ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
08/02(日) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
07/07(火) 
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

2009年 8月 9日 (日)

2009/08/09  U^ェ^U  「はな」ちゃん

by ポンコツおじサム

20090809__82_CD_82_C81_81_40_82P_82O_82O_93_FA_96_DA.jpg
女の子なのにちょっと、はしたないです(笑)
20090809__82_CD_82_C82_81_40_82P_82O_82O_93_FA_96_DA.jpg
先日8/6から家族になった「甲斐犬」の名前が決まりました。

”はな”です。

女の子なので可愛くて呼びやすく、
甲斐犬は日本固有の種類との事でしたので和名にしよう
と夫婦でアーダコーダと丸2日掛かりましたぁ(^▽^;)

決まってみればシンプルに・・・、

”はな”です。

最初だけ緊張していましたが、もうすっかり仲良くなってしまいました。

昼間は、オウルガレージのお店の置くに居ますので、
おヒマな方は「はな」にも声掛けしてやってくださいまし。

「甲斐犬」は気性がキツイ!とWebのHP上には書いてある方が居ましたが、
とりあえず「はな」は、
ここに来る前に世話してくれていた方の育て方が良かったのと、
メスなので優しい性格があいまってノンビリしています。
以前飼っていた「エス」も我が家の家風?なのか、
すんごくノンビリしていましたので、
そういう雰囲気がここにもあるのかもしれませんねぇ(^_^;)

・・・にしても、良い子です。

前の飼い主の友人(N村様)が心配して様子を見に来てくれました。

大丈夫ですよ〜(^o^)

C O M M E N T
はなちゃん・・・可愛い名前ですね。はなちゃんの成長を、ブログを通じて見られるのは、とても楽しみです。とてもいい方に飼われることになって喜んでいます。はなちゃんは甲斐犬です。甲斐犬のオスは強くて、やさしいですが、メスはけっこう甘えん坊で、優しいです。オスとメスの性格が私の知る範囲ですが、こんなに違う犬も珍しいと思います。はなちゃんは、甲斐犬のなかでも人なっつこいほうだと思います。
何ともいえない可愛い性格なので、慣れたらどなたにでも可愛がられると思っています。甲斐犬は、主人の言うことはよくきき...
瑠璃    [2009/8/13(木) 10:05]       
>瑠璃さま

こんにちは。
はなはとても人なつっこくてお店でもみんなに可愛がられていますよ。
うちには、犬をいじめるような方は全く来ないので、ノンビリとしています。
以前飼っていた犬(エス)も本当にノンビリしていました。
ゆっくり育てます(*^_^*)
ポンコツおじサム    [2009/8/16(日) 23:48]       

2009年 8月 6日 (木)

2009/08/06 チョロキー? (笑)

by ポンコツおじサム

20090806__83_60_83F_83_8D_83L_81_5B1_81_40_8ER_96_7B_97l_83f_83t_8FC_97_9D.jpg
オバフェンも迫力ありますねヽ(^○^)/
20090806__83_60_83F_83_8D_83L_81_5B2_81_40_8ER_96_7B_97l_83f_83t_8FC_97_9D.jpg
このままパリダカか、バハ500マイルへ出発!(^^;
20090806__83_60_83F_83_8D_83L_81_5B4_81_40_8ER_96_7B_97l_83f_83t_8FC_97_9D.jpg
絶対ガレキは掘れない?プラスチック製のスコップ。
20090806__83_60_83F_83_8D_83L_81_5B5_81_40_8ER_96_7B_97l_83f_83t_8FC_97_9D.jpg
おおお!
フォグランプやドライビングランプがいっぱい付いて今から、
「バハ500マイル」にでも出場しそうなチェロキーです。
リフトアップもしてるので迫力ありますねぇ(^_^)

乗ってみるとアイポイントも高くて見下ろす感じで、「気持ちいい〜」ですヽ(^o^)/

でも、フロントデフがゴロゴロゴロと異音発生のチェロキー。
フロントを切り離して、後輪駆動だけになってますから、この際・・・、
「フロントタイヤを小径化+リヤタイヤを大径化」すれば、
チェロキーがチョロキーになって面白いと思うのですがどうでしょう(?o?;
(オーナーさんご検討ください(笑))

使える部品は隠し?持っているようなので「イイトコ取り」にて交換です。
ただし、「部品」は不動部品取り車のまんまの状態ですので取り外しからになります。
うちの工場リフトには入らない!ので、他の友人の工場での取替え作業になりました。
お盆休み前には完成予定!

4駆が直ったらまたサーフィンしに同笠海岸にでもいって下さいませね(^▽^;)

C O M M E N T
早速の修理後納車、ありがとーございましたm(__)m

>フロントタイヤを小径化…
(^○^)修理不能だったら、アリかもw

役にたたないと言われているスペアタイヤ!
よく下ろせましたネ(~_~;)サスガ。
dotsix     [2009/8/8(土) 22:45]       
>dotsix さま
意外と軽症でよかったです。
病後の回復はリハビリもかねて様子を見ながら走行くださいませ。

スペアタイヤ!
実に重かったす( ̄Д ̄;;
二人で降ろすにも車に傷が付きそうで腕がつりそうになりました(笑)
昨日、無事に所定位置(リヤゲートのフレーム)に変更しましたよ。
ポンコツおじサム    [2009/8/9(日) 21:37]       

2009年 8月 5日 (水)

2009/08/05 HIDライト交換だけのはずですが・・・

by ポンコツおじサム

20090805__83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_82_CC_90_AE_94_F52.jpg
FD3Sは斜め後姿が好きだなぁ(^^)
20090805__83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_82_CC_90_AE_94_F52_81_40_83A_83e_83_93_83USW.jpg
結局Fバンパーは外しちゃいました(-_-;)
20090805__83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_82_CC_90_AE_94_F53_81_40_83A_83e_83_93_83USW.jpg
アテンザワゴンは思ったより意外と大柄。
20090805__83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_82_CC_90_AE_94_F54_81_40_83A_83e_83_93_83USW.jpg
暑いっス! (;´Д`A ```
まさに”夏”が来た!

初めて夏を迎えるこの工場は、北から南に風がそこそこ通るので、何とか過ごせるようなのですが、スレートの屋根が蓄熱をするようで、モワっと暑いです。
汗はひたすら出ちゃいますねぇ(-_-;)
3年前まで勤務していた会社は、夏に「部屋が寒い」とか言っていたのを思い出して、一人で笑ってしまいしました(懐かしいなあ)

RX-7は水温計の動作が時々おかしい・・?
という事で預かったのですが、工場へ持ってきてからは絶好調(笑)
1週間後に「じゃあ返します」と連絡を入れたらとたんに故障発生!
結局、不良部品を交換して回復。

アテンザスポーツワゴンは、ヘッドライトをHIDバーナー交換とフォグをHID化。
ついでに、ホーン交換とウインカーミラーもチョイチョイと配線変更。
さらに足回りもRS-Rでグレードアップ。
簡単なようでしたが、結局Fバンパー外しての作業でなかなか大仕事。
これも、乗ってみるとよく走るし元気な良いクルマですね(^^)

MR-2(SW)も同時進行に足交換中。
ますます暑い!
この後すぐに、UP20君とエリーゼ君にとり掛かります。

もうすぐ夏休み体制(少しですが)なんで、今週はがんばるぞぉ〜!
ヽ(`○´)/


2009年 8月 4日 (火)

2009/08/04 オペル、謎の爆発

by ポンコツおじサム

20090804_81_40_83I_83y_83_8B1900GT_83f_83X_83r_8FC_97_9D.jpg
オペル1900GT
20090804_81_40_83I_83y_83_8B1900GT_83f_83X_83r_8FC_97_9D1.jpg
20090804_81_40_83I_83y_83_8B1900GT_83f_83X_83r_8FC_97_9D3.jpg
オペル製の1900ccエンジン。
謎でした・・・・( ̄Д ̄;;

始動時は問題ないのですが・・・、
エンジンが温まってくると、
”パァンパァ〜ン”と
見事にアフターファイヤーが発生するのです。

パワーもガクンとなくなります。

この症状の切り分けにいったいどれくらい悩んだでしょうか?

エンジンはすでにOH済みとの事でした(他店で作業済み)

あれやこれや・・・(-_-;)

やっと、結論が出ました(たぶん)。
温まってくると、進角するどころか、上死点後にプラグ点火するのです。
よって、未燃焼の生ガスが排気管内で燃焼するということになります。
しかしてその更なる原因は・・・・
結局「デスビ不良」でした。

いやあ、参りました。
この「オペル1900GT」では、ご近所に参考になる同型車も無いし・・・。
Oさん、ご指導ご協力本当にありがとう (^-^)ゞ
そこに気が付かなかったら私はまだまだ悩ンでまっせ(汗)

C O M M E N T
私も乗ってます
で、パーツはどうしてますか??
ライトのリトラクタブルのパーツはありませんか??
西口桂代    [2011/4/30(土) 13:01]       
>西口桂代さま

1900GT専用部品は、米国より輸入が出来ますので、
ほぼ何とかなりますよ(^▽^;)
もしもご相談があるようでしたら、
「オウルガレージ」のHPの「お問い合わせ」からメールくださいませ(^^;)
ポンコツおじサム    [2011/4/30(土) 22:37]       

2009年 8月 3日 (月)

2009/08/03 K4-GP富士1000Kmのタイスケ

by ポンコツおじサム

20080814_K4GP_inFUJI.jpg
2008年K4GPスタート風景(マッドハウスのHPより)
20080814_K4GP_inFUJI__83S_81_5B_83_8B_8A_F8.jpg
1000Km先のゴールはここ!
20080814_K4GP_inFUJI__83_88_83_5E_83V_83_60_8CNN_92_C3_90_EC.jpg
ヨタシチ君とビビオのバトル?
20080814_K4GP_inFUJI__8D_C5_8C_E3_82_CC_8FW_8D_87_8E_CA_90_5E.jpg
皆で記念撮影(^^)
夏のK4GPの8月13〜14日タイムスケジュールが出ました。
なかなか中身の濃い内容です。
「2時間AT耐久」は13日の午後1:00〜3:00.
一番暑い時間ですねぇ(;´Д`A ```
にしても、K4GPライセンス講習会が朝6:00からはなかなかきついですね。
ライセンスがまだ無い方は早起きして行くしかないっ!

テスト走行会も2時間づつ午前午後にあるし、車検もあるし、
この2日間は、「人間自身」の方も耐久レースです。
お天気が気になりますが、
カンカン照りもいやだし、
雨降りはもっといやだし・・・・( ̄Д ̄;;

まだ2週間先の話ですが、年に一度の大祭りなので気になります。

じっくりと150台余の個性的な出場車を見学するなら、1000Km耐久前日13日の車検時が良いかと思いますね。


おっと、仮装スタート員の衣装を決めねば(^Д^;;

マッドハウスのHP http://www2s.biglobe.ne.jp/~madhouse/menu.html
添付ファイル 添付ファイル


2009年 8月 2日 (日)

2009/8/1 ホームページを

by ポンコツおじサム

20090801__83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_82_CC_82g_82o.jpg
HPのトビラ
20090801__83I_83E_83_8B_83K_83_8C_81_5B_83W_82_CC_82g_82o1_OWL_8CN.jpg
マスコットのOWL君
オウルガレージのホームページをリニューアル。
http://www.owl-garage.jp/
・・といっても、
せっかく作ったのにコンテンツが入って無かったのでイロイロ入れました。

これからはセッセと更新していきますよ。

中古車情報もとりあえず”濃い”方から入れました。
順次、一般国産車も入れていきます。

中古車販売しないといけませんので・・・(-_-;)
もちろん修理と車検もですが・・・

今後ともよろしくです。

C O M M E N T
ひつじです。
色々お手数お掛けして申し訳有りませんが、
宜しく御願いします。
ひつじさん    [2009/8/3(月) 11:13]       
>ひつじさん
やっと読めるようにはしましたが、
まだまだコンテンツが・・・
ガンバンベ〜 (^Д^)
ポンコツおじサム    [2009/8/3(月) 22:50]       
たぁくんおめでとさん。

ところで、日管もフクロウにスパナのロゴマーク使っているの
知ってました?
事務局    [2009/8/4(火) 19:11]       
>事務局さま

知ってますよ。
掛川の国道沿いに看板があります。
似てるんですよね(と言ってもあちらが本家かな)

ロゴ的には日管さんに分があるようですが、
可愛さではうちに分があると思ってます(笑)
ポンコツおじサム    [2009/8/6(木) 18:52]       
すんげーーーーコメント遅くなりましたが。
やっと、やる気をだしてくれたんですね。
道楽100%のowl-garage.jpで・・・・・
また、ふらっとたちよりますのでよろしゅうね。
(すごく、未定ですが・・・・)
uno    [2009/8/17(月) 13:18]       

2009年 7月 21日 (火)

2009/07/21 エスハチが・・・

by ポンコツおじサム

20090721_S800_82_AA_92_85_92n1.jpg
20090721_S800_82_AA_92_85_92n2.jpg
20090721_S800_82_AA_92_85_92n4.jpg
ラジエーターもOH済みです
20090721_S800_82_AA_92_85_92n5.jpg
長らく直し中だったホンダS800が、2柱リフトから降りました。
ブレーキ・キャブ・電気系・ペダルBOX等がほぼOHできました。
シートも痛んでいたのでいつものAさんところで張替え中。

これから全体のシェイプアップ後に行動復帰予定です。

早くエスの甲高い高回転エンジン音を聞きたいなあ・・・ヽ(^○^)/


2009年 7月 20日 (月)

2009/07/19 HONDA-800Rが・・・

by ポンコツおじサム

20090719_81_40800R_94_5B_8E_D42.jpg
エスハチエンジンが入ってまぁ〜す!
20090719_81_40800R_94_5B_8E_D43.jpg
ゼッケンステッカーはどこへ貼るの?
20090719_81_40800R_94_5B_8E_D44.jpg
フロントにアルミ製ラジエーターを新規にマウント。
20090719_81_40800R_94_5B_8E_D46.jpg
オーナーの専用トレーラーで・・・エキマニ製作工場へヽ(^0^)/
ついに”形”になりましたぁヽ(^0^)/

エキマニの一品製作を残して、とりあえず

K4-GPマシン”ホンダ800R”がほぼ出来上がり!


製作依頼していた友人の工場は通常作業をほぼ全部中断の末の”レーシングカー製作”1本でした。
メカのOさん、Iさん、他協力していただいた皆様ありがとうございましたm(__)m
とりあえずとはいえ、出来上がってみれば・・・(^^)

”カッコイイっす!”
フロントフェンダーの膨らみも、四角いラジエーターの冷却孔を開けることによりいっそう迫力あるものになりました。
これでも当時の本物よりはかなり”・・・小ぶり・・・のはず。

リヤカウルの冷却用?の孔から見えるエンジンは紛れもなく、
「ホンダS800」のDOHC4気筒オールアルミ製エンジン+4連CVキャブレターです。
ミッションは親ザル用のスバル製5速ミッション。

オーナーのIさんは終始(^_^)のまんま・・・

エキマニの製作はIさんの友人の職人さんがチタン?で製作予定です。
塗装は、白ゲルコートのままなので、できればアイボリー系にしたいところではありますが・・・時間的に無理っぽいっす(-_-;)

これで、2009年K4GP富士1000Km耐久の8月14日のデビューは現実味を帯びてきました。

とりあえず納めましたので肩の荷が下りましたね。
(私めは最後追い込みの2日間、地元友人たちと草津温泉に行って来ましたが(^^;) )

早くエスの甲高いエンジン音が聞きたい・・・ (*^_^*)

C O M M E N T
お疲れ様です。早く見てみたいです。

先週は遅くまで作業をしてたので今日は1日家で算数を厳しく!教え中
ss    [2009/7/20(月) 14:39]       
>ssさま
なんとか「クルマ」になりました(笑)
まだ作業はありますが、8/14にはたぶん間に合いそうです。
オーナーは根っからのエスハチマニアです(^_^)

算数を教えているのは愛娘にですか?
将来は、SSさんとこを背負って立つ!? (^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/7/21(火) 09:16]       
お疲れまといってもポンコツおじサムさんは優雅に温泉へ・・・
8月に見れるのを楽しみにしていますよ。
512も順調に仕上がってきています。
ただトレーラーの製作が遅れていて間に合うか・・・
haneuma328    [2009/7/21(火) 11:03]       
>haneuma328さま

やっとですね。
後工程(エキマニ)はうちの担当ではないので、専門職さんにお任せです。
初期トラブルを少しでも減らすべく、エスハチエンジンはあえてどノーマル仕様ですので、多分グリッドにはつけるはずですが・・・(^_^;)
512もグリッド上で見たいのでがんばってくださいね(^^)
ポンコツおじサム    [2009/7/21(火) 19:54]       
はじめまして、S-800Rのオーナーさんのご近所に住むものです。

噂には聞いておりましたが、今日偶然本物を拝見できました。
オーナー様がしばらく某ショップ前でお話している間にじっくりと
なめまわすごとく・・・眼福眼福

うす曇りの天気の下でもその鮮やかな存在感は見るものの心を奪わずにはおきません。

生で見て、ホントに素晴らしいお仕事だと思いました。

富士での走りが楽しみですね。
早川 薫     [2009/8/2(日) 17:53]       
>早川さま

800Rを見ての感想ありがとうございます(^_^)
作ってる方は関わり過ぎているので、第3者がどのように評価してくれるのかは正直すごく興味があります。
身に余るお褒めのお言葉、ありがとうございましたぁm(__)m

富士SWでは、とりあえず”走りを楽しむ”ことが目標(らしい)です。
ポンコツおじサム    [2009/8/3(月) 10:54]       
ご返事ありがとうございました。

本日オーナー様宅のガレージに知人とおしかけてまた、じっくりと拝見してきました。

わたしからの提案で、開口部への網(ラス)張りのアイデアを持っていきました。
手持ち部品で何とかならないかと思ったのですが、結構大きいので、特注になってしまいそうです。
固定方法もしっかりとしとかないと、コースに落としたりしたら大変なことから、オーナーさまは富士が終わってから、じっくりと進めたいと言っておられました。

また、何かお手伝いできるといいなと思っております。
ではまた。
早川 薫    [2009/8/4(火) 23:01]       

2009年 7月 14日 (火)

2009/07/14 テールランプ決定

by ポンコツおじサム

20090714_honda_800R_83e_81_5B_83_8B_83_89_83_93_83v.jpg
汎用のテールランプ
20090715_81_40_83v_83_8D_83W_83F_83N_83_5E_81_5B_83_89_83_93_83v_81_40800R.jpg
フロントヘッドライト用の小径プロジェクターランプ
一昨日、カウリングができたところで、
ホンダ800Rの次の作業が着々と進行中。

昨日、フロントカウルに冷却用の四角形状の穴を開け位置決定!
後はギコギコと切り落とすだけ・・・。

リヤ側にはルーカス風の丸テールを赤+橙の2灯で取り付けます。
これはうちのトヨタ7Jr,にも使った汎用品ですが、
防水でチャンとした作りの割にとても安価です。

K4GPはほとんどノーマルで普通っぽい軽自動車からの、軽エンジン付きのレーシングカーまで100台以上が混走です。
ドライバーの技量もさまざまなので、自分の車両を守るためにも「ブレーキランプ」と「方向指示ウインカー」は必要かと(^^;)


今回は、HONDA-800Rのイメージを崩さぬようにリヤカウルの四角い穴の中に仕込みます。
ま、赤リヤフォグも付くのであまり気にしてもいられませんが・・・(笑)

C O M M E N T
着々と進んでいるみたいですね。
うちの車もテールライトを真似して作るために色々と探しました。
たまたま日産のパオ?のレンズが似てそうなので
それにしました。(たまたまヤフオクに出てた)
後一ヶ月をきりました。
がんばって作ってください。
haneuma328    [2009/7/14(火) 22:32]       
>haneuma328さま

こんにちは。
「パオ」のテールって、ザウルスjR,で使っていたっような丸タイプの物ですね。
haneuma車輌には○テールは定番でしょう(*^_^*)

正直、製作はなかなか進まないですね。
この車輌はうちの工場内での作業はせず(ついで仕事では間に合わない)、ほぼ掛かりっきりでやってもらってます。

8/13に富士SWでお披露目走行で8/14K4-GP本番(予定)ですね(^_^;)
ポンコツおじサム    [2009/7/15(水) 09:47]       

2009年 7月 13日 (月)

2009/07/12 ヨタハチ用シフトノブ完成!

by ポンコツおじサム

20090713__83_88_83_5E_83n_83_60_83V_83t_83g_83m_83u1.jpg
字体にもこだわって再現しました。
20090713__83_88_83_5E_83n_83_60_83V_83t_83g_83m_83u2.jpg
黒のアルマイト塗装処理ですよ(^_^)
20090713__83_88_83_5E_83n_83_60_83V_83t_83g_83m_83u4.jpg
形状はヨタハチ専用品ですが、ネジ径が合えば他車にも普通に付きます
ついに完成!

トヨタスポーツ800用 シフトノブ 
純正品と同形状で製作いたしました。
素材はアルミニウムで、
一点一点丁寧にアルミを本物と同じに削り出しポリッシュ加工後、
黒色アルマイト塗装し、
レター部分にホワイト塗装を手仕上げで施しました。
当時からのものは、シフトノブ全体がやれてしまいレター部分が薄くなっているものが多いです。
運転中はシフトチェンジのたびに常に触れている部品だけに、交換するとクルマがリフレッシュした感じです。
当時の純正品より、若干重量感のある感触が更にシフトフィーリング向上につながります。

今回、友人と数量限定で作ってみました。
少量生産のため通常は高額となってしまうところですが、
ヨタハチを元気良く走らせるために安価で販売します(^_^)
7000円/個です。
とりあえず作った分だけの数量で販売は終了予定。
欲しい方は、オウルガレージのHPのお問い合わせ欄からどうぞ。
http://www.owl-garage.jp/

C O M M E N T
流石ですね!今からはレプリカパーツを製作っていうのは真剣に考えていかないといけませんね。それはパブのシフトノブも製作可能ですか?
フジタ    [2009/7/14(火) 12:14]       
>フジタさま

筑波サーキットまで遠征、お疲れ様でしたぁ(^^;)
いよいよパーツも無くなって来たので有志で作っていくしかないかと・・・。
一品づつアルミ削りだしなので、パブリカ用もその他のどんな車種でもできますよ。
ご相談くださいまし(^_^)
ポンコツおじサム     [2009/7/14(火) 13:25]       

2007/07/12 K4-GPマシンのその後・・・

by ポンコツおじサム

20090712_81_40800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O.jpg
ミッキーの耳のようなFフェンダーのモッコリ!
20090712_81_40800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O1.jpg
後ろまで被せるとまるで”レーシングカー”(笑)
20090712_81_40800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O3.jpg
もう7月も中旬です。

昨日、2009年K4GP富士1000Km耐久マシ〜ンの
”ホンダ800R”のカウリングが完成し、フレームと始めて合体!

まだまだメス型から抜いただけの、ホンダ800Rカウルですが、
とりあえず乗っけて見ると・・・、

「おっ!なかなか良いじゃん(^_^)」と声が上がりました。

フロントフェンダーの膨らみは、当時の本物写真より少々押さえ気味に作ったので、雑誌の800Rに比べると普通?なレーシングカーな感じ。
(雑誌では、ホンダR800になってる物も多い。どっちが正解???)

今回は本当にただ被せただけなので、フィッティングするこれからが大変(´Д`)

それでも全体が見えてくると、オーナーIさんも製作者さんも俄然やる気が出ますねぇ(^^)
絶対に、8月14日のK4-GPスターティンググリッドに並べるのだ!
マッドS山御大、待っててチョ〜!


2009年 7月 10日 (金)

2009/07/10 ここんとこ”黒”だね

by ポンコツおじサム

20090710_81_40_94_CC_94_84_8E_D42.jpg
20090710_81_40_94_CC_94_84_8E_D4_97_BC_81_403.jpg
最近のボディカラーの傾向は?

あんまり気にしなかったのですが、
ここんところ販売させていただいた車両は、
「ブラック」が続きます。

年齢や性別にはあまり関係なくですから、世の中の傾向ですか?

時代時代によって、スーパーホワイトやガンメタやパステルカラーだったりといろいろですが、今は「黒」がトレンドですかねえ(?_?)

一雨ですぐ汚れちゃうんだけど(´Д`)

でも、ピカンピカンにして颯爽と走ってると「黒」ってカッコいいですけどね(^_^)

C O M M E N T
私も昭和53年頃にいすゞのブラックジェミニに乗っていましたが、子傷は目立つし手入れが大変で夏は異常に暑いし、あれ以来マイカーのカラーはシルバー系統が続いています(笑)
退役陸軍曹長    [2009/7/11(土) 20:46]       
>退役陸軍曹長 さま

そうですね。
以前は黒色だと、「ブラック○○」とか言いましたねぇ・・・。
それだけ、ブラック塗装が少なかったってことかな?

シルバーって無難で汚れが目立たないので、私のようなおっさん向きです。はい(笑)
ポンコツおじサム    [2009/7/13(月) 15:35]       

2009年 7月 7日 (火)

2009/07/07 ついに開通!

by ポンコツおじサム

20070707_81_40_89_AA_8ER_82_CC_93_B9_98H_8AJ_92_CA.jpg
舗装も真新しくてタイヤ痕を付けるのがもったいない?
20070707_81_40_89_AA_8ER_82_CC_93_B9_98H_8AJ_92_CA2.jpg
ついに道路が開通!

いったい何年掛かったんでしょうか?
5年以上???

これでエコパや掛川インター方面からオウルガレージ(袋井市浅羽)に来ていただく方は、ほとんど「1本道」で来れちゃいます。

エコパゲートからそのまま法多山方面に走り、トンネルを越えて気持ちの良い山道コースを走ったその先が、ドン!とT字路で行き止まりになっていました。
一昨年、この山横の焼却炉施設も完成し開通が待たれていましたが、ついについに開通です。
行政の多種多様にわたる手際の悪さが目立ってしまった道路開通事業でしたが、ま、結果が出ましたので”良し”としましょう。
もう、面倒な迂回をしなくても一直線で行けまぁ〜す♪

気持ちよい道になりましたぁ〜(^_^)

掛川インター方面からオウルガレージへはエコパ方面に道なりにずっと走って、県道同士が交わる交差点(浅羽郵便局・スズキディーラー・お弁当ドンドン・サナル学院塾)を右に行けば300m先に”オウルガレージ店舗”があります。

http://www.owl-garage.jp/google_map_l.html
ぜひ、お寄りくださいませ(^−^)


2009年 7月 2日 (木)

2009/07/02 エスハチのキャブが・・

by ポンコツおじサム

20090702_81_40_83G_83X_83n_83_60CV_83L_83_83_83u1.jpg
「30C」は砂型鋳造のスロットルボディ付き
20090702_81_40_83G_83X_83n_83_60CV_83L_83_83_83u2.jpg
20090705_S800_CV_83L_83_83_83u.jpg
エスハチ用CVキャブのOH。

このタイプは、ホンダS800でも昭和41年製チェーンタイプに装備された、
「30C」と呼ばれるスロットルボディが砂型鋳造の初期タイプ。
その後のリジッドタイプ用に使われる「30F」は金型になるので、
エスハチマニアの間では珍重されるキャブである。

加工精度や製品安定性では、30Fには劣る?ものの、キャブ特性が鋭く楽しいエンジンになるということと、数が少ないこともありちょっとだけですがお宝キャブ・・かな?
S600やS800エンジンが低速から高速まで、よどみなくエンジンが小気味よく回るのもこのCVキャブのおかげが大きいと思うな。

バキュームピストンの動きが悪いとエンジンレスポンスに多大な影響が出るため、念入りにチェック!
結果、1番の動きが少々かたく、すり合わせなどをしましたがやっぱり動きが渋〜い(ーー;)

自分のスペアキャブからバキュームピストンとキャップを拝借して回復。

この手の旧車はだんだん部品がなくなってきましたねぇ(^^;)
でも、元気に走らせにはがんばって直さねば!


2009年 7月 1日 (水)

2009/07/01 カウリングがフレームと・・・

by ポンコツおじサム

_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83OF_83t_83F_83_93_83__81_5B_83A_81_5B_83_60.jpg
フロントフェンダーがセクシー?(^_^;
_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_89_A1jpg.jpg
意外と大きい? リヤとサイドポンツーンはまだ未装着
_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_8E_CE_82_DF_91O.jpg
これから、いろんな冷却ダクト等の穴が開きます。
_2E20090701_HONDA800R_81_40_83J_83E_83_8A_83_93_83O_F_83t_83F_83_93_83__81_5B_89_A1.jpg
本物よりは少々モッコリを小ぶりにしたFフェンダー。
カウリングの前側が突貫作業にて完成!

早速、もう夜ですがフレームと合体すべく積車で運びます。

カウリング担当のIさんも同行し、T工場内でOさんも交えて仮フィッティング実施です。

思ったより幅があり大きいなあ・・・と皆の感想。
ま、うちのトヨタ7ジュニアはザウルスジュニアフレームがベースですが、こちら親ザウルスフレームですからね。
でも、これが本来の「HONDA 800R」のサイズに近いらしい。
カウリングを軽くする工夫はいろいろしてあるので、
大きさの割には重量はさほどではないですが。

被せてみたら少しだけ「レーシングカー」になった感じ。

細かい打ち合わせを3人でイロイロしていたら、
夜中になってしまいました(^_^;)
また、明日は眠そうです(笑)

ホンダ800Rレプリカのオーナーに今日連絡して一緒に見てもらおっ〜と(^_^)

2009年K4-GP 富士1000Km耐久まで、後1ヵ月半かぁ・・・(-_-;


前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday