ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2012年 3月 26日 (月)

2012/03/26 最近はセブンも・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20120302___83Z_83u_83_932_91_E4.jpg
スパルタン!
20120326_81_40_83P_81_5B_83_5E_81_5B7_81_40_91_E5_89_AA_8D_86.JPG
オレンジ色も鮮やかなO岡さんのスーパーセブン
20120326___83P_81_5B_83_5E_81_5B7_91_BA_8F_E3_8D_86.JPG
ブラックノーズにホワイトラインの入ったM上さんのセブンす♪
20120326___83P_81_5B_83_5E_81_5B7_91_BA_8F_E3_8D_862.JPG
チョイチョイとエンジンチェックです。シンプルな構造もセブンの特徴の一つです。
一気に暖かくなって春もいよいよ到来という感じです。
オープンカーには、まさに絶好の季節が来ています(^^)

朝晩のまだまだ冷たい風の中を、足元にヒーターを焚いて走るも良し!

昼間の暖かい日差しを浴びて、ゴーグルにジャケットを軽く羽織って疾走するも良し!

楽しみ方はいろいろですね(^o^)

オウルガレージには、季節がら?スーパーセブンの入場が増えています。
ケーターハム・ウエストフィールド・バーキンとメーカーは多様にありますが、
全部「セブン」というスパルタンなコンセプトは共通です。
オーナー様の了解を得て、ちょっとだけご紹介を・・・(^^;

1台1台のスーパー7にそのオーナーの個性を強く感じられるのも、このクルマの特徴かも・・。
元々がイギリスの「キットカー」なので、各部品やカラーを自由にチョイスして「自分だけの1台」を作ることが出来ます。

乗って楽しい!
見て楽しい!
そして、作って楽しい!

そんなクルマですねぇ(*^_^*)
「タイヤが4つ付いたオートバイ」という感じ!

ちょっとジャケットの襟立てて、コックピットにスポッと潜り込んだまま、
前方にあるタイヤの左右に踊る姿を見ながら、
春風の匂いを感じにちょっと出掛けましょう!(^0^)

C O M M E N T
仲間という感じがします!
エスロクレーサー    [2012/3/26(月) 22:31]       
>エスロクレーサーさま
エスもセブンもコニリオも、オープンという点では仲間ですね(^0^)
ポンコツおじサム    [2012/3/27(火) 00:18]       
良いですネ〜!
やはりセヴンは独自の魅力がありますネ〜!!

何やら左の隅にとてもバックシャンな車が・・・・・!!
FG500    [2012/3/27(火) 09:27]       
>FG500さま
セブンの魅力は、「ワイルド」ですかね?
ウインドウガラスを締めきって、エアコンを効かせ、静穏な車内でオーディオに耳を傾けながら、クルージング?(^^;

・・・とは、無縁のクルマですね(^▽^;)
まさに「4輪バイク」感覚です。
ポンコツおじサム    [2012/3/27(火) 09:54]       
セブンに乗るたびにワクワクする気持ち・・
これがセブンの最大の魅力!
わたしの愛車までUPしていただき感激です。
でぶちんセブン    [2012/3/28(水) 21:09]       

2012年 3月 15日 (木)

2012/03/15 ハイドロポンプを導入したよん(^o^)

by ポンコツおじサム

20120315___83n_83C_83h_83_8D_83_7C_83_93_83v_8Dw_93_FC_81I.jpg
ついに新規購入した、ハイドロポンプ。予想外にも小型!?
20120315___83n_83C_83h_83_8D_83_7C_83_93_83v_8Dw_93_FC_81I3.jpg
ハイドロラスティックサスペンションの原理図。前後がパイプで繋がっていますね。
20120315___83n_83C_83h_83_8D_83_7C_83_93_83v_8Dw_93_FC_81I4.jpg
コンプレッション&バキュームメーター。
20120315___83n_83C_83h_83_8D_83_7C_83_93_83v_8Dw_93_FC_81I5.jpg
DHL箱入り娘状態で、イギリスから無事到着です(^^;
ハイドロサス専用の、
「バキューム&コンプレッションポンプ」をついに購入しました。

イギリスのこの手の工具専門メーカーから輸入しました。
ローバーミニ系のディーラー指定されている工具だそうです。
もちろん、キチンとした有名なメーカーなので、アフターも万全とのことです。

せっかっくなので、
コンプレッションだけで無く、バキューム機能付きのモノを選択しました。
(工具のお値段は倍額になってしまいますが・・・)

DHL便で到着したハイドロポンプを見ると・・・、
個人的に思っていたより「小型」で「軽量」でした。
以前、ご好意でお借りしたD社のポンプは二人掛かりで積み込んだ記憶があります。
ま、時代も移り変わって工具も進歩しているということでしょうか・・・?(^^;

ちなみに、
「ハイドロラスティック・サスペンション」(通称:ハイドロ)は、スプリングの代わりに液体の入ったゴム製のディスプレッサーと呼ばれる
部品内部にオリフィスと空洞が、スプリングとダンパー効果を生み出します。
ディスプレッサーを前後輪でパイプで連通し不凍液を満たした、
ハイドロラスティック(Hydro=水とErastic=ゴムの合成語)システムです。
この新型サスペンションは柔らかな乗り心地で当時は、

「魔法の絨毯」

とも例えられていたモノです。

これを必要とする車種は、
ミニ族(ADO15)のMk1&MK2のクーパーやライレー&ウーズレイなど。
また、俗に言うバンプラ族(ADO16)のMGやオースチン1100や1300シリーズ、
MGFやローバー100シリーズなんかもそうでしょうか。

う....


2012年 3月 14日 (水)

2012/03/14 オースチンミニMk2クーパー1300S 復活大作戦 7

by ポンコツおじサム

20120314___8ER_93c_83_7E_83j_81_40_94_5B_8E_D4_93_FA_81_409.jpg
22年ぶりに車検取得! 見事にレストアなって復活です(^^)
20120314___8ER_93c_83_7E_83j_81_40_94_5B_8E_D4_93_FA_81_409_2D1.jpg
アイランドブルーのボディにスノーベリーホワイトトップのカラーリングが渋いですね。
IMGP6241.JPG
いよいよ納車に向けて掛川市内に出発!
IMGP6243.JPG
オーナーY田さんも、思わずガッツポーズです(^o^)丿
昨年の1月15日に、積車にて不動車を引き上げに行った、

あの「1968年 オースチンミニMk2 クーパー1300S」を、

本日、夕方6:30にオーナーY田様へ納車しました(^^)

思えば、21年間も自宅の農業用倉庫にて冬眠していたミニを引き取りに行ったのは、もう1年2か月も前のことです。
自動車税はキチンキチンと払い続けていたそのクルマには、
Y田さんのところに納車された時に付けていた「浜松56」ナンバーが今も健在。
シングルの5ナンバーではないですが、Y田さんの「いつかは復活!」の思いが詰まったナンバーなのです。
さらにこのクルマは、当時のオースチンミニ正規ディーラーでもあるキャピタルの正式輸入モデルなんですよん(^0^)

ただし、
1年余前の当時の状態は、決してグッドコンディションと言える状態ではありませんでした。
室内前側の足元の床は錆びて大穴が見事に開いてるし、サイドステップも一見キレイでしたが、穴だらけの鉄板のなんとその上に、スッポリと鉄板がかぶせてありました。
ハイドロサスペンションは、配管が破損してシャコタンベッタリになっている有様でした。
まさに、ポンコツ?に限りなく近づきつつある感じのミニ・・・でした(^^;
ちなみに、
オウルガレージが開店してからのレストア車で、お客様のクルマとしては第一号車になりました(自分のクルマ(MF10)を必要に迫られて先に1台やりましたが・・・)

よって、感慨深いものがあり、昨日の夜はワクワクしておりなかなか寝付けませんでした。
主に作業してくれた当店従業員のTさんはあい....

C O M M E N T
本日ミニ.ク−パ−の納車に同行させてもらい、ありがとうございました!
Y田さん家族の喜ぶ顔イイ顔でしたネ!
これから、いっぱい乗ってもらえればイイですネ!
亀の甲    [2012/3/15(木) 00:46]       
>亀の甲さま
Y田さん初め、奥様や子供達が笑顔でミニを迎えてくれたのが嬉しかったですね。
もう、あのミニクーパーも家族の一員でしょう(^0^)
ポンコツおじサム     [2012/3/15(木) 00:55]       
やはり、息吹を入れる仕事は良いですね!納車するときに苦労が飛んじゃいますね。
ラーメン屋    [2012/3/15(木) 11:57]       
>ラーメン屋さま
先日は、ヨタハチの納車お疲れさまでした。
まさに、出来上がって、納車した時のオーナーの(*^_^*) が一番の御馳走です。
ポンコツおじサム     [2012/3/15(木) 12:57]       
納車おめでとうございました♪

私的には一番肝で一番重要で美味しい所をもっていかれた気分です(笑)
Y田さんにも、最終確認を自分ができなかったことが申し訳なく。。。(;´Д`)

Y田さんの青春時代の生き証人でもあり
自分自身の形に残せた証拠の車でもあります。
大切に乗り続けて、オーナーと共にこれから歩く中での「程よいヤレ」が出るようにして欲しいと個人的には思います。

綺麗にはお金や時間が有れば何とでもなりますが、
良い雰囲気は、これからオーナーさんが大切にしていく中で出るものです。
今後ともよろしくお願いします。
Tやま    [2012/3/19(月) 00:54]       

2012年 3月 10日 (土)

2012/03/09 無鉛ガソリン用の 有鉛化添加剤を販売しますよん (^^)

by ポンコツおじサム

20120310___83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC1.JPG
左が「本国仕様」、右が「日本仕様」です(*^_^*)
20120310___83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC2.JPG
しっかり「有鉛化添加剤」と記入されました。
20120310___83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC3.JPG
裏面もチャ〜ンと日本語(笑)
20120310___83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC4.JPG
添加剤の使用方法です。まさに日本語ですね(^^)
無鉛ガソリンへの有鉛化添加剤を販売します(^_^)
と、
2012年 2月 12日のポンコツ日記で記事UPしましたが 、
今回は、ウルトジャパン(日本総代理店)より【日本仕様】が入手できました。

ナント!パッケージが、

”日本語表示”になって、

説明文もチャンと日本語で説明してあります。

「商品説明」
◆製造会社:ウルト(ドイツ製)
(各種ケミカル類等がベンツやBMWの指定品だそうです)
◆内容量 250ml
◆ 旧いエンジンで有鉛ガソリンを必要とするクルマやバイク等に使用します。
◆使用方法:ガソリン10Lに対して10mL(キャップ1杯)を目安に使用します。
 容器本体を指で押すことで、添加剤が上部キャップにたまり、必要な量を簡単に量れます。
◆内容:ナトリウム化合物の有鉛化効果によりエンジンのバルブを保護します。
◆重金属を含みません。   
◆価格:2,000円/本(税込)

これ1本で、ガソリン250L分ですから換算すると、

【8円/L】ですね(^^;

2,000円で通常販売しますが、「日本語パッケージ販売記念」として、
とりあえず20本のみですが、

”1,800円”(税込)で販売します。

欲しい方は、オウルガレージまでどうぞ(^_^)

なお、
「有鉛」と「ハイオク」は全く違うことなのでご承知おきくださいませ。

●2012/02/12のポンコツ日記のURL参照

C O M M E N T
ついに出ましたネ〜。
       これは解りやすい!!
FG500    [2012/3/11(日) 09:23]       
私も 2本 購入しときます!
ブローニ    [2012/3/11(日) 16:03]       
>FG500さま
「日本語表示が無いと良くわからないですね」と、コメントしたら、素早い対応でパッケージを変更してくれました。
この対応の速さは素晴らしいですねぇ〜(^_^)
ウルトさん、スゴイっす!

>ブローニさま
2本と言わず、この際「20本!」でどうでしょう?(^^;
ポンコツおじサム     [2012/3/11(日) 19:53]       

2012年 3月 9日 (金)

2012/03/09  あれ?意外と広いなぁ (;´Д`A ```

by ポンコツおじサム

30120309__81_40_83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_8DH_8F_EA_93_E0_81_401.jpg
ミニならあと3台は入るかなぁ? (^^)
30120309__81_40_83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_8DH_8F_EA_93_E0_81_404.jpg
ヨタハチ君のオシリはキュートで可愛いね(*^_^*)
あれっ?
こんなに床が広かったのね(^^;

いやぁ・・・、
久しぶりにオウルガレージの工場内を少しキレイにしました。

あまりにも雑然と、修理車や部品や工具が置いてあったりしておりました。
とっても気になっていたのですが、私には「整理整頓」という能力が欠けていますので、
助っ人を2人頼んで、
中掃除(大掃除ではありません(汗) )程度にキレイにしました。
思ったより、広かったことに気が付きました(笑)
と同時に、床の緑色塗装がかなり剥がれてしまっているのにも・・・(--;


オースチンミニクーパーS君が、レストアのため鎮座していたスペースには、
ヨタハチ君が入ってきました(*^_^*)

ドォ〜ンと真ん中に居座っていた、
銀色のトヨ2君は他のガレージに自走で引っ越しです。

空いたスペースには、
紺色のローバーミニ1.3i君を入れ、販売車兼ミニの体験カーにしようと整備中。


これでまた、次の作業などが展開できそうです(^^)


2012年 2月 20日 (月)

2012/02/20  ワンオーナーのセブン・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20120202_81_40_81_40_83P_81_5B_83_5E_81_5B7_8F_AC_8ER_8E_D42.JPG
デフオイル交換はドレンボルトが無いので吸出します。
20120202_81_40_81_40_83P_81_5B_83_5E_81_5B7_8F_AC_8ER_8E_D42_2D1.JPG
18年目!の燃料ホースからついに漏れが発生で交換す(^^;
20120202_81_40_81_40_83P_81_5B_83_5E_81_5B7_8F_AC_8ER_8E_D49.JPG
シンプルイズベストのエンジンルーム。壊れるところが無い?(笑)
ケーターハムスーパーセブンが入場。

1994年から地元に新車から18年も住みついているセブンです。
モチロン、ワンオーナー車。

キチンとシャッター付きの自宅ガレージで保管されているK山さんの車両はやはり良いですねぇ。
基本的にいじったあるところも少ないことが、さらにその状態を良い感じにしています。

圧巻は、「新車時からのタイヤ」でしょうか・・。
一度も取り替えてないというそのタイヤは、ゴム質が硬化しているのですが、
車重も軽く、そんなに公道をかっ飛ばさないオーナーにとっては、
あえて急ぎ取り替える必要のない部品だったようです。
でも、さすがに今回は山が少ないので交換しましたが・・・。

「よく壊れる」という都市伝説?が聞かれるセブンです。
でも、
本当はそんなに壊れるものではありませんし、このセブンのようにほとんど修理なぞしたことが無いという車両も数多く存在します。

愛情の深いオーナーの元で、大事に乗られているこのクルマは幸せモノです。

今回は1年休眠後の車検で、キャブの軽いOHと調整+プラグ交換程度などで調子を回復しました。
また、
楽しい楽しいセブンライフを送ってもらえそうですね(^_^)

2012/02/20 プジョーの幌ギミック (^^;

by ポンコツおじサム

20120220___83v_83W_83_87_81_5B306_83J_83u_83_8A_83I1.JPG
20120220___83v_83W_83_87_81_5B306_83J_83u_83_8A_83I2.JPG
これが電気式ポンプです。
20120220___83v_83W_83_87_81_5B306_83J_83u_83_8A_83I3.JPG
幌の造りもチャンとしていて雨漏りも無いそうですよ(^▽^;)
プジョー306カブリオレ入庫。

フランス車は、クイックなエンジンのレスポンスや乗り味が独特で好きなタイプです(^^;
このクルマは「カブリオレ」で、屋根が取れるようになっております。
ただし、動きが悪い・・・というか動かない状態(汗)

この幌は、スイッチ一つで上げ下げが出来て、
トランクの中に幌全体がキチンと入っちゃうのでうまくできています。
(最近のはこんな感じが多いですよね)
はて? 機構はどうやってるんだろう?と思ったら
トランクの中に電磁ポンプがちゃんとあったのですね。

なるほどです・・・(^▽^;)

が、
これが壊れることが結構あるらしいです。
FUSEはOK→スイッチ類→リレー類→電源チェック→ポンプ不良っぽい という感じです。
さてどうしようか?
オーナーと相談ですね(;^∩^)

2012/02/20  86を導入・・・(^^;

by ポンコツおじサム

20120217___82_60_82d86_83_7D_83E_83X1.JPG
テールランプもちゃんと点きます。
20120217___82_60_82d86_83_7D_83E_83X2.JPG
ここが所定のパーキング地点。
20120217___82_60_82d86_83_7D_83E_83X3.JPG
キチっと「TRUENU」のエンブレム付き(^^;
20120217___82_60_82d86_83_7D_83E_83X4.JPG
AE86の他にもZ33とR32 GT-Rもあったらしい・・・(^_^;)
4月6日にトヨタはFRの小型スポーツカーを発売するそうです。

その名も「86」

”ハチロク”と読むそうな。

昭和最後のトヨタ製の小型FRスポーツカーと言えば、
カローラレビン&スプリンタ−トレノ でしょう!(^^)
そのAE86イメージを強襲しつつ、新しく開発されたスポーツカーらしい。
駆動方式は、フロントエンジン+リヤ駆動(FR)の2駆です。
たぶん、若者よりも少々おじさん世代が心ときめく感じかな?
排気量も車重も今の時代に合わせてUPしちゃってるので、初代86の軽快感は薄いのかも???

ま、新型86はともかく、
オウルガレージにも旧型の新車?を導入しました。
・・・と言ってもPCマウスですが・・・(汗)


BOSSの缶コーヒーのおまけ?らしいです。
(おまけの方が高価なパターンですね(笑) S瀬さんありがと)

で、使い勝手は・・・?

前後左右へのFR独特のドリフト感が最高っす! (^o^)丿

C O M M E N T
これはありですネ〜!!
FG500    [2012/2/20(月) 16:19]       
ウチはR32スカイラインGT−Rです。
お客さんがくれました(^_^)v
キクちゃん@スパホリ    [2012/2/20(月) 16:50]       
レビンの方が欲しかったんで、今でも最後のカタログを持ってるはず。
iceman    [2012/2/20(月) 18:18]       
それ、欲しかったのですよね・・・・・ヤフオクで撃沈されたヤツです・・・。せめて本物は買えないのでマウスでも・・・・。また探します(笑。
ラーメン屋    [2012/2/20(月) 19:31]       
>FG500さま
動きも軽快でGoodでっせ(^^)

>キクちゃん@スパホリさま
実は、R32とちょっと迷ったのですが・・・、
マウスにもクイックな動きを求めた結果”86”で(笑)

>icemanさま
では、新型86! ということでお願いしまっす〜! VW下取りますので(爆)

>ラーメン屋さま
意外にもサクサクな動きで、十分日常に使えますからヤフオク再チャレンジでGetすね(^^;
ポンコツおじサム     [2012/2/20(月) 20:47]       

2012年 2月 12日 (日)

2012/02/12 ”有鉛化ガソリン用の添加剤”入荷です(*^_^*)

by ポンコツおじサム

20120212__83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC1.JPG
◆ウルト(WURTH)製 : 有鉛化添加剤(250mL)  2000円/本(税込)
20120212__83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC2.JPG
おおおっ! こんななクルマや・・・(^^;
20120212__83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC3.JPG
こんなクルマや・・・(*^_^*)
20120212__83E_83_8B_83g_97L_89_94_93Y_89_C1_8D_DC4.JPG
こぉ〜んなクルマたちにも、バッチリっす! (^o^)
「有鉛化ガソリン用の添加剤」入りました(^o^)

うちのお店(オウルガレージ)には、1975年以前のクルマたち(旧車)が多く入場します。また、ミニクーパーやS800・箱スカなどの国産車&外車問わず、旧いクルマに乗っている方の来店も多いです。
以前から、
「無鉛ガソリンを有鉛化する添加剤ってなあい?」という、お問い合わせが結構あったのでお店で販売することにしました(^^;

この時代までの燃料は、「有鉛ガソリン」というタイプが使用されています。
この「4エチル鉛」をガソリンに配合することにより、
・エンジン燃焼室内のバルブシート保護
・耐ノックオクタン価をUPする
の大きな2つの特徴がありましたが 環境保護の観点からガソリンは1975年から「無鉛化」となります。

そうは言っても、有鉛仕様のエンジンに無鉛ガソリンだけを使用していると、
バルブシートとバルブが当たる時に、4エチル鉛というクッション材が無くなり早くに摩耗しますので、バルブ閉時のバルブ位置が上昇しバルブクリアランス等が規定値外になったり、密着不良になったり等の問題が発生しやすくなります。
この対策としては、
バルブシートの材質を無鉛ガソリン用に変更するのが一番良い方法ですが、
これはシリンダーヘッドを外しての、バルブシートの打ち替え作業をしなくてはなりません(汗)。
一般的には、有鉛ガソリンエンジン用の「有鉛化添加剤」をガソリンに混ぜることにより対応します。

・・・ということで、この有鉛化添加剤が入荷しましたのでお知らせします(^o^)丿

◆ウルト(WURTH)製(....

C O M M E N T
4エチル鉛・・懐かしい〜。

まだ入手出来るのですネ〜!!流石オウルガレージさん!!
FG500    [2012/2/13(月) 09:07]       
>FG500さま
給油のステッカーもありましたね。
「有鉛」「高速有鉛」「混合」「無鉛」の4種類かな?
ちなみに、もう「4エチル鉛」はさすがに入っていませんが有鉛効果がある添加剤で〜す(^^;
ポンコツおじサム     [2012/2/13(月) 09:46]       

2012年 2月 3日 (金)

2012/02/03  こんなに痩せてしまって・・・(^▽^)

by ポンコツおじサム

20120203___96L_E3_C4_83n_83C_83_5B_83b_83g_83v_83_89_83O_8C_F0_8A_B71.JPG
プラグ電極がこんなにも痩せてギャップ過大になってます。
20120203___96L_E3_C4_83n_83C_83_5B_83b_83g_83v_83_89_83O_8C_F0_8A_B72.JPG
ハイゼットのエンジンは結構丈夫ですねぇ。
20120203___96L_E3_C4_83n_83C_83_5B_83b_83g_83v_83_89_83O_8C_F0_8A_B73.JPG
大トトロ画像はイメージです(本人ではありません)
本日も実に寒いです・・・(;´∩`)

寒いのは大嫌いな私は正直外に出たくありません・・・が仕事はキチンとちゃんとします(笑)

MさんのハイゼットVANが入庫。
イマイチ、エンジン不調・・・?
キッチリと3気筒が爆ぜてない感じ・・・かな?
距離も14万Km超えなのでプラグを交換することにしました。

で、
外して\(◎o◎)/!
たぶん、新車から初めての交換っぽいです。

電極が痩せてしまって、高圧が飛ぶクリアランスが著しく過大になってしまっていますね。
新品プラグと比べると一目瞭然!
これではギャップが広すぎるので”しっか”り火花が飛ばずに”失火”するはずですな。
サクサクと交換(と思ったらなかなか手強かったす)して、バッチリ回復。

ちなみに、
U^ェ^U はなちゃんが大好きな、ハイゼットオーナーの大トトロさんも、
プラグ電極みたいに痩せちゃえば人間に戻れるのに…とコソっと思っちゃいました(ウソウソよ)
  (^▽^;)/

C O M M E N T
I/Gプラグの側方・センターの電極の痩せ・・・久々に見ました!!

昔はよく見たのですがネ〜・・・!
FG500    [2012/2/3(金) 17:22]       
初めてのコメントでクレームですよ(^^;。
やっぱり言ってた通りにネタにしたので、例のラーメンはご馳走になります。
このプラグみたいに痩せたら益々仕事出来ない?しない?でしょ、痩せた結果がエンジン不調なんだから(笑)
M野    [2012/2/3(金) 18:43]       
>FG500さま
見事に痩せてるでしょ〜!
ここまで使えば、元は取った感じ・・・ですね(笑)

>M野さま
ちゃ〜んとネタにしてあげましたよ♪
私は、「トトロ」は大好きです、はい・・・(^^ゞ
ポンコツおじサム    [2012/2/3(金) 18:46]       
右が新品、左が新品同様クリアランス取り直してもう一働きしてもらいます。 あたしなら・・(笑)
7・8万kの減りだから 後7・8万k走って もう一度人生楽しんでむらわんとネ!?

よい子はまねしないこと!!(プラグメーカー・・嘘!)
さとうとしお    [2012/2/3(金) 21:00]       
今日、3丁目の夕日見てきます。
エンドロールも目を凝らして!
エスロクレーサー    [2012/2/4(土) 09:28]       
>さとうとしおさま
確かに「クリアランス詰めて再使用っ!」もありかもねぇ〜(笑)

>エスロクレーサーさま
見たいのに、まだ見てない私です(^^;
エンドロールはよろしくお願いしま〜す♪
ポンコツおじサム     [2012/2/4(土) 18:41]       

2012年 1月 22日 (日)

2012/01/22  浜松市制100周年記念 浜松ヒストリックカーパレード 2012開催 その1

by ポンコツおじサム

120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h1.JPG
スタンプラリーなので、7区役所で記念スタンプを押します(^_^)
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h44.JPG
ミニクーパーは、小回りが効き便利なのでオフィシャルカーに・・・。  入口に、U^ェ^U はなちゃんが居るのですが黒くてわから〜ん(^^;
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h53.JPG
このMF10は、各車スタート後の中区役所が少々寂しいので展示車に変更。これが終われば又、ソォ〜っとしまっちゃいます(^^;
120120122__95l_8F_BC_83q_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h56.JPG
オウルガレージ展示車のミニMk2クーパーSとスタッフジャンパー&交通整理ニンジン棒など・・・。
いよいよ本日1月22日に開催となりました。

浜松市制100周年記念イベント、
「浜松ヒストリックカーパレード 2012」です。

今朝は、4時起床!で、オウルガレージ工場でレストアなった中区役所展示車のオースチンミニMk2クーパーSを積車に載せ、
オフィシャルカーのオースチンMk1クーパーとトヨ2の出走準備もします。
お天気は前日の雨も上がり、冬だというのにお日様も出てポカポカ陽気の絶好のイベント日和。
屋外イベントは「晴れればほぼ8割がた成功」と言われますので、第一関門はクリヤです。
後は交通事故や怪我人等がないことを切に祈ります。

6:10頃に中区役所(浜松市役所)に着くや、会場全体の準備や参加車の誘導や受付準備等開始で大忙しです(;´∩`)
スタッフは、クラブSTING浜松のメンバーに加え、MOKEスタッフ・HFCM・アルビオンメンバーの有志たちで構成されています。
クラシックカーイベント「やらまいCAR」でいつもスタッフしているメンバーなので、
参加車の所定の場所への誘導も実にスムーズ・・・、さすがです(^^;

今回の参加車は、パレードエントリーが100台、オフィシャルカーが18台、展示車が12台という構成です。
100台+18台の計118台が一般公道を走行して。浜松市内の7区役所をスタンプラリー形式で東回りと西回りの2組に分かれて走り回ります。
クラシックカー好きの見る者にとっては、”見応え”がある名車たちばかりです。

今回の一番旧いクルマたちは、1932年(昭和7年)フォードクーペと1933年(昭和8年)オースチンセブンです。

チャ〜ンとナンバ....

C O M M E N T
本当にお世話になりました!
すばらしいイベントでした。
久しぶりにSで公道をたっぷり走らせてもらいました。
88番と一緒に走れるのも夢のようでした。
こんな皆さんが喜んでもらえるイベント、伊豆でできたらいいなぁ〜。
テレビ、映ってましたね。出っ歯が!(笑)
マリちゃん    [2012/1/24(火) 19:09]       
>マリちゃんさま
1/22はお疲れさまでした。
”幻”のホンダS360に、皆驚いていました。苦労の甲斐あって本当に良くできていますねぇ・・・(^^;
こんなイベント、西伊豆でもぜひやって下さいましまし!(*^_^*)
ポンコツおじサム     [2012/1/24(火) 19:20]       
大変お疲れ様でした!
ここまで出来るとは思っていませんでした。
やはり、長年の精進の賜物でしょうか・・・(笑
打ち上げ楽しみにしております!
くにじ    [2012/1/24(火) 22:19]       
>くにじさま
まさに「長年の精進の賜物?」かと思います? たぶん・・・(^^;
ある意味とっても楽しかったけど、疲れ果てましたね(笑)
ポンコツおじサム     [2012/1/24(火) 23:31]       

2012年 1月 19日 (木)

2012/01/19 ついに”着地”です。(^^;

by ポンコツおじサム

20120118_81_40_83_7E_83j_82_AA_92n_8F_E3_82_C9_8D_7E_82_E8_82_BD1.JPG
いよいよ”着地”です(^^;
20120118_81_40_83_7E_83j_82_AA_92n_8F_E3_82_C9_8D_7E_82_E8_82_BD3.JPG
見事「地球に着陸!」です(笑) 4か月ぶり位…かな?
20120118_81_40_8ER_93c_92_89_83_7E_83j_92_85_92n.jpg
これが、12月末の姿・・・。まだ馬(リジッドラック)に載ったまま。全Pしたアイランドブルーがキレイですね(^^)
20120118_81_40_8ER_93c_92_89_83_7E_83j_92_85_92n2.JPG
エンジンルームもこんな感じになりました(^^)
ついについに・・・

”着地”です。

昨年の1月15日に、
オウルガレージに入場してから、ちょうど1年が経ちました。
(2011.01.29のブログに乗ってますね)

ウインドウガラスの点検のステッカーは次の点検は、
「昭和64年2月」となっています。
(ちなみに、昭和64年の2月は実際にはありませんね。1月までで「平成」になってますから)

1968年オースチンミニMk2 クーパー1300S(ディーラー車でっせ)が、
23年ぶりの復活!です。

長かったね・・・(;´Д`A ```

ボディの修復と塗装。
その他、足回り・内装・エンジン等々の修理に使った部品と作業した時間は、たくさんたくさんです、ハイ。

床に穴が開き、サイドステップはボロボロだったあのクルマ。
タイヤが三角で、ハイドロが抜けてしまい、「シャコタンミニ」だったのに、
ちゃんとタイヤ4本で普通にたたずんでいます。
たくさんの方の協力のおかげですし、T山メカもホントに頑張りました。

1/22(日)開催の、「浜松ヒストリックカーパレード」の、
中区役所(浜松市役所)に展示予定。
まだ、手を入れなきゃいけない所も多々ありますが、
とりあえずお披露目の予定です。
オーナーY田さんの意向もあって、全てを新品パーツにはしていませんし、
時の流れを感じてほしいところはそのままです。

・・・にしても、何とか間に合った!
嬉しいなあぁ〜 \(^o^)/


レストアの経緯は別途、ポンコツ日記でご報告。
とりあえず「形」になりました。

C O M M E N T
やはりディーラー物だと「排出ガス対策済み」のステッカーが張ってあるのですね?ちゃんと対策してあったのかなあ?と思います。
ラーメン屋    [2012/1/20(金) 19:58]       
>ラーメン屋さま
さすが、スルドイっ!
助手席ガラスの「排出ガス対策済み」ステッカーに気が付くとは・・・(^^;
福岡のパブ好きの変○の異名を取るだけのことはありますねぇ(^▽^;)
ポンコツおじサム    [2012/1/20(金) 20:11]       
無事に降りたのですねぇ〜 メデタシメデタシ!!
って事は このスペースも空くのね!!!
ブローニ    [2012/1/20(金) 21:41]       
>ブローニさま
ちょ、ちょ〜っと待ってくださいませ。
まだ、23年ぶりの車検と最後の仕上げがいっぱい残ってますので・・・(;´Д`A ```
ポンコツおじサム    [2012/1/20(金) 21:55]       
了解です!では あのシルバーが出て行っちゃうのかな〜!そのスペースへ!!!
ブローニ    [2012/1/23(月) 23:29]       
>ブローニさま
まだギャランはちょっと待って・・・(;´Д`A ```
ポンコツおじサム    [2012/1/24(火) 19:22]       

2012年 1月 16日 (月)

2012/01/16 いよいよ浜松ヒストリックカーパレードは、1/22に開催間近・・・(^^;

by ポンコツおじサム

20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B1.JPG
あの「家康くん」も応援してます(^^)
20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B1_2D1.JPG
当日のイベント内容をおさめた「DVD」の製作・販売もありようです。
20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B2.JPG
イベントポスターっす。下の方に「オウル君」も居ます。
20120115__95l_8F_BC_83q_83X_83g_83_8A_83b_83N_83p_83_8C_81_5B_83h_83_7C_83X_83_5E_81_5B3.JPG
「オウルガレージ」としてもモチロン協賛してますよ(袋井市ですが・・・(汗))
いよいよ来週、1/22と迫ってきました。

「浜松ヒストリックカーパレード」

”浜松市制100周年記念”を記念した、
クラシックカーイベントです。

この「100周年」という区切りとなる年に、
浜松という地域の発展に大きく深く関わりのある
「クルマ」と、
市町村合併に伴って発足した
「区役所」というキーワード。

この2つのキーワードを軸に、クラシックカーパレードという形で盛大に盛り上げようというイベントです。

浜松市内の7つの区役所を、
100台のクラシックカーが、
100Kmを実際に走行して、
100周年をお祝いします。

ということで、昨日(1/15)は当日のスタッフたちと事前に作成したコマ地図をベースにコース下見を実施。
早朝より浜松市役所(中区役所)に集合し、「西回り」と「東回り」に分かれてコースをまわりました。
改めて、実際に走行した場合の問題点や改善点を討議し、修正・追加等をしました。

誰もいまだかつてやったことの無い、
「浜松市内をスタンプラリー形式でクラシックカーでパレード」する。
問題のなりそうな所は、出来る限り対応したつもりですが、
当日はお天気や人出も含め、未知数なことばかり・・・(;´Д`A ```

「100周年のお祝いイベント」なので、
ある程度はご容赦ということでお願いするしかないですねぇ・・・(^^;
参加の皆さん、公道イベントですから当日は交通事故には十分気を付けましょう!

普段はめったに見られない
ワクワクするクラシックカーたちが勢ぞろいしますよん(*^0^*)
楽しみです♪

C O M M E N T
ポンコツおじサム様
S木です。今回は諸事情により参加できずとても残念ですが、イベントの成功を心より祈念しております。当日時間が許せば浜松まで遠征し、どこかの区役所で歴史的イベントを拝見できたらと思っています。やはり地元産であるMF10での参加ですか?
S    [2012/1/16(月) 23:38]       
>Sさま
エスロクで参加してほしかったですね(^^;
当日は、雨さえ降らねければいいがなぁ…と思っています。
屋外イベントは、「お天気」がすごく気になります。
当日は「MF10」の予定で、3連キャブをOH&再調整中です(汗)
ポンコツおじサム     [2012/1/17(火) 11:01]       

2012年 1月 13日 (金)

2012/01/13 Wicker Baskets を取り付けたよ♪

by ポンコツおじサム

20120113_81_40_83_7E_83j_97p_83_8A_83A_83V_81_5B_83g_83o_83X_83P_83b_83g1.JPG
とってもカワイイ造りです♪
20120113_81_40_83_7E_83j_97p_83_8A_83A_83V_81_5B_83g_83o_83X_83P_83b_83g3.jpg
発表当時のイラストにも、チャ〜ンと載ってますね。
20120113_81_40_83_7E_83j_97p_83_8A_83A_83V_81_5B_83g_83o_83X_83P_83b_83g4.JPG
1959年製オースチンセブン(ミニ)にはこんな感じで収まりました。
20120113_81_40_83_7E_83j_97p_83_8A_83A_83V_81_5B_83g_83o_83X_83P_83b_83g5.JPG
前面の細長い穴は引っ張り出す時に手をかけるところです(^^;
ミニのオプション品を取り付けてみましたよん(^^)
その名も、

「Wicker Baskets」です。

開発当時からのオプション設定で存在したらしい・・・。

ミニのボディサイズは確かに小さい。
よって、
その狭い室内空間をいかに有効利用するか?

そのスペースユーティリティ思想は、
リアシートの下までもモノ入れにしてしまいました。

それも、
おしゃれな藤製のバスケットで・・・(*^_^*)
(The basket made from rattan)

その辺のセンスの良さはさすがですねぇ。

今回、英国より少数ですが入手しましたので、
欲しい方いましたらオウルガレージまで連絡くださいませ。

可愛いでしょ〜? (^_-)-☆

C O M M E N T
パブリカには無理ですか?(笑
ラーメン屋    [2012/1/14(土) 10:45]       
>ラーメン屋さま
パブハチの後ろ席のところに置いてもおしゃれさんですよ(^▽^)
ポンコツおじサム     [2012/1/14(土) 19:45]       
ギャランのラリー仕様には・・・・汗)
ブローニ    [2012/1/14(土) 23:03]       
こんにちは!私は、これは知っているオフトピックちょっとちょっとややが、あなたは私ができる場所を知っていたかと思いまして、見つける私のコメントフォームのためのキャプチャプラグインを?私はあなたと同じブログのプラットフォームを使用していると私はあるんです難易度1を見つけること?どうもありがとう!
fendi バッグ 一覧    [2014/10/22(水) 20:22]       
しかし、しかし私は疑問しファンタスティックポストにこのトピックに関するリッテ続きを書くことができれば?あなたは少し手の込んだことができれば| 感謝感謝をさらに私は非常にあることと思います。 それを感謝!
salvatore ferragamo 財布    [2014/10/22(水) 20:22]       
私はもともとときに同じコメントを持つ|電子メールの電子メールコメントし私は今、"新しいコメントが追加された時に通知する」チェックボックスとコメントは、私は3いくつかの4取得追加されるたびにクリックしました。そのサービスからの| 人々を私あなたが削除することができます方法はありますか? おかげ!
エミュブーツ    [2014/10/22(水) 20:22]       
子供子供私と 今日はに行ってきました。私は貝殻を見つけて、私の4歳の娘にそれを与えたと言った"あなたはあなたの耳にこれを置けばあなたが海を聞くことができます。"彼女の耳にシェルをして叫んだ|彼女は置か置く。あり内側ヤドカリだった、それは彼女の耳に挟ま。彼女が戻って行きたがっていることはありません!大爆笑私は、これは知っているオフトピック が、私は誰かを教えていた!
ブランド 一覧 バッグ    [2014/10/22(水) 20:22]       
うわーそれはあった。 長いコメントが、私は表示されませんでした私のコメントを提出した後にクリックした私はちょうど書きました。気まぐれ...よく私は再び上ですべてのことを書いていないよ。 とにかくブログ、単に を言いたかった!
ブランド ネットショッピング    [2014/10/22(水) 20:22]       
より多くの書き込み、私は言わなければならないすべてのthats。あなたはあなたのポイントを作るためにビデオに頼っているかのように文字通り、それはそうです。あなたは明らかは私たちに何かを与えることができたとき、|ブログあなたにちょうど投稿する動画のあなたの知性を啓発読み取るyoureの理由捨てる廃棄物、について話して知っている?
フェンディ 時計 価格    [2014/10/22(水) 20:24]       
私たちはよいだけでなく、| |異なるから来るこっちにつまずいI ページのWebページのWebアドレスと思った同様に可能性があります|}物事をチェックアウトする必要があります。あなたをフォローし、私は私が見るものを好き私はちょうど午前。 まだ再び再びあなたのWeb??ページをについて調べることを楽しみにしています。
3do emu    [2014/10/22(水) 20:24]       
ハウディ!これはちょっとオフトピックですが、私はいくつかのヘルプ必要が確立されたブログからの。それは非常に難しい自分のブログを設定する?私は非常にTECHINCALないが、私はかなりのことを把握することができます速い。私は、設定??を考えている私自身が、私はどこにわからないんだけど開始。 ポイントや提案何かを持っていますか? ありがとうございます
人気 靴    [2014/10/22(水) 20:30]       
私はブログ何かを見つけるために好奇心システム あなたがされている利用と協力?いくつかの小セキュリティを|私の写真と一緒に問題問題|私は持つ経験だサイトと私がう見つけたいものより守ら安全な。 勧告何かありますか?
ティンバー 通販    [2014/10/22(水) 20:30]       
ねえで作業あなたがしているホスティング会社のウェブホストあなたが気になります私はどれを知らせる? ブラウザ|私は3異なる完全に異なるであなたのブログをロードしていると私はこのブログが多くのことを速くロードすると言わなければならない、最も。良いインターネットホスティング|あなたはをお勧め示唆するな価格合理的公正、正直でプロバイダに? 感謝、私はそれを感謝!
通販 小物    [2014/10/22(水) 20:30]       
この設計は信じられない!あなたは最も確か読者を維持する方法を知っている。仕事あなたのウィットとあなたのビデオの間に、私はほとんど自分のブログ(!よく、ほとんど...笑)ファンタスティック素晴らしいを開始するために移動されました。私は本当に|あなたが言っていた、そしてあなたがそれを提示する方法、それよりも何楽しん愛さ。あまりにもクール!
ブーツ メンズ ブランド 人気    [2014/10/22(水) 20:30]       
こんにちは|あなたはどのブログのプラットフォームには、心共有する旨でしょうか?私は今すぐに、近い将来にが、私は難しい抱えている私自身のブログを開始するために探し BlogEngine間に決定を時間を/ Wordpressの/ b2evolutionのとDrupalの。異なる、最もブログをようで、私が何かを探しています完全にユニークあなたデザインレイアウトがデザインとスタイルはので、私が尋ねる理由がある。 PS私の謝罪というのオフトピックが、私は聞いていた!
スニーカー オンラインショップ    [2014/10/22(水) 20:30]       
それは、このとき今そこにプラットフォームを利用可能なが表現エンジンBlogEngineのように思える }今は。あなたのブログ上で使用して| あなたがしているあなたがしているを何ということです(私が読んだことから)?
靴とバッグ    [2014/10/22(水) 20:30]       

2012年 1月 12日 (木)

2012/01/12 パブナナの晴れ舞台♪ (*^_^*)

by ポンコツおじサム

20120110__83p_83u_83i_83i_8D_F9_90_A3_8D_86SBS_8EB_89e01.JPG
1964年(昭和39年)製、トヨタパブリカ700セダンDX
20120110__83p_83u_83i_83i_8D_F9_90_A3_8D_86SBS_8EB_89e04.JPG
ハンドルもメーター周りもシンプルですね(^^;
20120110__83p_83u_83i_83i_8D_F9_90_A3_8D_86SBS_8EB_89e05.JPG
空冷エンジンですから、ラジエーターはありません。水色の細長いモノは「直流」の発電機でっせ。
20120110__83p_83u_83i_83i_8D_F9_90_A3_8D_86SBS_8EB_89e09.JPG
おもちゃも出るようです?
いよいよ話題映画の封切間近になりました。

「ALWAYS 三丁目の夕日 '64」です。
URL:http://www.always3.jp/

この映画に我らが、
「トヨタ パブリカ700セダン」が出演です。

細かいことは見てのお楽しみらしいのですが、
そこそこの登場シーンがあるそうな・・・(^^;

思えば、昨年のお正月2日午後よりのエンジン修理は難儀でした。
エンジンが少々不調と思い、降ろしてバラしてみれば、
ナント! 
ピストンリングが左右2気筒とも折れてバラバラになっていました(;´∩`)
パブリカ800系ならば、ヨタハチとほぼ同じなのでナントか部品も探せますが、
少数派700エンジンの部品はさすがに皆無・・・、さらにお正月!
で、
全国の仲間から探して無かったモノが、
結局うちのクラブ員(STING浜松)でもあるK田さんの莫大なストックパーツの中から、発掘して事なきを得ました。
お正月の3日間だけでもエンジンを三度も載せ降ろししましたね(;´Д`A ```
おかげさまで、キャブや点火系もOHしたエンジンは絶好調になりました。
そして、そのまま5日に運搬→6日から撮影開始だったらしい・・・です。
去年(2011年)の1月3日&4日&26日付のポンコツ日記を見ると載ってますね(^^;

その思い出深きパブナナ君の晴れ舞台が近づいています。
オーナーのS瀬さんとパブナナは、先日SBSの取材すら受けたそうですよ。
一躍、時の人(いや、クルマ?)

空冷水平対向OHV2気筒のパタパタパタ・・・
という軽やかな排気音がスクリーンから聞こえてくるのももうすぐ!

すごく、楽しみだなぁ〜(*^_^*)

C O M M E N T
そうですね!楽しみにしております。しかしまたパブリカのお値段が・・・・・上がりますね(悲。
ラーメン屋    [2012/1/13(金) 16:19]       
>ラーメン屋さま
確かにパブリカの価格が高騰?するかも? (^^;
・・・とすると、
ラーメン屋さんのパブ資産も価値倍増ってことですねぇ(^▽^;)
ポンコツおじサム     [2012/1/13(金) 21:11]       
シネコンのポイント溜まっているので流さない内に
封切られたら早速、パタパタUP10を見に行きます。
yotahide    [2012/1/16(月) 15:04]       
>yotahideさま
ぜひ、パブナナの雄姿をご堪能くださいませ。
(と言っても私もまだ見てませんが・・・(^^;) )
ポンコツおじサム    [2012/1/16(月) 20:53]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday