ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2008年 9月 10日 (水)

2008/09/09 西ドイツ製高級時計?

by ポンコツおじサム

P1001267.JPG
この姿で「電池式」。
P1001268.JPG
「西ドイツ製」の高級?時計。
オウルガレージの新店舗は、建物をお借りしてます。

元々は、「農機具・刃物」を扱うお店でした。
旧店主の方の諸事情(高齢のため)によりお借りしてます。
ここに、なかなか雰囲気の良い木製の柱時計があります。
一見、手巻き風のこの時計(実は乾電池式)の製造年はと調べてみましたが見当たらず。
ただし、ヒントがありました。「西ドイツ製」です。
つまり、ベルリンの壁崩壊により東西ドイツが融合する前の製品。
1990年10月よりも古いってことだね。
もうしばらく頑張ってもらうことにしましたが、振り子も電池で振ってるみたいなので単一電池の消耗は早そうだなあ・・・(^^;

C O M M E N T
かわいい時計ですね。
西ドイツって久しぶりに聞きました。
わお!    [2008/9/10(水) 21:01]       
「ヤマハ ジッピー」で検索したら、こちらのブログに巡り合いました。ひょんなことからジッピーに興味を持ちました。最近引越しされたようですが、今でもジッピーはあるのでしょうか。
ヨン    [2008/9/10(水) 22:32]       
>ヨノさま
ジッピーは2ヶ月前に車庫整理のため友人にとりあえず譲りました。申し訳ありません。
もし切望ならちょっと聞いてみますか?
ポンコツおじサム    [2008/9/11(木) 09:35]       
ポンコツおじサムさま
ご返事ありがとうございます。
古いものが好きで、これからの余生(といってもジッピー世代よりちょい若ですが)は、古いバイクをいじっていきたいと思い某オクでいろいろ見ていたところジッピーを発見!あの独特なスタイルに心動かされた次第です。興味大有りなのですが、切望、となるとちょっと微妙、といった感じです。勤務先も掛川なので、また遊びに行きます。
ヨン    [2008/9/12(金) 00:13]       

2008年 9月 9日 (火)

2008/09/07 スーパー7軍団が来たぁ!

by ポンコツおじサム

20080907__83X_81_5B_83p_81_5B7_8CR_92c1.jpg
ケーターハム・バーキン・ウエストフィールド・ロータスとメーカーも多彩に集合
20080907__83X_81_5B_83p_81_5B7_8CR_92c2.jpg
エコパサンデーランのその日・・・

9/1から袋井市内(旧浅羽町)で仮営業となった「オウルガレージ」に、エコパ帰りのスーパーセブン軍団が遊びに来てくれました。
県内だけでなく、お隣の愛知県からもドドドっと集合した面々。

相変わらず気合入ってますねぇ

お天気もよいので、まさに「オープンカー日和」だと思います。
・・と言いつつも、体の上半身が風にさらされるあのクルマで一日中走ると結構疲れるんだろうな(それが気持ち良いのですが・・・ね)

まだまだ、うちの工場内・店内は片づけが終ってないので、落ち着かない中ではありましたが、楽しい話をイッパイ聞かせていただきました(^^)
エコパからも分かりやすく近くなったので今後ともよろしくです。

エコパ→法多山→トンネル→お店のルートが一番分かりやすそう。
(一部、市の焼却場付近が道路工事中)

C O M M E N T
お忙しいところを、おじゃましちゃいました。
嫁は未だに「レーシングカーに乗った!」と喜んでいます。
「今度は走らせたい!」と馬鹿な事を言ってます。

 正式なオープンの日が決まったら教えてくださいね。
606    [2008/9/17(水) 05:25]       

2008年 9月 6日 (土)

2008/0905 セキュリティもON!

by ポンコツおじサム

20080905_81_40ALSOK_82_CC_8AJ_8En1.jpg
20080905_81_40ALSOK_82_CC_8AJ_8En2.jpg
ALSOK(綜合警備保障)セキュリティ工事も完了!
事務所も工場にもセンサーを設置しました。

お客様の大切なクルマも預かるし、お宝パーツも満載?なので、
これで安心安心(^^)

ただし、操作パネルの使用方法と暗証番号を間違えないようにしないといけませぇ〜ん(汗)

忘れそう・・・(--;

C O M M E N T
お疲れさまです、準備万端ですね。
昨日仕事の帰り(PM8:30すぎ)にお店の前を通りました。
さすがに終わっていたようなので、そのまま帰りましたが、
奥はうっすら照明がついていたような。
また近々寄らせていただきます。
spit    [2008/9/6(土) 20:25]       
>spit さま
工場の灯りは20W蛍光灯を夜間につけてあります。
セキュリティ会社の方が明るい方が防犯上良いとのことなので。
通勤経路?かな?
又寄ってくださいまし(^^)
昨日、エコパでお見かけしましたが・・・お話できませんでしたね
ポンコツおじサム    [2008/9/8(月) 11:24]       
http://ethanlen.dousetsu.com/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://richardbevis.dousetsu.com/map.html eminem when im gone текст песни http://hiramsamson.dousetsu.com/map.html автобусы санкт питербург
wssyhqi     [2011/1/22(土) 21:16]       

2008年 9月 5日 (金)

2008/9/3 お引越しも山を越えましたが・・・

by ポンコツおじサム

9月1日から引っ越した新工場&店舗の状況は・・・

とりあえず、運び込んだブツでいっぱい!
まだ片付けるところまで行ってません。

電気工事(100V配線見直し・200V新規・電灯&コンセントなど)、セキュリティ契約&工事、電話新設工事、インターネット回線設定、電話機、FAX、コピー機、郵便局届け・宅配業者、その他住所変更手続きなど・・・。
やることは多いですね。

今までどおりの通常の仕事もあるので、パーマン1号の持ってた「コピーロボット」が1台欲しい毎日っす。

ま、何とかなるかな(^^;A

C O M M E N T
お引っ越しお疲れさまです!
メールの件了解致しました。

また遊びによります♪
StudioR/りょう     [2008/9/5(金) 15:56]       
お引越しって大変ですよね!私も4年前に経験して大変でした。ポンコツおじサムさんもコピーロボット欲しいですか?私も欲しいです。塗装の準備しながら、車検は大変なので私も欲しいです。
フジタ    [2008/9/5(金) 20:33]       
お疲れリンコ
私はちょっとナツバテ気味です
この時期夏の疲れが出るので無理しないようにネ^^
キャットガーデン     [2008/9/6(土) 11:14]       
お天気が微妙ですねぇ・・・
急に暑かったり・雨降ったりと引越し疲れの体にかなり堪えてます(--;
お互いさまですので気をつけましょうぜ。
店の方はとりあえず、ブツは運び込んだのと各種手続きがほぼ一段楽したのでこれからはボチボチと行きまっせ。
はあぁ〜(^_^;
ポンコツおじサム    [2008/9/6(土) 13:29]       

2008年 8月 29日 (金)

2008/08/29 明日はニュルブルS600のお披露目!

by ポンコツおじサム

_83f_83j_83X_82_CC_83T_83C_83_93_93_FC_82_E8_83g_83_89_83_93_83N.JPG
故デニス・ハルム氏のサイン入りトランク。持っているのはミハエル氏
明日8月30日は、ホンダ技研工業浜松製作所の「'08夏祭り」です。

1964年9月にニュルブルクリンクで開催されたADAC500Kmレースのクラス優勝マシン「ホンダS600」の44年目のお披露目日です。
やっと、この歴史的にも貴重なマシンへの長かった(7年間)関わりが一区切り付きます。
当日は、オーナーKさん、ドイツ→日本への橋渡し役のM野さんなどなど、この里帰りプロジェクトにご尽力した方々も参加します。

お越しになるエスマニアの方、雨っぽいですがよろしくお願いします。

ここ数日全国で局地的な大雨が降っているようです。
もしかしたら「大雨」になるかも?しれませんので、雨具はしっかり持ってきてくださいね。

よろしくお願いします。


2008年 8月 27日 (水)

2008/08/27 オウルガレージの移転 2

by ポンコツおじサム

20080827__90_CE_94_A8_82_CC_8DH_8F_EA_82_CC_8D_C5_8C_E31.jpg
ガラ〜ンとしました。
20080827__90_CE_94_A8_82_CC_8DH_8F_EA_82_CC_8D_C5_8C_E32.jpg
Kさんのフォークリフトが大活躍!
P1001220.JPG
新工場(袋井市浅羽)にたたずむヨタハチレーシング
移転もクルマ関連はほぼ終了!
新工場と一部自宅に分散して保管。

ガラ〜ンとした工場内を見ると少々寂しい・・・

まだ、サンドブラスト・洗浄機・溶接機・エンジンクレーン・油圧プレス等々の重いものが残ってる(汗)
移動の本命はやっぱり、「二柱リフト」ですかね。
これはユニックと中型以上のトラックがが必要かな・・
あれって重いモンねぇ
考えてみたら、上記は自宅から運んだんじゃなくて、今の掛川の工場に来てから随時買い足したものだなあ。


8月末まであと少し・・・・


ちなみに、新住所は浅羽「芝」バス停前です(ローカルな話ですが)


2008年 8月 26日 (火)

2008/08/26 オウルガレージの移転 1

by ポンコツおじサム

20080824__8F_E3_90_BC_8B_BD_82_CC_8ER_82_CC_93_F8.jpg
20080824___92_86_95_94_93d_97_CDA_95_CF_82_A6.jpg
平成20年4月1日、掛川市内にM本さんのご好意で場所をお借りして開店しました、「オウルガレージ」ですが、9月に移転をします。
元々、自宅が袋井市ということもあり、地元袋井市(旧浅羽町)に居を移動します。
ただし、移転場所が決定したのがつい先週ということもあり、急に忙しくなりました。

現在の工場は8月末までということで現在、クルマやら工具やら部品・事務用品・玩具などなどを友人たちにも手伝ってもらい一生懸命運んでいます。
思ったよりたくさんあるのでビックリ!

ブログもちょっと休憩中になりすみません。

今日は、中部電力さんが新工場の電源契約を30A→50Aに変更してくれました。
また、お客様のクルマも預かるのでセキュリティも入れるため、セキュリティ会社担当者が現地確認に来てくれました。
双方の場所でイロイロとたくさんやることがあり少々パニクってます(汗)

8月も後もう少し・・・

昨日、雨上がりに「虹」を見ました。
あまりに綺麗に感じて、思わずクルマを停めてしばし眺めてしまいました。
頑張ったお駄賃かな(^^;

C O M M E N T
http://ethanlen.dousetsu.com/map.html 15 человек на сундук мертвеца http://richardbevis.dousetsu.com/map.html eminem when im gone текст песни http://hiramsamson.dousetsu.com/map.html автобусы санкт питербург
sdfgvv     [2011/1/22(土) 23:43]       

2008年 7月 11日 (金)

7/11 エリーゼのアンダーカバー

by ポンコツおじサム

20080711__83G_83_8A_81_5B_83_5B_83A_83_93_83__81_5B_83J_83o_81_5B1.jpg
20080711__83G_83_8A_81_5B_83_5B_83A_83_93_83__81_5B_83J_83o_81_5B2.jpg
ロータスエリーゼがオイル交換に来店。

黄色のボディがいつも見てもカッコイイですねぇ。

アルミのフレームにFRPボディが被っているクルマなので軽いっす。
車重は「860Kg」なので、ちょうどスズキワゴンR位です。
それに、トヨタMR-Sと同じ1800cc(1ZZ)の136馬力エンジンが載ってるのですから当然楽しい楽しい(^^)

車体の下側は全てアルミパネルで覆われてフラットボトム化しています。
ただし、これがエンジンオイル交換するにはなかなか厄介になります。
オイルパンを見るには、アンダーカバーにある13本の固定ボルトを取ってから、ゴソっと外します。
ま、後はトヨタ1ZZのエンジンですからほぼいつものクルマたちと一緒ですね。
ついでに、今回はオイルフィルターも交換しました。
これで、また元気よく走れますね。

C O M M E N T
S1でしたが、当時初めて下を覗いた時は、OIL交換したくないなぁと思ったものです。(笑)
Tやま    [2008/7/12(土) 10:34]       
エリーゼは本格的スポーツカーというクルマの性格上、これはこれで「儀式」だと思うので一種の誇りかも。

先日、オーナーが燃費を計ったら、高速道路で17Km/Lだったそうです(全てノーマル仕様です)
「軽い車体」「空力が良い」「コンピュータ制御の現代エンジン」というのはすごいことですねえ。
特に”軽量”び部分が大きいので、同型エンジン搭載車のMR-Sではここまでは無理でしょ? たぶん・・・。
ポンコツおじサム    [2008/7/13(日) 11:31]       
黄色の車体の写真、ピントと光の関係でミニカーを写したようにも見えますね。
おおいし    [2008/7/24(木) 09:27]       

2008年 7月 9日 (水)

7/9 マーコスミニは二人でOK

by ポンコツおじサム

20080709__83_7D_81_5B_83R_83X1.jpg
20080709__83_7D_81_5B_83R_83X2.jpg
20080709__83_7D_81_5B_83R_83X3.jpg
ミニのパワーユニットと足回りをサブフレームごとFRP製のボディに組み込んでルマン24時間レースにも出場したんだ。

そう、イギリスのマーコスミニである。
ボディはスチールフレームレスのオールFRPボディ。
これにミニのサブフェレームをくくりつけてある。

Wさんの1968年製マーコスミニのボディを修復&複製プロジェクトを一昨年より展開中。
でも、
現在、訳あって少々作業が休止状態。
これを打開すべく、FRP屋I君の新工場へ移送を本日実施。

なんと、このボディをI君と私とでたった二人で持ち上げて積車に積んで移動したのだ。
さすがに二人じゃ”重かった”(**;

それでも無事に新居?に入った姿を見るとホッとします。
で、ボディはいつ完成?
ね、I君?

C O M M E N T
おぉ!引越し完了したんですね。
長い間場所をお借りしましてありがとうございました。
マーコスがあった場所には今度は何が入るのかな???
wako    [2008/7/10(木) 08:32]       
半日掛かりで移動しました・・・(汗)
I君とやったのですが、さすがに軽い軽〜いFRPボディと言ってもたった二人じゃ重いっスね(笑)
ポンコツおじサム    [2008/7/10(木) 10:02]       
私の体重より 少し重いくらい?・・・・(ヤバッ)
ブローニ    [2008/7/10(木) 11:21]       
>私の体重より・・・

たぶん今のS水さんなら同等だと思います。
130Kg近辺? もうっちょっとか???
ポンコツおじサム    [2008/7/10(木) 15:13]       

2008年 6月 26日 (木)

6/26 ちょっと休憩してOWLを見学

by ポンコツおじサム

20080625__83G_83_5D_83t_83N_83_8D_83E_81_40_82R_89H_82_C5.jpg
「OWL-GARAGE」(オウルガレージ)の「OWL」はフクロウです。

ネットサーフィンしていたら素敵な画像に会えました。
http://www.watchme.tv/v/?mid=eed054ecd7a0a544cf73292836023ffe

エゾフクロウのワッチミーの動画です。
木の中から出てくる姿や仲良く枝にとまってじゃれあう姿も・・・
8分間もありますのでユックリ見ていられます。
「生きてる!」姿が伝わってきますね

いいなあ・・・(^^)

C O M M E N T
オウムをみていたわけではなかったんですね^^:
良かったです。
mashiro    [2008/6/26(木) 16:50]       
「オウル」ですよ。
「オウム」や「オイル」じゃありません。
そこんとこよろちく(^^;
ポンコツおじサム    [2008/6/27(金) 00:00]       
見ているだけで癒される生き物ですね^^
キャットガーデン    [2008/6/28(土) 06:32]       

2008年 6月 24日 (火)

6/24 ちょっとボディの様子を見に。

by ポンコツおじサム

20080624_2000GT_2B26_P_8DH_96_5B1.jpg
依頼している、板金塗装屋さんにボディの修復と塗装などの進み具合を見に行ってきました。

やはり、進み具合がここに来て鈍ったね・・・(--;
しょうがないんだけど。
ま、あせらずにやってもらうしかないかな。
でも、LOTUS エランはもう時間が経ってるんで頑張って欲しいかな。
TOYOTA2000GTの方もヨロシク。


2008年 6月 19日 (木)

6/18 ”あの”ゼッケン88番 S600の雄姿!

by ポンコツおじサム

IMG_3859(1).jpg
HONDA S600(1964年製)
S600_20080617__83j_83_85_83_8B_83u_83_8B_83_8A_83_93_83N_91_96_8Ds__83r_83f_83I_82_E6_82_E81_.jpg
S600_20080617__83j_83_85_83_8B_83u_83_8B_83_8A_83_93_83N_91_96_8Ds__83r_83f_83I_82_E6_82_E82.jpg
ニュルブルの神が住む森を抜けて高速コーナーへ進入!
S600_20080617__83j_83_85_83_8B_83u_83_8B_83_8A_83_93_83N_91_96_8Ds__83r_83f_83I_82_E6_82_E83.jpg
"あの"「1964年製ホンダS600」です。
ただし、顔はS500ですのでフロントバンパーがまっすぐです。ホンダ技研浜松製作所で作られた車両です。

ついについに、復活&完成して走る事ができました。

サーキット看板前の走行出発直前のオーナーK崎さんとKさんのスタート記念写真です。
一昨日現地からメールに添付で送って来てくれました。
メールも凄いですが、送ってくれたことが何より嬉しいです。
フルコース(27Kmだったかな?)を貸し切り自由に走らせてくれたそうです。
この場に立ち会えなかった自分がまことに残念。
でも、もうすぐ帰って来ますのでその時はお楽しみに(^^)
AHSMも30周年だし・・・。


この内容で分からない方にはすみません m(__)m
今は事情によりここまでしか書けませんので・・・。
マイmixiに走行シーン動画をUPしました。mixi会員の方はどうぞ。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5070942

C O M M E N T
ついに復活されたのですね!
日本での雄姿を拝見できるのを楽しみにしております。
S6クーペレーサー    [2008/6/19(木) 16:23]       
燃費男様の言われていたS600ですね。いつか見れると良いのですが(^0^)/
霧島のホテルマン    [2008/6/19(木) 19:16]       
(‥;)こっ、コレが噂の…

もっと派手なカラーリングしてるかと思ってました(^^;)
Y本(^^ゞ    [2008/6/19(木) 20:00]       
実はプ●ステのグランツーリス●の画面ってオチは・・・
さすがに無いですよね。
プロジェクト34    [2008/6/19(木) 20:28]       
ここまで来るのに永い永い道のりでしたね。
人・車のお帰りをお待ちしております。
yotahide    [2008/6/19(木) 22:22]       
私もあの場に居て、この車が走るところを見たかったですね。
1989年にデニス・ハルムがGPコースでのオールドタイマーGPで25年ぶりにこのS600を走らせてレースをしたのを目撃してます。あれから、19年。来年鈴鹿で走るのを見る事ができるのは、20年が経過しているんですね。時間が経つのは早いものです。
燃費男    [2008/6/20(金) 08:52]       
やはり本物の持つオーラが感じられます。
ちょっとオイルを吹いている様な写真気になりますが。
来年の鈴鹿楽しみです。デニさんも来るといいのに。
エスロクレーサー    [2008/6/20(金) 09:38]       
>エスロクレーサーさま。
残念ながらデニス・ハルムさんは既に亡くなっています。F1を引退した後も、他のレース活動を続けていたのですが、1992年オーストラリア・バサースト1000のレース中、心臓発作を起こし急死。享年56歳。他車の安全のためコース脇に出て停止させたという有名なエピソードもあります。(引用)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%A0
ポンコツおじサム    [2008/6/20(金) 12:32]       
10年ぶりぐらいのご無沙汰です。
おそらくその前も10年ぐらいご無沙汰でした。
STINGを通じて
UP10S時代に一度みなとみらいニューイヤーで、
その後、このS600を入手されたとのメールをいただきましたが、
そのSが復活したのですね。すばらしいです。
わたしも走れるSを組み立て中ですので、20年ぶりにどこかのイベントでお会いできたら嬉しく思います。
オトキチ     [2008/6/22(日) 18:42]       

2008年 6月 17日 (火)

6/17 はい、降りましたぁ(^^)

by ポンコツおじサム

20080617__83g_83_882_1.jpg
20080617__83g_83_882_2.jpg
トヨタ3Mエンジンが降りました
2008067__83g_83_882_3.jpg
でかい!
気を取り直して本日も作業実施。
この狭いボンネット開口部からミッション付きでエンジンを引っ張り出すのに一人では無理と判断。
夕方から仕事に出てゆくT彦(息子)に、無理言ってちょっとお手伝いをお願いして2人でエンジン降ろし開始。

ステアリングギアボックスを前方にずらさないと、エンジンが前に出ない・・・事が判明。
ところがこれがなかなか難物だった。
ネジが緩まないのとメチャ作業性が悪いのだ!

「あーでもない・こーでもない・・・・」と小一時間経過。

エンジンとミッションが繋がった状態で出てくるのであちこちぶつけそうで緊張する。
まだレストア前なので許されることもありますが、
ボディが出来上がってからですと・・・更に緊張するんだろうなぁ(汗)
それでも、T彦のS社出勤タイムリミット、ギリギリで見事エンジンが無事降りたのだ。
T彦君、息子ながらいつもありがとうございますm(__)m

思ったより大きな3Mエンジンブロックと、クソ重いミッション(マークII1900GSS用)が印象的。
後は補記類外して、ボディ屋さんへ明日運搬です。

C O M M E N T
いよいよ開始ですね!
ss    [2008/6/18(水) 01:52]       
まるで船のエンジンのようですね。
重さはどの位あるのでしょう。
エスロクレーサー    [2008/6/18(水) 09:07]       
>重さはどの位あるのでしょう。

うう〜ん、計ってないので分からないですが、相当に重いようです。
ヘッド・フロントカバー・オイルパンはアルミ製ですが、ブロックはM型なので思いっきり鋳鉄製です。
ミッションもケースの部分は鋳鉄製なのでやっぱり重いです。
正直、ジックリ見たのは初めてでした。
”丈夫そう”な品ですね(笑)
ポンコツおじサム    [2008/6/18(水) 09:52]       
いやーーー
どなたのでしょうか。
2000GTですなぁ。。。。。。。。。。。
uno    [2008/6/18(水) 13:44]       
本当に、どこに入っていたの?というくらい
大きいですねぇ。
ボディが出来上がった後、入るのか心配です。
44yota    [2008/6/18(水) 17:34]       
2000GTのレストア! 興味深々!
 ますます楽しませていただきます♪
606     [2008/6/18(水) 21:03]       
頼りになる息子さんがいて良いですね。
日本の、世界の名車復活が待たれます。
yotahide    [2008/6/19(木) 22:16]       

6/15 プロシードのパプリカオレンジ

by ポンコツおじサム

20080615__83v_83_8D_83V_81_5B_83h1.jpg
20080615__83v_83_8D_83V_81_5B_83h2.jpg
20080615__83v_83_8D_83V_81_5B_83h4.jpg
思いのほか似合っている。

「マツダ・プロシードピックアップ・エクストラキャブ」
このクルマ、マツダが作ってフォードで売っていたアメリカンピックアップである。
排気量はOHC4気筒2600ccで三菱製が載っている。
トルクフルな丈夫なエンジンです。

オーバーフェンダーがとっても似合っている。
さらに、これを全塗装を実施。
オーナーの希望は「パプリカオレンジ」
日産キューブにある、メタリック系オレンジである。
当初「えええええぇ!?」とも思いましたが、
出来上がった車両を見て感激!

「カッコイイ」のだ。
4駆のオバフェンピックアップにドンピシャの雰囲気だった。
オウルガレージとしても嬉しい販売車になりました。

ちょっと、アメリカンなFANな気分になるクルマです(^^)


2008年 6月 15日 (日)

6/15 いよいよ、3Mエンジン降ろし開始!

by ポンコツおじサム

20080616__83g_83_882_1.jpg
20080616__83g_83_882_2.jpg
なかなか手が付かず延ばし延ばしにしていたエンジン降ろし開始。

最近まで某ビルのお部屋の中で27年間眠り続けた淑女。
「トヨタ2000GT」
それも1970年10月登録の最終生産ロットの43000Km実走ワンオーナーの当時ナンバー付き車なのだ。
一度もお化粧直しをしていないお肌は結構荒れてしまっていますが、そこは見事なボディラインということで許してしまおう。
やっぱり日本の名車で郷土の誇り(ヤマハ発動機が企画設計製造)ですね。

あれやこれやとにかく外していよいよ本番です。
マニュアルには「エンジンwithトランスミッション」の状態で
降ろすように記載されています。
ここら辺は、国産車仲間のエスハチ・ヨタハチなんかとおんなじです。
といってもこのエンジンルームと開口部は狭くて作業は大変そう(汗)
アーム式エンジンクレーンではアームがエンジンの真上に届かない!
急遽、門柱式のエンジン降ろしを持って来て真上からチャレンジとなった。
ボディにぶつけないように気を使いながらウン時間経過。

うう〜ん今日は疲れたのでこのままでもうおしまい。
また後日チャレンジ&お楽しみということで・・・・・(--;

C O M M E N T
あ〜ぁスッキリした(^o^)丿
Y本(^^ゞ     [2008/6/18(水) 00:49]       
ですね・・・(^_^;
ポンコツおじサム    [2008/6/18(水) 09:55]       
こんばんは、東京のSです、伊豆のKさんから聞きました。
ポンコツおじサムも同じ難物に挑戦しているとは!
同じく、25年間放置されていましたが、1年半で車検取れるまで、一気に仕上げました。
最初期の前期型でシングルナンバーです。
ブレーキ、足回りなど相当苦労しましたが、今なら何でも聞いてください。画像たくさん有ります、送り先教えてください。
9月20日には伊豆までツーリング予定です。
では、又。
GRIFFON    [2008/8/12(火) 22:49]       
>GRIFFON さま
ありがとうございます。
当方のメルアドです(@を小文字にしてください。)
owl-g@cy.tnc.ne.jp
ポンコツおじサム    [2008/8/13(水) 01:08]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday