュール)」の不具合を発見。
IN側では入力信号が入ってるにも拘らず、出力側にパルスが出ない・・・。
オシロスコープにて目視でも2・3番に出力パルス波形無しを確認できました。

よって、
「イグナイター」と「イグニッションコイル」をセット交換することにしました。
ただし、国内ボッシュに在庫無しの為、急遽イギリスのセブン専門店より直接取り寄せました。
結果は?
”バッチリ!”エンジン回復です(^o^)

ヴォグゾールエンジンは、いろいろとセンサーやECUを含め電装系故障が多いそうですが、キチンと順序立てて追っていけば何とかなります(^_^)

これでF木さんもまた楽しくもスリリング?な「セブンライフ」復活ですね。


2012年 8月 21日 (火)

2012/08/21 ヨタハチ君の今は?

by ポンコツおじサム

20120821__83_88_83_5E_83n_83_60_90_99_8ER_8D_86_83T_83t_83F.jpg
あともう少し・・・(^^;
ヨタハチ君を見に行ってきました。

春からボディ修理に出している、
1965年製トヨタスポーツ800の現状です。

ボディの大まかな修理は終わっていました。
また、エンジンルームはシルバー塗装が終了!
シルバー塗料は、トヨ2の純正シルバーで調色してもらいました。

もう少しでボディの全塗装に入るようです。

ボディの完成が楽しみです(^o^)

C O M M E N T
あともちょっとですね。
ぺんきをなん色ぬる?
caledonia    [2012/8/22(水) 17:11]       
着々と進んでますね。ところで後ろに写っているのが気になりますね。
ラーメン屋    [2012/8/22(水) 20:18]       
N号の寸法採りが始まるなら、積車でうちの銀ヨタ持っていってください。
ハナちゃんの恋人    [2012/8/23(木) 19:42]       
>caledoniaさま
ぺんきは、シルバーにしちゃいます(^^;
クルマができあがったら、のってみてくださいね。

>ラーメン屋さま
ふふふふふ・・・ロータス26のSr1・・・まだボディだけ(汗)

>ハナちゃんの恋人さま
その時はヨロヒコです(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2012/8/24(金) 09:44]       

2012年 8月 18日 (土)

2012/08/18 ケーター7のヴォグゾールエンジンの不調?

by ポンコツおじサム

20120803___83P_81_5B_83_5E_83n_83_80_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B01.JPG
ケーターハム、スーパーセブン・ヴォグゾール2L。
20120803___83P_81_5B_83_5E_83n_83_80_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B04.JPG
IGNコイルは一体式。
20120803___83P_81_5B_83_5E_83n_83_80_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B07.JPG
インジェクターもチェック!
20120803___83P_81_5B_83_5E_83n_83_80_82V_83_7B_83O_83_5D_81_5B_83_8B08.JPG
プラグは、2番3番がちょっと黒いね(;´∩`)。
ケーターハムスーパーセブンは、英国ロータスセブンの血を引くスパルタンなスポーツカーです。

車重600Kg程度の車体に、1400〜2000ccまでイロイロなエンジンを積んでいます。
モチロン、車重が軽いのでとっても軽快で楽しいクルマです。

その中でも、最強バージョンに入るセブンが入場しています。

ケーターハムスーパー7・ヴオグゾールエンジン車です。
ヴォグゾール(C20XE)エンジンはドイツで言う、「オペル」ですので、
このエンジンはカリブラ等に積んでいたモノらしいです。

水冷DOHC4気筒2000ccで、このセブンには4バルブエンジンが載っています。
この派手なスタイルですが、インジェクション仕様なので、低回転でも車重が軽いこともあって”普通”に走れちゃいます(^^;

今回はエンジン不調で入場です。
低速域でエンジンが全気筒キチンと爆ぜていない感じがします。
早速、燃料系・電気系と順次チェック開始です。

燃料インジェクター等は分解してみるも、多少の汚れはあるものの不調原因にはなりそうもありませんし、燃料系はほぼ大丈夫と判断。
電気系点検に入り、プラグチェックの段階で2&3番のプラグのカーボンを確認できたので、この辺を中心に更にチェック開始。
スパークテスターで目視にて実際にチェックすると、明らかに2&3番が低速域で時々失火しているのが判明。
このクルマは、クランクピック+同時点火システムを採用しているので、プラグコードやIGNコイル等をとりあえずチェックします。
また、ECU等電装系の各コネクタ接点も全て接点洗浄剤....

C O M M E N T
お疲れさまです。私はクランクセンサーに一票!あとダイレクトコイルも弱いでしょうから・・・・・。
ラーメン屋    [2012/8/20(月) 11:20]       
>ラーメン屋さま
クラセンに来るところはさすがっ!(^^;
今日現在、ほぼ原因が特定できました。日本国内でボッシュに問い合わせましたが在庫が無かったため、直接海外オーダーして部品待ちとなりました(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2012/8/20(月) 13:28]       

2012年 8月 14日 (火)

2012/08/13 K4-GP 富士1000Km耐久 その2 (;´∩`)

by ポンコツおじサム

20120814_81_40K4GP_2012_95x_8Em_96_7B_94_D42.JPG
毎年恒例の仮装によるスターターは、ちょっとでかい「チョッパー君」です(笑)
20120814_81_40K4GP_2012_95x_8Em_96_7B_94_D44.JPG
ズラッと並んだR車両。これがみな良く出来た縮小レプリカレーシングなんだな(^^;
20120814_81_40K4GP_2012_95x_8Em_96_7B_94_D46.JPG
スピン接触後に折れた、左フロントスピンドルシャフト(T_T)
20120814_81_40K4GP_2012_95x_8Em_96_7B_94_D47.JPG
やっと修理完了! コース復帰です(^o^)
迎えて本番当日。

朝からあいにくの雨模様です。

私は”雨はキライ”です(;´∩`)

今回はドライバーは4人なので、
燃料給油は4回として一人の時間をなるべく長く乗る作戦。

スタートする8時前ころには、雨も少し上がって良い感じです。
今年のスタート仮装は、ワンピースからトナカイの「チョッパー」です。
仮装スタート員は、一昨年の雪辱を果たすべく、N津川さんが扮します。
十分な準備体操をして・・・、”スタート!”

今年のスタートはバッチリでした。
一気に5台ほど抜いてかなり前の方まで・・・(^^)

この後、雨足も強くなって来て、フルフェースのシールドに当たる雨粒も大きくなってきました。
オープン単座のレーシングカーはこんな時、前方が良く見えないのでつらいです。
慎重に周回を重ねていましたが、フトした瞬間にフロントが路面の雨水で逃げてしまい”スピン!”。
そこへ後続車が逃げ切れずに接触!
・・・・。
左フロントホイールをヒットしてしまいました。

ナンとかピットに戻って修復の可否を決断します。
ただ残念なことに「壊れたところは手持ち部品が無い」という事です。
悔やんでも悔やみきれない、私の一瞬のミスによりリタイヤか・・・?(;´Д`A ```


しかし、持つべきものは心強い友人たちです。
無いと思われていた足回り部品も、ホンダプラモ静岡のS木さん、ザウビーアルファのS木さん、そしてマッドS山御大などのおかげで修復なって、見事復活です。
今度は、燃費も気にしなくても良いので気持ち良く飛ばせました(と、3人が言ってくれま....

C O M M E N T
そう言う事があったのですか・・・・
何はともあれ大事に至らず何よりでしたね(*^^)v

先日伺ったのは、EG O/Hの相談をしようと思っていたのですが、お忙しそうだったので・・・(~_~;)

落ち着いたらご連絡下さいませ(__)
buro-ni    [2012/8/17(金) 19:00]       
>buro-niさま
先日はせっかく大阪から来ていただいたにも拘らず、すみませんでしたね。 
私はめったにスピンしないのですが、たった一発のミスでこんなに皆さんに迷惑掛けるとは・・・。今回ものすごく凹ました(;´∩`)
ポンコツおじサム    [2012/8/17(金) 19:11]       
そんなことがあったんですね〜

僕はアンカーだったのでよた7と一緒にコース上にいたのでずっと走っていたものと思っておりました!
squash!12V    [2012/8/17(金) 23:06]       
>squash!12Vさま
2年連続でスタートドライバーがいかなる理由にせよクルマ壊しちゃいけません。クルマ以上に心が凹みました(^_^;)
ポンコツおじサム    [2012/8/18(土) 01:05]       

2012年 8月 12日 (日)

2012/08/12 【お知らせ】13日〜15日はお休みです。

by ポンコツおじサム

000_81_40OWL_8CN_81_40_83C_83_89_83X_83g1_81_40_8F_AC.jpg
8月13〜15日はお休みです。
よろしくお願いします。
オウルガレージのお休み日のお知らせです。

「8月13〜15日」はお休みです。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

<m(_ _)m>



ちなみに、
13〜14日は富士スピードウエイに居ます(^^;


2012年 8月 10日 (金)

2012/08/09 ロータスエリーゼも・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20120809_81_40_83G_83_8A_81_5B_83_5BSr2__83V_83_8B_83o_81_5B1.JPG
一度見たら忘れられない眼光ですね(^^;
20120809_81_40_83G_83_8A_81_5B_83_5BSr2__83V_83_8B_83o_81_5B2.JPG
あの、コーリンチャップマンの興したスポーツカーの老舗。
20120809_81_40_83G_83_8A_81_5B_83_5BSr2__83V_83_8B_83o_81_5B5.JPG
ローバーK型、1800ccエンジン搭載。
20120809_81_40_83G_83_8A_81_5B_83_5BSr2__83V_83_8B_83o_81_5B6.jpg
車高はすごく低いですが、ミッドシップなので前方視界は良好です(^^)
最近、「ロータス」はレースでも元気ですね(^^)
されに、
ここ2〜3年の赤ちゃんの名前付けベスト3には、
「蓮」という字が入っています。
まさに、植物の「ハス」のことで、
「ロータス」ですよね(*^_^*)

という事でオウルガレージに
「ロータス エリーゼ Sr,2」が入場です。
うぅ〜ん、カッコイイですねぇ(^_-)-☆

このタイプは、フロントフェイスが、丸目→とんがり目に変わった最初のSr,2です。
何となく爬虫類っぽい?

エンジンは、ローバーMG-Fと同じ18K型DOHC4気筒1800ccをミッドシップに搭載します。
アルミ製フレームとFRP軽量ボディと相まって、
その走りは軽快です。
まるで、「牛若丸」のよう。

エアコンもチャンと効いていますので、街乗りにも十分使えて、
峠道ではスポーツカーの血筋が騒いでチョ〜面白いっす!
Sr,3からは、トヨタ製エンジンも積んで信頼性もさらにUPしています。

ぜひぜひ、一度お試しあれ♪ (^o^)丿

C O M M E N T
エリーゼは乗り込んだ瞬間から本気モードで楽しい車ですね。

シリーズ3しか乗ったことはないですが(汗)
ミニ少年くん。    [2012/8/11(土) 02:14]       
>ミニ少年くんさま
エリーゼは確かにどれも面白いクルマです(^o^)
個人的には、Sr,2までのローバーエンジンンは吹け上がりが軽〜い感じがするなぁ。 (^^)
ポンコツおじサム    [2012/8/11(土) 16:47]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday