ポンコツおじサムの部屋(オウルガレージ)へようこそ!(^o^)丿
 

 
★★ 最新版(新着情報!)は右列の【トップページ】をクリックしてね!★★ 
 
★又は「ポンコツ日記(表題)」をクリック!(メイン画面にならない時あり)★
 
小画像をクリックすると、大きくなりますよ♪ 
前ページ オウルガレージの記事 次ページ
>>このカテゴリーの記事一覧

2013年 10月 19日 (土)

2013/10/19 エスハチ、サイコーっ!(^o^)

by ポンコツおじサム

20131018__S800_92O_89H_8D_861.JPG
このクルマは、童友社1/12のS800プラモデルの箱絵写真のエスハチ君そのものですよ♪
20131018__S800_92O_89H_8D_862.JPG
45度傾けて搭載された、水冷DOHC4気筒エンジン。
20131018__S800_92O_89H_8D_863.JPG
「スポーツカーのコクピット」という言葉はこのクルマのためにある?
20131018__S800_92O_89H_8D_864.JPG
1966年秋までのリヤ駆動方式はチェーンタイプです(^_^)
ホンダマニアNさんの、

エスハチ チェーンタイプが入場!

ホンダ”S”シリーズは、S500→S600→S800と続き、
オープンタイプとクーペタイプの2種類が作られました。

今年は、「ホンダ4輪車生産開始50周年!」です。
つまり、ホンダ”S”生誕50周年でもあります。
先週の10月13〜14日と2日間掛けて、
ツインリンク茂木で、生誕50周年記念イベントが開催され参加してきました。
その内容は別途にブログUP予定です(ちょい遅れてますが・・・(汗))

1966年式のS800でも初期のこのエスハチ君は、
リヤ駆動回りが「チェーンタイプ」です。
デフを車体フレームに固定して、そこから左右に伸ばした先に、
トレーリングアームを兼ねたアルミ製チェーンケースがあり、リヤタイヤはその先についている訳です。
これにより、トランクスペースが大きく取れつつ、4輪独立懸架になるというメリットが生まれます。
弱点は、構造が複雑になってコスト高となるのと、この部分の故障発生率が上がる事。

にしても、
1960年代に、このユニークな発想を生み出し、商品化した「ホンダ」という会社は凄いなあ・・と思う訳です(^^;

エンジンは、水冷オールアルミ製DOHC4気筒で、4連CVキャブレターとブランチエキゾースト(タコ足)の4本の排気管が床下をクネクネと標準で這い回っています。
今見てもスゴイ光景ですね。

乗って楽しい、見て楽しい、所有してさらに嬉しい(*^_^*)
一度、お試しあれっ♪

C O M M E N T
S800中古車の販売のご予定はありませんでしょうか。
憧れのS    [2013/10/21(月) 23:49]       
 先日は茂木参加お疲れ様でした!
 パーティーも地元近くの方たちと同じテーブルで、
 話も弾みました。

 Sの思い出は10代の頃から有り、杉山さんの紹介で半田市の
 方から購入し、20年経ちました。
  まさか所有できるとは思っていませんでしたが、友人と
 共有という事で実現出来ました。
  現在は、自己所有ですが乗る機会も少なくなりました。
  また、宜しくお願いします。
モト夏樹    [2013/10/22(火) 05:40]       
>憧れのSさま
今すぐは、販売車は無いのですが、S8クーペは組み付けようと思っています。 他にもご希望があれば、たぶん用意も出来るかと思いますよ(^^;  ぜひ、”S”の世界にお越しくださいませ(^^♪

>モト夏樹さま
茂木開催のホンダS生誕50周年記念イベント参加、お疲れさまでした。サプライズいっぱいの夢のような2日間でしたね(^_^) またよろしくです。
ポンコツおじサム    [2013/10/22(火) 18:44]       
以前ホームページでご紹介の
サンルーフ付のS800クーペでしょうか?
仕上がりが楽しみです!
その他入庫があれば情報アップお願いします。
憧れのS    [2013/10/22(火) 22:39]       
>憧れのS さま
UKオプションのサンルーフ付きS8クーペはあの状態からは少々手強いので、先に普通?のクーペも仕上げる予定です。今までは一人だったので手が回らなかった「中古車販売」も徐々にやる予定(;^Д^A ```
ポンコツおじサム    [2013/10/23(水) 13:01]       

2013年 10月 18日 (金)

2013/10/18 パンダ君、骨折・゜・(TДT)・゜・  

by ポンコツおじサム

20131020__83p_83_93_83__82_CC_83_8A_83_84SP_90_DC_82_EA2.JPG
20131020__83p_83_93_83__82_CC_83_8A_83_84SP_90_DC_82_EA3.JPG
イタリアの国民車は、シンプルな足回りで好感です。
20131020__83p_83_93_83__82_CC_83_8A_83_84SP_90_DC_82_EA5.JPG
フィアットパンダ君(^_^)
20131020__83p_83_93_83__82_CC_83_8A_83_84SP_90_DC_82_EA6.JPG
骨折箇所?は上の方の一巻目ね(^^;
パンダ君が骨折です(-_-;)

後ろ足のスプリングがボキッっと・・・。

T田さんのこのクルマは長らく北海道を走っていたそうですが、
融雪剤の塩害とか関係あるのでしょうか???

見事に、
錆びて折れてます(汗)

とりあえず、
部品を探さないと・・・ね


2013年 10月 17日 (木)

2013/10/17 サニトラ君もお漏らし・・・? (;´∩`)

by ポンコツおじサム

20131020_81_40_83T_83j_83g_83_89_8CN_82_E0_82_A8_98R_82_E7_82_B5_81H6.JPG
サニトラ君のお漏らし対策実施!
20131020_81_40_83T_83j_83g_83_89_8CN_82_E0_82_A8_98R_82_E7_82_B5_81H98.JPG
ミッションも外しますね。クランクエンドシールは交換済みす。
20131020_81_40_83T_83j_83g_83_89_8CN_82_E0_82_A8_98R_82_E7_82_B5_81H99.JPG
オイルパンも外します。5ベアリングのクランクが見えますね(^_^)ちなみに、クーラー付き車なので、Fダブルプーリーです。
お漏らしが発生す(;´∩`)

一度、お漏らし対策を施したS藤さんのサニトラ君です。

・・・が、まだ完全ではなかったようです。
クランクのリヤエンドシール交換の作業はすでに完了済み。
でも、
まだガレージの床に小さなシミが出来ると・・・(汗)

結局、
もう一度リフトアップして、よぉ〜くチェックしたら、
オイルパンパッキンのリヤ側半円形のゴムシール部分から漏れてました。

ミッションをもう一度外して、
エキゾースト系も外して、
エンジンも少々吊り上げて、
オイルパンをゴッソリ外してパッキンを取替え・・・(;^Д^A ```
お漏らしはSTOP! (^^♪

もうこれで、パンパースは必要ありませぇ〜ん!(笑)


2013年 10月 14日 (月)

2013/10/14 MSJ 2013 inお台場 (^Д^) その1

by ポンコツおじサム

20131014__82_A8_91_E4_8F_EAJMF_93W_8E_A6_8E_D400.JPG
2台積みキャリヤカーで”イザッお台場へ!”ヽ(^Д^)ノ キャリヤカーのドライバーはicemanことK林さんです。
20131014__82_A8_91_E4_8F_EAJMF_93W_8E_A6_8E_D401.jpg
会場でオスマシ中?のヨタシチ君。
20131014__82_A8_91_E4_8F_EAJMF_93W_8E_A6_8E_D402.jpg
お隣は、ねこ丸号す。
20131014__82_A8_91_E4_8F_EAJMF_93W_8E_A6_8E_D403.jpg
ガンダムのお隣広場で展示です。
「モータースポーツ・ジャパン・フェスティバル 2013」

お台場のあの広場で、開催されました。
2013年10月13日(日)-14日(月・祝)です。
開催コンセプトは、
日本のモータースポーツを「見て」「聞いて」「触って」「体感」でき、
モータースポーツ本来の魅力を存分に味わえるイベント。というモノ。
奇しくも、鈴鹿で開催れた、第1回日本グランプリから「50周年」という年でもありますね。

イベント概要は詳しくはWebで見ていただくとして、
「K4-GPマシン」をガンダムの足もと近くの広場に展示しました。

殆どノーマルの軽セダン・軽トラ?から、レーシングカークラスまでの車両27台!を展示。
(ちなみに参加のための運搬&交通費等々は全て手弁当です)

うちの「ヨタシチ君」(トヨタ7Jr,)も、ご依頼により展示させていただきました。
当STING浜松-RTのK林さんが、2台まとめて搬送してもらいました。
旅の相棒車はK4-GP最速車の1台「ねこ丸号」(917PAJr,)です(^^)

イベント自体は、お天気も良く、絶好のレーシングカー見学日和。

イベント会場の本丸では、往年&現役のレースカー・フォーミュラカーたちが所狭しと展示してあります。
そうれはもうモータスポーツファンなら狂喜乱舞?…って感じかな(^_^;


たったあれだけの展示ですが、
K4−GPの楽しさがほんの少しでも伝わればいいのですが....(^^♪


2013年 10月 11日 (金)

2013/10/11 グリフォンの出撃準備!(^^;

by ポンコツおじサム

20130703___83t_83_89_83C_83_93_83O_83y_83K_83T_83X07.JPG
リヤビューはコーダトロンカ処理ね(^_^)
20130703___83t_83_89_83C_83_93_83O_83y_83K_83T_83X16.JPG
ホンダS800エンジン。 アルミ製水冷DOHC4気筒+4連キャブレター+ブランチエキゾーストシステムの心臓。
IMGP4998.JPG
リヤチェーン駆動のケースオイル漏れ対策実施中!
IMGP5007.JPG
下回り。
いよいよ13日〜14日は、
ツインリンク茂木サーキットにて開催の、

「ホンダエス生誕50周年を祝う会」

に参加です。
という事で「フライングペガサス号」も出撃準備です。

2柱リフトでUPして、下回りを点検整備。
以前から少々オイル漏れのあった、
リヤ右側の駆動系「チェーンケース」あたりを入念にチェック!

駆動チェーンの調整用レバーシャフトのOリング付近をコーキング剤で対策実施。
モチロン、各オイル類も交換す(^_^)

これでバッチリ!
という事でさらに試走も兼ねて、茶ピアロードへドライブに・・・。

ここで問題発生!!!

ナント、
オウルガレージ工場手前300mでエンジンストール!(((( ;゜д゜)))

早速調査開始。
原因は、タンク内の錆が燃料フィルターに詰まったことが判明。
1か月前の飛騨高山ツーリングはOKだったのに・・・。

このクルマは、約21年間ガレージ保管されており、
公道走行を始めて間もないために、
チョキ保管中に発生したタンク内面の錆が徐々に剥がれて、
タンク底に溜り、それを一気に吸ってしまったらしい・・・(;´Д`A ```

タンク内のガソリンを2度抜き直しましたが、
長距離走行は心配のため、自走は諦めて積車で茂木に行くことにします。
とっても残念です。

さて、
地元では、秋季祭典が11日〜13日まで盛大に開催されます。
木曜日の夜のお祭り準備から、
金曜日前夜祭、土曜日の夜までは出れますが、
日曜日は朝3:00出発で、一路栃木県のツインリンクもてぎサーキットを目指します!(汗)


とっても楽しくもハード....

2013/10/11 フライングペガサス降臨!? (^^;

by ポンコツおじサム

20130703___83t_83_89_83C_83_93_83O_83y_83K_83T_83X05.JPG
昭和45年頃の日本車とは思えない低く流麗なスタイリング! 
20130703___83t_83_89_83C_83_93_83O_83y_83K_83T_83X21.JPG
「日本のカスタムカーの父」とも言われる「カロツエリア渡辺」が製作。
_83X_83g_83_89_83__82T_81_40_83t_83_89_83C_83_93_83O_83y_83K_83T_83X_94_A03.jpg
1974年には、日活の戦隊モノ「電撃ストラダ5」のモービル号としても活躍! 隊長は宍土錠で隊員は地井武男・山科ユリ・小野進也など豪華顔ぶれ.
3社からプラモデルも発売!
_83t_83_89_83C_83_93_83O_83y_83K_83T_83XCM054__282_29.jpg
モービル石油のイメージカー「フライングペガサス」(^0^)
今年は「ホンダ 4輪車生産開始50周年記念の年」だそうです。
つまり、
ホンダ初の4輪乗用車は「S500」なので、
”エス”も生誕50周年になります。
これを記念して、日本を代表するホンダSのクラブが合同で、
「ホンダエス生誕50周年を祝う会」を、ツインリンクもてぎサーキットで開催します。

モチロン、ポンコツおじサムも参加予定。
その参加車両は”これだっ!”

1970年製作「フライング・ペガサス号」です。
カロッツエリア渡辺 では「グリフォン」としても販売されています。
ホンダS600クーペベースの公道走行可能なナンバー付きカスタムカー。

日本中がモータリーゼーションの大きな流れの中、
モービル石油の”イメージカー”として、TV・雑誌・新聞・ポスター等々の全てのCM媒体に登場したそのクルマ。

ベース車はエスロククーペですが、
そのスチールボディの代わりに、FRPで成型された流麗なクーペボディが載っかります。
1970年(S45年)頃の我国の車検制度は非常に厳しく、
カスタムカーにナンバーを付けるのは至難の業だったそうです (;´∩`)
ましてや、鉄→FRPにボディ材質を変更するのは、大学での材料試験の結果を添付してまでも、簡単にはOKが出ないほど厳しいだったという事です。
3ヵ月間の東京陸運事務所通いの末の「ナンバー取得」は感激もひとしおだったはずです。

この当時としては、非常に貴重なアルミホイールが標準装備(ナント、Wマークをデザインした専用ホイール)し、ウインドウ類も旭硝子に専用品をオーダーしたと....

2013/10/11 「ミニデイ」の前売りチケットありますよ

by ポンコツおじサム

20131015_MiniDay_1.jpg
「2013 ミニデイ」の前売りチケットあります(*^_^*)
20131015_MiniDay_2.jpg
11月3日(日)浜名湖の渚園キャンプ場で開催です。
20131015_MiniDay_3.jpg
チケットね(^.^)
20131015_MiniDay_4.jpg
1959年7月製オースチンセブン。
ご心配をお掛けしましたが、
今日から「ポンコツ日記」再開です。

ブログのプログラムを一部変更掛けました。
主にコメント欄への規制です。

さて、
今年もMINIの祭典「ミニ・デイ」が、
浜名湖畔の浜松市渚園キャンプ場で盛大に開催されます。

毎年日本中から、1000台余のミニとその仲間がワンサカ集まります(^o^)/
会場中をミニが埋め尽くすさまは絶景ですよぉ〜♪

開催日は、2013年11月3日(日)朝9:00〜

入場料:3500円/枚

ただし、預かりの前売り券がオウルガレージにあります。
前売り券:2500円/枚

ぜひ、奥深き「ミニ」の世界に一歩・・・・お入りくださいませ(^_^;)



P.S.
オウルガレージ店内に展示中のほぼ当時のまんまのオースチンセブン(ミニ)たる、
1959年7月13日製造の「ライン試作車」を持って行きます。
アーリーモデル(初期1960年9月まではシートベルトアンカーがセンターピラーに無いので簡単判別可)は貴重ですが、それとも異なるさらに貴重な試作車の細かいディテイールをお楽しみくださいませ(^0^)
ちなみに、ミニ(ADO15)の発表&発売は1959年(昭和34年!)の8月26日です。
「自走」で参加予定っす。  ・・・たぶん(汗)

2012/10/11 オウルガレージの休日のお知らせ。

by ポンコツおじサム

111_81_40OWL_8CN_81_40_83C_83_89_83X_83g1_81_40_8F_AC_8F_AC.jpg
休日のお知らせです。
オウルガレージの休日のお知らせです。

10月12日〜14日まで、

地元秋期祭典参加、並びに、

ホンダ”S”50周年記念ベント参加のためお休みします。

ご迷惑をお掛けしますが、

よろしくお願いします.


オウルガレージ 従業員一同

(・・・って二人+1匹だけですが(^^; )

C O M M E N T
お休み前にはなちゃんに会えてよかったです。
両イベントとも、楽しんできてくださいね。
KOBA    [2013/10/11(金) 21:06]       
写真いっぱい撮って来てください。
ご武運を・・・
マルニ輪業    [2013/10/11(金) 22:00]       
3連休・・・羨ましい〜!

イベント楽しんできてください!おみやげ話期待してます^^v
tireman    [2013/10/12(土) 17:47]       
>KOBAさま
先日はわざわざ来ていただきありがとう。ドリンク剤で元気ハツッラツ!?(^o^;)

>マルニ輪業さま
日・月2日間のホンダ”S”50周年記念イベントの模様は、順次UP予定っす(^o^)

>tiremanさま
金土は地元の「あ組」秋期祭典参加で、日月と茂木サーキットに行ってきます。
お土産話いっぱいですよ。。。!(^^)!
ポンコツおじサム    [2013/10/15(火) 22:54]       

2013年 10月 4日 (金)

2013/10/03 憧れのクルマは今でも・・・(^^)

by ポンコツおじサム

20131003__83n_83R_83X_83J_82f_82s_2D_82q_8F_BC_89_BA__82r30_82y_96_D8_8D_AA2.JPG
昭和の名車が勢揃い!(*^_^*)
20131003__83n_83R_83X_83J_82f_82s_2D_82q_8F_BC_89_BA__82r30_82y_96_D8_8D_AA3.JPG
プリンスの血統「S20型」エンジン。
20131003__83n_83R_83X_83J_82f_82s_2D_82q_8F_BC_89_BA__82r30_82y_96_D8_8D_AA5.JPG
PGC10型「44R」こと、1969年製はライト周りの処理が凝ってますねぇ〜(;^Д^A ```
20131003__83n_83R_83X_83J_82f_82s_2D_82q_8F_BC_89_BA__82r30_82y_96_D8_8D_AA7.JPG
ヤッパリ、「オバフェン」「Gノーズ」「ライトカバー」は憧れ・・・ね♪
スポーツカーは、いつの時代でも”憧れ”です。

昭和40年代の名車がズラッと勢揃い?

S44年ハコスカ4D GT-Rと、
S42年トヨタ1600GTと、
S49年日産フェアレディZですね(^0^)

プリンスの血を引く「S20型エンジン」は水冷DOHC6気筒24バルブ+3連ソレックスキャブ+タコ足エキゾーストという、当時のレーシングカーに匹敵する最高な装備を”標準”にして、衝撃のデビューを飾ったクルマ。
ハコスカ伝説は、この4ドアセダンから始まったのだぁっ!(^^;
特に、S44年式は少なく、この個体は生産開始から100番台の初期型なのだ。
ボンネットの(=^・^=)ネコの足跡が、このクルマが一家族になって生活している証?(笑)

フェアレディZも、春野町出身のミスターKこと、片山さんがまずアメリカでデビューさせ、日本製スポーツカーの金字塔を立てたクルマですね。
今見ても、ロングノーズ+ショートデッキスタイルの、典型的なFRスポーツです。
更に、オバフェンやGノーズが付くと、その迫力は増してきますね(^o^)

アイボリーカラーのハードートップ車は、
型式RT55こと、トヨタ1600GTです。
このクルマは復活整備も含め別に紹介しましょう。

ソレックスキャブが付いた高性能エンジンはスタート時に、
現在のインジェクション車には無い、
それなりの「儀式」が必要です。
しかし、
高性能スポーツカーを「操縦」する為には必要な事だったんです。

今はその「儀式」も「楽しみ」の一つですね(≡^∇^≡)

2013/10/03 とりあえず「ポンコツ日記」再開しまふ(^▽^;)

by ポンコツおじサム

20110701_81_40_82_CD_82_C8_82_BF_82_E1_82_F1_81_40_83t_83F_81_5B_83X_83u_83b_83N_97p.jpg
U^ェ^U  はなちゃんも再開を喜んでいる???(笑)
hana.jpg
S瀬さんからのプレゼントは、ちょっと小っちゃかった? 動けず困ったはなちゃん U-ェ-U
お待たせしました!?(^_^;
コメント欄からのスパム対策で少々休止していましたが、
「ポンコツ日記」をとりあえず再開します

ただし、
まだ有効な対策が終了してませんのでその間は

「コメント欄を使用不可」にしてあります。

すみませんが、よろしくお願いします.<m(_)m>


オウルガレージ店主


☆ブログ再開記念サービスフォト?は、
うちの看板娘?
甲斐犬の「はなちゃん」す。 ⊆^U)┬┬~

C O M M E N T
テストです
kawaz    [2013/10/11(金) 11:42]       
>kawazさま
コメントへのスパム対策をしていただきありがとう。
(プログラムの小変更実施)
とりあえず、これでいってみます。(^^;
ポンコツおじサム    [2013/10/11(金) 13:27]       

2013年 9月 3日 (火)

2013/08/31 ヨタハチ君のオールヌードね (^^; その3  ブラスト後1

by ポンコツおじサム

20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83g_8C_E302.JPG
据え付けてブラスト開始を待ってます(^^;
20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83g_8C_E304.JPG
ブラスト完了! 工場内にはブラストのメディアが舞い散っていますので、ちょっと時間を置いて撮影。
20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83g_8C_E309.JPG
エンジンルームはこんな感じね(*^_^*)
20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83g_8C_E3A5.JPG
フォークリフトで搬出中。 色白なナイスバディになってますなぁ♪ ヽ(^Д^)ノ
出来上がりました。

ヨタハチボディの、丸ごとブラストです。

感動のボディを画像でご覧ください。

一度に4枚しか載せれませんので、
2回にわたって画像UPします。


とりあえず、工場に入れた時とブラスト直後のビフォー&アフター画像から・・・(^^;

C O M M E N T
オールヌード、堪能させていただきました(^^)v

それにしてもブラスト効果、恐るべしですね。
この後のレストアも楽しみにしてま〜っす♪
くらしっく    [2013/9/4(水) 21:12]       
>くらしっくさま
サンドブラストオソルベシ(;^Д^A ```
正直、
予想以上に表面がキレイにブラストされました(^_^)
ポンコツおじサム    [2013/9/6(金) 22:37]       

2013年 9月 2日 (月)

2013/08/31 ヨタハチ君のオールヌードね (^^; その2

by ポンコツおじサム

20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83gB3.JPG
下回りは、アンダーコート+油沁み+錆び+泥・・・・ですね(;´∩`)
20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83gB4.JPG
インナーフェンダー内は、錆び+泥+シャシーブラック塗装+アンダーコートでベッタリす。
20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83gB5.JPG
20130820_UP15_83T_83_93_83h_83u_83_89_83X_83gB6.JPG
フォークリフトでブラスト工場内へヨタハチを運び込み。それにしてもデッカイ建物ですねぇ(^^;
トヨタスポーツ800こと、ヨタハチのボディレストアの第一歩。

バラバラにしたボディを丸ごとサンドブラストしちゃいます。
現状のボディ状態の画像を見てくださいませ。
ベッタリとアンダーコートが吹き付けられていますし、
錆びた部分や泥の蓄積もかなりあり、痛みが進行しています。
ま、
製造が1965年(昭和40年)製ですから、かれこれ約50年前に作られたことになりますね。
東京オリンピック開催・首都高&名神高速道路の開通・東海道新幹線開通が1964年ですから、ナントその翌年の作(((( ;゜д゜)))
そう考えると、”程度極上なレストアベース”なんです。

とてつもなく大きなサンドブラストキャビネット(いや倉庫ですね)に、
フォークリフトで運び込まれました。
宇宙服か潜水服のような作業服の装備に空気を送り込みながら、作業員二人で大きなブラストガンでガンガン錆落としてくれます。

とりあえず、待つこと1時間くらい。
ボディの室内が完了。
見れば、元の姿からは想像できないほどに、
キレイになってました(^o^)丿

ボディ全部をブラストするには、正味約4〜5時間掛かりました。

出来上がりを見たら・・・・、

こりゃスゴイっ! (ノ゜ρ゜)ノ ォォォ..

出来上がりのスバラシ画像は・・・、

アシタのココロダァ〜♪  ヽ(^Д^)ノ


2013年 8月 24日 (土)

2013/08/23 パンダの足がフラフラ・・・(^^;

by ポンコツおじサム

230130822__83p_83_93_83__81_40_83h_83_89_83V_83_83_8FC_97_9D2.JPG
オイルシールとベアリングは一体構造ですね。
230130822__83p_83_93_83__81_40_83h_83_89_83V_83_83_8FC_97_9D4.JPG
右側のドラシャはすんごく長い・・・(^^;
230130822__83p_83_93_83__81_40_83h_83_89_83V_83_83_8FC_97_9D5.JPG
230130822__83p_83_93_83__81_40_83h_83_89_83V_83_83_8FC_97_9D6.JPG
パンダ君の足がフラフラになっちゃいました(;´∩`)

フロントショックアブソーバからオイル漏れです。
走るとキコキコと異音がして、右に左に車体がフゥ〜ラフラですね。
サクサクとショック交換→作業完了!(^_^)

・・・と思ったら、
右Fドラシャのブーツ付近からオイル漏れ発見!
ま、パンダとしては定番の故障ですので、早速部品手配。

このドラシャシールはちょっと珍しい構造で、
オイルシールとベアリングが一体構造のタイプなんです。

普段、日本車に慣れた目にはチョっと不思議な造りですね。
右側と左側は、まったく形が違っていますし、A/TとM/Tでも部品が違うらしい・・・。

オウルガレージには、フィアット系は少数派ですが、”クルマへの思い”の強い方ばっかり(;^Д^A ```
普段足で毎日毎日バリバリに活躍してますよ。


2013年 8月 15日 (木)

2013/08/15 K4-GP富士1000Km耐久でついに・・・ヽ(^o^)丿

by ポンコツおじサム

20130814_K4GP_Finish2.jpg
10時間完走・Finish!
走行距離は後2周で1000Kmでした。
20130814_K4GP_Finish3.jpg
クラス優勝の表彰式にて。マッド杉山さん(薄くなってますが(^^; )と記念撮影!
20130814_K4GP_Finish4.jpg
燃料給油は最低回数クリヤの4回のみ。
20130814_K4GP_Finish5.jpg
まぎれもない「GP4クラス優勝」トロフィー!
”K4-GP富士1000Km耐久”に今年も参戦してきました(^o^)

マシンはいつもの「ヨタシチ君」(日産ザウルスJr,ベースのトヨタセブン風K4GPマシン)です。
そして、ついに念願の・・・・、

”クラス優勝!”です。

参加のクラスの「GP4」は、
レーシングカータイプのマシンにNAエンジンを積んだ車両で、1000Kmに使用できる燃料は「85L」です。
サーキットコースをレーシングスピードで走りながら、12Km/L以上の燃費を確保しなければいけません!
寄って、車両の軽量化やフリクシュンロスの低減等は必須で、アクセルワークやラインどりにも細心の注意が必要になってきます(^_^;)

思えば・・・、
10年余の間に「ヨタハチレーシング」で参戦を開始、その後「スズキKei」「スズキスイフト」「ミニ1000」と車両を替え、「ヨタシチ君」になりました。

今回は参加車両約140台中、総合でも11位という好成績でした。
もちろんクラス優勝なんて、初めてです。
高額車両の多いRクラスはうちのような貧乏R車両では勝ちは無い…と思っていました。
今回はピットイン数を最低給油回数の4回にして、あとはひたすら走る・・・という作戦。
4人で参戦したので、誰かが2時間を2回走る・・・となり、結局一番高齢な私が2番目と5番目(最後)を走らせていただき、ゴールとクラス1位の美味しい所をいただいちゃいました(*^_^*)
ただし、真夏の炎天下2時間走行でもチョ〜ハードなのに、2回・4時間を走ったらさすがおっさんはヘロヘロでした(+o+)。
本日はアッチコッチが筋肉痛です(笑)

今年も無事に「K4-....

C O M M E N T
おめでとうございます! & お疲れ様でした!

夏の思い出は一年の思い出。
継続は力なり。
また来年に向けて…♪
606    [2013/8/16(金) 07:01]       
おめでとうございます!
前回のお話を聞いてましたから予想以上の好成績にビックリしました。
FINISHの写真が感動的です。
kit1701    [2013/8/16(金) 07:12]       
おお、おめでとうございます!凄い!
kawaz    [2013/8/16(金) 10:29]       
>606さま
>kit1701さま
>kawazさま
皆さん、ありがとうございます(*^_^*)
「クルマ好きの、いい大人が、真剣にバカをやる!」という、故マッド杉山さんの意志の元、今年も盛大にK4GPが開催されました。 うちも結構長くかかわって来ましたが「優勝」という文字が踊るのは初めてです。 いつまでも飽きずにかまってくれる皆のおかげです(^^; 
ポンコツおじサム    [2013/8/16(金) 11:06]       
本当に本当におめでとうございます!
先を越されてしまいました〜〜
#33中山    [2013/8/16(金) 11:36]       
クラス優勝!総合でも11位!!ですか。苦節10余年・・・ほんとうにおめでとうございます・・。
avco    [2013/8/16(金) 11:40]       
クラス優勝おめでとうございます!そしてお疲れ様です!

今回は足がなくていけなくて残念でした。次回はミニで応援にいけたらいいなと思います。
kiji    [2013/8/16(金) 11:42]       
当日順調に走られていたので好成績を期待していましたが、クラス優勝ですか!
本当におめでとうございます!
プロジェクト34    [2013/8/16(金) 12:31]       
クラス優勝あめでとうございます!^^v

スタート直後からいい位置をキープしてホント見事でした!

ドライバーのみなさん&ヨタシチ君が頑張った結果ですねv^^v

TRSトゥデイは完走はしたものの悔しい思いをしちゃいました

が・・・ 来年またがんばります!
tireman    [2013/8/16(金) 12:48]       
>#33中山さま
一時は諦め掛けていたのですが「幸運」が舞い降りて来ました。次もお互い頑張りましょう!(^^)

>avcoさま
Rクラスでの入賞は、うちのクルマの性能的に考えると無理かと思っていました。運と皆さんのおかげです(;^Д^A ```

>kijiさま
次回はゼヒゼヒ、ミニでお出で下さいませ。ピット・パドック裏は和気あいあいで楽しいイベントですよ♪

>プロジェクト34さま
お顔は拝見しましたが、ろくに挨拶も出来ずすみませんでしたね。またよろしく!(^^)

>tiremanさま
ありがとうございます。TRSチームの仲の良さは見習う事が大です。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくです(^o^)丿
ポンコツおじサム    [2013/8/16(金) 18:54]       
おめでとうございます(^O^)
クラス優勝本当に良かったですね)^o^( いつかは、やってくれるのだろうと、期待してました。それも、フィニシュを飾れたなんて、幸せ者でしたね。

来年も頑張って挑戦してください
duck3103    [2013/8/16(金) 19:35]       
おめでとうございます、エンジンの調子が悪いと言っていらしたので結果を聞いてびっくりです。
 それにしても あの暑い中 4時間も走ったって凄いですね、自分も500kmの方でキャラとアルト合わせて3時間半位走ったのですが、右足が痛くてストレートは左足でアクセル踏んでました(*^_^*)
こーくぼとる    [2013/8/16(金) 20:53]       
おめでと〜ございます!!!
喜びもひとしおですね。

今度お祝いを持ってはなちゃんに会いに行きますね。
KOBA    [2013/8/16(金) 23:40]       
おめでとうございます!
ドライバー&メカニックのチームワークの勝利ですね♪
2枚目の写真、皆さん最高にイイ顔してます。

また土産話を聞くのを楽しみにしてま〜っす(^^
くらしっく    [2013/8/17(土) 23:41]       
>duck3103さま
やっとやっと1位になれました。応援ありがとう(^^)

>こーくぼとるさま
エンジンは、アクセルをグッと踏むとパランパラン・・とうまく爆ぜなくなる症状が毎週発生。カットオフSWをON・OFFすると回復? とってもヤバかったですね(;´∩`)

>KOBAさま
いつもありがとう(^o^)

>くらしっくさま
苦節ウン年です(笑) 結果良ければ皆笑顔!ヽ(^Д^)ノ 
ポンコツおじサム    [2013/8/17(土) 23:57]       

2013年 8月 9日 (金)

2013/08/09 夏の休業日のお知らせ。

by ポンコツおじサム

111_81_40OWL_8CN_81_40_83C_83_89_83X_83g1_81_40_8F_AC_8F_AC.jpg
あ、あ、あっついぃ〜!  (;´Д`A ```
暑い日が続きますね(;^Д^A ```

オウルガレージの、
今夏の「休業日」のお知らせです。

8月12日(月)〜16日(金)まで、お休みします。

なお、
13日&14日は富士スピードウエイにおります。
14日が本番で「K4-GP 富士1000Km耐久」にヨタシチ君で参戦しております。
ピットは9番です。
お時間のある方は遊びに来てくださいませ(*^_^*)


P.S.
8月11日(日)の午後は、
K4GP参戦用レースカー・ヨタシチ君のメンテナンスで、TRSに出掛けることになりました。
積車に積んで行っちゃいますので、急な故障のレスキューには少々時間が掛かります(;^Д^A ```
よろしくお願いします。

C O M M E N T
お疲れ様です。毎日暑いですね。ウチよりも休みが長いので羨ましい限りです。
ラーメン屋    [2013/8/10(土) 11:15]       
ご無沙汰です・・・。
東京は連日の猛暑ですが
そちらはいかがですか?

当日は天気が良さそうで良かったですね。

今年は5時間の方に出ています。
よろしくお願いします。
avco    [2013/8/11(日) 11:43]       
>ラーメン屋さま
お休みと言っても、実際には「K4GP参戦」と「お盆」でほぼ終わります(^^; ・・・にしても、今日も暑い!

>avcoさま
こっちも暑いですよ。昨日の工場内は「40℃」でした・・・(;´Д`A ```   13日から行きますので今年もよろしくお願いしまぁ〜す♪
ポンコツおじサム    [2013/8/11(日) 12:16]       
名前を入れ忘れました。

久しぶりに1000Kmの方にエントリーしました。
当日は21番ピットです。
haneuma328    [2013/8/11(日) 22:20]       
>haneuma328さま
うちは9番PITかな?
ドライバーリスト見ると今年のメンバーは強力でしたね。お手柔らかにお願いします(*^_^*)
こちらは、
準備万端完了!・・ってまだならずにコソコソといじってます(^^;
ポンコツおじサム    [2013/8/12(月) 11:29]       

前ページ 次ページ








RSS

Ringworld
RingBlog v3.10e
_Since:2010.09.20_
today
yesterday