ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2014年 9月 9日 (火)

2014/09/09 TRS製 3インチシートベルトも装着! (^_^)

by ポンコツおじサム

20140909_81_40_96k_93c_83Z_83u_83_93_TRS_83x_83_8B_83g_95t_82_AF1.JPG
TRS製シートベルト装着後。 いいね(^_-)-☆
20140909_81_40_96k_93c_83Z_83u_83_93_TRS_83x_83_8B_83g_95t_82_AF3.JPG
純正シートベルトは2インチの青いタイプでした(^^;
20140909_81_40_96k_93c_83Z_83u_83_93_TRS_83x_83_8B_83g_95t_82_AF7.JPG
ケータハム・スーパーセブン。こいつはロータスツインカム1600搭載でっせ。
20140909_81_40_96k_93c_83Z_83u_83_93_TRS_83x_83_8B_83g_95t_82_AF8.JPG
これ、夏にはいいですねぇ(^o^)
K田さんの白いスーパーセブンが入庫。

今回の作業は、
「TRSシートベルト」を装着。
2インチの純正の青いシートベルトから、3インチ幅のTRS製赤ベルトに変更。
「白い」ボディと「赤い」ベルトのマッチングがバッチリですね。

キャンバスルーフ?
これなかなか良いアイディア商品ですねぇ〜♪

夏の強い日差しは防げるし、
風はそのまんま通り抜けてくれるし・・・。
白いボディに、白いトップ。
そこへ赤いアクセントが効いてきます。
カッコいいっすね(≡^∇^≡)
TRS商品はオウルガレージで扱ってますよん♪

もう一つの作業。
先般、取り付けたRSワタナベ製の
マグネシウムホイールのバランスウエイトが落ちること2回の件。
両面テープがホイール裏面との相性が良くないようです。
Hタイヤ屋さんで、バランスとり直し+ウエイト固定方法の再考をしました。
これでもう、ウエイトを落とすことは無いはず・・・です(^^;

キャブの調整もチョイチョイと実施。
アイドリング時の左右バランスがチョイとくるっていました。
パイロットも再調整+プラグ掃除ね
また、セルモーターへの飛び込み具合も確認。
他、サクサクとチェック&調整しましたよん。

元気に走り回ってくださいまし。
明日いつものガレージに収納しておきます。

C O M M E N T
ありがとうございました〜!
エンジン始動時のバラつきは少し気になっていたところです。
これで安心して乗れますね。
週末にガレージのシャッターを開けるのが楽しみです。
またよろしくお願いします。
kit1701    [2014/9/11(木) 12:37]       
>kit1701さま。 白いボディに、ベルトの赤い色が良いアクセントでカッコイイですよ。 キャブはバランス調整やポンプジェットのチェックやパイロット系等々もやりましたが、低速域がベストにならないもどかしさ・・・。 もうすこし小さなジェットが欲しかったのですが、たまたまうちの在庫にそこが無い・・・。今度購入して替えてみたいです。 
ポンコツおじサム    [2014/9/11(木) 12:58]       
これから涼しくなって
オープンボディが、イイ季節ですね(^_-)
亀の甲    [2014/9/11(木) 19:17]       

2014年 9月 7日 (日)

2014/09/07  ジムニー・SJ30改で煙に巻く?(^▽^;)

by ポンコツおじサム

20140907_81_40_83W_83_80_83j_81_5BSJ30_83s_83b_83N_1.JPG
SJ30ジムニーのピックアップですよん(^_^)
20140907_81_40_83W_83_80_83j_81_5BSJ30_83s_83b_83N_3.JPG
はい、こんな感じでバタ板が開きます。チェーン付き!(^^;
20140907_81_40_83W_83_80_83j_81_5BSJ30_83s_83b_83N_5.JPG
水冷2サイクル3気筒550ccエンジン搭載の最後のジムニー君。右上は2サイクル専用オイルタンクね。
20140907_81_40_83W_83_80_83j_81_5BSJ30_83s_83b_83N_6.JPG
シンプルイズベストとはまさにこのクルマですね(でもヒーターとAMラジオは標準装備です)
白いケムリをモクモクとマフラーから出しながら、
エコパサンデーランに行って来ました。

久〜しぶりにドライブさせましたよ。
わが家唯一の2サイクルエンジンの自動車を。

スズキ・ジムニーSJ30改(昭和59年製造)です。
実走行距離はナント、”10,450Km”の雨天未使用車なのだ。
前オーナーからの譲ってもらう条件は「雨の日は乗っちゃダメよ〜ダメダメ♪」でした(笑)
よって、ボディも足回りも内装もキレイなまんま。
更に、このジムニーには”秘密”があるのだ!

画像を見て気が付いた方は、相当なジムニーマニア!
たぶん、日本にこれ1台かも???
どう、気が付いたかな?

そうです!
後ろに荷台が付いた「ジムニー・ピックアップ」です。
元々は、オープンタイプボディなので幌仕様で、
フロントウインドウには、フレーム下に蝶番があって、バタンと前に倒れるようになってます。
それを固定化して、二人乗りの屋根付きキャビンが見事にに新製されています。
荷台のリヤはバタ板になってるし、スペアタイヤは助手席の後ろのキチンと格納するようになってます。
見事な「ジムニーカスタム」ですね(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ..

とても、30年前に製造されたクルマとは思えないほど、
大事にされてきた箱入り娘?のジムニーちゃんです。


2014年 9月 6日 (土)

2014/09/06 ジネッタG4も・・・ (*^_^*)

by ポンコツおじサム

20140906_81_40G4_94_5B_8E_D4_81_40_93_A1_92J_8E_D43.JPG
ジネッタG4。もう「ペッチャンコ」なクルマです(^^;
20140906_81_40G4_94_5B_8E_D4_81_40_93_A1_92J_8E_D45.JPG
下回りを見る。前後ともダブルウイッシュボーンの足回りが分かりますね
20140906_81_40G4_94_5B_8E_D4_81_40_93_A1_92J_8E_D47.JPG
フロント側は、スタビ付き。
20140906_81_40G4_94_5B_8E_D4_81_40_93_A1_92J_8E_D49.JPG
実にスパルタンなコックピット! シートにスポンジは入って無い! 
「ジネッタG4」。

この車名を聞くだけで、クルマ好きは、心がおどります(^^♪

イギリス・ジネッタ社がこのG4を再販したのはいつだったろう?
元々は、1961年〜69年頃まで発売された、公道走行が可能なレーシングカー?です。
1990年代に、再生産が始まり、このG4は1999年製。
新しいとはいえ、それでももう15年経っていますね。
エンジンは、フォード・ゼーテックDOHC 4気筒1800ccエンジンで、
2連でウエーバーキャブレターがしっかりとしがみ付きます(^^;

軽量なFRPボディを被ったパイプフレームの車体は約650kg。
この車重に、DOHC・1800ccゼーテックエンジンのパワーは、もうレーシングカー並みです。
ハンドリングも、クイックそのもので、右に左に牛若丸のように軽快な動きです。
楽し過ぎる・・・(^_-)-☆

F谷さんのG4ですが、今回は点検整備車検でオウルガレージに入場!
少々の整備&調整は有りましたが、シンプルイズベストの典型の車体は、シンプルでメンテナンスは楽々作業でした。

またこれで、楽しくも過激な「G4ライフ」を満喫できますねヽ(^Д^)ノ

2014/09/07 来週は「スプレンドーレ榛名 2014」に出陣す♪(^^)

by ポンコツおじサム

20140906__83X_83v_83_8C_83_93_83h_81_5B_83_8C_90Y_96_BC__8E_F3_97_9D_8F_91.JPG
参加受理書が来たぁ〜 (^^♪
9/14に「スプレンドーレ榛名 2014」に参加します。

群馬県伊香保温泉に、クラブSTING浜松の秋期ツーリングに行って来ます。
総勢、8台のクラシックカーで遠征です。

ツーリング目的は「伊香保温泉」と「おもちゃと自動車博物館」と「水沢うどん」。
ここへ、イベント参加が追加されました(^^;


榛名山の榛名湖近くで開催される、
「スプレンドーレ榛名 2014」です。
参加のCコースは、ラリー競技には出場しませんが、
会場展示という”マッタリユッタリ”の車両待機となるようですね。


参加の皆さん、群馬の皆さん、よろしくお願いしまぁ〜す(^o^)丿
という事で、
来週の9月13〜14日は、オウルガレージに店主は不在です。

C O M M E N T
去年、土砂降りのなか窓のない車で迎えにこられ拉致状態で参加しました。今年はいくのかな
squash12v    [2014/9/7(日) 00:58]       
>squash12vさま。 あはははは(^0^) ぜひ、窓無しカーで今年もどうぞ。うちの仲間は8台で参加予定です。雨はイヤだよねぇ〜(;´∩`)
ポンコツおじサム    [2014/9/7(日) 13:38]       

2014年 9月 4日 (木)

2014/09/04 ミニも点検しましょ(*^_^*)

by ポンコツおじサム

20140820__83_7E_83j1000_96_F6_92J_8D_86_93__8C_9F1.JPG
やっぱり、ナンバーは”32”ね(^^;
20140820__83_7E_83j1000_96_F6_92J_8D_86_93__8C_9F3.JPG
マンバのアルミホイールはちょっと珍しい(^_^)
20140820__83_7E_83j1000_96_F6_92J_8D_86_93__8C_9F4.JPG
タペット調整は定期的にちゃ〜んとしまましょうね♪
ミニ1000が点検で入庫。

このY谷さんのミニは1985年製造ですから、
すでに30年近くが経っています。
「もう旧いんだよねぇ・・・」と言いつつも、
ほとんど故障知らずで、休日のドライブに、たまには通勤にと活躍しております。

数年前に、駆動系や外装等々を大々的に手を入れました。
さすが、530万台も世界中で愛され販売された大衆車です。
キチンと、メンテさえしておけばめったには壊れませんね。

今回は1年点検+タペット調整も実施。

これでまた、気持ち良〜く走れますね♪ (^o^)

C O M M E N T
こんにちは。はじめまして、レストアのことを検索しておりましたら、こちらにたどり着きました。1年ほど前にヨタハチをレストアされている記事を読ませていただきました。ボディーをドンガラにされてサンドブラストをかけているところを拝見させていただきました。このサンドブラスト業者様は名古屋と記載してありましたが、差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?当方も愛知なのですが調べてもわからなかったです。近場でボディー丸ごと受け入れしていただけるブラスト業者さんを探していたもので。当方もハコスカやS30Z...
HAMAR    [2014/9/5(金) 15:36]       
>HAMARさま。 オウルガレージのHPの「お問い合わせはこちら」をクリックして、メールにてご連絡ください。お名前と連絡先をお忘れなく。よろしくです。
ポンコツおじサム    [2014/9/5(金) 15:47]       

2014年 9月 3日 (水)

2014/09/02 バキーンと折れたかな? (^^;

by ポンコツおじサム

20140901__83o_81_5B_83L_83_937_91_E5_89_AA_8D_86_83f_83X_83r_95s_97_C701.JPG
ルーカス製、デスビローター。
20140901__83o_81_5B_83L_83_937_91_E5_89_AA_8D_86_83f_83X_83r_95s_97_C702.JPG
ルーカス製デスビキャップ。センター端子が無くなってるっ!?
20140901__83o_81_5B_83L_83_937_91_E5_89_AA_8D_86_83f_83X_83r_95s_97_C712.JPG
20140901__83o_81_5B_83L_83_937_91_E5_89_AA_8D_86_83f_83X_83r_95s_97_C714.JPG
Oさんのバーキンセブン。
バーキン・スーパー7が始動不能で入場です。

エンジンはフォードケント1700SSです。
電気系がクサイ? と目星をつけて調査開始!
ちなみに、デスビは定番のルーカス製。

デスビに難有りです。
キャップのカーボンセンター端子がありません。
経年摩耗して限界まで短くなった?
バキーン(バーキンだけに(汗))と折れたかな?
また、
ローター側にも、陥没破損した損傷を発見!

各セグメントも腐食しており、正常とはほど遠い状態です。
イギリス系の電気パーツは、ほとんど入手可能。
早速、英国系部品屋さんに注文します→翌日には宅配ですぐに到着! 
これって、素晴らしいっす。(国産旧車とは本当に大違いな現状ですね)

個人的には、国産旧車は大好きですが、
こと修理に関しては、部品供給がいまだにしてもらえる外車系に軍配が上がります。
国産は、旧車?とはまだまだ言えない「AE86」あたりでも、外装内装・駆動系等々ほとんどありません。
外車系は、60年位前までならほぼ部品供給もあり、何とかなる現状があります。

もし、
これから「旧車道?」に迷い込むことがありそうな方は、
維持管理のしやすさも検討ポイントに入れて置きましょう!(^^)

C O M M E N T
80年前でもOKですよ!
H.A    [2014/9/3(水) 20:04]       
「正常とはほど遠い状態」に笑ってしまいました(^^
でもまぁ致命的な事態になる前(?)でよかったです。

1日も早くOさんの元に届けてあげてくださいね♪
くらしっく    [2014/9/3(水) 21:18]       
>H.Aさま。 80年前っ!!(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ.. わたしは戦前カーはまだご縁がありません。やっぱ、すごいですね(^^;

>くらしっくさま。 キャップのセンターが特に状態が悪かった。それでも何とかエンジンが掛かりましたから「シンプル・イズ・ベスト」です。コンピュータ付きの車の方が大変す・・・(;^Д^A ```
ポンコツおじサム    [2014/9/4(木) 11:01]       
お世話になります!
なんか見たくない写真ですねぇ〜(笑)
走れるようになりますように・・・アーメン!仏教だったっけ〜
でぶちんセブン    [2014/9/4(木) 20:47]       
>でぶちんセブンさま。 外車は補修部品が手に入るのでそんなに心配はありませんよ。もう直りましたのでいつでも納車OKでぇ〜す(^o^)丿ヨロシコ♪
ポンコツおじサム    [2014/9/5(金) 15:49]       

2014年 8月 20日 (水)

2014/08/20 マーコス君、元気ハツラツ!(^o^)

by ポンコツおじサム

201408_81_40_83_7D_81_5B_83R_83X_8E_D4_8C_9F2.JPG
ミニマーコス君。オバフェンがカッコイイ!
201408_81_40_83_7D_81_5B_83R_83X_8E_D4_8C_9F3.JPG
ガバッとボンネットは取れちゃいます。
201408__82_DC_81_5B_82_B1_82_B7.jpg
無事に納車!(^_^) やっぱり車高低っ!
_83T_83C_83Y_95_CF_8DX201408__82_DC_81_5B_82_B1_82_B7_81_40_83G_83_93_83u_83_8C_83_80_8F_AC.jpg
ミニマーコスGT君、元気ハツラツになりました!ヽ(^Д^)ノ

もう少し前のお話ですが・・・。
車検もバッチリで、
堂々とお天道様の下、天下の公道を走りまわれます(*^_^*)

やっぱり、小さくてちょっと猫背で可愛いですねぇ♪
とっても軽〜い(600Kg)し、
そこへミニクーパーの1300エンジンを積んでいるのですから、
チョー走りが面白いですね。
さらに、
オーナーWさんの好みでエンジンはチョイと過激仕様だし・・・(^_-)-☆

クーラー無い+窓がちょっとしか開かない ので、
秋からが気持ち良くお出かけドライブの季節になりますね。

やっぱり、
真夏はさすがに・・・(;´Д`A ```

C O M M E N T
お世話になりました
FW    [2014/8/28(木) 00:54]       
>FWさま。 このクルマはもう「一生モン」ですよ。大事に育てて?行きましょう!(^^) 
ポンコツおじサム    [2014/8/28(木) 10:50]       

2014年 8月 16日 (土)

2014/08/16 ヨタシチ君収納完了! これで今夏のK4-GPが終了!(^^;

by ポンコツおじサム

20140816__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_90_B4_91_7C_81_95_8E_FB_94_5B1.JPG
20140816__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_90_B4_91_7C_81_95_8E_FB_94_5B2.JPG
20140816__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_90_B4_91_7C_81_95_8E_FB_94_5B3.JPG
芝生と砂利がいっぱい(--;
20140816__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_90_B4_91_7C_81_95_8E_FB_94_5B8.JPG
はい、やっと定位置に収納完了! 今年もお疲れさまでした(´З`)チェッ
ガレージ奥にヨタシチ君の収納が完了しました。

これでやっと私の、
「2014 K4-GP 富士1000Km耐久」が終了しました(^^;

昨日に続き、ヨタシチ君の清掃をしました。
カウルを外しての作業で、リヤのエンジン回りやカウルの合わせ目やロアをチェック&清掃します。

昨年は、いたる所に溶けたタイヤカスだらけでしたが、
今年は、芝生や砂利がいっぱい・・・(;´∩`)
たぶん、雨中走行中にコースアウトしてそこで拾って来てますね。

最後は、前後ともコロ付き台車に載っけて、
ガレージの奥のいつもの場所へ・・・。

はい、収納完了! ヽ(^Д^)ノ
しばらくはここで安眠です。

C O M M E N T
お疲れ様です!!

先日はどうもありがとうございました!


近い将来仲間内で車を作ってでれたらなぁ〜と思ってます。今後共よろしくお願いいたします。
きじ    [2014/8/16(土) 18:40]       
お疲れ様でした!
今年もK4GPで楽しいお盆休みの
思い出が一つふえましたV(^_^)V
ありがとうございましたm(_ _)m
亀の甲    [2014/8/16(土) 19:46]       
>きじさま。お疲れさまでした。仮装スターター役、ありがとう(^o^)/ TVでAKB見るたびに、体がうずくと思います(笑)。若い衆で取りあえず1台参加車両を作って出るのも良いかもですね。楽しいよ(*^_^*)

>亀の甲さま。 今年もありがとう!(^.^) 助かりました。また遊んでくださいませませ♪
ポンコツおじサム    [2014/8/17(日) 12:31]       
ううぅ〜ん、「大人買い」と言うのがありますが、これはまさに「大人あそび」ですね。お疲れ様でした。
また来年、大いにあそんで下さい。(^^)
かく    [2014/8/17(日) 18:57]       
>かくさま。 「いい大人が真剣にバカをやる!」というのが、故マッド杉山御大のお言葉でした。 他人様から見れば「バカなこと」ですが、真剣にやる事にこそ意義があると思ってます。あの”朝霧スクランブル”もその仲間かも?(;^Д^A ```
ポンコツおじサム    [2014/8/17(日) 19:51]       
お疲れさまでした。横の700が気になる・・・・・
ラーメン屋    [2014/8/18(月) 10:29]       
>ラーメン屋さま。 ありがとうです(^_^)  
”700が気になる”ってそっちですか?(笑) お察しのとおりUP10(1965)でエンジンは2Uです(^^;
ポンコツおじサム    [2014/8/18(月) 12:41]       
その700、2U公認で色が赤メタで後ろのフェンダーが少しオーバーフェンダーになっているなんてことないですよね?
ラーメン屋    [2014/8/18(月) 20:02]       
>ラーメン屋さま。 残念! 色はオレンジで、2Uエンジン以外はどノーマルなパブナナです(^.^) もうしばらく検切れ状態のまます。
ポンコツおじサム    [2014/8/18(月) 23:39]       

2014年 8月 15日 (金)

2014/08/15 あと片付け・・・(;^Д^A ```

by ポンコツおじサム

20140815__83_88_83_5E_83V_83_60_8CN_90_F4_8E_D4_81B.JPG
今年もN子さんが頑張ってくれました。ありがと(^o^)
20140816_81_40_83y_83_93_83Y_83I_83C_83_8B2.jpg
今年は、ペンゾイル(LUBTECH社)さんにお世話になりました。ありがとうございました。
20140816_81_40_83y_83_93_83Y_83I_83C_83_8B3.JPG
例年の最大行事である「K4-GP夏の1000Km耐久」が怪我もなく無事終了しました。

今日は、あと片付け日です。
午前中は小物を整理しておいて、
暑さの弱くなる午後のお日さまが少し陰ったくらいからヨタシチ君の洗車開始。
今年は、本当に最後の最後にエンジンの潤滑油系アクシデントが発生!そのお掃除もあるので、シャンプーやパーツクリーナー等々を駆使して積車含めての作業です。
とりあえず、夕方にはほぼキレイになって一段落(;^Д^A ```
後は、
カウル外しての細かい部分作業は、”明日のココロだぁ〜♪”

毎年の事ですが、
積み込み準備&あと片付けで各1日。
これが完了してからやっと”終わったぁ!”と(^^;
コロ付き台車に載せてガレージ奥に収納するには、後もうひと踏ん張りですね。

2014/08/15 中日新聞にK4GPの記事が・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20140813__93_8C_8B_9E_92_86_93_FA_83X_83_7CK4GP_8E_E6_8D_DE2.jpg
例のヤバイ件?(笑)で事情聴取か? と思ったら、新聞取材でした(^^)
20140813__93_8C_8B_9E_92_86_93_FA_83X_83_7CK4GP_8E_E6_8D_DE4.JPG
中日スポーツ新聞の記事。8/15付けね。ヨタシチ君とSTING浜松-RTの記事・・・・。
20140813__93_8C_8B_9E_92_86_93_FA_83X_83_7CK4GP_8E_E6_8D_DE7.JPG
8/15の新聞表紙一面。
20140813__93_8C_8B_9E_92_86_93_FA_83X_83_7CK4GP_8E_E6_8D_DE8.JPG
こちらは8/14の記事です。主は「ゆらたく屋チーム」ですね。由良さんもいつのまにか還暦を超えたそうです(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ..
真夏のどM耐久「K4-GP富士1000Km耐久」から一夜明けました。
ナント、
本日のお天気は「晴れ」で良い感じです。
昨日のほぼ終日「雨模様」、一時荒天にて大雨・・とはえらい違いっす。

さて、中日新聞にK4-GPの記事が載りました。
8/14には、「ゆらたく屋」チームのK4GP専用マシン「フォーMIRA-1」。
カーボンモノコックフレームのレースカーに、ダイハツMIRAのエンジン
を載せたマシン。
違いのわかる男、由良卓也さんが作っただけあって速いっすよ(;^Д^A ```

本日、8/15付けには、我が「ヨタシチ君」が写真入りで載りました。
本戦前日に、東京中日スポーツの方から取材を受けていましたが、載せてくれたんですね。ありがとうございました。
サーキットレースに興味の薄い方にも、「軽自動車でもサーキットを走れるんだ!」とすそ野を広めてくれるのはありがたいことですね。
モータースポーツの底辺拡大にもなるし、K4-GP存続にも効果があると思います。

地元企業ヤマ発とトヨタの共同作業によって1970年代初めに開発された「トヨタ7」ですが、こうして写真だけ見れば「あれっ?本物か?? 」という感じでうまく出来てますね(自画自賛)。
ベースフレームは「日産」ザウルスジュニアというレーシングカーです。
現在搭載のエンジン&M/Tは、「ホンダ」ビート製を軽くチューンです。
ドラシャは「スズキ」の加工品で、ボディは「トヨタ&ヤマハ」共同開発のトヨタ7。アルミホイールは「マツダ」ユーノスロードスター用を使用中。
日本の自動車メーカーのコラボのよ....

C O M M E N T
勿論記事は見ましたよ。
イイね、です。
H.A    [2014/8/15(金) 18:49]       
>H.Aさま。 ありがとうございます。このイベント「クルマ好き」には結構楽しいですよ♪ 「いい大人が、真剣にバカをやる!」ってのが開催趣旨ですから。ちょっとはまって、もう12年目になりました(^^;
ポンコツおじサム    [2014/8/15(金) 19:57]       
この車、いつでも注目を集めます。
製作して本当に良かったですよね(*´∀`)♪
iceman    [2014/8/15(金) 21:54]       
>icemanさま。 まさにおっしゃるとおり。レース好きには忘れられない一台なんでしょうねぇ。ちなみに、ここはヤマハ本社のそばなので、トヨタ7の本物車両をメンテしていた方が近所に居ますよ。たまに遊びに来てくれます。とっても嬉しいです(^^)
ポンコツおじサム    [2014/8/15(金) 22:10]       

2014年 8月 12日 (火)

2014/08/12 夏のお休みは・・・(^_^;)

by ポンコツおじサム

20110812_81_40K4GP__96_7B_94_D4.jpg
2011年スタート時の仮装は一反木綿。さて、今年は何でしょう?(笑)
K4GP_81_40_89_BC_91_95_81_40_83_60_83_87_83b_83p_81_5B.jpg
チョッパー♪ カラ傘お化けも、ドロンジョさまも走ったよ♪
K4GP_81_40_89_BC_91_95_81_40_88_EA_82_C2_96_DA.jpg
一つ目小僧君もスタートで炎天下に走った!
K4GP__83X_83_5E_81_5B_83g_83V_81_5B_83_93.jpg
AM8:00スタート! ここから1000Km先(PM6:00)がゴールです。
お天気が目まぐるしく変化するこの頃です。
皆さまは、無事?に夏を乗り切っておりますか?

さて、
オウルガレージは8月12〜17日まで、一応お休みとします。
時々は工場に居ることもあります。
ただし、13日・14日は富士SWに行きますので、留守です。
「K4-GP 富士1000Km耐久 2014」に参戦してきます。

昨年は、作戦(人海戦術)勝ち?で、R(GP4・レーシングカーNAエンジンクラス)で、クラス優勝!
今年は、燃料供給量が昨年よりかなり多いので、パワーのある車両と総合力があるチームが有利です。
弱小貧乏チーム+ヨタシチ君ではちょっと厳しい年かなぁ・・・。
目標は1000Km・10時間「完走!」ね。
結果は後でついてくる??? (ポジティブ思考で)

よろしくお願いします。

C O M M E N T
14日は遊びに行く予定です。
もし、見かけたら優しくしてやって下さい!(笑
くにじ    [2014/8/12(火) 10:39]       
>くにじさま。 スタート時は変則ルマン式で、仮装した145人がコース反対側からレースカーに走り寄り競技開始です。このK4GP名物イベントを見ないと、富士SWに足を運ぶ意味が半減します。朝8:00のスタートは必ず見ましょう! 後はクリスタルルームで涼んでいてください。 うちの今年の仮装は〇〇〇です(N子さんが準備済) チラッと見えるすね毛が可愛く見えると思います(笑)
ポンコツおじサム    [2014/8/12(火) 11:10]       
写真班としていくつもりです。
あさ7時到着を目標にでっぱつ予定!
起きられれば・・
くにじ    [2014/8/12(火) 12:57]       
おおっ、スタート風景は、まさにルマンですね。
大人の運動会、完走を目指してマイペースで走って下さい。(^^)
かく    [2014/8/12(火) 13:00]       
いつまでも若い?ですねー
やはり何か目標があったほうがいいですねー
うらやましいです

レース頑張ってくださいませ
ヨタキチ    [2014/8/12(火) 18:55]       

2014年 8月 1日 (金)

2014/08/01 明日は店主不在→富士SWへ (^_^;)

by ポンコツおじサム

201403__K4GP_95x_8Em4H_91_CF_8Bv_23125_2D1.jpg
明日はこんな感じで・・・(*^_^*)
TOYOTA7_81_4020080815_95x_8EmSW.jpg
明日(8/2)は、
店主(ポンコツおじサム)はお店におりません。
メカのO石さんは居りますので、
通常業務は支障ありませんので、よろしくお願いします。

富士スピードウエイでの、
「K4-GPのテストデイ」に参加です。
今回、ヨタシチ君のECUを取り替えてみました。
ノーマルECUなのですが、オーバーホールしてから、
ちゃんと機能するかチェックしに行きます。

せっかく行くので雨なんか降ったらショックショックです(^_^;)

無傷で帰宅予定・・・♪

C O M M E N T
先ほど帰宅。
無傷では帰れなかったです。
オイルラインに不具合発生!
自分の漏らしたオイルに乗って思いっきりスピン!
他の人は巻き添えしませんでしたが、
エンジンにかなりダメージが・・・(-_-;)
14日の本番まで、あと12日間で完全復活なるか?
頑張ります。
ポンコツおじサム    [2014/8/3(日) 01:28]       
お疲れ様です〜。エンジンにダメージとは。。。。


12日でOHとなるととんでもない突貫工事になりますね・・・。


頑張ってください!今年は応援にいけそうです。
きじ    [2014/8/3(日) 07:22]       
ポンコツおじサム、あなたが走らなきゃ意味がない!
やるしか無いでしょう(^o^)/
亀の甲    [2014/8/4(月) 17:31]       
>きじさま。 やれやれ・・・という感じですが、14日に壊れなくて不幸中の幸いです。 バラした感じでは、自分が思ったより最悪の事態よりはダメージは小さかった(;´Д`A ``` 自分事よりも、テストデイ関係各位にご迷惑を掛けたのが心痛(-_-;)

>亀の甲さま。 激励ありがとう! E07Aの親&子メタルは「製造廃止」だそうです(+_+) 現在、プラモのS木さんにSOSを出して救援待ち状態です。 昔からのK4-GP仲間のおかげで何とかはなりそうです(^^; ありがたい。
ポンコツおじサム    [2014/8/5(火) 12:25]       

2014年 7月 9日 (水)

2014/07/08  今日の工場風景・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20140709_81_40_8DH_8F_EA_95_97_8Ci_NSX__83W_83_80_83j_81_5B__83A_83N_83A__83r_81_5B_83g2.JPG
20140709_81_40_8DH_8F_EA_95_97_8Ci_NSX__83W_83_80_83j_81_5B__83A_83N_83A__83r_81_5B_83g3.JPG
地元スズキのジムニー君。前日まではもう1台居たんですが・・・(^^;
20140709_81_40_8DH_8F_EA_95_97_8Ci_NSX__83W_83_80_83j_81_5B__83A_83N_83A__83r_81_5B_83g6.JPG
ビート君は、定番故障のECUの不良ですね。
20140709_81_40_8DH_8F_EA_95_97_8Ci_NSX__83W_83_80_83j_81_5B__83A_83N_83A__83r_81_5B_83g7.JPG
今どきの「アクア」君も(^^)
クルマ趣味は奥が深い・・・。

そのお手伝いを微力ながらオウルガレージはさせていただいております。

・・・と思って工場を見たら、
まあ、
なんというか年式も車種もお国もバラバラな修理車が居ますね。

でも、
みんなクルマはクルマですからほぼ?同じです。
たいがいの事は、大丈夫、大丈夫!
それぞれが大切なクルマたちです。


楽しく長く乗りましょう! (^_-)-☆

C O M M E N T
お疲れさまです!ウチも狭い中、昭和と平成の車が入り混じってます。おまけに路線バスのシートフレームまである・・・・・何屋か解らないです(笑。
ラーメン屋    [2014/7/9(水) 15:02]       
>ラーメン屋さま。 どのクルマもオーナーさんには大切な1台です。もし、わからないことがあっても勉強しながら出来る限りやらせていただいております(*^_^*) 困ってる時はお互い様ですからね(^^;
ポンコツおじサム    [2014/7/9(水) 18:09]       

2014年 7月 3日 (木)

2014/07/03 ジャガーEタイプ修理完了・納車!ヽ(^Д^)ノ

by ポンコツおじサム

2010703_81_40_83W_83_83_83K_81_5B_82d_91_8A_8C_B4_82_B3_82_DC_94_5B_8E_D42.JPG
やっぱ、カッチョイイ〜♪
2010703_81_40_83W_83_83_83K_81_5B_82d_91_8A_8C_B4_82_B3_82_DC_94_5B_8E_D43.JPG
2010703_81_40_83W_83_83_83K_81_5B_82d_91_8A_8C_B4_82_B3_82_DC_94_5B_8E_D45.JPG
ジャグワァー? ジャガー?
2010703_81_40_83W_83_83_83K_81_5B_82d_91_8A_8C_B4_82_B3_82_DC_94_5B_8E_D48.JPG
「ジャガーEタイプ シリーズI DHC LHD 4.2L」が納車です。

各種修理実施しました。
・車体配線関連
・ステアリング関連
・インパネ関連
・エンジン本体関連
・エンジン点火系関連
・キャブレター関連
・駆動系関連

オウルガレージへは約1か月半の入院生活でしたが、
無事に社会復帰できそうです。
約18年ぶりの公道復帰に向けて、
お客様が試運転を兼ねて自走で納車。

それにしても、
EタイプのシリーズIのノーズはカッコイイっすね。
オチョボ口とヘッドライトカバーが、チョコンと先っぽについているのがたまりません(^_^)
また、
水冷DOHC・6気筒4200ccの、スムーズ且つパワフルなエンジンは、
Eタイプ大きなの魅力の一つですね(*^_^*)

ロングノーズ&ショートデッキの1960年代までの典型的なスポーツカールック!(≡^∇^≡)

やっぱり、カッコイイ!

C O M M E N T
良い色ですね。
我が家のはしばらく寝ています!
H.A    [2014/7/5(土) 23:31]       
>H.Aさま。 この色は光に当たるとホントにきれいでしたよ。 ここ最近は、BDAエスコートとC2三昧ですかぁ? 体は一つですもんね(^_^;)
ポンコツおじサム    [2014/7/6(日) 00:52]       

2014年 6月 29日 (日)

2014/06/29 ミニ君が車検で入場!(^_^)

by ポンコツおじサム

20140629_81_40_83_8D_81_5B_83o_81_5B_83_7E_83j_8E_D4_8C_9F_81_40_96k_91_BA_81_95_97_E9_96_D8_8C_AB_8E_A11.JPG
リップスポイラーがいいですね(^^)
20140629_81_40_83_8D_81_5B_83o_81_5B_83_7E_83j_8E_D4_8C_9F_81_40_96k_91_BA_81_95_97_E9_96_D8_8C_AB_8E_A12.JPG
20140629_81_40_83_8D_81_5B_83o_81_5B_83_7E_83j_8E_D4_8C_9F_81_40_96k_91_BA_81_95_97_E9_96_D8_8C_AB_8E_A14.JPG
Mk1風のたたずまいを持つミニ1000。
雨の日でも、ガンガン走れます。
20140629_81_40_83_8D_81_5B_83o_81_5B_83_7E_83j_8E_D4_8C_9F_81_40_96k_91_BA_81_95_97_E9_96_D8_8C_AB_8E_A15.JPG
テールランプも可愛いね(^^)
ミニ君が車検入場。

まっ黒のミニは、1.3iのS木さん。
相変わらずのピッカピカ!
この手のチンスポも、最近は見掛けなくなってきましたね(^^;
でも今回はフロントタイヤの内側が編摩耗してました。
サクッと4本とも交換。
幅145の12インチタイヤは安いですねぇ〜(^_^)
嬉しくなっちゃいます。
小さい10インチの方がかえって高価になっちゃいました。
他、シール類とブレーキチェックです。

マーク1風のグレーの可愛いミニは、K村さんです。
たいがいの事は自分で出来ちゃうメカ派のミニ乗り。
ドアは、スライドウインドウに外ヒンジとかなり本格的。
全体的にまとまった良い感じです。
こういうミニの楽しみ方も"アリ"ですねぇ(≡^∇^≡)

ありがとうございました。


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday