by ポンコツおじサム

ランクル100系はでかいねぇ・・・。アルトが小人のようです。

ランクルのメーター基盤です。参考にしてください。。(2011/12/12追記)
|
今年最後のオウルガレージのお仕事は思いもよらぬものでした。
ランクル100系の警告音の修理。
今回メーターパネルの「Dレンジランプ」を交換したのですが、ついでに良かれと思いやった作業が思わぬことに・・・。
105Km/h以上のスピードを出すと、スピード超過の警告音が出るのです。
車検後の納車時は100Km以上もスピードも出さないので気が付かなかったのですが、お客様がスキーにと高速を走った時に発見!
ピーピーとブザーが鳴り響きます。
調査したところ、メーター裏の+ボルトを締めこんだためと判明。
そもそも、ランクル100系にはこのスピード警告音の出る機能が最初から組み込んであるのですが、日本国内車にはこの機能をキャンセルしてあるそうなのです。
◆メーター裏側のまん中辺に、他よりも少しだけ大き目のボルト穴があります。日本仕様にはボルトは本来は付かないのですが、
あたかもちょうどネジが入るので、誤って差し込むと鳴るようです。
プラスボルトは入れないで正解です。
うちはこれで直りました。
Dレンジのランプ取替え時に、うっかり作動させてしまったのでした。
Kさん、ご迷惑をお掛けしましたm(__)m
◆お知らせ!(2011/12/12追記)
毎月毎月、同じ症状でお困りの方から約3件/月程度の問い合わせが、ず〜っと来ており、その都度メールでお返事をしておりました。
結局、ブザー音で困ってしまった方々が知りたいのは、メーター基盤の画像ということで画像でUPしましたので、画像をクリックして確認してください
by ポンコツおじサム

門松。ちょっとミニですが・・・
|
激動の2008年がもうすぐ終わりますね。
皆さんにとっての、2008年ははどうでしたか?
私にとっても2008年はすごい年でした。
脱サラして2年目となり、4月に掛川の地で独立したのもつかの間に、
9月には袋井市浅羽に移転し、10月本格的についに開店!
「オウルガレージ」の今年はまさに皆さんに支えられた1年でした。
時世は変わり大変なこともあるでしょうが、
「来年は今年よりも良い年を!」と願いましょう。
ささやかですが、12/30には店の入り口に「門松」と「正月飾り」を飾りました。
まことにありがとうございました。
by ポンコツおじサム

リトラクタブルヘッドライト周りのライン修正が大変でした。

Sr,2はフェンダーのラインもスリムですね

純正ハードトップ

バンパーもFRP製で、メチャ軽い!
|
春先から始めたロータスエランSr,2の作業は種々の事情により遅れに遅れてます。
しかし、ここに来て一気に作業再開!
最後に残ったボディ色も、これぞ!という色を実際にハードトップに塗ってみて検討し最終決定した。
「ウエッジウッドブルー」という色のイメージで塗装。
最終的にはオーナーさんの気に入った感じで仕上げ実施。
綺麗なブルーになりましたねぇ(^_^)
いよいよ来年始めにはボディ周りは完成です。
後は、エンジンと足回りが・・・
まだもう少し・・・
エスロクレーサー [2008/12/31(水) 20:08]
BoB
[2008/12/31(水) 20:16]
ポンコツおじサム [2009/1/1(木) 15:11]
ただ自宅PCではありませんよ。
場所&回線かりの出先MyPCでしたのでメンテが大変で・・・・
彼の頭の中は回路が複雑で・・・
うーん。誰かには言われたくないものだなぁ・・・・・・
誰かの場合は行動回路が複雑だからなぁ・・・・・・・・
とりあえず、おめでとうございます。!(^^)!