by ポンコツおじサム

ステーションワゴンのスタイルがカッコイイっ!(^_-)-☆

フレームを貫通するマフラー その1

フレームを貫通するマフラー その2

SUキャブのチャンバー部もギリギリの設計です(^^;)
|
イギリスは、トライアンフ2500Piの修理(その2)
インジェクション→SUキャブ化は、無事に解決!
マフラーアッセンブリは前から後ろまで、
英国に新品が普通にあるようですね(スゴイ!)
非常にリーズナブルな価格で直輸入。
(オーナーさんはインターネットの達人)
しか〜し、一見簡単に付きそうなこれがチョ〜ツワモノっす。
ボディの下にはクロスフレームがあるのですが、
このフレームの中に穴を開けて貫通しているのだ!
確かに、この手のモノはSR311などでもありますが、
貫通する穴がパイプに対して小径なのと、
前後にパイプを固定するステーがとっても貧弱。
マフラー加工の得意なO氏の作業でOKとなりました。
が・・・・、
2柱リフトに上げて、
最終的なエンジン調整をしていると、
「カタカタカタ・・」と異音発生。
やっぱり、貫通しているEXパイプの干渉であった。
それも、対処して晴れて納車!
オーナーの喜ぶ(^Д^)は、
何にもまして嬉しいものですね。
やっと、普通に乗れるクルマになりましたぁ〜♪
ポンコツ日記の、2010年12月2日付けにも関連あり
by ポンコツおじサム

遂に「SUツインキャブ化」実施です。

これが、オーストラリアからの貴重品!

元々の、ルーカスメカニカルインジェクション。これが難儀っす(;´∩`)

ワゴンは使いやすくていいですねぇ〜(^▽^;)
|
トラインアンフ2500Piの手術敢行!
このOHV直列6気筒2500ccエンジンは、
TR3・TR4などと同じ無骨な鋳鉄ブロックのエンジンである。
2500ccもあり低中速域が太く、6気筒のスムーズさも相まってとっても乗りやすいエンジン。
さらに特筆すべきは、
ルーカス機械式インジェクションが装備されているのだ。
たぶん、ルーカスでも初期のタイプ・・・。
これが、なかなかの悪さをするのだ。
6気筒がキチンと爆ぜない・・・(-_-;)
たぶん、インジェクション系の不具合と思われるが、
ここで決断!
ルーカス機械式インジェクションが売りなので修理して乗るか?
その前年までのSUツインキャブ式でオーソドックスに乗るか?
Oさんは、「普段足」にも使いたいとのことで、
キャブ化を選択しました。
実は、約半年間この部品を探していました。
非常に少ない車種なので、モノがなかなかでてきません。
結局、オーストラリアの英車ショップから中古を輸入。
ついでに、新品マフラーも英国より直輸入(オーナーさんが)
という事で、
機械式インジェクション→SUツインキャブに変更。
点火系も、セミトラに変更して安定化。
ま、
ここに至るには涙ぐましい苦労もありましたが・・・(^^;)
これで、普通に乗れる・・・
普通のクルマになりました・・(^_-)-☆
ポンコツ日記2010/12/02付け関連URL:
http://www.owl-garage.jp/cgi-bin/blog/blog.cgi?n=1337&category=026
by ポンコツおじサム

新旧でこんなに違いますね。

タンクの真ん中辺にクラックが入っています。LLCが熱くなると1cm以上縦に割れてきます(-_-;)

スッキリとLLCの緑色がキレイ!

SHIGE-7の勇姿 (^_-)-☆
|
ウエストフィールド スーパー7の
冷却水リザーバタンク交換しました
(SHIGEさんですが・・・)
以前(2010年12月1日付けブログ)このブログに書きました。
ラジエーターのタンクにクラックが入ってしまい、
エンジンの水温が上がってくると、
内圧が上がってヒビが広がってしまい危険な状態に・・・なる(-_-;)
やっと部品を調べあげて、イギリス本国から直輸入。
無事、交換して現役復帰となりました・・・と記載。
それを見た、埼玉県のSHIGEさまより問い合わせがありました。
スーパーセブンで「同じ症状で困っています」と。
早速、英国に新品部品を手配しました。
・・・が、今回はなかなか届きません(;´∩`)
待つこと1ヶ月、やっと日本に到着!
ケーターハムスーパー7だったら、こんな苦労は無いですよねぇ〜
ちなみに、フォードの フェイスタMk2やシエラの純正部品です。
SHIGEさんに早速宅配して、自分で交換してもらいました。
リザーバータンクのビフォー&アフターの画像を送ってもらいましたので、
参考にご覧くださいませ(^▽^;)
新車から20年も経てば、
耐熱性プラスチック部品だって劣化しますよね。
乳白色にくすんだお肌が、
スッキリと白く透明なお肌に復活しました(^▽^;)
◆参考資料(必要な方はWeb検索してみてくださいね)
品番:86FB-8K218-AD
品名:expansion tank
車名:FORD
SHIGE
[2011/1/18(火) 21:11]
古き良き時代が今でも大好きで、自分はいまだにその時間の中にいてまさに現在です。